| Home |
訪問日:2020年2月22日(土)

本日のランチは、X JAPANのYOSHIKIファンである阿部yoshikiシェフの店『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!
先月1月10日にオープンして、すぐに行列店の仲間入りして、早くも今年の新人大賞有力候補と言われている店!
今日は2月の3連休初日の土曜日!
絶対に混んでるんだろうな😅
でも、1ヶ月以上経過したので、さすがに、少しは落ち着いてきているかな!?
どんな状況なのか確かめて、もし、あまり待たされるようだったら、諦めて他の店にいけばいい。
そう思いながら、新小岩駅で下車して…
駅北口から東北広場までを繋ぐ「スカイデッキたつみ」を通って、信号に遮られることなく、まっすぐに店へ!
そうして、開店20分前の10時40分に店の前までやって来ると…
店頭に並べられた丸椅子に座ってお客さんが2人待っているだけ。
ただ、これで油断してはいけない。
というのも、『麺屋 一燈』グループ及び『麺屋 一燈』グループを卒業していった店主の店にヘビロテで通うプラチナ会員の常連の皆さんを中心に、お客さんが、連日、早い時間から行列を作って待つために、こちらの店では整理券制が採用されるようになって…
そして、この整理券制とは!?
一度、整理券をもらいに来て、告げられた集合時間に再度、来店する。
そして、整理券番号の若い順番に入店していくというもので…
その整理券が、何枚配られているのか!?
「準備中」の札が下がる店へと入っていくと…
丸椅子の上にゴムで束ねて、重ねて置かれていた整理券の一番上の番号は「8」番!

ということは、まだ、先客は7人だけ!
そして、開店と同時に8席のみのカウンター席に座ることを許される「神エイト」に入ることができた♪
整理券を取って、阿部店主と挨拶を交わして、一旦、外に出ようとすると…
「先に食券をお求めください。」
阿部シェフから、そう言われて…
券売機で買い求めたのは「鴨出汁つけそば」!

8番なので昼夜10食限定の「鴨白湯和えつけそば」を食べることもできた。
でも、オープンから今まで、「鴨出汁つけそば」、「鴨白湯和えつけそば」、「鴨出汁醤油そば」、「鴨白湯そば」と食べてきて、「鴨出汁つけそば」が1番の好みだったので♪
そして、さらにトッピングの「フォースミックスチャーシュー」と「大盛り券」の食券も購入。
yoshiki店主に食券を渡して外へ…

すると、そこにやって来たのは『麺屋 一燈』プラチナ会員の常連さん2人!
2人は、昼夜10食限定の「鴨白湯和えつけそば」を食べるため、朝早くから並んで、2番と3番のプラチナチケットをゲットしていた。
そうして、10時50分になると、かわいいスタッフの女子が店の中から現れて…
整理券1番のお客さんから順番に8番の私まで整理券を回収していって…
開店時間の11時を迎えると、今度は阿部店主が店の中から現れて!
暖簾を掛けて開店♪

「神エイト」が入店🤣
まず、ポールのお客さんが注文した「鴨出汁醤油そば」の「大盛」が阿部シェフのワンオペで作られて、出されると…
次に10食限定の「鴨白湯和えつけそば」が5個作りされた。
しかし、この「鴨白湯和えつけそば」は、麺を茹でるだけでも10分掛かる!
さらに、yoshikiシェフ1人で麺〆、盛りつけも行うので、完成までは、かなりの時間を要する…
そして、昼夜ともオープン直後は、この「鴨白湯和えつけそば」への注文が集中するため時間が掛かる。

そうして、1巡目の最後に2個作りされた「鴨出汁つけそば」が、yoshiki店主から出されたのは、入店から30分以上過ぎた時間で…
個人的には、この「鴨白湯和えつけそば」は、午後の2時からとか…
お客さんが集中する時間を避けて販売してもらいたいとは思っているけど…
でも、美味しい鴨出汁のラーメンにつけ麺を食べるためには、少し待つ覚悟が必要。

阿部店主から供された「鴨出汁つけそば」は、鴨清湯、海老、アサリで引いたサーモンピンクの出汁スープに浸かった麺と鴨白湯と鴨清湯スープをミックスしたつけ汁。
デフォルトで入る鴨ロースパストラミチャーシュー1枚に加えて、トッピングした鴨ロースの低温調理、鴨モモ肉、鴨ささみ、鴨ロースパストラミチャーシューの4種類のフォースチャーシューを加えた計5枚の鴨チャーシューと鴨そぼろ、穂先メンマ、春菊、白髪ネギ、レモンが盛りつけられた別皿!
さらに、塩が入った小皿の4つがお盆に載せられた…
キレイでインスタ映えするつけそば!



