| Home |
訪問日:2020年2月14日(金)

本日のランチは、先日の2月2日にオープン4周年を迎えた東京のブルックリン・蔵前にある『らーめん改』へ!
最新の食べログ全国ラーメン人気ランキング17位!
食べログのスコアも3.93という高い評価を得ている店♪
そんな店で、昨日の2月13日からオープン4周年記念限定第3弾として「蛤と鴨のつけそば」が200食限定で発売されていて!
蛤も鴨も、どっちも好きなので♪
それに、先週の2月5日に提供された4周年記念限定第1弾の「名古屋コーチンと貝のらーめん」も、4周年記念限定第2弾として2月8日から提供された「蟹の香味油と濃い卵のまぜそば」も、食べ逃しているので…
今度こそ、食べ損なわないようにしないと…
と思ったけど、昨日は、宮城県の古川と仙台に行く用事があって、食べに行けず…
それで、本日の訪問になったんだけど…
朝から何度か店のTwitterを見にいっているのに、ツイートされてなくて…
何食残っているのかわからない🤷
「名古屋コーチンと貝のらーめん」のときは、150食限定で提供されて、翌日は残り5食だったけど…
今回は「つけそば」なのて、そこまで出るかなという気がしたし…
提供数も200食だから、大丈夫だとは思うけど…
それに、もし、売り切れなんてことがあったら、さすがにツイートしているはずで!
ツイートしていないということは、まだ、それなりの数が残っているはずと読んで店へと向かうことに!
そうして、10時46分に店頭へとやって来ると、5人の先客が待っていた。
6番目に並んで待っていると…
この後、次々にお客さんが来店。
20人超の大行列ができたところで、開店時刻の11時を迎えて…
こちらの店の木場本店主の奥さまの美人シスターズの妹さんが店の中から現れて、定刻開店♪

先頭のお客さんから順に入店して、券売機で食券を買って、席へとついていく…
そうして、私の番になって、券売機の前に立つと…
限定は、しっかり、残ってくれていた♪
99.9%大丈夫だとは思っていたけど、一抹の不安はあったので😌

そこで、千円札を2枚入れて、限定の「蛤と鴨のつけそば」のボタンを押して!
さらに、「鴨チャーシューごはん」なるボタンを見つけたので、それもプッシュして席へ…
そして、食券をカウンターの上に上げると…
美人シスターズの妹さんから👧
「昨日、来ると思っていたのに…」と言われて…
昨日は宮城プチ遠征していたので来れなかったと答えると…
「今日お休みのイソ店長から、明日、一期一会さんが来たら、よろしくお伝えくださいって伝言預かってます♪」なんて言われて😅
さらに、こちらの店や他の店でも、鴨の限定をやるときに、よくお見かけする「鴨おじさん」からも…
「ここで、鴨の限定をやったら、必ず、一期一会さんは来るからね!」なんて言われてしまったんですけど…
その言葉、すべてお返しします🤣
でも、ご指摘通り、こちらの店で鴨の限定をやるときは、来てしまうかも🦆
ただ、今日は、鴨を使った限定だということもあったけど、それ以上に興味があったのが2種類の麺!
今回の限定は、店のTwitterによると…
大量の蛤で取ったスープに鴨出汁を合わせました。今回は麺を楽しむつけそばです❣️麺は2種ではるゆたか100%平打ち麺、複数の国産小麦と全粒粉をブレンドした低加水の細麺、別皿で雪塩と焙煎した小麦の胚芽をお付けします
大量の蛤出汁に鴨出汁を合わせたつけ汁の味わいにも興味があった。
しかし、それ以上に、イケメンのイソ店長が打った2種類の麺の風味や食感に興味があったので♪
なお、今日はそのイソ店長はお休みだったけど…
その代わりに、厨房には3人の男性スタッフが入っていた。
でも、異なる茹で時間の麺の茹で時間を計りながら茹でて…
手間のかかる盛りつけをして限定のつけ麺を作っていて…
さらに、その合間に、レギュラーメニューの「らーめん」に「つけめん」も作るのは…
オペレーションが、めっちゃ大変そう😣
そんな厨房の様子を見ていて、驚かされたのが美人シスターズの妹さんの麺の盛りつけの美しさ✨少し大きい文字
茹で上がった麺を受けとると、まず、冷水に曝して、麺の滑りを取っていって…
しっかりと〆た麺を、見事な手捌きで丼に盛りつけると…
もう一種類の麺を、同じようにして、先ほどの麺に並べてキレイに盛りつけていた😮
そうして、完成した限定の「蛤と鴨のつけそば」が、別皿に入れられた雪塩、焙煎小麦胚芽、麺が入った丼!
そして、最後につけ汁という正しい順番で提供された。


