| Home |
2007.01.23
麺屋 とらのこ
訪問日:2007年1月23日

1月の12杯目は、「麺屋 とらのこ@大泉学園前」の「ゆず胡椒入りつけめん」
石神本こと『石神秀幸選定 本物のラーメン300』2007年度版の1店に選ばれている店!
魚粉大量投入の店として有名!
でも、店主さんは、自店のHPに書いているように、あの脇谷友嗣シェフの「トゥーランドット」で2年間…
「火の国らーめん てっぺん@人形町」でも2年間修業経験がある職人。
おすすめは「つけめん」のようで…
どんな「つけめん」を食べさせてくれるのだろうか?
楽しみ!
西武池袋線の大泉学園駅で下車!
地図を頼りに歩いていくと…
おっ!あった!
通りに面して看板と幟が立っている!
店はお花屋さんの先の路地を曲がった先にあった。


店に入ると、お客さん入ってるね!
空席はカウンターの手前とコーナーの2席、奥に1席が空いているだけ…
1つある2人掛けのテーブル席も埋まっている。
それでも、座れただけよかった。
この後、すぐ満席に!
時刻は13時を回っているのに大盛況!
昼夜15食限定の「ゆず胡椒入りつけめん」を注文!

厨房には、お兄ちゃん!?
失礼しました…
若き店主さんがおりました。
それと、奥様でしょうか?
女性が一人…
会計や後片付け等をしていた…
金のネックレスに短髪、細い目の…
キム兄似の店主!
ちょっと見、危なそうな人にも見える…
しかし、見た目と違って繊細な仕事をしている。
何度もスプーンで味見を繰り返し、油を足したり、醤油ダレを足したりする店主…
問題の魚粉は、つけダレを作る段階で大さじ2杯入れ、スプーンで掻き回していた。
なので、出てきたときはビジュアル的には普通の「つけめん」だったね。
ゆず胡椒は、タッパーからスプーンで取り、醤油ダレと油の入った器にあらかじめ投入!
その上から、魚粉が入り、スープが入り、さらに味見を繰り返してから…
「濃かったら、言ってください。」という言葉とともに「ゆず胡椒入りはつけめん」は出された…
店主さんと…
混んでいたので隣の人に撮影許可をもらって…
出来たての「ゆず胡椒入りつけめん」をパシャ!

いつものように麺からいただく…
麺の湯切りは、ちょっと格好つけてやっていたので、どうかなって思ったけど、意外に、しっかりとされていた!
味は、噛んで美味しい♪
喉越しもいい、美味しい麺!
つけダレにつけて食べてみる…
甘い!
一口目の印象は、「櫻坂@渋谷」で食べた「つけめん」に似た感じを覚えた!
しかし、食べ進めると、そんなに甘さは気にならなくなってくる。
甘味の他に、辛味、酸味も適度にあって、案外いいバランスを保っている。
ネットのカキコミには、魚粉が「粉っぽい!むせた!」なんていうものもあったけど、そんなことは感じなかったな…
「麺屋 宝@田無」も同じような手法で、つけダレを作る過程で魚粉を投入して作っている。
「鰹節は、出汁をとるために使えばいい!スープで勝負するべき!」という意見の方もいらっしゃるとは思うけど…
しかし、わたしは、こういう使い方があってもいいと思う。
醤油ダレには、「本膳@ヒゲタ醤油」の特選に煮干しや鰹節の風味を移したものが使われ、魚粉だけではない魚介系の風味も出ていた。
これに、ゲンコツ・背骨や鶏ガラ・モミジ等の濃厚な動物系スープが加わり、最後まで美味しくいただくことができた。
スープ割りも、魚粉に頼った味ではなく、様々な素材の味を感じる秀逸なスープだったし…
今日は、店が混んでいたのと、連食する予定なので、店主さんとは話す時間がとれなかったけど…
ただ、食べ終えた器をカウンターの上に上げて、片付けながら…
「石神本に載っていたんで来たんですけど、今日は来てよかったです!スープ割りも麺も美味しかったです♪」
店主さんにそう礼を言って席を立ち上がると…
「そう言っていただけるとありがたいです。」
細い目をさらに細めて…
そう返答があった。
何処から来たのか尋ねられたので、答えると…
「わざわざ遠くからありがとうございます。」
見かけと違って、丁重な言葉使い店主さんだったね!
引戸を開けて店を出ようとすると…
笑顔で「また、来てくださいね!」
振り向き、頷いて再訪を約束し店を後にした…

住所:東京都練馬区東大泉3-2-7 ブライト大泉学園105号
電話:03-3923-8891
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:30
定休日:月曜日・第1火曜日
アクセス:西武池袋線・大泉学園駅北口を出て大泉街道方面へ。進行方向に向かって左手。お店の看板と「つけ麺」の幟(のぼり)が目印
メニュー:かつお醤油汁つけめん…650円、ゆず胡椒入りつけめん…680円
魚だしらーめん…600円、ニンニクらーめん…550円
坦々温つけ…700円(冬季限定)、ぶた飯…200円
HP:http://toranoko.qee.jp/
評価:ゆず胡椒入りつけめん…680円
接客・サービス