なお、小皿に入れられた塩は、券売機で10円で販売さるているもので…
今回は、阿部シェフが試しに出してくれた。
そして、これは、yoshikiシェフによると…
「これ、としくんさんが、ラーメンデータベースに、麺に塩をつけて啜ってみたいと書かれているのを見て、始めました。」と話していた。
試しに、サーモンピンクの出汁に浸かった麺にパラッと少量振りかけていただくと…
小麦粉の甘みが引き立つ!
元々、この「心の味食品」謹製の平打ちの太ストレート麺は、とても風味がよくて♪
小麦粉のうま味も、よく感じられる麺だけど…

こうして、塩で食べるのもいい♪
ただし、ほんの少量でいい…
掛けすぎたり…
麺を小皿の塩につけて食べたりすると、しょっぱくて台無しになってしまうので、注意が必要😓
そして、麺を鴨香るつけ汁に潜らせていただくと…
鴨!カモ!щ(゜▽゜щ)
オープン日にいただいたものに比べると、つけ汁がグーンと濃厚になって!
鴨のうま味も増して、超絶美味しくなっていた😋
前回は、つけ汁は、やや、シャバめ…
しかし、鴨のうま味は強くて!
濃厚さより、うま味重視で作ったつけ汁という印象だったし!
yoshiki店主も、あまり濃厚な鴨白湯にすると、うま味が弱くなると話していたのに…
それを克服して、濃厚さとうま味を両立させて!
濃厚でリッチな味わいのつけ汁にブラッシュアップしてきた♪
そして、食べ進めていくうちにサーモンピンクの出汁の海老やアサリの風味が徐々につけ汁に移って、最後まで飽きさせずに!
気づけば「大盛」にして、300gもあった麺も姿を消していた😅
フォースチャーシューは、低温調理された鴨ロースの、少しレア感のある火入れが阿部店主らしくて!
ジューシーな鴨肉のうま味が滲み出てくる逸品で♪
これが、4つのチャーシューのなかなかでも一番の好み♪
だから、個人的には、これが4枚でも構わないと思っているけど😅

鴨モモ肉も鴨ロース同様、絶品で😋
少し、噛み応えのある食感も、食感の違いを楽しめるという点では、いいと思うし!
鴨のささみも、鴨肉のうま味は感じられず、個人的には、そんなに好みではないけど…
コリコリとした食感を楽しめるし!
パストラミは、少し、スパイシーな味付けがよくて♪
味、食感の違うバラエティー溢れる4つの鴨肉を味わえるのがいい😋
鴨そぼろは砂糖、醤油で味付けられていて!
甘辛い味付けなのがよかったし♪
穂先メンマも、根元の太いところまでやわらかくて…
穂先のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪
薬味の春菊のほろ苦い味わいに!
白髪ネギのシャキシャキとした食感も、この濃厚リッチな鴨出汁のつけ汁に合っていてよかったし♪
そして、最後のスープ割りは…
サーモンピンクの出汁スープ割り!?


でも、冷めて、温度の下がったつけ汁に、ぬるい出汁スープを入れて割っても、あまり、美味しくないので…
阿部シェフにレンジでチンしてもらうようお願いする。
そうして、熱々になって戻ってきたスープ割りは…
つけ汁が濃厚リッチになった分だけ、そのまま飲むと濃い…

そこで、カウンターの上に置いてある小型のポットに入った割りスープで割ってみると…
鴨と、ほんの少し海老とアサリが感じられるスープに鰹節と煮干しの風味が加わって、最高に美味しい😋

しかし、この割りスープ!
そのまま、レンゲに入れて味見したところ…
鰹節と背黒の煮干しの一番出汁が使われていて!
これ、カエシと香味油を入れたら、ラーメンにできる♪
それほど、いい出汁の出た割りスープで♪
こんな贅沢な割りスープを用意しているとは…
普通は、スープで一度出汁を引いた鰹や煮干しを使って、さらに出汁を引く…
二番出汁を割りスープに使う店がほとんどだと思うのに…
最後まで堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製鴨出汁つけそば…1200円/鴨出汁つけそば…900円
特製鴨出汁醤油そば…1200円/鴨出汁醤油そば…900円
特製鴨出汁塩そば…1200円/鴨出汁塩そば…900円
【昼夜10食限定】鴨白湯和えつけそば…1300円/鴨白湯和えつけそば…1000円
中盛…50円/大盛…100円/特盛…150円
燻製半熟煮玉子…100円/フォースミックスチャーシュー…300円
穂先メンマ…100円/海苔(5枚)…100円/チーズ…100円
炙り鴨チャーシュー丼…300円/鴨挽肉丼…300円
小ライス…50円/ライス…100円
好み度:鴨出汁つけそば+フォースミックスチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、X JAPANのYOSHIKIファンである阿部yoshikiシェフの店『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!
先月1月10日にオープンして、すぐに行列店の仲間入りして、早くも今年の新人大賞有力候補と言われている店!
今日は2月の3連休初日の土曜日!
絶対に混んでるんだろうな😅
でも、1ヶ月以上経過したので、さすがに、少しは落ち着いてきているかな!?
どんな状況なのか確かめて、もし、あまり待たされるようだったら、諦めて他の店にいけばいい。
そう思いながら、新小岩駅で下車して…
駅北口から東北広場までを繋ぐ「スカイデッキたつみ」を通って、信号に遮られることなく、まっすぐに店へ!
そうして、開店20分前の10時40分に店の前までやって来ると…
店頭に並べられた丸椅子に座ってお客さんが2人待っているだけ。
ただ、これで油断してはいけない。
というのも、『麺屋 一燈』グループ及び『麺屋 一燈』グループを卒業していった店主の店にヘビロテで通うプラチナ会員の常連の皆さんを中心に、お客さんが、連日、早い時間から行列を作って待つために、こちらの店では整理券制が採用されるようになって…
そして、この整理券制とは!?
一度、整理券をもらいに来て、告げられた集合時間に再度、来店する。
そして、整理券番号の若い順番に入店していくというもので…
その整理券が、何枚配られているのか!?
「準備中」の札が下がる店へと入っていくと…
丸椅子の上にゴムで束ねて、重ねて置かれていた整理券の一番上の番号は「8」番!

ということは、まだ、先客は7人だけ!
そして、開店と同時に8席のみのカウンター席に座ることを許される「神エイト」に入ることができた♪
整理券を取って、阿部店主と挨拶を交わして、一旦、外に出ようとすると…
「先に食券をお求めください。」
阿部シェフから、そう言われて…
券売機で買い求めたのは「鴨出汁つけそば」!

8番なので昼夜10食限定の「鴨白湯和えつけそば」を食べることもできた。
でも、オープンから今まで、「鴨出汁つけそば」、「鴨白湯和えつけそば」、「鴨出汁醤油そば」、「鴨白湯そば」と食べてきて、「鴨出汁つけそば」が1番の好みだったので♪
そして、さらにトッピングの「フォースミックスチャーシュー」と「大盛り券」の食券も購入。
yoshiki店主に食券を渡して外へ…

すると、そこにやって来たのは『麺屋 一燈』プラチナ会員の常連さん2人!
2人は、昼夜10食限定の「鴨白湯和えつけそば」を食べるため、朝早くから並んで、2番と3番のプラチナチケットをゲットしていた。
そうして、10時50分になると、かわいいスタッフの女子が店の中から現れて…
整理券1番のお客さんから順番に8番の私まで整理券を回収していって…
開店時間の11時を迎えると、今度は阿部店主が店の中から現れて!
暖簾を掛けて開店♪

「神エイト」が入店🤣
まず、ポールのお客さんが注文した「鴨出汁醤油そば」の「大盛」が阿部シェフのワンオペで作られて、出されると…
次に10食限定の「鴨白湯和えつけそば」が5個作りされた。
しかし、この「鴨白湯和えつけそば」は、麺を茹でるだけでも10分掛かる!
さらに、yoshikiシェフ1人で麺〆、盛りつけも行うので、完成までは、かなりの時間を要する…
そして、昼夜ともオープン直後は、この「鴨白湯和えつけそば」への注文が集中するため時間が掛かる。

そうして、1巡目の最後に2個作りされた「鴨出汁つけそば」が、yoshiki店主から出されたのは、入店から30分以上過ぎた時間で…
個人的には、この「鴨白湯和えつけそば」は、午後の2時からとか…
お客さんが集中する時間を避けて販売してもらいたいとは思っているけど…
でも、美味しい鴨出汁のラーメンにつけ麺を食べるためには、少し待つ覚悟が必要。

阿部店主から供された「鴨出汁つけそば」は、鴨清湯、海老、アサリで引いたサーモンピンクの出汁スープに浸かった麺と鴨白湯と鴨清湯スープをミックスしたつけ汁。
デフォルトで入る鴨ロースパストラミチャーシュー1枚に加えて、トッピングした鴨ロースの低温調理、鴨モモ肉、鴨ささみ、鴨ロースパストラミチャーシューの4種類のフォースチャーシューを加えた計5枚の鴨チャーシューと鴨そぼろ、穂先メンマ、春菊、白髪ネギ、レモンが盛りつけられた別皿!
さらに、塩が入った小皿の4つがお盆に載せられた…
キレイでインスタ映えするつけそば!



なお、小皿に入れられた塩は、券売機で10円で販売さるているもので…
今回は、阿部シェフが試しに出してくれた。
そして、これは、yoshikiシェフによると…
「これ、としくんさんが、ラーメンデータベースに、麺に塩をつけて啜ってみたいと書かれているのを見て、始めました。」と話していた。
試しに、サーモンピンクの出汁に浸かった麺にパラッと少量振りかけていただくと…
小麦粉の甘みが引き立つ!
元々、この「心の味食品」謹製の平打ちの太ストレート麺は、とても風味がよくて♪
小麦粉のうま味も、よく感じられる麺だけど…

こうして、塩で食べるのもいい♪
ただし、ほんの少量でいい…
掛けすぎたり…
麺を小皿の塩につけて食べたりすると、しょっぱくて台無しになってしまうので、注意が必要😓
そして、麺を鴨香るつけ汁に潜らせていただくと…
鴨!カモ!щ(゜▽゜щ)
オープン日にいただいたものに比べると、つけ汁がグーンと濃厚になって!
鴨のうま味も増して、超絶美味しくなっていた😋
前回は、つけ汁は、やや、シャバめ…
しかし、鴨のうま味は強くて!
濃厚さより、うま味重視で作ったつけ汁という印象だったし!
yoshiki店主も、あまり濃厚な鴨白湯にすると、うま味が弱くなると話していたのに…
それを克服して、濃厚さとうま味を両立させて!
濃厚でリッチな味わいのつけ汁にブラッシュアップしてきた♪
そして、食べ進めていくうちにサーモンピンクの出汁の海老やアサリの風味が徐々につけ汁に移って、最後まで飽きさせずに!
気づけば「大盛」にして、300gもあった麺も姿を消していた😅
フォースチャーシューは、低温調理された鴨ロースの、少しレア感のある火入れが阿部店主らしくて!
ジューシーな鴨肉のうま味が滲み出てくる逸品で♪
これが、4つのチャーシューのなかなかでも一番の好み♪
だから、個人的には、これが4枚でも構わないと思っているけど😅

鴨モモ肉も鴨ロース同様、絶品で😋
少し、噛み応えのある食感も、食感の違いを楽しめるという点では、いいと思うし!
鴨のささみも、鴨肉のうま味は感じられず、個人的には、そんなに好みではないけど…
コリコリとした食感を楽しめるし!
パストラミは、少し、スパイシーな味付けがよくて♪
味、食感の違うバラエティー溢れる4つの鴨肉を味わえるのがいい😋
鴨そぼろは砂糖、醤油で味付けられていて!
甘辛い味付けなのがよかったし♪
穂先メンマも、根元の太いところまでやわらかくて…
穂先のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪
薬味の春菊のほろ苦い味わいに!
白髪ネギのシャキシャキとした食感も、この濃厚リッチな鴨出汁のつけ汁に合っていてよかったし♪
そして、最後のスープ割りは…
サーモンピンクの出汁スープ割り!?


でも、冷めて、温度の下がったつけ汁に、ぬるい出汁スープを入れて割っても、あまり、美味しくないので…
阿部シェフにレンジでチンしてもらうようお願いする。
そうして、熱々になって戻ってきたスープ割りは…
つけ汁が濃厚リッチになった分だけ、そのまま飲むと濃い…

そこで、カウンターの上に置いてある小型のポットに入った割りスープで割ってみると…
鴨と、ほんの少し海老とアサリが感じられるスープに鰹節と煮干しの風味が加わって、最高に美味しい😋

しかし、この割りスープ!
そのまま、レンゲに入れて味見したところ…
鰹節と背黒の煮干しの一番出汁が使われていて!
これ、カエシと香味油を入れたら、ラーメンにできる♪
それほど、いい出汁の出た割りスープで♪
こんな贅沢な割りスープを用意しているとは…
普通は、スープで一度出汁を引いた鰹や煮干しを使って、さらに出汁を引く…
二番出汁を割りスープに使う店がほとんどだと思うのに…
最後まで堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製鴨出汁つけそば…1200円/鴨出汁つけそば…900円
特製鴨出汁醤油そば…1200円/鴨出汁醤油そば…900円
特製鴨出汁塩そば…1200円/鴨出汁塩そば…900円
【昼夜10食限定】鴨白湯和えつけそば…1300円/鴨白湯和えつけそば…1000円
中盛…50円/大盛…100円/特盛…150円
燻製半熟煮玉子…100円/フォースミックスチャーシュー…300円
穂先メンマ…100円/海苔(5枚)…100円/チーズ…100円
炙り鴨チャーシュー丼…300円/鴨挽肉丼…300円
小ライス…50円/ライス…100円
好み度:鴨出汁つけそば+フォースミックスチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【移転】とものもと【八】 ~1月30日に閉店した東海神駅前の『零一弐三』跡地に東中山から移転して本日3月1日にオープンした店で「特製醤油らーめん」&「チャーシューご飯」~ | Home |
うどん処 九菴(くあん) ~忍者線の忍者市駅のレトロなアーケード街にある老舗のうどん店で味わうラーメンのような「鴨なんば(鴨南蛮)」🦆~>>
| Home |