fc2ブログ
訪問日:2020年2月19日(水)

ラーメン宮郎【壱拾】-1

本日のランチは、昨日に続いて、東京・蒲田のラーメン宮郎へ!

昨日から明日までの3日間、今月20日に『煮干しつけ麺 宮元』グループを卒業して、地元・千葉県の八日市場に店を開業するスタッフの伊東さんの日替わり卒業限定が提供されている。

2月18日(火) 煮干し蕎麦
2月19日(水) 阿波尾鶏と水
2月20日(木) 千葉県産食材の中華蕎麦


昨日は、「中濃煮干し」と「純煮干し」の2種類の「煮干し蕎麦」が提供されて!
「純煮干し」の方をいただいた。


麺が、もう一つスープに合っていなかったのだけが、ちょっと、残念に思えたけど
いりこが香り、いりこのうま味と甘みを巧みに引き出したスープは絶品😋

スープは、今までの伊東さんが作った煮干しの限定では一番の出来なんじゃないかと思ったし♪
もし、煮干しラーメンを軸にして開業しても、十分、やっていけるスープに思えた。


さて、2日目の地鶏と水で作ったスープのラーメンはどうなんだろう!?
以前に『煮干しつけ麺 宮元』勤務時代に、一度、「シャモロックと水。」という

ブランド地鶏の青森シャモロックで作った純鶏スープのラーメンをいただいたことがある。
これが、期待以上の、かなり、美味しいスープのラーメンで!


伊東さんといったら煮干しというイメージがあったのに
これだけ美味しい「地鶏と水」で作った塩ラーメンを作ってくるとはと思った記憶が鮮明に残っているので、期待できるとは思っているけど!

ただ、ちょっと、心配なのは、今回は、使用する地鶏が阿波尾鶏だというのが
というのも、過去に伊東さんが在籍していたこともある『麺屋 一燈』の月替わり月曜限定で、今回同様、阿波尾鶏と水だけで作ったスープの「地鶏そば」が提供されたことがあって!

そのときに感じたのが、いつも食べている「地鶏そば」のスープに比べて、少し、すっきりとしているなという印象だったし
そして、驚かされたのが、スープを作った『麺屋 一燈』の鶴崎店長の話

「いや、今日のスープは失敗です。」
「ぜんぜん、脂出してくれなくて…」


「もう、阿波尾鶏は使いません…」
「伏せ目がちに、そう言われたのには驚かされた
😮

そのときの模様をブログに、こんな風に綴っていたけど
阿波尾鶏は、いい出汁出してくれない地鶏という印象があって

この流通量日本一の徳島県の地鶏を使って、伊東さんが、どれだけ、いい出汁を引き出せるのか😓
期待と不安を胸に店へと向かった。

そうして、今日は、昨日とは違って、シャッターで10時45分にやってくると
6人のお客さんの行列ができていたんたけど

昨日のオープンのときには10人待ちだったと、昨日訪問したときに伊東さんから聞いたので
こんなもんでしょう!

そして、昨日に続いて、映画と限定ラーメン大好き・しょーぞーさんが2番で待っていたので🎬🍜
話しをしていると

「今日は、醤油と塩あるのかな!?」
なんて、しょーぞーさんが言うので


そう言えば、Twitterには告知されてなかったっけ🤔
そこで、入口のドアを開けて、オープンキッチンの厨房にいた伊東さんとイツキさんの2人のイケメンスタッフに向かって聞いてみると

「塩だけです!」と伊東さんから言われたので
残念ながら、しょーぞーさんに、『麺屋 一燈』グループの限定のときに注文する醤油と塩をミックスした「ハーフ&ハーフ」の「しょーぞースペシャル」は作れないことをお伝えした🤣

すると、この後、すぐに!
10時51分に伊東さんが店の中から現れて、9分間、時間を前倒しして開店


ラーメン宮郎【壱拾】-2ラーメン宮郎【壱拾】-3

先頭のお客さんから順番に入店して、券売機で食券を買って席へとついていく。
そうして、7番目の私の番になって、買い求めたのは、貼り紙にあった通りの「ラーメン(中盛)」の食券と〆の地鶏雑炊用の「小ライス」の食券!


ラーメン宮郎【壱拾】-4

そうして、7席あるL字型カウンター席の最後の1席へとついて
食券をカウンターに上げると

イツキさんが食券を回収しにきて
「最後に柚子をすります。」

「柚子抜きにもできます。」と言われて…
別の小皿に入れてもらおうかなと、一瞬、思ったけど

忙しいのに申し訳ないと思って
「柚子入れてください!」と言って注文確定!

伊東さんは、すでにラーメン作りに入っていて
3個並べたラーメン丼に、ガス台の火に掛けて、温めていたスープを注いで!