ただ、注文していない味玉が、つけ汁の中に入っていたので、間違いを指摘すると…
そうではなく、私が間違えて「味玉入り蛤と鴨のつけそば」の食券を買っていたことが判明😅
たまに、無意識で、間違えてボタンを押していることがある。
ちゃんと確認して、押さないとね😅
昆布水に浸かった2種類の麺の上に、殻付き蛤と低温調理されたと思われる鴨ロースのレアチャーシューが3枚、若採りらっきょうの「エシャレット」のような野菜、穂紫蘇、九条ネギが盛りつけられて!
つけ汁の中には味玉と色紙切りされたネギ…
そして、ツインの別皿には沖縄・宮古島の「雪塩」と焙煎小麦胚芽が入る…
美しいビジュアルのつけ麺♪
まずは、ツインの麺のうち、全粒粉が配合された細ストレートの麺を、何もつけずにいただくと…
全粒粉は石臼挽きなのかな!?

イソ店長がいないから、聞けなかったけど…
まず、とても風味のいい麺なのがいい♪
そして、カタめでパツッとした歯切れのいい食感の麺は、煮干しラーメンには、バツグンに相性がよさそうな低加水麺で!
しかし、カタめに茹でた日本蕎麦のような食感にも感じられて、めちゃめちゃ好みの食感の麺だったし♪
これに、焙煎小麦胚芽をちょこっとかけて、いただくと…
香ばしい味わいになって、これは、これで面白い♪
でも、白いパウダー状の雪塩をかけると…
麺がしょっぱく感じられるだけで、これは、もう一つだったかな😅
次に、ウェーブがかった平打ちの太麺を、やはり、そのまま、いただくと…
プリプリとした食感の多加水麺で!
こちらの「はるゆたか」100%で製麺したという麺も小麦粉の風味がいい♪
でも、それ以上に、この麺…
めちゃめちゃ美味しくて😋
こちらは、小麦粉のうま味で食べさせてくれる麺だね♪
そして、雪塩をパラッとかけて食べると…
小麦粉の甘みが強調して感じられたのがよかったし♪
ただし、焙煎小麦胚芽を掛けると、こちらは、癖のある味わいになって…
掛けない方が断然美味しい🤣
でも、雪塩と焙煎小麦胚芽をかけて味わうというアイデアは、とても面白かったし♪
麺によって、スゴく合っていたり、合わなかったりするのがわかったのもよかった。
次に、それぞれの麺を、つけ汁につけて、いただくと…
蛤の風味満載の濃密な味わいのスープで!
鴨はいることはいるけど、控えめ…
というか、大量の蛤で出汁を引いたスープは、蛤のエキスが出まくっていて!
貝好きにはたまらない味わい😋
でも、貝が苦手な人だったら、とても食べられない😰
もっとも、貝嫌いなお客さんは食べに来ないだろうから、問題はないだろうけど🤣
そんなシェルラーのためのスープで、めちゃめちゃ好みだし、めちゃめちゃ美味しい😋
トッピングの殻付き蛤は、プリプリとした食感がよかった。
ただ、鴨ロースのレアチャーシューは…

冷たくて、そのままだと、カタくて、味も食感も、もう一つ…
つけ汁に沈めて、いただくと、しっとりとして、やわらかくなって、とても美味しくなったけど♪
鴨ロース自体は、ゆっくり火を通して仕上げたレアチャーシューという感じでよかったと思うけど、保存方法が…
ちょっと、冷やしすぎじゃない!?
味玉は、少し黄身が緩めなのが気になったかな…
でも、特別じゃないけど、美味しい味玉だった。

限定のつけそばを食べている途中に供された「鴨チャーシューごはん」は、鴨肉がいっぱい載せられていて…
ご飯と鴨肉をいっしょに食べようとすると、鴨肉がこぼれてしまうほど😅

