| Home |
訪問日:2020年2月20日(木)

本日のランチは忍者線の忍者市駅から徒歩1分の「新天地商店街」というレトロなアーケード街の入口近くにある『うどん処 九菴』へ!
忍者線の忍者市駅!?
何それ?
これは、昨年の2月22日の「忍者の日」に、三重県伊賀市を走る伊賀鉄道「伊賀線」と「上野市駅」に付けられた愛称。
ちなみに「忍者の日」は「ニンニンニン」の語呂合わせだとか( ´艸`)
驚かされたのは、駅舎の看板まで掛け替えて「忍者市駅」になっていたこと😲
しかし、「伊賀市」なのに「上野市」駅というのも変だとは思っていたけど(※)、「忍者市」駅って…
※伊賀市は2004年に上野市と伊賀町など6市町村が合併して誕生。
閑話休題😅
今日は、こちら方面に用事があったので、大阪の人気行列店『群青』出身の『自家製麺 若葉』で、久しぶりに「つけそば」を「大盛り」にして、チャーシューが8枚増しになる「チャーシュー増し」で食べる予定をしていた。
しかし、忍者市駅近くにある店の前まで、12時50分になる時刻にやってくると…
7人のお客さんが待っていた。
そして、入り口には「本日は1人営業の為、提供に時間が掛かります。」の張り紙…
それじゃなくても、太麺で茹で時間がかかるところにきて、店主のワンオペで麺を〆て提供するということになると、確かに時間が掛かる。
そこで、断腸の思いで食べるのを諦めて、「新天地商店街」にある女性店主が営業する『おとなり Noodle Cafe』へ向かうも、木曜定休😢
そこで、こちらの店に、何の知識もないままに入店。
キレイなスタッフの女子に案内されて、テーブル席の1つについて…
メニューを見ると、まず、1ページ目の先頭にあったのが「カレーうどん」!

これ、絶対、美味しいんだろうなと思いつつ…
下を見ると、「忍者フェスタうどん」なんてメニューがあって、気にはなったけど、内容が書いてないし、画像もないので…
次のページには「鴨なんば」に「鴨おろし」!?
「鴨なんば」は、「鴨南蛮」の関西での呼び名だよね!

「鴨おろし」は「鴨せいろ」に「おろし」が付いてくる!?
わからないけど、鴨好きなので、この2つのどちらかな…
しかし、他のページも斜めに見たけど…
メニューの数がスゴい😲
そして「湯葉と豆乳の鴨隠しうどん」や「伊賀忍者三人隠し」なんてメニューがあったけど!?
メニュー名を見ただけでは想像できないものが多い😅




それに「アルカンタラうどん」の「アルカンタラ」もわからないし…
「あわせうどん」も…
後で、「アルカンタラ」はトマト味で、「あわせうどん」は、うどん半分の2つのうどんのセットと分かったけど…
これ、絶対、メニューに写真付きの解説が必要だと思う。
「お決まりですか?」
スタッフの女子から聞かれて…
「鴨おろしって、鴨せいろとは違うのですか?」と聞くと…
「ちょっと、酸っぱい味わいの…」みたいな答えが返ってきて…
「では、つけつゆは冷たいのですか?」と重ねて聞くと…
「冷たいのもできますけど、温かい方がおすすめです。」なんていう、ちょっと、何言ってるんだかわからなかったので😓
「では、鴨なんばで!」と注文を入れて…
「うどんは1玉何gですか?」と聞くと…
わからないようで、店主に聞きに行ってくれて…
「1玉100gで、0.25玉単位で中盛、大盛といった具合に増量できます。」
スタッフの女子に代わって、店主から、そんな回答があったので…
「では、中盛でお願いします。」と言って、注文決定!

そして、注文してから4分ほどでスタッフの女子によって配膳された「鴨なんば」は、口が広くて背の低い丼に入れられていて…
鴨肉の小間切れと九条ネギが散りばめられたうどんで…
ちょっと、この小間切れの…
完全に火が入ってしまった鴨肉には閉口😞