茹で麺機の中に3玉の麺を入れて、タイマーをセット!
1分15秒後に鳴り出したタイマーを止めて


湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると
トッピングの具が盛りつけられて

最後に、伊東さんによって、フードグレーターですりおろされた柚子が掛けられて完成した3つのラーメンがポールから3番目のお客さんに出されていって
2番目に出されたしょーぞーさんには

(『麺屋 一燈』の)鶴崎さんの「地鶏そば」とは違いますから…」
「お手柔らかにお願いします。」

伊東さんから、先制攻撃のジャブが入った👊
苦笑するしょーぞーさん(笑)

そうして、続けて、ラーメンが3個作りされて、出されていくと
次に、私と私の後に入店してきて、テーブル席に座ったお客さん1人のラーメンが2個作りされて

完成した「卒業限定part2」の「阿波尾鶏と水」が伊東さんから!
イツキさんからは「小ライス」が供された。


ラーメン宮郎【壱拾】-5ラーメン宮郎【壱拾】-6

阿波尾鶏のムネ肉のレアチャーシュー小松菜、白髪ネギが盛りつけられて
柚子皮が白髪ネギの上に掛けられた塩ラーメン

ラーメン宮郎【壱拾】-7

まずは、トッピングされた具を「小ライス」の上に移動して
鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと

ラーメン宮郎【壱拾】-8
ラーメン宮郎【壱拾】-9

地鶏のうま味が口の中に広がるスープで!
淡麗ながら、阿波尾鶏の出汁のうま味が、よく感じられて、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか
😋

『麺屋 一燈』の鶴崎店長が作る「地鶏そば」のスープは、大量の地鶏の丸鶏とガラを使って作る!
鶏清湯スープなのに濃厚で、うま味も強いスープで!


それに、『宮元』で、昨年、何度か出された鶏と水で作ったスープの限定も、『麺屋 一燈』と同じ濃厚鶏清湯スープのラーメンといえる!
それに対して、伊東さんの作ったスープは、濃厚さはないのに、うま味の強いスープに仕上げられていて


巧みな抽出温度に抽出時間で鶏出汁のうま味をが引き出された
まるで、地鶏と水だけで作ったスープの有名ラーメン店のラーメン職人が作るようなスープだったのには驚かされた😮

さらに、よかったのが、このスープに合わされた塩ダレ!
塩の尖りがなくて、甘みすら感じられるのがよかったし♪


塩ダレに入れられた昆布と干し椎茸のうま味が、このスープを極上のスープへと昇華させていて!
最高に美味しい
😋

しかし、先ほど、伊東さんから「塩だけです!」と聞いて
美味しい鶏と水で作ったスープのラーメンというは、大概が醤油ラーメンで!

鶏と水で作ったスープの塩ラーメンというのは難しいのに
チャレンジャーだなと思ったけど

見事に美味しい塩ラーメンに仕上げてきて!
濃厚鶏清湯スープの美味しい塩ラーメンは、『麺屋 一燈』の「地鶏そば」の他、いくつかの店でいただいたことはある!


しかし、淡麗な鶏清湯スープの塩ラーメンで、これだけ美味しい鶏と水で作ったスープのラーメンを食べさせてくれるのは
『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』の嶋崎店主の作る「比内地鶏の塩らぁ麺」しか、私は他に知らない

そして、この絶品スープに合わされた中細ストレートの自家製麺は、つるっとした食感の、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
モチッとした食感の、しなやかなコシも感じられる麺で♪


ラーメン宮郎【壱拾】-10

小麦粉のうま味も感じられて😋
それに、スープとよく絡んで、スープとの一体感が感じられるのがいい♪

そうして、麺を食べ終わったところで
具が載せられた「小ライス」をスープにダイブさせて〆の「地鶏雑炊」にしていただくと

ラーメン宮郎【壱拾】-11

まず、阿波尾鶏のムネ肉を低温調理して作ったレアチャーシューは、ちょっと、火が入りすぎ
でも、ムネ肉なのに、しっかりとしたうま味が感じられて😋

阿波尾鶏は
いや、他の地鶏もそうかもしれないけど

地鶏は、出汁をとるためのものではなく
本来は、こうして食べるものなんだろうね🤣

そして、最期は、地鶏出汁を吸ったご飯を堪能して完食😋
想像の遥か上を行く味わいのスープで!

伊東さんの作った限定では、私の中の最高傑作といえる逸品♪
ご馳走さまでした。




PS 明日のラスト限定を最後に蒲田を離れて千葉に帰る伊東さん
お疲れさまでした。

あなたが、この地で作ったラーメンのことは忘れない
あなたの明るい笑顔も忘れない

八日市場は、ちょっと、遠いけど😅
オープンしたら、必ず、伺います😊



本日のメニュー:【卒業限定part2】阿波尾鶏と水…900円

通常メニュー:ラーメン ミニ…780円/ラーメン 並盛…840円/ラーメン 中盛…900円/ラーメン 大盛…960円
汁なしそば ミニ…780円/汁なしそば 並盛…840円/汁なしそば 中盛…900円/汁なしそば 大盛…960円

辛いラーメン ミニ…810円/辛いラーメン 並盛…870円/辛いラーメン 中盛…930円/辛いラーメン 大盛…990円
辛い汁なしそば ミニ…810円/辛い汁なしそば 並盛…870円/辛い汁なしそば 中盛…930円/辛い汁なしそば 大盛…990円

塩ラーメン ミニ…810円/塩ラーメン 並盛…870円/塩ラーメン 中盛…930円/塩ラーメン 大盛…990円

麺増量 100g…60円

豚(1枚)…130円/豚(2枚)…260円/豚(3枚)…390円
長ネギ…100円/タマネギ…100円/生卵…60円/魚粉…50円/ニラキムチ…70円/チーズ…120円/カレー粉…100円

半ライス…70円/ライス…120円


ラーメン 宮郎



関連ランキング:ラーメン | 蒲田駅蓮沼駅



好み度:阿波尾鶏と水star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4935-fe903112