こちらの鴨は、炙ってるので、温かいのがいい!
それに、少し歯応えもあるけど、噛めば鴨肉のジューシーさも感じられて、よかったし♪
そうして、最後は、つけ汁の中に入ご飯と鴨をダイブさせて、セルフ「鴨蛤雑炊」に!
ただ、これは、結果的には失敗😫

今日は、つけ麺が提供されたときに、男性スタッフの人から…
「スープ割りのご用意はありません。」
「この昆布水をスープ割り代わりにお使いください。」と言われてしまったので…
でも、ぬるくなったスープ割りにさらにぬるい昆布水を入れても、美味しいわけないので…
昆布水では割らずに、雑炊を作って、食べてみると…
味は悪くはないけど、塩分が高めだったので…
仕方なく昆布水で割ったら…
やっぱり、つけ汁がぬるくなってしまって、味も、もう一つに感じてしまったので…
昆布水割り!
大反対!
次回から昆布水に浸かったつけ麺をやるときは、スープ割りをご用意していただきますようお願いします。
そうでなければ、レンジでつけ汁を温めるサービスを実施していただきますようお願いいたします🙇
でも、昆布水割りと冷たい鴨ロース以外は味も盛付けも最高のつけ麺だったし♪
ホスピタリティー溢れる接客も完璧でした。
4周年記念第4弾にも期待してます。
ご馳走さまでした。
メニュー:貝塩らーめん…850円/味玉貝塩らーめん…950円/チャーシュー貝塩らーめん…1050円/全部入り貝塩らーめん…1150円
煮干つけ麺…850円/味玉煮干つけ麺…950円/チャーシュー煮干つけ麺…1050円/全部煮干つけ麺…1150円
【限定】蛤と鴨のつけそば…1200円/味玉入り蛤と鴨のつけそば…1300円
大盛…150円/替玉…100円/貝油和えそば…250円/煮干油和えそば…250円
ライス…120円/明太子ご飯…200円/チャーシューご飯…250円/炙りチーズご飯…200円
鴨チャーシューごはん…350円
チャーシュー増し…200円/味付たまご…100円/たけのこ…150円/のり(5枚)…100円/わかめ…50円
好み度:味玉入り蛤と鴨のつけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、先日の2月2日にオープン4周年を迎えた東京のブルックリン・蔵前にある『らーめん改』へ!
最新の食べログ全国ラーメン人気ランキング17位!
食べログのスコアも3.93という高い評価を得ている店♪
そんな店で、昨日の2月13日からオープン4周年記念限定第3弾として「蛤と鴨のつけそば」が200食限定で発売されていて!
蛤も鴨も、どっちも好きなので♪
それに、先週の2月5日に提供された4周年記念限定第1弾の「名古屋コーチンと貝のらーめん」も、4周年記念限定第2弾として2月8日から提供された「蟹の香味油と濃い卵のまぜそば」も、食べ逃しているので…
今度こそ、食べ損なわないようにしないと…
と思ったけど、昨日は、宮城県の古川と仙台に行く用事があって、食べに行けず…
それで、本日の訪問になったんだけど…
朝から何度か店のTwitterを見にいっているのに、ツイートされてなくて…
何食残っているのかわからない🤷
「名古屋コーチンと貝のらーめん」のときは、150食限定で提供されて、翌日は残り5食だったけど…
今回は「つけそば」なのて、そこまで出るかなという気がしたし…
提供数も200食だから、大丈夫だとは思うけど…
それに、もし、売り切れなんてことがあったら、さすがにツイートしているはずで!
ツイートしていないということは、まだ、それなりの数が残っているはずと読んで店へと向かうことに!
そうして、10時46分に店頭へとやって来ると、5人の先客が待っていた。
6番目に並んで待っていると…
この後、次々にお客さんが来店。
20人超の大行列ができたところで、開店時刻の11時を迎えて…
こちらの店の木場本店主の奥さまの美人シスターズの妹さんが店の中から現れて、定刻開店♪

先頭のお客さんから順に入店して、券売機で食券を買って、席へとついていく…
そうして、私の番になって、券売機の前に立つと…
限定は、しっかり、残ってくれていた♪
99.9%大丈夫だとは思っていたけど、一抹の不安はあったので😌

