| Home |
訪問日:2020年2月17日(月)

本日のランチは、今年も、食べログの「The Tabelog Award 2020」で「Bronze」を受賞した東京・新小岩の人気店『麺屋 一燈』へ!
今日は、久しぶりに、こちらの店の鶴崎店長のスペシャリテである「地鶏そば」が提供される♪
しかも、今回、使用する地鶏は「栃木しゃも」!
「栃木しゃも」は、母方には肉質が良く高級フランス料理に使われるプレノアールと、強健なロードアイランドレッドを交配した鶏に、父方として古来より肉の旨さでは定評のある「軍鶏」をさらに交配させて誕生した栃木県産の地鶏!
『中華蕎麦 とみ田』の富田店主お墨付きの地鶏でもあるので!
この栃木県産の軍鶏が、どんな出汁を出してくれるのか?
楽しみにしながら、まずは、予約券をもらうために店へ朝の7時20分すぎに伺うと…

「ずいぶん、お久しぶりですね…」
いきなり、鶴崎店長から軽く嫌みを言われてしまった😅
でも、調べてみたところ…
前回に来たのが昨年の10月21日だから、もう、4ヶ月近く来店してなかったんだね😓
そして、そのときに食べたのも、名古屋コーチンと水だけで作ったスープの「地鶏そば」だった😅
「地鶏そば」しか食べに来ないと言われても仕方ないか😓
そうして、券売機で「地鶏そば」と〆の地鶏雑炊用の「小ライス」の食券を購入して、鶴崎店長に渡すと…
引き換えに渡されたのは「3」番の予約券!

ただし、ステンレスのトレーにゴムで固定された食券を見ると、私のものを含めて4枚あったので!
ポールか2番のお客さんが2名で予約を入れていて、私は4番目ってことだね。

でも、とりあえず、開店とともに入店できるスターティング・イレブンに入ることができてよかった😊
店を後にして、一仕事して、戻ってきたのは、集合時間に、後1分に迫った10時49分!
総武線のダイヤが乱れて、電車間隔が開いているため、途中の駅で時間調整のために待たされたので…
集合時間に間に合うかヒヤヒヤした😰
到着とともに、スタッフの女子が店の中から出てきて…
予約券の確認。
そして、10時50分を少し回ったところで、早開けして開店♪
L字型11席の席の左奥から4番目の席へとついて、待っていると…
「先につけ麺のお客さんからお出しいたします。」というスタッフの人の言葉とともに、隣の5番目の席に座ったお客さんに、まず、「濃厚つけ麺」が出されて!
さらに、「芳醇香味そば(塩)」などのレギュラーメニューを注文したお客さんに先にラーメンやつけ麺が出されていった。
そうしている間に今月末で『麺屋 一燈』グループを卒業して、故郷の岩手にラーメン店を開業するスタッフの大森さんから、「地鶏そば」を注文したお客さんに「醤油」か「塩」にするかか!?
好みを聞かれて…
今日もポールをかくとくしていた限定ハンターのRランさんは、迷わず「塩」!
2番のお客さんは、おすすめを聞いて…
大森さんから…
「どちらもおすすめです。」と言われて、「塩」を選択!
そして、3番目の、毎日欠かさず、『麺屋 一燈』グループの直営2店と『麺屋 一燈』グループを昨年末に卒業して、先月の10日に『つけ麺 一燈』跡地にオープンした『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』にヘビロテで通う超常連のお客さんには…
本人が「塩」と言ってるのに、「醤油ですね!」とボケをかましていた🤣
そして、4番目の私が「塩」!
6番目と7番目の、やはりヘビーローテーションで『麺屋 一燈』関係の店に通う常連お客さんが「醤油」と「塩」に注文が分かれたところで、一巡目のお客さん11人のうち、「地鶏そば」をオーダーした6人の注文を取り終えたところで、「地鶏そば」作りが始まった。
ラーメン丼が3個取り出されて…
スープが入れられた雪平鍋が、ガス台の火に掛けられていくと…
3玉の麺が茹で麺機のデボの中へと入れられて、タイマーをセット!
温まったスープがラーメン丼に注がれると…
ピピピッ…
55秒で鳴り出したタイマーを止めて、デボを引き上げると…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中に…
そうして完成した「地鶏そば(塩)」がポールのRランさんから3番目のヘビロテで通う超常連のお客さんに出されていって!
次に、まったく、同じルーティーンで3個作りされた「地鶏そば」が完成すると…
そのうちの「地鶏そば(塩)」が、真っ先に私に、大森さんから供された。

