| Home |
訪問日:2020年2月7日(金)

『中華そば 無限』で「中華そば」をいただいて、次に向かったのは、寺田町に先月の1月18日にオープンした『らーめんセンター トミオ』!
こちらの店は、なにわの新店ハンターさん情報によると…
『煮干しらーめん 玉五郎』で9年間修業された城間さんという方が独立開業した店!
なんばにある某ラーメン店の店長が、こちらの店で、「メンマざる」を食べてTwitterでツイートしていて!
クラシックな見ためのつけ麺ながら、「手仕事メンマ」と名づけられた繊維に沿って縦に細かく裂いたメンマのビジュアルに細かく刻まれた玉ねぎに惹かれて、機会があったら食べてみたいと思っていた♪
超久々にやって来ましたJR大阪環状線・寺田町駅!
昔、大阪に住んでいたときには、北口駅前に『まるとら本店』があったので、50回以上は来ていたのに…
『まるとら本店』が閉店してからは、ほとんど、来ていない…
北口の改札を出て、目の前の横断歩道を渡って右へ!
そうして、100mほど歩いた場所にオープンした店へと12時12分12秒にやって来て…
縄のれんを潜って入店すると…
男子高校生のお客さんでいっぱい!
学割でもあるのかな!?
まずは、店を入って、すぐ左側の壁際にある券売機で食券を購入する。
メニューは、大きく分けて「らーめん」と「ざる」の2種類!


「薬味(たまねぎ)」、「手仕事メンマ」、「味玉」、「チャーシュー」、「生玉子」がトッピングとして用意されていて!
サイドメニューとして、「名物」と書かれた「肉シュウマイ」もあった。
予定通り、「ざる」と「手仕事メンマ」の食券を買って、オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター13席の席のうちの空いていた席へとついて…
カウンターの上に上げると…
オープンキッチンの厨房にいた城間店主自ら食券を回収。
もう1人厨房にいたスタッフの人に注文を告げると、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、「ざる」を作り始めた。
そして、少し待つうちに…
茹で上がった麺を冷水で、よく〆た麺が、丼に盛りつけられて、完成した「ざる」の「手仕事」トッピングが城間店主から供された。


麺の上には短冊状にカットされた海苔だけが載せられて…
手仕事メンマ、細かく刻まれた玉ねぎ、なるとが、つけ汁の中に入るつけそば!
まずは、ツルミ製麺所の麺を使用していると…
これも新店ハンターさん情報で知った、平打ちのウェーブがかった中太麺だけを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…

モッチリとした食感の麺で!
コシがあって、食感が、とてもいい♪
次に、麺をつけ汁に潜らせて、いただくと…
豚骨、少量の鶏ガラ、煮干からとった清湯スープだと新店ハンターさんがレポートしてくれているスープで作った醤油味のつけ汁で!
動物系は思ったよりも弱め…
しかし、背黒の煮干しのうま味とともにビターさも、よく感じられるのがいい♪
味付けは、砂糖と酢で甘みと酸味をきかせた…
『丸長』の「つけそば」や『東池袋大勝軒』の「もりそば」のようなクラシックな味付けのつけ麺で…
甘み、酸味のあるつけ麺は、あまり、好みではないけど😅
でも、煮干し出汁がよく出たつけ汁だったから、美味しくいただけた😋
トッピングされた手仕事メンマは、メンマのようで、メンマとは違う…
「なめ茸(エノキタケの醤油炊き)」のようなシャキシャキとした食感もある…

他店では食べたことのない唯一無二の食感のもので!
この食感が、たまらなくよかったし♪
細かく刻まれた玉ねぎのシャリシャリとした食感も、とても、よかった♪
そうして、最後はスープ割りをお願いすると…

甘みと酸味が弱まって…
やっぱり、こっちの方が好みかな♪
次回は「らーめん」に「手仕事メンマ」トッピングに決定♪
それに、名物の「肉シュウマイ」も食べてみたい!
食べている途中に、城間店主と話しをさせてもらったところ…
城間店主は、大阪のコリアンタウン・鶴橋にある『煮干しらーめん 玉五郎 四代目 鶴橋店』出身のようで!
東京の新宿三丁目の路地裏に『煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店』がオープンしたときには、大阪から応援に行っていたと話していたので!
今日が初対面ではなかったんだね😅
そして、東京に行ったことで、いろいろな東京のラーメン店を食べ歩けたことで…
とても勉強になったと話していて!
それで、東京のラーメン店のことや大阪のラーメン店のことなど聞かれて…
いろいろ話しをさせてもらったけど…
向上心のある店主で、また、東京にも勉強のためにラーメンを食べに行くと話していて!
今後に期待できる♪
また、機会があったら、寄らせてもらいます。
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん
らーめん…750円/❁メンマらーめん…900円/薬味らーめん…850円/味玉らーめん…850円/チャーシューらーめん…1100円/らーめん大盛…+100円
ざる
ざる…800円/メンマざる…950円/❁チャーシューざる…1150円/ざる 各種大盛…+100円/ざる 各種特盛…+200円
トッピング
薬味…100円/❁手仕事メンマ…150円/味玉…100円/チャーシュー…350円/生玉子…100円
名物 肉焼売
ニケ皿…180円/五ケ皿…400円
ごはんもの
白めし…150円/玉子かけごはん…250円/チャーシューごはん…350円
デザート
ホームランバー…100円
好み度:ざる+手仕事メンマ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『中華そば 無限』で「中華そば」をいただいて、次に向かったのは、寺田町に先月の1月18日にオープンした『らーめんセンター トミオ』!
こちらの店は、なにわの新店ハンターさん情報によると…
『煮干しらーめん 玉五郎』で9年間修業された城間さんという方が独立開業した店!
なんばにある某ラーメン店の店長が、こちらの店で、「メンマざる」を食べてTwitterでツイートしていて!
クラシックな見ためのつけ麺ながら、「手仕事メンマ」と名づけられた繊維に沿って縦に細かく裂いたメンマのビジュアルに細かく刻まれた玉ねぎに惹かれて、機会があったら食べてみたいと思っていた♪
超久々にやって来ましたJR大阪環状線・寺田町駅!
昔、大阪に住んでいたときには、北口駅前に『まるとら本店』があったので、50回以上は来ていたのに…
『まるとら本店』が閉店してからは、ほとんど、来ていない…
北口の改札を出て、目の前の横断歩道を渡って右へ!
そうして、100mほど歩いた場所にオープンした店へと12時12分12秒にやって来て…
縄のれんを潜って入店すると…
男子高校生のお客さんでいっぱい!
学割でもあるのかな!?
まずは、店を入って、すぐ左側の壁際にある券売機で食券を購入する。
メニューは、大きく分けて「らーめん」と「ざる」の2種類!


