| Home |
訪問日:2020年3月25日(水)

本日のランチは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
仙台転居へのカウントダウンが、あと1日に迫った東京での最後のランチに選んだのは、やはり、こちらの店!
西大泉に開業したばかりのころは、お客さんが私一人なんて日もあった…
その後、駐車場問題、煮干し臭問題が勃発して、東大泉、志村坂上と2度の移転を繰り返した…
しかし、今は、最新の食べログ全国ラーメンランキング10位(2020年3月1日現在)!
ラーメンデータベースの全国通算ランキングでも20位に入るほどの人気店になって!
開店前の早い時間から並ぶか、大行列に並んで、長いこと待たないと食べられない店になってしまった😣
特に最近では、TBS系列で2月24日に放映された「各ラーメン店の店主100名が選んだ嫉妬するほどウマいラーメン総選挙!」という番組で2位に選ばれたこともあって!
放送直後から、しばらくの間は、開店前にソールドアウトという状態が続いた…
そこで、今日は、昼の開店時間の1時間45分前の10時に名古屋からやって来る、ラーメンブロガーのぼっちさん、IT麺社長他2人の4名と店頭で待ち合わせて…
9時55分にやって来ると…
店頭には誰もいない…
と思ったら、IT麺社長が店の前の大きな池のある公園から現れた。
10時というのは、こちらの店の三村店主が、近所迷惑になるので10時前には並ばないようにして欲しいとTwitterでツイートしていたので、そうしたんだけど…
名古屋から来た4人は、すでに、8時30分には到着して、待っていたんだそう😅
10時になって、5人で店頭に並び始めると…
そこにやって来たのは、こちらの店では有名な黄色いタオルの常連さんがやって来た🤣
この6人が店頭に並ぶことを許される「神シックス」で!
この「神シックス」で、ラーメン談義をしていたので、開店までの長い時間を退屈せずに過ごすことができた😊
そうして、並び始めてから1時間34分後の11時34分になると、こちらの店の三村店主の第4の弟子として名古屋から上京してきた聖也さんが出てきて、暖簾を掛けると…
11分開店時間を早めて開店♪


入店して、券売機で購入したのはレギュラーメニューの「中華ソバ」!
今日は、今月末で『中華ソバ 伊吹』を卒業する第3の弟子である一輝さんが長崎背黒でスープを炊いたという「片口鰯の煮干ソバ」も限定15食用意されていたけど、やっぱり、最後は三村店主の作った「中華ソバ」を食べたかったので…

さらに、「味玉」に「炊き込みご飯」の食券も買って、席へ!
すると、三村店主自ら食券を回収にきて…
さっそく、「中華ソバ」が三村店主のワンオペによって作られる。
寸胴から雪平鍋にスープが移されて、ガス台の火に掛けられていって…
チャーシューが煮干し出汁が張られた容器に入れられて、レンジで温められて…
麺を茹で麺機のテボの中にに入れて、タイマーをセット!
50秒後にタイマーが鳴り出す少し前にテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…


そうして、最後に具が盛りつけられて、完成した「中華ソバ」が三村店主自らの手によって供されると…
すぐに「炊き込みご飯」も聖也さんによって出された。

角煮のような大きな豚バラ肉の煮豚がドーンと載せられて!
あとは、トッピングした味玉と刻みたまねぎが盛りつけられただけ地味な見た目のラーメン🤣


いつものスープに比べて、やや、グレイッシュなスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

ベースの鶏白湯スープに煮干しを重ねていって、作られたスープは、特撰背黒メインの背黒のうま味が半端なくて…
やっぱり、三村店主の「中華ソバ」のスープは別格の美味しさ😋
でも、だからといって、今日のスープが特別というわけではなく…
上ブレでも下ブレでもない、三村店主のスープとしては普通に美味しいスープだったけど…
しかし、それでも、突き抜けた美味しさで…
走召糸色美味しい😋
麺は、創業以来、三村店主が使用している三河屋製麺謹の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、今では煮干しスープには定番の麺といえるけど…

特に、この「中華ソバ」のスープとの相性はバツグンで♪
この麺なしに、このラーメンは成り立たないほど!
ドデカくて、厚みのある豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
ラーメンを提供する寸前に煮干し出汁に浸けてレンジでチンして出してくれるので、味が滲み滲みで美味しいし😋

味玉は、今回もパッカーンと二つ割りした画像が、あまり美しくなかったので…
今日も画像は割愛させていただきましたけど😅
煮干し出汁に浸けられた味玉は、唯一無二の味わいの逸品で!
普段は、あまり味玉を食べない私が、必ずと言っていいほどトッピングしてしまうほど😋
そうして、麺とトッピングの具を食べ終えたところで、いつものように「炊き込みご飯」を食べて!
スープを飲んで、交互にいただくと、これがまた、めちゃめちゃ美味しくて、最後まで、大満足で完食😋