そこで、千円札を2枚入れて、限定の「蛤と鴨のつけそば」のボタンを押して!
さらに、「鴨チャーシューごはん」なるボタンを見つけたので、それもプッシュして席へ…
そして、食券をカウンターの上に上げると…
美人シスターズの妹さんから👧
「昨日、来ると思っていたのに…」と言われて…
昨日は宮城プチ遠征していたので来れなかったと答えると…
「今日お休みのイソ店長から、明日、一期一会さんが来たら、よろしくお伝えくださいって伝言預かってます♪」なんて言われて😅
さらに、こちらの店や他の店でも、鴨の限定をやるときに、よくお見かけする「鴨おじさん」からも…
「ここで、鴨の限定をやったら、必ず、一期一会さんは来るからね!」なんて言われてしまったんですけど…
その言葉、すべてお返しします🤣
でも、ご指摘通り、こちらの店で鴨の限定をやるときは、来てしまうかも🦆
ただ、今日は、鴨を使った限定だということもあったけど、それ以上に興味があったのが2種類の麺!
今回の限定は、店のTwitterによると…
大量の蛤で取ったスープに鴨出汁を合わせました。今回は麺を楽しむつけそばです❣️麺は2種ではるゆたか100%平打ち麺、複数の国産小麦と全粒粉をブレンドした低加水の細麺、別皿で雪塩と焙煎した小麦の胚芽をお付けします
大量の蛤出汁に鴨出汁を合わせたつけ汁の味わいにも興味があった。
しかし、それ以上に、イケメンのイソ店長が打った2種類の麺の風味や食感に興味があったので♪
なお、今日はそのイソ店長はお休みだったけど…
その代わりに、厨房には3人の男性スタッフが入っていた。
でも、異なる茹で時間の麺の茹で時間を計りながら茹でて…
手間のかかる盛りつけをして限定のつけ麺を作っていて…
さらに、その合間に、レギュラーメニューの「らーめん」に「つけめん」も作るのは…
オペレーションが、めっちゃ大変そう😣
そんな厨房の様子を見ていて、驚かされたのが美人シスターズの妹さんの麺の盛りつけの美しさ✨少し大きい文字
茹で上がった麺を受けとると、まず、冷水に曝して、麺の滑りを取っていって…
しっかりと〆た麺を、見事な手捌きで丼に盛りつけると…
もう一種類の麺を、同じようにして、先ほどの麺に並べてキレイに盛りつけていた😮
そうして、完成した限定の「蛤と鴨のつけそば」が、別皿に入れられた雪塩、焙煎小麦胚芽、麺が入った丼!
そして、最後につけ汁という正しい順番で提供された。


ただ、注文していない味玉が、つけ汁の中に入っていたので、間違いを指摘すると…
そうではなく、私が間違えて「味玉入り蛤と鴨のつけそば」の食券を買っていたことが判明😅
たまに、無意識で、間違えてボタンを押していることがある。
ちゃんと確認して、押さないとね😅
昆布水に浸かった2種類の麺の上に、殻付き蛤と低温調理されたと思われる鴨ロースのレアチャーシューが3枚、若採りらっきょうの「エシャレット」のような野菜、穂紫蘇、九条ネギが盛りつけられて!
つけ汁の中には味玉と色紙切りされたネギ…
そして、ツインの別皿には沖縄・宮古島の「雪塩」と焙煎小麦胚芽が入る…
美しいビジュアルのつけ麺♪
まずは、ツインの麺のうち、全粒粉が配合された細ストレートの麺を、何もつけずにいただくと…
全粒粉は石臼挽きなのかな!?