時計を見ると、11時3分!
開店してから一巡目のお客さん11人にラーメンとつけ麺が出されたのが、開店から10分少々というのは早い!
そうして、「地鶏そば(塩)」の記念撮影をしているうちに…
別のスタッフの人から「小ライス」も出された。

いつものレアな「叩き」ではなく、皮目が焼かれた地鶏のムネ肉と、もも肉の「炙り」が2枚ずつトッピングされて…
後は、九条ネギが載せられたシンプルながら美しくて、ゴージャスな塩ラーメン✨
まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
地鶏のうま味が凝縮された、うま味MAXのスープで!
地鶏のうま味が分厚くて!
最高に美味しい😋
鶴崎店長の作る「地鶏そば」は、あえて、1種類の地鶏のみでスープを炊くので、ブレが出る。
美味しいときは、たまらなく美味しい反面、あまり、いい出汁出してくれない地鶏もあった。
しかし、この「栃木しゃも」は…
少なくとも、今日の「栃木しゃも」は、うま味が半端ない😌
これは、過去にいただいた鶴崎店長の「地鶏そば」でも、ベスト3に入ってくる…
極上の味わいのスープだと思う♪
さすが、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主が太鼓判を押すだけのものはある。
でも、いくら地鶏がよくても、そのうま味を引き出す鶴崎店長の腕があるからこそ!
麺は、平打ちの太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
なめらかで、つるっと、のど越しのいい!

しかし、噛むと、モチッとした食感のコシのある麺で!
食感が最高♪
それに、小麦粉のうま味が、よく感じられる…
とても美味しい麺なのもよかったし😋
そして、濃密で地鶏のうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて!
この麺のおかげで、より美味しくいただくことができた😋
そうして、麺を食べ終えたところで…
予め、地鶏のムネ肉と、もも肉の「炙り」を移しておいた小ライスにスープを注いで「地鶏雑炊」に!


そして、まず、地鶏のムネ肉をいただくと…
皮目が炙ってあるので、香ばしいし♪
塩胡椒で軽く味付けられていて、味付けもよかったし♪
それに、鶏ムネ肉とは思えないほどの肉のうま味かあった😋
そこで、鶴崎店長に…
「この鶏の炙りも栃木しゃもですか!?」と聞くと…
「そうですよ。」
「たまに、取れないこともありますけど、基本は、スープと同じ地鶏をトッピング用に購入しています。」という答えが返ってきた。
さらに、この栃木しゃものもも肉の「炙り」もいただいてみると…
ムネ肉は、それなりにやわらかかったけど、さすが、軍鶏たけあって、もも肉は、かなりの歯応え!
しかし、噛む度に、ジューシーなもも肉のうま味が滲み出てくる絶品の「炙り」で!
今まで食べてきた「地鶏そば」最強のトッピングといえる♪
栃木しゃも、スゴすぎる♪
めちゃめちゃ美味しい😋
さらに、この栃木しゃもの出汁のうま味を吸ったご飯が、また、めちゃくちゃ美味しくて♪
最後まで、美味しく完食😋
以前は、「月曜日限定」として、毎月、月替わりの限定を月曜日に出していた『麺屋 一燈』!
しかし、年明けの1月からは「月曜日限定」が廃止になって、残念な思いをしていたけど…
鶴崎店長が気まぐれで、こうしてブログで限定告知をしてくれることもあるので!
『麺屋 一燈』のブログはチェックしておかないとね♪
それと、今回は、大量にスープを炊いたようで!
以前のように昼夜15食限定のような縛りもなく…
「スープはたくさんあります。」
「おそらく、明日もあると思います。」と鶴崎店長が話していたので!
鶏清湯スープのラーメンがお好きな方には、めちゃめちゃおすすめです♪
ご馳走さまでした。
PS 本日2月18日(火)の「地鶏そば」の提供は20食!
店の公式Twitterで告知がありました。
メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
麺量つけ麺普通(デフォルト)150g中盛り 250g大盛り 400gらーめん系普通(デフォルト)130g中盛り 180g大盛り 230g
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
【ブログ限定】地鶏そば[栃木しゃも」(醤油/塩)…1000円
トッピング
チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
辛味…100円/海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…150円/とろけるチーズ…100円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:地鶏そば[栃木しゃも」(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、今年も、食べログの「The Tabelog Award 2020」で「Bronze」を受賞した東京・新小岩の人気店『麺屋 一燈』へ!
今日は、久しぶりに、こちらの店の鶴崎店長のスペシャリテである「地鶏そば」が提供される♪
しかも、今回、使用する地鶏は「栃木しゃも」!
「栃木しゃも」は、母方には肉質が良く高級フランス料理に使われるプレノアールと、強健なロードアイランドレッドを交配した鶏に、父方として古来より肉の旨さでは定評のある「軍鶏」をさらに交配させて誕生した栃木県産の地鶏!
『中華蕎麦 とみ田』の富田店主お墨付きの地鶏でもあるので!
この栃木県産の軍鶏が、どんな出汁を出してくれるのか?
楽しみにしながら、まずは、予約券をもらうために店へ朝の7時20分すぎに伺うと…