明日からは仙台に行ってしまうので、この三村店主の作る絶品スープの「中華ソバ」を食べられないのが残念だけど😞
上京したときには、絶対に食べに来ます!
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円
和え玉…200円
炊き込みご飯…190円
夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…850円/濃厚煮干ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
仙台転居へのカウントダウンが、あと1日に迫った東京での最後のランチに選んだのは、やはり、こちらの店!
西大泉に開業したばかりのころは、お客さんが私一人なんて日もあった…
その後、駐車場問題、煮干し臭問題が勃発して、東大泉、志村坂上と2度の移転を繰り返した…
しかし、今は、最新の食べログ全国ラーメンランキング10位(2020年3月1日現在)!
ラーメンデータベースの全国通算ランキングでも20位に入るほどの人気店になって!
開店前の早い時間から並ぶか、大行列に並んで、長いこと待たないと食べられない店になってしまった😣
特に最近では、TBS系列で2月24日に放映された「各ラーメン店の店主100名が選んだ嫉妬するほどウマいラーメン総選挙!」という番組で2位に選ばれたこともあって!
放送直後から、しばらくの間は、開店前にソールドアウトという状態が続いた…
そこで、今日は、昼の開店時間の1時間45分前の10時に名古屋からやって来る、ラーメンブロガーのぼっちさん、IT麺社長他2人の4名と店頭で待ち合わせて…
9時55分にやって来ると…
店頭には誰もいない…
と思ったら、IT麺社長が店の前の大きな池のある公園から現れた。
10時というのは、こちらの店の三村店主が、近所迷惑になるので10時前には並ばないようにして欲しいとTwitterでツイートしていたので、そうしたんだけど…
名古屋から来た4人は、すでに、8時30分には到着して、待っていたんだそう😅
10時になって、5人で店頭に並び始めると…
そこにやって来たのは、こちらの店では有名な黄色いタオルの常連さんがやって来た🤣
この6人が店頭に並ぶことを許される「神シックス」で!
この「神シックス」で、ラーメン談義をしていたので、開店までの長い時間を退屈せずに過ごすことができた😊
そうして、並び始めてから1時間34分後の11時34分になると、こちらの店の三村店主の第4の弟子として名古屋から上京してきた聖也さんが出てきて、暖簾を掛けると…
11分開店時間を早めて開店♪


入店して、券売機で購入したのはレギュラーメニューの「中華ソバ」!
今日は、今月末で『中華ソバ 伊吹』を卒業する第3の弟子である一輝さんが長崎背黒でスープを炊いたという「片口鰯の煮干ソバ」も限定15食用意されていたけど、やっぱり、最後は三村店主の作った「中華ソバ」を食べたかったので…

さらに、「味玉」に「炊き込みご飯」の食券も買って、席へ!
すると、三村店主自ら食券を回収にきて…
さっそく、「中華ソバ」が三村店主のワンオペによって作られる。
寸胴から雪平鍋にスープが移されて、ガス台の火に掛けられていって…
チャーシューが煮干し出汁が張られた容器に入れられて、レンジで温められて…
麺を茹で麺機のテボの中にに入れて、タイマーをセット!
50秒後にタイマーが鳴り出す少し前にテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…


そうして、最後に具が盛りつけられて、完成した「中華ソバ」が三村店主自らの手によって供されると…
すぐに「炊き込みご飯」も聖也さんによって出された。

角煮のような大きな豚バラ肉の煮豚がドーンと載せられて!
あとは、トッピングした味玉と刻みたまねぎが盛りつけられただけ地味な見た目のラーメン🤣


いつものスープに比べて、やや、グレイッシュなスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

ベースの鶏白湯スープに煮干しを重ねていって、作られたスープは、特撰背黒メインの背黒のうま味が半端なくて…
やっぱり、三村店主の「中華ソバ」のスープは別格の美味しさ😋
でも、だからといって、今日のスープが特別というわけではなく…
上ブレでも下ブレでもない、三村店主のスープとしては普通に美味しいスープだったけど…
しかし、それでも、突き抜けた美味しさで…
走召糸色美味しい😋
麺は、創業以来、三村店主が使用している三河屋製麺謹の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、今では煮干しスープには定番の麺といえるけど…

特に、この「中華ソバ」のスープとの相性はバツグンで♪
この麺なしに、このラーメンは成り立たないほど!
ドデカくて、厚みのある豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
ラーメンを提供する寸前に煮干し出汁に浸けてレンジでチンして出してくれるので、味が滲み滲みで美味しいし😋

味玉は、今回もパッカーンと二つ割りした画像が、あまり美しくなかったので…
今日も画像は割愛させていただきましたけど😅
煮干し出汁に浸けられた味玉は、唯一無二の味わいの逸品で!
普段は、あまり味玉を食べない私が、必ずと言っていいほどトッピングしてしまうほど😋
そうして、麺とトッピングの具を食べ終えたところで、いつものように「炊き込みご飯」を食べて!
スープを飲んで、交互にいただくと、これがまた、めちゃめちゃ美味しくて、最後まで、大満足で完食😋


明日からは仙台に行ってしまうので、この三村店主の作る絶品スープの「中華ソバ」を食べられないのが残念だけど😞
上京したときには、絶対に食べに来ます!
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円
和え玉…200円
炊き込みご飯…190円
夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…850円/濃厚煮干ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<海岸食堂 ~常磐自動車道の四倉PA下り線にある新鮮な海産物を使った料理を味うことができるという食堂で「味噌タンメン」~ | Home |
麺屋 一燈【七参】 ~『麺屋 一燈』アプリのスタンプを70個集めてもらった無料クーポンでいただく濃厚鶏白湯魚介つけ麺の最高峰にある「チャーシュー濃厚魚介つけ麺」を「大盛」で~>>
| Home |