お出汁をいただくと…
鰹節に鯖節、いりこで出汁を引いたような味わいで!
出汁のうま味は、しっかり出ていて!
薄口醤油と濃口醤油を合わせたような味わいのカエシの味わいもいい♪
ただ、この出汁からは、香味野菜による甘みのようなものが感じられて…
それに、酸味も感じられて…
これ、うどん!?
動物系不使用のラーメンのような味わいに感じられた😅
帰りがけに会計をしているときに、店主に…
野菜の甘みと、さっぱりとした酸味のようなものが感じられたことを話すと…
「野菜も入れてます。」
「甘みと酸味を感じられたのは野菜によるものです。」
「お客さんからはラーメンみたいだなんて言われますけど、普通のうどんじゃ、つまらないから…」
そう言って、笑っていたけど(笑)
自家製のうどんも、ラーメンの平打ちの中太麺のような細めのうどんで…
かんすいが入っていないから、味はうどんだけど…
食感も、ラーメンの中力粉を使った多加水麺のような…
うどんらしくないうどん…

でも、出汁もうどんも、なかなか面白いし…
これはこれで、ありだと思う♪
ただし、問題は鴨肉…
見た目も残念だったけど、味も…
九条ネギは、やわらかくて、出汁とも合っていて、美味しかったけど…
この店では、鴨を使用したメニューは、あまりおすすめできないかな…

メニュー:【カレー類】
油揚げカレーうどん…750円/カレーうどん…800円/とりカレーうどん…800円/きつねカレーうどん…800円/味噌カレーうどん…850円/味噌カレー皿うどん…900円/カレー皿うどん…900円/チーズカレーうどん…850円/肉カレーうどん…950円/鴨カレーうどん…950円/肉カレー皿うどん…1000円
【定食類】
忍者フェスタうどん…900円/(ミニおにぎりセット)…950円
うどん定食…850円(ご飯とおにぎりが選べます)
【ご飯類】
黒米ご飯…240円/黒米おにぎり(1個)…120円
【鴨類】
鴨なんば…950円/鴨おろし…1000円
【豚肉類】
キムチ味うどん…900円/チゲ風うどん…950円/豚しゃぶうどん…900円/豚コチュうどん…900円/豚おろしうどん…900円
【牛肉類】
あんかけ肉うどん…950円/肉おろしうどん…950円/野菜風うどん…900円/ピり辛うどん…900円/アルカンタラうどん…900円
【豆腐類】
味噌豆腐うどん…850円/辛味噌豆腐うどん…850円/湯豆腐風うどん…850円/揚げ出し豆腐うどん…850円/湯葉と豆乳の鴨隠しうどん…1000円
【山かけ類】
山かけなめこうどん…750円/山かけ月見うどん…750円/味噌山かけうどん…800円/山かけ納豆うどん…850円
【おろし類】
なめこおろしうどん…750円/梅香おろしうどん…750円/梅香スペシャルうどん…850円/大おろしうどん…850円
【定番類】
月見うどん…700円/きつねうどん…700円/玉子とじうどん…750円/わかめうどん…750円/大ぎつねうどん…800円/かやくうどん…750円/にしんうどん…950円
【とり類】
とりなんば…800円/とり生姜うどん…850円/とりちりうどん…900円/とり味噌うどん…900円/伊賀忍者三人隠し…950円
【つけ麺類】
釜揚げうどん…700円/生醤油うどん…550円/ざるうどん…650円
【あわせシリーズ】
あわせうどん(カレーうどん・ポン酢おろしうどん)…1100円
あわせアルカンタラうどん(カレーうどん・アルカンタラうどん)…1100円
秋あわせうどん(チーズカレーうどん・山かけなめこうどん)…1100円
きつねあわせうどん(カレーうどん・きつねうどん)…1100円
赤白あわせうどん(アルカンタラうどん・湯葉豆腐うどん)…1100円
黄白(カレー皿うどん・湯葉豆腐うどん)…1100円
にしんあわせうどん(ミニにしんうどん・梅香おろしうどん)…1100円
豚しゃぶあわせうどん(豚しゃぶうどん・梅香おろしうどん又はなめこおろしうどん)…1100円
豆腐あわせうどん(味噌豆腐うどん・豚おろしうどん)…1100円
チーズ豆腐うどん(アルカンタラ/ベーシック/カレー)…900円
にしんゴマコチュうどん…1000円
中盛(うどん1.25玉)…50円/大盛(うどん1.5玉)…100円/特盛(うどん1.75玉)…150円/特大盛(うどん2玉)…200円
好み度:鴨なんば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは忍者線の忍者市駅から徒歩1分の「新天地商店街」というレトロなアーケード街の入口近くにある『うどん処 九菴』へ!
忍者線の忍者市駅!?
何それ?
これは、昨年の2月22日の「忍者の日」に、三重県伊賀市を走る伊賀鉄道「伊賀線」と「上野市駅」に付けられた愛称。
ちなみに「忍者の日」は「ニンニンニン」の語呂合わせだとか( ´艸`)
驚かされたのは、駅舎の看板まで掛け替えて「忍者市駅」になっていたこと😲
しかし、「伊賀市」なのに「上野市」駅というのも変だとは思っていたけど(※)、「忍者市」駅って…
※伊賀市は2004年に上野市と伊賀町など6市町村が合併して誕生。
閑話休題😅
今日は、こちら方面に用事があったので、大阪の人気行列店『群青』出身の『自家製麺 若葉』で、久しぶりに「つけそば」を「大盛り」にして、チャーシューが8枚増しになる「チャーシュー増し」で食べる予定をしていた。
しかし、忍者市駅近くにある店の前まで、12時50分になる時刻にやってくると…
7人のお客さんが待っていた。
そして、入り口には「本日は1人営業の為、提供に時間が掛かります。」の張り紙…
それじゃなくても、太麺で茹で時間がかかるところにきて、店主のワンオペで麺を〆て提供するということになると、確かに時間が掛かる。
そこで、断腸の思いで食べるのを諦めて、「新天地商店街」にある女性店主が営業する『おとなり Noodle Cafe』へ向かうも、木曜定休😢
そこで、こちらの店に、何の知識もないままに入店。
キレイなスタッフの女子に案内されて、テーブル席の1つについて…
メニューを見ると、まず、1ページ目の先頭にあったのが「カレーうどん」!

