| Home |
訪問日:2020年3月31日(月)

本日のランチは、仙台市若林区卸町に2018年11月25日にオープンした『麺煌 MOGAMI』へ!
情報によると、岩沼にある『麺組』の分店である『沼田商店』や名取にある『ラーメン天狗山』で店長を務めた方が独立開業した店だそうだけど…
だいたい、宮城県のラーメン事情を知らないし😅
その2店にも行ったことがないので…
どんなラーメンが出てくるのかもわからない🤷♂️
ただ、岩手県産「奥州いわいどり」の丸鶏と鶏がらをを惜しげもなく使用して、弱火で9時間煮込んだスープは、うま味とコラーゲンたっぷりの濃厚なラーメンらしく…
濃厚な鶏清湯スープのラーメンが好きなので、今日のお昼は、ここに決まり👍
というわけで、店の裏にある駐車場に車を停めて…
12時12分12秒の御昼の書き入れ時に入店すると…
左奥にオープンキッチンの厨房があって!
客席は、その厨房に面したL字型カウンター席7席と4人掛けのテーブル席が3卓ある店で!
テーブル席はすべて、お客さんで埋まっていて、カウンター席が計3席空いているだけ…
結構、流行ってる♪
まずは、店を入って、右側の壁際に設置されていた大方の券売機で食券を購入する。
麺メニューは、人気No.1と書かれた「塩中華」に店オオスメの「味噌中華」と「醤油中華」の3種類のラーメンに「鶏油そば」の品揃えで…
3種類のラーメンには「味玉」、「チャーシュー」がトッピングされたラーメンの他に「最上」という屋号を冠した…
味玉とチャーシューに、さらに白キクラゲ、メンマが増量されるお徳なメニューもあって、大きな写真付きでPRしていた。

この中から、私がチョイスしたのは「チャーシュー塩中華」!
さらに、自家製ごまこんぶ付きだという「ライス」の食も買って、パートのお姉さんに食券を渡して、空いていたカウンター席の1席へ…
オープンキッチンの厨房には店主と奥さまのお2人!
そして、ご夫婦2人のコンビネーションでラーメンが作られていって!
まず、3個作りされたラーメンが出されて…
続いて、また、3個作りされたラーメンが出された後に2個作りされたラーメンが作られて…
その一つにチャーシューが多めにトッピングされて、完成した「チャーシュー塩中華」が店主から私に出されて!
その直前に、パートのお姉さんから「ライス」が出された。

自家製鶏ハムが6枚も載せられて、鶏団子にメンマ、白キクラゲ、アーリーレッド、水菜とが盛りつけられて…
レモンが添えられた美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、レモンの風味がスープに移らないように、すぐに、「ライス」とともに出された自家製のごまこんぶが入る小皿の上に移して…
さらに、鶏ハムと鶏団子もライスと小皿に移動させて…


キラキラと鶏油が煌めく半濁したスープをいただくと…
大量の鶏を炊いて作ったと思われるスープは、清湯スープなのに鶏が濃厚で、コラーゲンたっぷりの!
鶏のうま味が凝縮された濃厚鶏清湯スープで!
さらに、椎茸のうま味と昆布のうま味も感じられて!
鶏のイノシン酸と椎茸のグアニル酸と昆布のグルタミン酸のうま味がミックスされたことによる相乗効果で、さらなるうま味を産み出していて…
めっちゃ美味しい😋
茹で時間1分の全粒粉が配合された切刃22番と思われる中細ストレートの麺は、プリっとした食感の中加水麺で!
やや、やわらかめに感じられる麺だったけど…

この食感、悪くないし…
スープと絡んで、美味しく食べさせてくれた😋
そうして、麺を食べ終えたところで…
鶏ハムを載せたご飯をスープにダイブさせて、セルフ「鶏雑炊」にして、いただくと…