「薬味(たまねぎ)」、「手仕事メンマ」、「味玉」、「チャーシュー」、「生玉子」がトッピングとして用意されていて!
サイドメニューとして、「名物」と書かれた「肉シュウマイ」もあった。
予定通り、「ざる」と「手仕事メンマ」の食券を買って、オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター13席の席のうちの空いていた席へとついて…
カウンターの上に上げると…
オープンキッチンの厨房にいた城間店主自ら食券を回収。
もう1人厨房にいたスタッフの人に注文を告げると、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、「ざる」を作り始めた。
そして、少し待つうちに…
茹で上がった麺を冷水で、よく〆た麺が、丼に盛りつけられて、完成した「ざる」の「手仕事」トッピングが城間店主から供された。


麺の上には短冊状にカットされた海苔だけが載せられて…
手仕事メンマ、細かく刻まれた玉ねぎ、なるとが、つけ汁の中に入るつけそば!
まずは、ツルミ製麺所の麺を使用していると…
これも新店ハンターさん情報で知った、平打ちのウェーブがかった中太麺だけを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…

モッチリとした食感の麺で!
コシがあって、食感が、とてもいい♪
次に、麺をつけ汁に潜らせて、いただくと…
豚骨、少量の鶏ガラ、煮干からとった清湯スープだと新店ハンターさんがレポートしてくれているスープで作った醤油味のつけ汁で!
動物系は思ったよりも弱め…
しかし、背黒の煮干しのうま味とともにビターさも、よく感じられるのがいい♪
味付けは、砂糖と酢で甘みと酸味をきかせた…
『丸長』の「つけそば」や『東池袋大勝軒』の「もりそば」のようなクラシックな味付けのつけ麺で…
甘み、酸味のあるつけ麺は、あまり、好みではないけど😅
でも、煮干し出汁がよく出たつけ汁だったから、美味しくいただけた😋
トッピングされた手仕事メンマは、メンマのようで、メンマとは違う…
「なめ茸(エノキタケの醤油炊き)」のようなシャキシャキとした食感もある…

他店では食べたことのない唯一無二の食感のもので!
この食感が、たまらなくよかったし♪
細かく刻まれた玉ねぎのシャリシャリとした食感も、とても、よかった♪
そうして、最後はスープ割りをお願いすると…

甘みと酸味が弱まって…
やっぱり、こっちの方が好みかな♪
次回は「らーめん」に「手仕事メンマ」トッピングに決定♪
それに、名物の「肉シュウマイ」も食べてみたい!
食べている途中に、城間店主と話しをさせてもらったところ…
城間店主は、大阪のコリアンタウン・鶴橋にある『煮干しらーめん 玉五郎 四代目 鶴橋店』出身のようで!
東京の新宿三丁目の路地裏に『煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店』がオープンしたときには、大阪から応援に行っていたと話していたので!
今日が初対面ではなかったんだね😅
そして、東京に行ったことで、いろいろな東京のラーメン店を食べ歩けたことで…
とても勉強になったと話していて!
それで、東京のラーメン店のことや大阪のラーメン店のことなど聞かれて…
いろいろ話しをさせてもらったけど…
向上心のある店主で、また、東京にも勉強のためにラーメンを食べに行くと話していて!
今後に期待できる♪
また、機会があったら、寄らせてもらいます。
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん
らーめん…750円/❁メンマらーめん…900円/薬味らーめん…850円/味玉らーめん…850円/チャーシューらーめん…1100円/らーめん大盛…+100円
ざる
ざる…800円/メンマざる…950円/❁チャーシューざる…1150円/ざる 各種大盛…+100円/ざる 各種特盛…+200円
トッピング
薬味…100円/❁手仕事メンマ…150円/味玉…100円/チャーシュー…350円/生玉子…100円
名物 肉焼売
ニケ皿…180円/五ケ皿…400円
ごはんもの
白めし…150円/玉子かけごはん…250円/チャーシューごはん…350円
デザート
ホームランバー…100円
好み度:ざる+手仕事メンマ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<極汁美麺 umami【壱拾】 ~本日の臨時夜営業で提供された「おつまみ炭火焼チャーシュー」&「大和肉鶏の塩焼き」&サプライズの「地鶏umamiつけ麺(醤油)」~ | Home |
ラーメン宮郎【壱拾】 ~今月20日に『煮干しつけ麺 宮元』グループを卒業して地元・千葉県の八日市場に店をオープン予定のスタッフの伊東さんの卒業限定part2「阿波尾鶏と水」~>>
| Home |