イソ店長がいないから、聞けなかったけど…
まず、とても風味のいい麺なのがいい♪
そして、カタめでパツッとした歯切れのいい食感の麺は、煮干しラーメンには、バツグンに相性がよさそうな低加水麺で!
しかし、カタめに茹でた日本蕎麦のような食感にも感じられて、めちゃめちゃ好みの食感の麺だったし♪
これに、焙煎小麦胚芽をちょこっとかけて、いただくと…
香ばしい味わいになって、これは、これで面白い♪
でも、白いパウダー状の雪塩をかけると…
麺がしょっぱく感じられるだけで、これは、もう一つだったかな😅
次に、ウェーブがかった平打ちの太麺を、やはり、そのまま、いただくと…
プリプリとした食感の多加水麺で!
こちらの「はるゆたか」100%で製麺したという麺も小麦粉の風味がいい♪
でも、それ以上に、この麺…
めちゃめちゃ美味しくて😋
こちらは、小麦粉のうま味で食べさせてくれる麺だね♪
そして、雪塩をパラッとかけて食べると…
小麦粉の甘みが強調して感じられたのがよかったし♪
ただし、焙煎小麦胚芽を掛けると、こちらは、癖のある味わいになって…
掛けない方が断然美味しい🤣
でも、雪塩と焙煎小麦胚芽をかけて味わうというアイデアは、とても面白かったし♪
麺によって、スゴく合っていたり、合わなかったりするのがわかったのもよかった。
次に、それぞれの麺を、つけ汁につけて、いただくと…
蛤の風味満載の濃密な味わいのスープで!
鴨はいることはいるけど、控えめ…
というか、大量の蛤で出汁を引いたスープは、蛤のエキスが出まくっていて!
貝好きにはたまらない味わい😋
でも、貝が苦手な人だったら、とても食べられない😰
もっとも、貝嫌いなお客さんは食べに来ないだろうから、問題はないだろうけど🤣
そんなシェルラーのためのスープで、めちゃめちゃ好みだし、めちゃめちゃ美味しい😋
トッピングの殻付き蛤は、プリプリとした食感がよかった。
ただ、鴨ロースのレアチャーシューは…

冷たくて、そのままだと、カタくて、味も食感も、もう一つ…
つけ汁に沈めて、いただくと、しっとりとして、やわらかくなって、とても美味しくなったけど♪
鴨ロース自体は、ゆっくり火を通して仕上げたレアチャーシューという感じでよかったと思うけど、保存方法が…
ちょっと、冷やしすぎじゃない!?
味玉は、少し黄身が緩めなのが気になったかな…
でも、特別じゃないけど、美味しい味玉だった。

限定のつけそばを食べている途中に供された「鴨チャーシューごはん」は、鴨肉がいっぱい載せられていて…
ご飯と鴨肉をいっしょに食べようとすると、鴨肉がこぼれてしまうほど😅

こちらの鴨は、炙ってるので、温かいのがいい!
それに、少し歯応えもあるけど、噛めば鴨肉のジューシーさも感じられて、よかったし♪
そうして、最後は、つけ汁の中に入ご飯と鴨をダイブさせて、セルフ「鴨蛤雑炊」に!
ただ、これは、結果的には失敗😫

今日は、つけ麺が提供されたときに、男性スタッフの人から…
「スープ割りのご用意はありません。」
「この昆布水をスープ割り代わりにお使いください。」と言われてしまったので…
でも、ぬるくなったスープ割りにさらにぬるい昆布水を入れても、美味しいわけないので…
昆布水では割らずに、雑炊を作って、食べてみると…
味は悪くはないけど、塩分が高めだったので…
仕方なく昆布水で割ったら…
やっぱり、つけ汁がぬるくなってしまって、味も、もう一つに感じてしまったので…
昆布水割り!
大反対!
次回から昆布水に浸かったつけ麺をやるときは、スープ割りをご用意していただきますようお願いします。
そうでなければ、レンジでつけ汁を温めるサービスを実施していただきますようお願いいたします🙇
でも、昆布水割りと冷たい鴨ロース以外は味も盛付けも最高のつけ麺だったし♪
ホスピタリティー溢れる接客も完璧でした。
4周年記念第4弾にも期待してます。
ご馳走さまでした。
メニュー:貝塩らーめん…850円/味玉貝塩らーめん…950円/チャーシュー貝塩らーめん…1050円/全部入り貝塩らーめん…1150円
煮干つけ麺…850円/味玉煮干つけ麺…950円/チャーシュー煮干つけ麺…1050円/全部煮干つけ麺…1150円
【限定】蛤と鴨のつけそば…1200円/味玉入り蛤と鴨のつけそば…1300円
大盛…150円/替玉…100円/貝油和えそば…250円/煮干油和えそば…250円
ライス…120円/明太子ご飯…200円/チャーシューご飯…250円/炙りチーズご飯…200円
鴨チャーシューごはん…350円
チャーシュー増し…200円/味付たまご…100円/たけのこ…150円/のり(5枚)…100円/わかめ…50円
好み度:味玉入り蛤と鴨のつけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】らーめん久遠(くおん) ~トッピングされた3種のチャーシューの味とクオリティが半端ない新店で「中華そば」&「とりわさ丼」~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百六拾】 ~スタッフの一輝さんが作った本日限定の「淡麗かけソバ承認欲求」&「かけ玉」~>>
| Home |