| Home |
訪問日:2020年2月6日(木)

本日のランチは、Osaka Metro堺筋本町駅直結の『らーめ久遠』で「中華そば」に「とりわさ丼」をいただいた。
しかし、不完全燃焼だったので😅
もう一杯、当初は、今夜、訪問しようと思っていた『麺や 福はら』へと行ってみることに!
そうして、急行電車が停車する大阪コリアンタウンの鶴橋駅と東大阪の玄関口である布施駅に挟まれて、各駅電車しか停車しない近鉄今里駅が最寄り駅の店へ13時13分13秒にやって来ると…
外待ちはなく、珍しく、すんなりと入店することができた。
最新の食べログのスコアは3.87という高評価!
大阪ラーメン人気ランキングでも第3位(2020年2月1日更新)!
そんな人気店なのに、今日はついてるかも♪
まずは、券売機で食券を購入する。
先月は、特別営業が続いて、店の代表メニューである「芳醇鶏そば」が提供されない日が続いた。
しかし、今月になって、再開されたので、もちろん、購入したのは「芳醇鶏そば(塩)」の食券!


なお、「芳醇鶏そば」には「塩」と「醤油」があって、ラーメンWalkerの記事には、なぜか「醤油」がおすすめになっているけど!?
おすすめなのは、もちろん「塩」!
券売機の最上段も「塩」だし!
こちらの店の福原店主自身も「塩がおすすめ!」と公言しているので!

なお、いつもだったら、「特製」か「チャーシュー」トッピングするところだけど…
先ほど、ラーメン一杯に、ご飯ものまで食べてきているので、今日のところは自重…
そうして、食券を受け取りにきた男性スタッフの人に食券を渡して、空いている席へとついたんだけど…
オープンキッチンの厨房には、男性スタッフ2人だけで、福原店主の姿がなかったので…
「社長は!?」
ラーメンをワンオペで作っていたスタッフの人に聞くと…
「育休です。」
スタッフの人の話しによると、店主が「育休」で休んでいるために、「芳醇鶏そば」が提供できなかったそう…
「小泉進次郎か!」と言うと…
笑っていたけど…
麺箱の中から麺を取り出すと、計量器で計量して、麺を茹でていくスタッフの人…
そうして、2個作りした「芳醇鶏そば」を完成させると、その一つが私に供された。


豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューが1枚ずつに、小松菜、青ネギが載るだけのシンプルなトッピングの塩ラーメン!
まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…

奈良県の地鶏である大和肉鶏の丸鶏とガラだけで作ったという大和肉鶏100%のスープは、大和肉鶏の出汁のうま味が巧みに抽出されていて…
そして、この味は、『福はら』の味だとすぐにわかる味わいのスープで、最高に美味しい😋
ただ、以前にいただいたスープのような濃厚さはないかな…
以前の福原店主の作ったスープは、清湯スープなのに濃厚に感じられるスープだったので…
でも、もしかすると、「育休」中の福原店主が炊いたスープではなく、スタッフの人が炊いたスープなのかも!?
そう思って、目の前のスタッフの人に確認したところ…
「いや、麺は打ちましたけど、スープは店主が作りました。」と話していたので…
まあ、スープの濃度が落ちても、美味しいからいいんだけどね♪
中細ストレートの自家製麺は、まるで、挽きぐるみの日本蕎麦のような褐色の麺で!
これは、こちら『麺や 福はら』と同じ、『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立店で、東京・蒲田にある『煮干しつけ麺 宮元』で、先日いただいた「鶏白湯ラーメン」の田舎蕎麦風の麺同様のあの材料が使われているからだと思うけど…

つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で♪
見た目も食感も日本蕎麦!
さらに、風味まで、それっぽくて…
スゴく面白い麺だし!
スープとの絡みもまずまずで、いいとは思うけど…
でも、この鶏出汁のスープに、なぜ、蕎麦っぽい麺なんだろう🤔
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの加減もよくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて…
国産豚の良質な肉を使って作っているから、肉のうま味もよく感じられるし😋
やっぱり、こちらの店の豚肩ロース肉のレアチャーシューは最高♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、豚肩ロース肉のレアチャーシューのように特別なものではないけど…
厚みもあって、しっとりとした食感に仕上げられているのがよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感もよくて♪
最後はスープもすべて飲み干して完食😋
今日は福原店主にお目にかかることができずに…
いつもラーメンが着丼するときに撮らせてもらっている、あの人懐っこい笑顔の写真を撮ることができなかったので…
また、来ないとね…
ご馳走さまでした。


メニュー:芳醇鶏そば(塩)…900円/味玉芳醇鶏そば(塩)…1000円/特製芳醇鶏そ(塩)…1200円/チャーシュー芳醇鶏そば(塩)…1300円
芳醇鶏そば(醤油)…900円/味玉芳醇鶏そば(醤油)…1000円/特製芳醇鶏そ(醤油)…1200円/チャーシュー芳醇鶏そば(醤油)…1300円
濃厚魚介ラーメン…900円/濃厚魚介ラーメン…1000円/濃厚魚介ラーメン…1200円/濃厚魚介ラーメン…1300円
麺大盛…100円
大和肉鶏の有精卵極上卵かけご飯…400円/厳選豚のユッケ豚めし…500円/厳選豚のネギ塩豚めし…400円/厳選豚の炙り豚めし…400円
ご飯(小)…100円/ご飯(大)…150円
トッピング
チャーシューMIX(4枚)…400円/チャーシュー豚(5枚)…600円/チャーシュー鶏むね(5枚)…300円/チャーシュー鶏もも(5枚)…400円
味玉…100円
好み度:芳醇鶏そば(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、Osaka Metro堺筋本町駅直結の『らーめ久遠』で「中華そば」に「とりわさ丼」をいただいた。
しかし、不完全燃焼だったので😅
もう一杯、当初は、今夜、訪問しようと思っていた『麺や 福はら』へと行ってみることに!
そうして、急行電車が停車する大阪コリアンタウンの鶴橋駅と東大阪の玄関口である布施駅に挟まれて、各駅電車しか停車しない近鉄今里駅が最寄り駅の店へ13時13分13秒にやって来ると…
外待ちはなく、珍しく、すんなりと入店することができた。
最新の食べログのスコアは3.87という高評価!
大阪ラーメン人気ランキングでも第3位(2020年2月1日更新)!
そんな人気店なのに、今日はついてるかも♪
まずは、券売機で食券を購入する。
先月は、特別営業が続いて、店の代表メニューである「芳醇鶏そば」が提供されない日が続いた。
しかし、今月になって、再開されたので、もちろん、購入したのは「芳醇鶏そば(塩)」の食券!


なお、「芳醇鶏そば」には「塩」と「醤油」があって、ラーメンWalkerの記事には、なぜか「醤油」がおすすめになっているけど!?
おすすめなのは、もちろん「塩」!
券売機の最上段も「塩」だし!
こちらの店の福原店主自身も「塩がおすすめ!」と公言しているので!

なお、いつもだったら、「特製」か「チャーシュー」トッピングするところだけど…
先ほど、ラーメン一杯に、ご飯ものまで食べてきているので、今日のところは自重…
そうして、食券を受け取りにきた男性スタッフの人に食券を渡して、空いている席へとついたんだけど…
オープンキッチンの厨房には、男性スタッフ2人だけで、福原店主の姿がなかったので…
「社長は!?」
ラーメンをワンオペで作っていたスタッフの人に聞くと…
「育休です。」
スタッフの人の話しによると、店主が「育休」で休んでいるために、「芳醇鶏そば」が提供できなかったそう…
「小泉進次郎か!」と言うと…
笑っていたけど…
麺箱の中から麺を取り出すと、計量器で計量して、麺を茹でていくスタッフの人…
そうして、2個作りした「芳醇鶏そば」を完成させると、その一つが私に供された。


豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューが1枚ずつに、小松菜、青ネギが載るだけのシンプルなトッピングの塩ラーメン!
まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…

奈良県の地鶏である大和肉鶏の丸鶏とガラだけで作ったという大和肉鶏100%のスープは、大和肉鶏の出汁のうま味が巧みに抽出されていて…
そして、この味は、『福はら』の味だとすぐにわかる味わいのスープで、最高に美味しい😋
ただ、以前にいただいたスープのような濃厚さはないかな…
以前の福原店主の作ったスープは、清湯スープなのに濃厚に感じられるスープだったので…
でも、もしかすると、「育休」中の福原店主が炊いたスープではなく、スタッフの人が炊いたスープなのかも!?
そう思って、目の前のスタッフの人に確認したところ…
「いや、麺は打ちましたけど、スープは店主が作りました。」と話していたので…
まあ、スープの濃度が落ちても、美味しいからいいんだけどね♪
中細ストレートの自家製麺は、まるで、挽きぐるみの日本蕎麦のような褐色の麺で!
これは、こちら『麺や 福はら』と同じ、『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立店で、東京・蒲田にある『煮干しつけ麺 宮元』で、先日いただいた「鶏白湯ラーメン」の田舎蕎麦風の麺同様のあの材料が使われているからだと思うけど…

つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で♪
見た目も食感も日本蕎麦!
さらに、風味まで、それっぽくて…
スゴく面白い麺だし!
スープとの絡みもまずまずで、いいとは思うけど…
でも、この鶏出汁のスープに、なぜ、蕎麦っぽい麺なんだろう🤔
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの加減もよくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて…
国産豚の良質な肉を使って作っているから、肉のうま味もよく感じられるし😋
やっぱり、こちらの店の豚肩ロース肉のレアチャーシューは最高♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、豚肩ロース肉のレアチャーシューのように特別なものではないけど…
厚みもあって、しっとりとした食感に仕上げられているのがよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感もよくて♪
最後はスープもすべて飲み干して完食😋
今日は福原店主にお目にかかることができずに…
いつもラーメンが着丼するときに撮らせてもらっている、あの人懐っこい笑顔の写真を撮ることができなかったので…
また、来ないとね…
ご馳走さまでした。


メニュー:芳醇鶏そば(塩)…900円/味玉芳醇鶏そば(塩)…1000円/特製芳醇鶏そ(塩)…1200円/チャーシュー芳醇鶏そば(塩)…1300円
芳醇鶏そば(醤油)…900円/味玉芳醇鶏そば(醤油)…1000円/特製芳醇鶏そ(醤油)…1200円/チャーシュー芳醇鶏そば(醤油)…1300円
濃厚魚介ラーメン…900円/濃厚魚介ラーメン…1000円/濃厚魚介ラーメン…1200円/濃厚魚介ラーメン…1300円
麺大盛…100円
大和肉鶏の有精卵極上卵かけご飯…400円/厳選豚のユッケ豚めし…500円/厳選豚のネギ塩豚めし…400円/厳選豚の炙り豚めし…400円
ご飯(小)…100円/ご飯(大)…150円
トッピング
チャーシューMIX(4枚)…400円/チャーシュー豚(5枚)…600円/チャーシュー鶏むね(5枚)…300円/チャーシュー鶏もも(5枚)…400円
味玉…100円
関連ランキング:ラーメン | 今里駅(近鉄)、小路駅(大阪メトロ)、新深江駅
好み度:芳醇鶏そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 一燈【七壱】 ~【ブログ限定】栃木しゃもと水で作ったスープの「地鶏そば(塩)」&〆の地鶏雑炊用の「小ライス」~ | Home |
【新店】らーめん久遠(くおん) ~トッピングされた3種のチャーシューの味とクオリティが半端ない新店で「中華そば」&「とりわさ丼」~>>
| Home |