これ、絶対、美味しいんだろうなと思いつつ…
下を見ると、「忍者フェスタうどん」なんてメニューがあって、気にはなったけど、内容が書いてないし、画像もないので…
次のページには「鴨なんば」に「鴨おろし」!?
「鴨なんば」は、「鴨南蛮」の関西での呼び名だよね!

「鴨おろし」は「鴨せいろ」に「おろし」が付いてくる!?
わからないけど、鴨好きなので、この2つのどちらかな…
しかし、他のページも斜めに見たけど…
メニューの数がスゴい😲
そして「湯葉と豆乳の鴨隠しうどん」や「伊賀忍者三人隠し」なんてメニューがあったけど!?
メニュー名を見ただけでは想像できないものが多い😅




それに「アルカンタラうどん」の「アルカンタラ」もわからないし…
「あわせうどん」も…
後で、「アルカンタラ」はトマト味で、「あわせうどん」は、うどん半分の2つのうどんのセットと分かったけど…
これ、絶対、メニューに写真付きの解説が必要だと思う。
「お決まりですか?」
スタッフの女子から聞かれて…
「鴨おろしって、鴨せいろとは違うのですか?」と聞くと…
「ちょっと、酸っぱい味わいの…」みたいな答えが返ってきて…
「では、つけつゆは冷たいのですか?」と重ねて聞くと…
「冷たいのもできますけど、温かい方がおすすめです。」なんていう、ちょっと、何言ってるんだかわからなかったので😓
「では、鴨なんばで!」と注文を入れて…
「うどんは1玉何gですか?」と聞くと…
わからないようで、店主に聞きに行ってくれて…
「1玉100gで、0.25玉単位で中盛、大盛といった具合に増量できます。」
スタッフの女子に代わって、店主から、そんな回答があったので…
「では、中盛でお願いします。」と言って、注文決定!

そして、注文してから4分ほどでスタッフの女子によって配膳された「鴨なんば」は、口が広くて背の低い丼に入れられていて…
鴨肉の小間切れと九条ネギが散りばめられたうどんで…
ちょっと、この小間切れの…
完全に火が入ってしまった鴨肉には閉口😞


お出汁をいただくと…
鰹節に鯖節、いりこで出汁を引いたような味わいで!
出汁のうま味は、しっかり出ていて!
薄口醤油と濃口醤油を合わせたような味わいのカエシの味わいもいい♪
ただ、この出汁からは、香味野菜による甘みのようなものが感じられて…
それに、酸味も感じられて…
これ、うどん!?
動物系不使用のラーメンのような味わいに感じられた😅
帰りがけに会計をしているときに、店主に…
野菜の甘みと、さっぱりとした酸味のようなものが感じられたことを話すと…
「野菜も入れてます。」
「甘みと酸味を感じられたのは野菜によるものです。」
「お客さんからはラーメンみたいだなんて言われますけど、普通のうどんじゃ、つまらないから…」
そう言って、笑っていたけど(笑)
自家製のうどんも、ラーメンの平打ちの中太麺のような細めのうどんで…
かんすいが入っていないから、味はうどんだけど…
食感も、ラーメンの中力粉を使った多加水麺のような…
うどんらしくないうどん…