1月の12杯目は、「麺屋 とらのこ@大泉学園前」の「ゆず胡椒入りつけめん」
石神本こと『石神秀幸選定 本物のラーメン300』2007年度版の1店に選ばれている店!
魚粉大量投入の店として有名!
でも、店主さんは、自店のHPに書いているように、あの脇谷友嗣シェフの「トゥーランドット」で2年間…
「火の国らーめん てっぺん@人形町」でも2年間修業経験がある職人。
おすすめは「つけめん」のようで…
どんな「つけめん」を食べさせてくれるのだろうか?
楽しみ!
西武池袋線の大泉学園駅で下車!
地図を頼りに歩いていくと…
おっ!あった!
通りに面して看板と幟が立っている!
店はお花屋さんの先の路地を曲がった先にあった。


店に入ると、お客さん入ってるね!
空席はカウンターの手前とコーナーの2席、奥に1席が空いているだけ…
1つある2人掛けのテーブル席も埋まっている。
それでも、座れただけよかった。
この後、すぐ満席に!
時刻は13時を回っているのに大盛況!
昼夜15食限定の「ゆず胡椒入りつけめん」を注文!

厨房には、お兄ちゃん!?
失礼しました…
若き店主さんがおりました。
それと、奥様でしょうか?
女性が一人…
会計や後片付け等をしていた…
金のネックレスに短髪、細い目の…
キム兄似の店主!
ちょっと見、危なそうな人にも見える…
しかし、見た目と違って繊細な仕事をしている。
何度もスプーンで味見を繰り返し、油を足したり、醤油ダレを足したりする店主…
問題の魚粉は、つけダレを作る段階で大さじ2杯入れ、スプーンで掻き回していた。
なので、出てきたときはビジュアル的には普通の「つけめん」だったね。
ゆず胡椒は、タッパーからスプーンで取り、醤油ダレと油の入った器にあらかじめ投入!
その上から、魚粉が入り、スープが入り、さらに味見を繰り返してから…
「濃かったら、言ってください。」という言葉とともに「ゆず胡椒入りはつけめん」は出された…
店主さんと…
混んでいたので隣の人に撮影許可をもらって…
出来たての「ゆず胡椒入りつけめん」をパシャ!

いつものように麺からいただく…
麺の湯切りは、ちょっと格好つけてやっていたので、どうかなって思ったけど、意外に、しっかりとされていた!
味は、噛んで美味しい♪
喉越しもいい、美味しい麺!
つけダレにつけて食べてみる…
甘い!
一口目の印象は、「櫻坂@渋谷」で食べた「つけめん」に似た感じを覚えた!
しかし、食べ進めると、そんなに甘さは気にならなくなってくる。
甘味の他に、辛味、酸味も適度にあって、案外いいバランスを保っている。
ネットのカキコミには、魚粉が「粉っぽい!むせた!」なんていうものもあったけど、そんなことは感じなかったな…
「麺屋 宝@田無」も同じような手法で、つけダレを作る過程で魚粉を投入して作っている。
「鰹節は、出汁をとるために使えばいい!スープで勝負するべき!」という意見の方もいらっしゃるとは思うけど…
しかし、わたしは、こういう使い方があってもいいと思う。
醤油ダレには、「本膳@ヒゲタ醤油」の特選に煮干しや鰹節の風味を移したものが使われ、魚粉だけではない魚介系の風味も出ていた。
これに、ゲンコツ・背骨や鶏ガラ・モミジ等の濃厚な動物系スープが加わり、最後まで美味しくいただくことができた。
スープ割りも、魚粉に頼った味ではなく、様々な素材の味を感じる秀逸なスープだったし…
今日は、店が混んでいたのと、連食する予定なので、店主さんとは話す時間がとれなかったけど…
ただ、食べ終えた器をカウンターの上に上げて、片付けながら…
「石神本に載っていたんで来たんですけど、今日は来てよかったです!スープ割りも麺も美味しかったです♪」
店主さんにそう礼を言って席を立ち上がると…
「そう言っていただけるとありがたいです。」
細い目をさらに細めて…
そう返答があった。
何処から来たのか尋ねられたので、答えると…
「わざわざ遠くからありがとうございます。」
見かけと違って、丁重な言葉使い店主さんだったね!
引戸を開けて店を出ようとすると…
笑顔で「また、来てくださいね!」
振り向き、頷いて再訪を約束し店を後にした…

住所:東京都練馬区東大泉3-2-7 ブライト大泉学園105号
電話:03-3923-8891
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:30
定休日:月曜日・第1火曜日
アクセス:西武池袋線・大泉学園駅北口を出て大泉街道方面へ。進行方向に向かって左手。お店の看板と「つけ麺」の幟(のぼり)が目印
メニュー:かつお醤油汁つけめん…650円、ゆず胡椒入りつけめん…680円
魚だしらーめん…600円、ニンニクらーめん…550円
坦々温つけ…700円(冬季限定)、ぶた飯…200円
HP:http://toranoko.qee.jp/
評価:ゆず胡椒入りつけめん…680円

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |