| Home |
訪問日:2020年3月1日(日)

本日のランチは、1月30日に閉店した東海神駅前の『零一弐三(すうじ)』跡地に東中山から移転して、本日3月1日にオープンした『とものもと』へ!
11時オープンなので、10時30分より前には到着しないと!
そう思って、ゆっくりしていたら、ラーメンブロガーの琉球泡盛さんがTwitterで、朝の8時56分現在で9人待ちのツイートをしているのを発見!
ヤバい!
こんなツイートを見たら、新小岩から、ドドッとお客さんがやって来るかも🤣
店へと急ぐ🚃💨
そして、東葉高速鉄道・東海神駅T4出口を出ると、すぐ左斜め前にある!
しかし、東武アーバンライン・新船橋駅からも徒歩5分!
JR船橋駅北口からも徒歩10分で行ける3駅からアクセスが可能な店へと9時50分にやって来ると…
すでに店頭には30人ものお客さんの大行列ができていた😰
これは、開店してから確実に1時間以上は待つよね😣

仮に1時間25人のペースで回したとして、30人待ちだから1時間12分待ち。
開店まで1時間10分あるから、2時間22分は待たないといけない。
やってしまった…
甘く見ていた😫
『とものもと』が、ちょうど5年前の2015年の同じ3月1日の日曜日にオープンした日は、オープン35分前の10時55分に来店して、先客は3人だけ!
11時30分にオープンしたときも14人待ちだったので…
でも、あれから、お客さんも、ずいぶん増えているよね😵
でも、これほどの人気店になっているとは😮
ちなみに、今日もポールで待っていたのは…
ミスターポールマンのじゃいさん!
今日も、かなり早い時間から来ていたんだろうね!
そこで、何時に来たのか聞いてみたところ…
「6時半です。」
「2日酔いだったので、今日は遅かったですよ。」
なんて言っていたけど…
開店4時間30分前から待つなんて、十分、早いと思いますけど😅
しかし、さらに、ここから行列は延びて…
10時46分にイッチーこと市原店主が店の中から暖簾をもって現れたときには60人超!


さらに、暖簾を掛けて…
新型コロナウィルス予防のためのマスクを外して…


「ハイチュウを食べていたら前歯が取れました🤣」
などと言いながら、取れた前歯を見せて、おどけたところで(笑)

その後は、早くから来店して、開店を待っていてくれたお客さんに感謝して!
真面目に開店の挨拶をして🤣


10時48分に開店したときには70人オーバーの大行列ができていたけど…
新店のオープンで、こんな大行列を見たのは初めて😮
なお、店頭には、たくさんの開店祝いの花々が咲き誇っていて!
ラーメン店関係では、店の入口の左右に『真鯛らーめん 麺魚』の橋本店主と『麺屋 一燈』の坂本店主からのスタンド花!


他に『麺・酒 やまの』に『鶏こく中華 すず喜』店主のすーさんこと鈴木店主から!
それに、ここで営業していた元『零一弐三』の池田店主からのスタンド花もあった。


さらに、『中華ソバ 伊吹』の三村店主に『麺処 晴』の大城店主!
『ちばから』の長谷川大将に『自家製麺No.11』の木村店主からは胡蝶蘭が!




店内にも、『麺屋 照の坊』の森尻店主に『らーめん 三極志』の川野店主から!
さらに、同じ東武アーバンライン沿線の馬込沢にある『つけ麺 目黒屋』からなど、沢山のお祝いの花が贈られて、イッチーの交友の広さをうかがい知ることができた。



この後、1時間10分待って、12時ジャストに入店!
まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは「醤油らーめん」と「塩らーめん」の2種類に絞って販売!
「つけめん」は販売されていない。

そして、それぞれに「特製」の設定があって!
単品トッピングは「味玉」、「ワンタン」、「チャーシュー」!
ご飯ものも「ご飯」と「チャーシューご飯」に絞っての販売!
「味玉」は要らないので、「ワンタン」と「チャーシュー」をトッピングしようか!?
そう思いながらも、「特製」の内容がわからないので🤔
券売機の近くにいたスタッフの女子に聞いてみると…
代わって、厨房にいたイッチー店主から…
「チャーシュー2種類とワンタンがトッピングされます。」と答えがあったので!
そこで、「特製醤油らーめん」にすることにして!
さらに「チャーシューご飯」の食券を買って、店内の待ち合いのベンチへ。
そして、このベンチの前がガラス張りの製麺室になっていて…
製麺機と25㎏入りの業務用の小麦粉の袋があるのが見える。

イッチー店主は、移転を機に自家製麺に移行!
なので、イッチー店主が打つ自家製麺が今日、初披露されるわけだけど…
昨日更新されたブログに「醤油らーめん」から箸でリフトアップされた中太縮れ麺の画像が掲載されていて…
「ゆめちから」、「きたほなみ」の国産小麦100%使用の麺ということだったので、期待しちゃって、いいのかな!?
少し待って、カウンター席が4席空いたところで、私と後客3人が席へと案内されて…
イッチー店主に開店祝いの言葉を述べて着席。
客席は、オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶ8席のカウンター席と…
他にイッチー店主がファミリーで来店するお客さんのために用意したかったとブログに書いていた4人掛けのテーブル席2卓の全16席!
厨房ではイッチー店主と男性スタッフがラーメン作りをしていて!
奥さまとお母さまと思われるご婦人がご飯ものを作っていた。

イッチー店主は、まず、寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
麺箱から麺を4玉取り出して、手揉みしていく!


そして、茹で麺機のデボの中へと入れていくと…
タイマーをセット!
麺が茹で上がるまでに、4つのラーメン丼にレードルを使って、カエシと香味油を入れていくと…
温まったスープをラーメン丼に注いで…

まだ、タイマーが鳴る前に、タイマーをセットしてから2分50秒で4つのデボを引き上げて!
フックに引っかけると…
両手に1つずつデボを持って湯切り!
これを繰り返して、麺がスープの張られたラーメン丼の中へ入れられている間に3分にセットされたタイマーが鳴った。
そうして、男性スタッフによって直前にカットされて、セットされたチャーシュー他の具が盛りつけられて、完成した4つのラーメンラーメンが先客に出されていくと…
同じルーティーンでラーメンが4個作りされて!

完成した4つのラーメンのうちの「特製醤油らーめん」の一つが男性スタッフの人から出されると…
続いて、奥さまがバーナーで炙って完成させた「チャーシューご飯」も出された。

豚ロース肉と豚肩ロース肉の2種類の低温調理されたレアチャーシューが2枚ずつにワンタン2個!
味玉ハーフ、メンマ、小松菜、海苔がトッピングされた具沢山で美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、醤油香るスープをいただくと…
以前に「オープンしたときには、千葉県産の錦爽名古屋コーチンのガラがメインだった動物系スープを、今は、純系名古屋コーチンの丸鶏を大量に使って、媛っこ地鶏のガラと錦爽鶏の胸肉ともも肉も少量使ってとるようになりました。」とイッチー店主から話しを聞いたことのあるスープは…

当時もそうだったけど、今日のスープからも豊潤な地鶏出汁のうま味が口の中に広がるスープで♪
これに生揚げ醤油が使われた芳醇でコク深い味わいのカエシがマリアージュしたスープは絶品😋
そして、カエシの味わいが、よく似ていて…
スープを一口飲んだときのファースインプレッションが『麺尊 RAGE』の「軍鶏そば」ライクな味わいなのも変わらず!
ただ、前回は、飲み始めは、地鶏のうま味と昆布のうま味が強く感じられて…
飲み進めるうちに、だんだんと、ホンビノス貝の貝出汁に煮干しのうま味も感じられるようになって…
飲み終わりには、ホンビノス貝のコハク酸のうま味が強く感じられたのに…
今日のスープからは、ホンビノスどころか煮干しも感じられなかったので…
忙しいイッチー店主に帰りがけに…
「このスープ鶏と昆布!?」と聞いてみると…
「いいえ、スープは名古屋コーチンと水だけで、移転前と変わりません。」と言っていたけど…
私が以前いただいたときから、また、変わっていたんだね…
もっとも、後で調べてみたら、私が、イッチーの「醤油らーめん」を食べたのは2017年3月27日…
もう、3年近く前の話しだからね😓
しかし、名古屋コーチンという地鶏は、その流通方法から、同じ養鶏場で飼育された地鶏が入ってこないとために、スープのブレが大きい…
それで、名古屋コーチン以外の地鶏も使用してスープを作っている。
そんな話しを某ラーメン店の店主に聞いたことがあって…
以来、名古屋コーチンと水で作ったスープは難しいという認識があった。
しかし、イッチー店主の、このスープは名古屋コーチンの出汁のうま味がバッチリ抽出されていた♪
もしかすると、今日だけかもしれないし!
上ブレだった可能性がないことはないけど…
しかし、いつの間にか、ごまかしがきかない地鶏と水だけで作ったスープに替えてきて…
さらに、スープを炊くのが難しい名古屋コーチンを使って…
それで、地鶏と水で作ったスープの名店と変わらないほどの味わいのスープを作れるようになったのはスゴい♪
そして、平打ちの中太ストレートの自家製麺を茹でる前に一玉一玉、手揉みして仕上げた麺は、プリップリでモッチモチな食感の麺で!
食感が最高だったので…

これも帰りがけに、イッチーに…
「白河ラーメンの麺のような食感の、この多加水麺、めっちゃ、食感、好み♪」
「これで、加水率43%くらい!?」と言うと…
「44%です。」ということで、当たらずとも遠からずだったけど…
小麦粉のうま味を感じる美味しい麺で!
不規則に付けられた縮れがコクうまなスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれるのがよかったし😋
しかし、まだ、製麺を始めて間もないというのに…
こんな、まるでベテランの麺職人が作るような麺を作ってくるというのもスゴい♪
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉のうま味も感じられるレアチャーシューだったし😋

豚ロース肉のレアチャーシューは大判なのがよくて!
これを食べると、やっぱり、豚肉はロース肉が一番なんだなと、改めて思わせてくれる美味しい一品だったし😋

ワンタンは、前の店の常連のお客さんという感じのお客さんが…
「これも自家製!?」とイッチーに質問して…
「いや、これは、まだ、買っています。」と答えていたので…
自家製の皮ではないことがわかったけど…

チュルンとした皮の食感がたまらなくよかったし!
肉餡がジューシーで、めっちゃ美味しかったし😋
コリコリとした食感のメンマもシャキシャキとした食感の小松菜も…
どちらも、箸休めに、とてもよかったし♪

「チャーシューご飯」は、直前にバーナーで炙られたカットチャーシューが、とても香ばしくて♪
味付けが、また、とてもよくて😋

これだけカットチャーシューが載せられて…
それで、250円で食べられるんだったら、毎回、ラーメンとセットで注文してしまいそう♪
そうして、最後は、スープも、すべて飲み干して完食😋
ほぼ、気になるところもない完璧な味わいの醤油ラーメン♪
強いて言えば、カエシの量が、少し、多めに感じられたところぐらいかな😅
もう少し、少なめにすれば、絶対、もっと美味しくなると思うので!
イッチー、奥さま💑
移転オープンおめでとうございます。
新たな舞台でも力を発揮して、美味しいラーメンを食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…800円/特製醤油らーめん…1000円
塩らーめん…800円/特製塩らーめん…1000円
味玉…100円/ワンタン…150円/チャーシュー…200円
ご飯…100円/チャーシューご飯…250円
好み度:特製醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、1月30日に閉店した東海神駅前の『零一弐三(すうじ)』跡地に東中山から移転して、本日3月1日にオープンした『とものもと』へ!
11時オープンなので、10時30分より前には到着しないと!
そう思って、ゆっくりしていたら、ラーメンブロガーの琉球泡盛さんがTwitterで、朝の8時56分現在で9人待ちのツイートをしているのを発見!
ヤバい!
こんなツイートを見たら、新小岩から、ドドッとお客さんがやって来るかも🤣
店へと急ぐ🚃💨
そして、東葉高速鉄道・東海神駅T4出口を出ると、すぐ左斜め前にある!
しかし、東武アーバンライン・新船橋駅からも徒歩5分!
JR船橋駅北口からも徒歩10分で行ける3駅からアクセスが可能な店へと9時50分にやって来ると…
すでに店頭には30人ものお客さんの大行列ができていた😰
これは、開店してから確実に1時間以上は待つよね😣

仮に1時間25人のペースで回したとして、30人待ちだから1時間12分待ち。
開店まで1時間10分あるから、2時間22分は待たないといけない。
やってしまった…
甘く見ていた😫
『とものもと』が、ちょうど5年前の2015年の同じ3月1日の日曜日にオープンした日は、オープン35分前の10時55分に来店して、先客は3人だけ!
11時30分にオープンしたときも14人待ちだったので…
でも、あれから、お客さんも、ずいぶん増えているよね😵
でも、これほどの人気店になっているとは😮
ちなみに、今日もポールで待っていたのは…
ミスターポールマンのじゃいさん!
今日も、かなり早い時間から来ていたんだろうね!
そこで、何時に来たのか聞いてみたところ…
「6時半です。」
「2日酔いだったので、今日は遅かったですよ。」
なんて言っていたけど…
開店4時間30分前から待つなんて、十分、早いと思いますけど😅
しかし、さらに、ここから行列は延びて…
10時46分にイッチーこと市原店主が店の中から暖簾をもって現れたときには60人超!


さらに、暖簾を掛けて…
新型コロナウィルス予防のためのマスクを外して…


「ハイチュウを食べていたら前歯が取れました🤣」
などと言いながら、取れた前歯を見せて、おどけたところで(笑)

その後は、早くから来店して、開店を待っていてくれたお客さんに感謝して!
真面目に開店の挨拶をして🤣


10時48分に開店したときには70人オーバーの大行列ができていたけど…
新店のオープンで、こんな大行列を見たのは初めて😮
なお、店頭には、たくさんの開店祝いの花々が咲き誇っていて!
ラーメン店関係では、店の入口の左右に『真鯛らーめん 麺魚』の橋本店主と『麺屋 一燈』の坂本店主からのスタンド花!


他に『麺・酒 やまの』に『鶏こく中華 すず喜』店主のすーさんこと鈴木店主から!
それに、ここで営業していた元『零一弐三』の池田店主からのスタンド花もあった。


さらに、『中華ソバ 伊吹』の三村店主に『麺処 晴』の大城店主!
『ちばから』の長谷川大将に『自家製麺No.11』の木村店主からは胡蝶蘭が!




店内にも、『麺屋 照の坊』の森尻店主に『らーめん 三極志』の川野店主から!
さらに、同じ東武アーバンライン沿線の馬込沢にある『つけ麺 目黒屋』からなど、沢山のお祝いの花が贈られて、イッチーの交友の広さをうかがい知ることができた。



この後、1時間10分待って、12時ジャストに入店!
まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは「醤油らーめん」と「塩らーめん」の2種類に絞って販売!
「つけめん」は販売されていない。

そして、それぞれに「特製」の設定があって!
単品トッピングは「味玉」、「ワンタン」、「チャーシュー」!
ご飯ものも「ご飯」と「チャーシューご飯」に絞っての販売!
「味玉」は要らないので、「ワンタン」と「チャーシュー」をトッピングしようか!?
そう思いながらも、「特製」の内容がわからないので🤔
券売機の近くにいたスタッフの女子に聞いてみると…
代わって、厨房にいたイッチー店主から…
「チャーシュー2種類とワンタンがトッピングされます。」と答えがあったので!
そこで、「特製醤油らーめん」にすることにして!
さらに「チャーシューご飯」の食券を買って、店内の待ち合いのベンチへ。
そして、このベンチの前がガラス張りの製麺室になっていて…
製麺機と25㎏入りの業務用の小麦粉の袋があるのが見える。

イッチー店主は、移転を機に自家製麺に移行!
なので、イッチー店主が打つ自家製麺が今日、初披露されるわけだけど…
昨日更新されたブログに「醤油らーめん」から箸でリフトアップされた中太縮れ麺の画像が掲載されていて…
「ゆめちから」、「きたほなみ」の国産小麦100%使用の麺ということだったので、期待しちゃって、いいのかな!?
少し待って、カウンター席が4席空いたところで、私と後客3人が席へと案内されて…
イッチー店主に開店祝いの言葉を述べて着席。
客席は、オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶ8席のカウンター席と…
他にイッチー店主がファミリーで来店するお客さんのために用意したかったとブログに書いていた4人掛けのテーブル席2卓の全16席!
厨房ではイッチー店主と男性スタッフがラーメン作りをしていて!
奥さまとお母さまと思われるご婦人がご飯ものを作っていた。

イッチー店主は、まず、寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
麺箱から麺を4玉取り出して、手揉みしていく!


そして、茹で麺機のデボの中へと入れていくと…
タイマーをセット!
麺が茹で上がるまでに、4つのラーメン丼にレードルを使って、カエシと香味油を入れていくと…
温まったスープをラーメン丼に注いで…

まだ、タイマーが鳴る前に、タイマーをセットしてから2分50秒で4つのデボを引き上げて!
フックに引っかけると…
両手に1つずつデボを持って湯切り!
これを繰り返して、麺がスープの張られたラーメン丼の中へ入れられている間に3分にセットされたタイマーが鳴った。
そうして、男性スタッフによって直前にカットされて、セットされたチャーシュー他の具が盛りつけられて、完成した4つのラーメンラーメンが先客に出されていくと…
同じルーティーンでラーメンが4個作りされて!

完成した4つのラーメンのうちの「特製醤油らーめん」の一つが男性スタッフの人から出されると…
続いて、奥さまがバーナーで炙って完成させた「チャーシューご飯」も出された。

豚ロース肉と豚肩ロース肉の2種類の低温調理されたレアチャーシューが2枚ずつにワンタン2個!
味玉ハーフ、メンマ、小松菜、海苔がトッピングされた具沢山で美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、醤油香るスープをいただくと…
以前に「オープンしたときには、千葉県産の錦爽名古屋コーチンのガラがメインだった動物系スープを、今は、純系名古屋コーチンの丸鶏を大量に使って、媛っこ地鶏のガラと錦爽鶏の胸肉ともも肉も少量使ってとるようになりました。」とイッチー店主から話しを聞いたことのあるスープは…

当時もそうだったけど、今日のスープからも豊潤な地鶏出汁のうま味が口の中に広がるスープで♪
これに生揚げ醤油が使われた芳醇でコク深い味わいのカエシがマリアージュしたスープは絶品😋
そして、カエシの味わいが、よく似ていて…
スープを一口飲んだときのファースインプレッションが『麺尊 RAGE』の「軍鶏そば」ライクな味わいなのも変わらず!
ただ、前回は、飲み始めは、地鶏のうま味と昆布のうま味が強く感じられて…
飲み進めるうちに、だんだんと、ホンビノス貝の貝出汁に煮干しのうま味も感じられるようになって…
飲み終わりには、ホンビノス貝のコハク酸のうま味が強く感じられたのに…
今日のスープからは、ホンビノスどころか煮干しも感じられなかったので…
忙しいイッチー店主に帰りがけに…
「このスープ鶏と昆布!?」と聞いてみると…
「いいえ、スープは名古屋コーチンと水だけで、移転前と変わりません。」と言っていたけど…
私が以前いただいたときから、また、変わっていたんだね…
もっとも、後で調べてみたら、私が、イッチーの「醤油らーめん」を食べたのは2017年3月27日…
もう、3年近く前の話しだからね😓
しかし、名古屋コーチンという地鶏は、その流通方法から、同じ養鶏場で飼育された地鶏が入ってこないとために、スープのブレが大きい…
それで、名古屋コーチン以外の地鶏も使用してスープを作っている。
そんな話しを某ラーメン店の店主に聞いたことがあって…
以来、名古屋コーチンと水で作ったスープは難しいという認識があった。
しかし、イッチー店主の、このスープは名古屋コーチンの出汁のうま味がバッチリ抽出されていた♪
もしかすると、今日だけかもしれないし!
上ブレだった可能性がないことはないけど…
しかし、いつの間にか、ごまかしがきかない地鶏と水だけで作ったスープに替えてきて…
さらに、スープを炊くのが難しい名古屋コーチンを使って…
それで、地鶏と水で作ったスープの名店と変わらないほどの味わいのスープを作れるようになったのはスゴい♪
そして、平打ちの中太ストレートの自家製麺を茹でる前に一玉一玉、手揉みして仕上げた麺は、プリップリでモッチモチな食感の麺で!
食感が最高だったので…

これも帰りがけに、イッチーに…
「白河ラーメンの麺のような食感の、この多加水麺、めっちゃ、食感、好み♪」
「これで、加水率43%くらい!?」と言うと…
「44%です。」ということで、当たらずとも遠からずだったけど…
小麦粉のうま味を感じる美味しい麺で!
不規則に付けられた縮れがコクうまなスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれるのがよかったし😋
しかし、まだ、製麺を始めて間もないというのに…
こんな、まるでベテランの麺職人が作るような麺を作ってくるというのもスゴい♪
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉のうま味も感じられるレアチャーシューだったし😋

豚ロース肉のレアチャーシューは大判なのがよくて!
これを食べると、やっぱり、豚肉はロース肉が一番なんだなと、改めて思わせてくれる美味しい一品だったし😋

ワンタンは、前の店の常連のお客さんという感じのお客さんが…
「これも自家製!?」とイッチーに質問して…
「いや、これは、まだ、買っています。」と答えていたので…
自家製の皮ではないことがわかったけど…

チュルンとした皮の食感がたまらなくよかったし!
肉餡がジューシーで、めっちゃ美味しかったし😋
コリコリとした食感のメンマもシャキシャキとした食感の小松菜も…
どちらも、箸休めに、とてもよかったし♪

「チャーシューご飯」は、直前にバーナーで炙られたカットチャーシューが、とても香ばしくて♪
味付けが、また、とてもよくて😋

これだけカットチャーシューが載せられて…
それで、250円で食べられるんだったら、毎回、ラーメンとセットで注文してしまいそう♪
そうして、最後は、スープも、すべて飲み干して完食😋
ほぼ、気になるところもない完璧な味わいの醤油ラーメン♪
強いて言えば、カエシの量が、少し、多めに感じられたところぐらいかな😅
もう少し、少なめにすれば、絶対、もっと美味しくなると思うので!
イッチー、奥さま💑
移転オープンおめでとうございます。
新たな舞台でも力を発揮して、美味しいラーメンを食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…800円/特製醤油らーめん…1000円
塩らーめん…800円/特製塩らーめん…1000円
味玉…100円/ワンタン…150円/チャーシュー…200円
ご飯…100円/チャーシューご飯…250円
好み度:特製醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺や 而今【五五】 ~木・金・土の夜営業のみ『麺処 ゆうき』として営業して『中華ソバ 伊吹』仕込みの煮干しラーメンが食べられる店で「淡麗煮干ソバ」~ | Home |
鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【四】 ~X JAPANのYOSHIKIファンであるyoshiki店主の店で「鴨出汁つけそば(大盛)」+「フォースミックスチャーシュー」🦆~>>
| Home |