「ずいぶん、お久しぶりですね…」
いきなり、鶴崎店長から軽く嫌みを言われてしまった😅
でも、調べてみたところ…
前回に来たのが昨年の10月21日だから、もう、4ヶ月近く来店してなかったんだね😓
そして、そのときに食べたのも、名古屋コーチンと水だけで作ったスープの「地鶏そば」だった😅
「地鶏そば」しか食べに来ないと言われても仕方ないか😓
そうして、券売機で「地鶏そば」と〆の地鶏雑炊用の「小ライス」の食券を購入して、鶴崎店長に渡すと…
引き換えに渡されたのは「3」番の予約券!

ただし、ステンレスのトレーにゴムで固定された食券を見ると、私のものを含めて4枚あったので!
ポールか2番のお客さんが2名で予約を入れていて、私は4番目ってことだね。

でも、とりあえず、開店とともに入店できるスターティング・イレブンに入ることができてよかった😊
店を後にして、一仕事して、戻ってきたのは、集合時間に、後1分に迫った10時49分!
総武線のダイヤが乱れて、電車間隔が開いているため、途中の駅で時間調整のために待たされたので…
集合時間に間に合うかヒヤヒヤした😰
到着とともに、スタッフの女子が店の中から出てきて…
予約券の確認。
そして、10時50分を少し回ったところで、早開けして開店♪
L字型11席の席の左奥から4番目の席へとついて、待っていると…
「先につけ麺のお客さんからお出しいたします。」というスタッフの人の言葉とともに、隣の5番目の席に座ったお客さんに、まず、「濃厚つけ麺」が出されて!
さらに、「芳醇香味そば(塩)」などのレギュラーメニューを注文したお客さんに先にラーメンやつけ麺が出されていった。
そうしている間に今月末で『麺屋 一燈』グループを卒業して、故郷の岩手にラーメン店を開業するスタッフの大森さんから、「地鶏そば」を注文したお客さんに「醤油」か「塩」にするかか!?
好みを聞かれて…
今日もポールをかくとくしていた限定ハンターのRランさんは、迷わず「塩」!
2番のお客さんは、おすすめを聞いて…
大森さんから…
「どちらもおすすめです。」と言われて、「塩」を選択!
そして、3番目の、毎日欠かさず、『麺屋 一燈』グループの直営2店と『麺屋 一燈』グループを昨年末に卒業して、先月の10日に『つけ麺 一燈』跡地にオープンした『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』にヘビロテで通う超常連のお客さんには…
本人が「塩」と言ってるのに、「醤油ですね!」とボケをかましていた🤣
そして、4番目の私が「塩」!
6番目と7番目の、やはりヘビーローテーションで『麺屋 一燈』関係の店に通う常連お客さんが「醤油」と「塩」に注文が分かれたところで、一巡目のお客さん11人のうち、「地鶏そば」をオーダーした6人の注文を取り終えたところで、「地鶏そば」作りが始まった。
ラーメン丼が3個取り出されて…
スープが入れられた雪平鍋が、ガス台の火に掛けられていくと…
3玉の麺が茹で麺機のデボの中へと入れられて、タイマーをセット!
温まったスープがラーメン丼に注がれると…
ピピピッ…
55秒で鳴り出したタイマーを止めて、デボを引き上げると…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中に…
そうして完成した「地鶏そば(塩)」がポールのRランさんから3番目のヘビロテで通う超常連のお客さんに出されていって!
次に、まったく、同じルーティーンで3個作りされた「地鶏そば」が完成すると…
そのうちの「地鶏そば(塩)」が、真っ先に私に、大森さんから供された。

時計を見ると、11時3分!
開店してから一巡目のお客さん11人にラーメンとつけ麺が出されたのが、開店から10分少々というのは早い!
そうして、「地鶏そば(塩)」の記念撮影をしているうちに…
別のスタッフの人から「小ライス」も出された。

いつものレアな「叩き」ではなく、皮目が焼かれた地鶏のムネ肉と、もも肉の「炙り」が2枚ずつトッピングされて…
後は、九条ネギが載せられたシンプルながら美しくて、ゴージャスな塩ラーメン✨
まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
地鶏のうま味が凝縮された、うま味MAXのスープで!
地鶏のうま味が分厚くて!
最高に美味しい😋
鶴崎店長の作る「地鶏そば」は、あえて、1種類の地鶏のみでスープを炊くので、ブレが出る。
美味しいときは、たまらなく美味しい反面、あまり、いい出汁出してくれない地鶏もあった。
しかし、この「栃木しゃも」は…
少なくとも、今日の「栃木しゃも」は、うま味が半端ない😌
これは、過去にいただいた鶴崎店長の「地鶏そば」でも、ベスト3に入ってくる…
極上の味わいのスープだと思う♪
さすが、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主が太鼓判を押すだけのものはある。
でも、いくら地鶏がよくても、そのうま味を引き出す鶴崎店長の腕があるからこそ!
麺は、平打ちの太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
なめらかで、つるっと、のど越しのいい!

しかし、噛むと、モチッとした食感のコシのある麺で!
食感が最高♪
それに、小麦粉のうま味が、よく感じられる…
とても美味しい麺なのもよかったし😋
そして、濃密で地鶏のうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて!
この麺のおかげで、より美味しくいただくことができた😋
そうして、麺を食べ終えたところで…
予め、地鶏のムネ肉と、もも肉の「炙り」を移しておいた小ライスにスープを注いで「地鶏雑炊」に!


そして、まず、地鶏のムネ肉をいただくと…
皮目が炙ってあるので、香ばしいし♪
塩胡椒で軽く味付けられていて、味付けもよかったし♪
それに、鶏ムネ肉とは思えないほどの肉のうま味かあった😋
そこで、鶴崎店長に…
「この鶏の炙りも栃木しゃもですか!?」と聞くと…
「そうですよ。」
「たまに、取れないこともありますけど、基本は、スープと同じ地鶏をトッピング用に購入しています。」という答えが返ってきた。
さらに、この栃木しゃものもも肉の「炙り」もいただいてみると…
ムネ肉は、それなりにやわらかかったけど、さすが、軍鶏たけあって、もも肉は、かなりの歯応え!
しかし、噛む度に、ジューシーなもも肉のうま味が滲み出てくる絶品の「炙り」で!
今まで食べてきた「地鶏そば」最強のトッピングといえる♪
栃木しゃも、スゴすぎる♪
めちゃめちゃ美味しい😋
さらに、この栃木しゃもの出汁のうま味を吸ったご飯が、また、めちゃくちゃ美味しくて♪
最後まで、美味しく完食😋
以前は、「月曜日限定」として、毎月、月替わりの限定を月曜日に出していた『麺屋 一燈』!
しかし、年明けの1月からは「月曜日限定」が廃止になって、残念な思いをしていたけど…
鶴崎店長が気まぐれで、こうしてブログで限定告知をしてくれることもあるので!
『麺屋 一燈』のブログはチェックしておかないとね♪
それと、今回は、大量にスープを炊いたようで!
以前のように昼夜15食限定のような縛りもなく…
「スープはたくさんあります。」
「おそらく、明日もあると思います。」と鶴崎店長が話していたので!
鶏清湯スープのラーメンがお好きな方には、めちゃめちゃおすすめです♪
ご馳走さまでした。
PS 本日2月18日(火)の「地鶏そば」の提供は20食!
店の公式Twitterで告知がありました。
メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
麺量つけ麺普通(デフォルト)150g中盛り 250g大盛り 400gらーめん系普通(デフォルト)130g中盛り 180g大盛り 230g
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
【ブログ限定】地鶏そば[栃木しゃも」(醤油/塩)…1000円
トッピング
チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
辛味…100円/海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…150円/とろけるチーズ…100円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:地鶏そば[栃木しゃも」(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺屋 咲 ~市川大野にある『中国料理 菜華』の定休日の木曜日に店を間借り営業していた店が東中山の『とものもと』跡地にオープン🎉~ | Home |
麺や 福はら【壱弐】 ~事情により先月はほとんど提供されなかった看板メニューの「芳醇鶏そば」をラーメンWalkerおすすめの「醤油」ではなく「塩」で~>>
| Home |