でも、出汁もうどんも、なかなか面白いし…
これはこれで、ありだと思う♪
ただし、問題は鴨肉…
見た目も残念だったけど、味も…
九条ネギは、やわらかくて、出汁とも合っていて、美味しかったけど…
この店では、鴨を使用したメニューは、あまりおすすめできないかな…

メニュー:【カレー類】
油揚げカレーうどん…750円/カレーうどん…800円/とりカレーうどん…800円/きつねカレーうどん…800円/味噌カレーうどん…850円/味噌カレー皿うどん…900円/カレー皿うどん…900円/チーズカレーうどん…850円/肉カレーうどん…950円/鴨カレーうどん…950円/肉カレー皿うどん…1000円
【定食類】
忍者フェスタうどん…900円/(ミニおにぎりセット)…950円
うどん定食…850円(ご飯とおにぎりが選べます)
【ご飯類】
黒米ご飯…240円/黒米おにぎり(1個)…120円
【鴨類】
鴨なんば…950円/鴨おろし…1000円
【豚肉類】
キムチ味うどん…900円/チゲ風うどん…950円/豚しゃぶうどん…900円/豚コチュうどん…900円/豚おろしうどん…900円
【牛肉類】
あんかけ肉うどん…950円/肉おろしうどん…950円/野菜風うどん…900円/ピり辛うどん…900円/アルカンタラうどん…900円
【豆腐類】
味噌豆腐うどん…850円/辛味噌豆腐うどん…850円/湯豆腐風うどん…850円/揚げ出し豆腐うどん…850円/湯葉と豆乳の鴨隠しうどん…1000円
【山かけ類】
山かけなめこうどん…750円/山かけ月見うどん…750円/味噌山かけうどん…800円/山かけ納豆うどん…850円
【おろし類】
なめこおろしうどん…750円/梅香おろしうどん…750円/梅香スペシャルうどん…850円/大おろしうどん…850円
【定番類】
月見うどん…700円/きつねうどん…700円/玉子とじうどん…750円/わかめうどん…750円/大ぎつねうどん…800円/かやくうどん…750円/にしんうどん…950円
【とり類】
とりなんば…800円/とり生姜うどん…850円/とりちりうどん…900円/とり味噌うどん…900円/伊賀忍者三人隠し…950円
【つけ麺類】
釜揚げうどん…700円/生醤油うどん…550円/ざるうどん…650円
【あわせシリーズ】
あわせうどん(カレーうどん・ポン酢おろしうどん)…1100円
あわせアルカンタラうどん(カレーうどん・アルカンタラうどん)…1100円
秋あわせうどん(チーズカレーうどん・山かけなめこうどん)…1100円
きつねあわせうどん(カレーうどん・きつねうどん)…1100円
赤白あわせうどん(アルカンタラうどん・湯葉豆腐うどん)…1100円
黄白(カレー皿うどん・湯葉豆腐うどん)…1100円
にしんあわせうどん(ミニにしんうどん・梅香おろしうどん)…1100円
豚しゃぶあわせうどん(豚しゃぶうどん・梅香おろしうどん又はなめこおろしうどん)…1100円
豆腐あわせうどん(味噌豆腐うどん・豚おろしうどん)…1100円
チーズ豆腐うどん(アルカンタラ/ベーシック/カレー)…900円
にしんゴマコチュうどん…1000円
中盛(うどん1.25玉)…50円/大盛(うどん1.5玉)…100円/特盛(うどん1.75玉)…150円/特大盛(うどん2玉)…200円
好み度:鴨なんば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【四】 ~X JAPANのYOSHIKIファンであるyoshiki店主の店で「鴨出汁つけそば(大盛)」+「フォースミックスチャーシュー」🦆~ | Home |
和 dining 清乃【壱拾】 ~今年も食べログの「The Tabelog Award 2020」で「Bronze」を受賞した和歌山県有田市にある店で私の中では「三つ星のラーメン」である「角長しょうゆ 匠」×2~>>
| Home |