スープを吸ったご飯が、また、美味しくて️😋
レモンに浸すと、爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
鶏ハムは、火入れの状態がよくて、パサついておらず…
しっとりとした食感に仕上げられていて、よかったし♪
塩と砂糖による下味が付けられて、ブラックペッパーで仕上げたシンプルな味付けのものだったけど…
これは、これで、なかなか美味しかったし♪
鶏団子とメンマは可も不可もなしという感じの…
普通に美味しい鶏団子とメンマだったけど…
白キクラゲは、黒キクラゲとは、種類も違って、食感もコリコリではなく、プルプルの海草のような食感のもので…
しかし、これ、世界三大美女の楊貴妃が美容のために好んで食べていたといわれているアンチエイジング食材で!
白キクラゲには「白キクラゲ多糖体」という白キクラゲにしか含まれていない成分があって、ヒアルロン酸をしのぐ保湿力があるといわれていて…
その効能は、化粧品にも使われているし…
食物繊維とミネラルが豊富な上に抗酸化力もある食材で、保水効果で細胞の老化を防ぐ、女性にとっては、まさに、「食べる美容液」といえる食材なので…
コラーゲンたっぷりのスープとともにいただくのがいいかも👩
美味しかったので、最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
こちらの店は、味のよさだけではなくて、ご夫婦の接客が、とても感じよかったので♪
また、食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。


メニュー:味玉塩中華…930円/塩中華…820円/最上塩中華…1160円/チャーシュー塩中華…1050円
味玉味噌中華…960円/味噌中華…850円/最上味噌中華…1190円/チャーシュー味噌中華…1080円
味玉醤油中華…880円/醤油中華…770円/最上醤油中華…1110円/チャーシュー味噌中華…1000円
麺大盛り…150円
全部のせ…340円/味玉…110円/鶏チャーシュー…230円/白キクラゲ…100円/メンマ…150円/辛味…50円
チャーシュー鶏油そば…1080円/鶏油そば…850円
半熟玉子飯…250円/鶏飯…300円/ライス(自家製ごまこんぶ付き)…100円
好み度:チャーシュー塩中華
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市若林区卸町に2018年11月25日にオープンした『麺煌 MOGAMI』へ!
情報によると、岩沼にある『麺組』の分店である『沼田商店』や名取にある『ラーメン天狗山』で店長を務めた方が独立開業した店だそうだけど…
だいたい、宮城県のラーメン事情を知らないし😅
その2店にも行ったことがないので…
どんなラーメンが出てくるのかもわからない🤷♂️
ただ、岩手県産「奥州いわいどり」の丸鶏と鶏がらをを惜しげもなく使用して、弱火で9時間煮込んだスープは、うま味とコラーゲンたっぷりの濃厚なラーメンらしく…
濃厚な鶏清湯スープのラーメンが好きなので、今日のお昼は、ここに決まり👍
というわけで、店の裏にある駐車場に車を停めて…
12時12分12秒の御昼の書き入れ時に入店すると…
左奥にオープンキッチンの厨房があって!
客席は、その厨房に面したL字型カウンター席7席と4人掛けのテーブル席が3卓ある店で!
テーブル席はすべて、お客さんで埋まっていて、カウンター席が計3席空いているだけ…
結構、流行ってる♪
まずは、店を入って、右側の壁際に設置されていた大方の券売機で食券を購入する。
麺メニューは、人気No.1と書かれた「塩中華」に店オオスメの「味噌中華」と「醤油中華」の3種類のラーメンに「鶏油そば」の品揃えで…
3種類のラーメンには「味玉」、「チャーシュー」がトッピングされたラーメンの他に「最上」という屋号を冠した…
味玉とチャーシューに、さらに白キクラゲ、メンマが増量されるお徳なメニューもあって、大きな写真付きでPRしていた。

この中から、私がチョイスしたのは「チャーシュー塩中華」!
さらに、自家製ごまこんぶ付きだという「ライス」の食も買って、パートのお姉さんに食券を渡して、空いていたカウンター席の1席へ…
オープンキッチンの厨房には店主と奥さまのお2人!
そして、ご夫婦2人のコンビネーションでラーメンが作られていって!
まず、3個作りされたラーメンが出されて…
続いて、また、3個作りされたラーメンが出された後に2個作りされたラーメンが作られて…
その一つにチャーシューが多めにトッピングされて、完成した「チャーシュー塩中華」が店主から私に出されて!
その直前に、パートのお姉さんから「ライス」が出された。

自家製鶏ハムが6枚も載せられて、鶏団子にメンマ、白キクラゲ、アーリーレッド、水菜とが盛りつけられて…
レモンが添えられた美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、レモンの風味がスープに移らないように、すぐに、「ライス」とともに出された自家製のごまこんぶが入る小皿の上に移して…
さらに、鶏ハムと鶏団子もライスと小皿に移動させて…


キラキラと鶏油が煌めく半濁したスープをいただくと…
大量の鶏を炊いて作ったと思われるスープは、清湯スープなのに鶏が濃厚で、コラーゲンたっぷりの!
鶏のうま味が凝縮された濃厚鶏清湯スープで!
さらに、椎茸のうま味と昆布のうま味も感じられて!
鶏のイノシン酸と椎茸のグアニル酸と昆布のグルタミン酸のうま味がミックスされたことによる相乗効果で、さらなるうま味を産み出していて…
めっちゃ美味しい😋
茹で時間1分の全粒粉が配合された切刃22番と思われる中細ストレートの麺は、プリっとした食感の中加水麺で!
やや、やわらかめに感じられる麺だったけど…

この食感、悪くないし…
スープと絡んで、美味しく食べさせてくれた😋
そうして、麺を食べ終えたところで…
鶏ハムを載せたご飯をスープにダイブさせて、セルフ「鶏雑炊」にして、いただくと…




スープを吸ったご飯が、また、美味しくて️😋
レモンに浸すと、爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
鶏ハムは、火入れの状態がよくて、パサついておらず…
しっとりとした食感に仕上げられていて、よかったし♪
塩と砂糖による下味が付けられて、ブラックペッパーで仕上げたシンプルな味付けのものだったけど…
これは、これで、なかなか美味しかったし♪
鶏団子とメンマは可も不可もなしという感じの…
普通に美味しい鶏団子とメンマだったけど…
白キクラゲは、黒キクラゲとは、種類も違って、食感もコリコリではなく、プルプルの海草のような食感のもので…
しかし、これ、世界三大美女の楊貴妃が美容のために好んで食べていたといわれているアンチエイジング食材で!
白キクラゲには「白キクラゲ多糖体」という白キクラゲにしか含まれていない成分があって、ヒアルロン酸をしのぐ保湿力があるといわれていて…
その効能は、化粧品にも使われているし…
食物繊維とミネラルが豊富な上に抗酸化力もある食材で、保水効果で細胞の老化を防ぐ、女性にとっては、まさに、「食べる美容液」といえる食材なので…
コラーゲンたっぷりのスープとともにいただくのがいいかも👩
美味しかったので、最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
こちらの店は、味のよさだけではなくて、ご夫婦の接客が、とても感じよかったので♪
また、食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。


メニュー:味玉塩中華…930円/塩中華…820円/最上塩中華…1160円/チャーシュー塩中華…1050円
味玉味噌中華…960円/味噌中華…850円/最上味噌中華…1190円/チャーシュー味噌中華…1080円
味玉醤油中華…880円/醤油中華…770円/最上醤油中華…1110円/チャーシュー味噌中華…1000円
麺大盛り…150円
全部のせ…340円/味玉…110円/鶏チャーシュー…230円/白キクラゲ…100円/メンマ…150円/辛味…50円
チャーシュー鶏油そば…1080円/鶏油そば…850円
半熟玉子飯…250円/鶏飯…300円/ライス(自家製ごまこんぶ付き)…100円
好み度:チャーシュー塩中華

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん かいじ 泉店【弐】 ~【みずきの卒業限定めん!】こってりジャンキーな味わいの「魅惑の背脂汁なし麺」~ | Home |
麺匠 独眼流【弐】 ~仙台出身の元イタリアンシェフの店主が「泉ヶ岳」に登山する道路の途中に開業した店で青森シャモロックと比内地鶏と水だけで作ったスープの「塩らぁ麺」&「鯛の出汁茶づけ」~>>
| Home |