| Home |
訪問日:2020年1月21日(火)

本日のランチは、まず、『煮干そば 平八』で「鴨と葱と和出汁」をいただいて、次に向かったのは『らぁ麺 し ろ』!
『銀座 篝 大手町店』の店長を務めていた方が京急の県立大学駅近くに2018年3月26日にオープン!
その後、隣駅の横須賀中央駅近くへ昨年2019年7月20日に移転してきた店!
屋号を冠した「しろらぁ麺」という鶏白湯ラーメンが代表メニューの店だけど、今日、私が食べに来たのは「鴨と葱と白湯」と名付けられた鴨白湯ラーメン🦆🍜
そして、これは、『煮干そば 平八』と、こちら『らぁ麺 しろ』のラーメン店2店と、『やんちゃ家』という居酒屋を合わせた3店が参加して、「鴨だし味比べ!!」と題して、それぞれの店で考案した鴨だしラーメンを提供。
「3店舗合同らぁ麺スタンプラリー」という形式で、3店舗の鴨だしラーメンを食べて、スタンプを3つ集めると特典がもらえるという企画!
ちなみに、3店で提供されるラーメンは下記の通り。

・煮干しそば 平八「鴨と葱と和出汁」
・やんちゃ家「鴨と和出汁」
・らぁ麺 しろ「鴨と葱と白湯」
しかし、この中で『やんちゃ家』だけが、17時からの提供になるため、ランチタイムに食べられるのは、必然的に他の2店に限られる。
そして、『煮干そば 平八』を先にしたのは、「鴨と葱と和出汁」という鴨清湯ラーメンが提供されて…
こちらの店では「鴨と葱と白湯」という鴨白湯ラーメンが提供されるんだろうと思ったし…
それなら、先に淡麗な味わいの鴨清湯からかなと思ったので!
しかし、『煮干そば 平八』で提供されたのは、メニュー名とは違う濃密な味わいの鴨白湯だったので、どちらの店に先に行ってもよかったんだけどね!
そんなことを考えながら、『煮干そば 平八』を出て、徒歩3分の店の前へとやってきたのは、もうすぐ13時50分になる時刻。
入店すると、奥がオープンキッチンの厨房になっていて…
その手前側にL字型カウンター8席と壁際に向かって座るカウンター席5席、4人掛けのテーブル席が1卓の客席が配置されている。
そのため、どの席からも厨房から距離があって、店主がラーメン作りをしているのを遠目にしか観察できないし…
これだけ距離があると、話しをすることもできないのが、ちょっと、残念( ´△`)
しかし、もっと残念だったのは、「鴨白湯らぁ麺」が売り切れていたこと😢
先に、こちらの店に来ればよかったと思っても後の祭り…


しかし、後で店主に確認したところ…
20食限定で、12時30分に売り切れたということだったので、先に来たとしても売り切れていた😑
今回の企画のPOPにも、店のTwitterでも限定数の告知はなかった…
でも、どれくらい売れるかわからないし、限定数を設けるよね…
昼営業に来れば大丈夫かなと思っていたけど…
甘かった😫
どうしようか!?
グランドメニューは、「しろらぁ麺」、「鶏清湯らぁ麺」、「魚介つけ麺」、「まぜそば」…
普通なら、代表メニューの「しろらぁ麺」にすべきだろうけど、今、鴨白湯スープのラーメンを食べてきたばかりだったので、「鶏清湯らぁ麺」の食券を買って、空いていた席の1席へと着くと…
すぐに、キレイなスタッフの女子が食券を回収にきて、厨房に注文を告げる。
厨房には、コックコートを纏った店主と男性スタッフの2人がいて…
この2人のコンビネーションによって作られた「鶏清湯らぁ麺」が、待つこと5分でスタッフの女子によって運ばれてきた。


豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューと、その上に紺芯大根、三つ葉が載せられて…
穂先メンマ、海苔、白髪ネギ、小ネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
紺芯大根が載せられたラーメンといえば、食べログ和歌山ラーメン人気ランキング1位の『和dining 清乃』が有名だけど…
関東でも、あったんだね!
醤油がふわっと香るスープをいただくと…
フレッシュな鶏出汁のうま味と香味野菜の香味を感じるスープで!

鶏の臭みは一切なく…
濃口醤油が使われたカエシの量も少なめで…
鶏油も地鶏の鶏油のような特別なものは使われていておらず、量も適量で…
身体に染み入るような味わい…
最近は、地鶏のスープに多めの鶏油とキレッキレの生揚げ醤油を合わせたラーメンばかり食べているせいか…
こういう、ほっこりとした味わいの醤油ラーメンをいただくのも、久々…
麺は、細ストレート麺が合わせられていて…
つるっと啜り心地のいい麺で!

のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、あっさりとしたスープと絡んでくれて!
とても秀逸な麺だと思う!
2種の低温調理された豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューは、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
醤油味に味付けられた豚肩ロース肉に、塩味に味付けられた鶏ムネ肉のどちらのレアチャーシューの味付けもよかったし♪

穂先メンマは、穂先のシャクシャクとした食感がたまらなくよくて♪
薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし!

ただ、ちょっと、私には、このスープの味わいは、やさしすぎたかな…
『平八』でうま味の強い鴨白湯を食べた後に食べたのも原因だと思うけど…
すぐに、飽きてしまって…
そこで、普段は、まず、使うことのない卓上調味料に手を出してしまった😅
まず、フライドオニオンをパラリ!
これは、左右に座っていたお客さんが、清湯と白湯のそれぞれのラーメンに入れていて…
さらに追加して、美味しそうに食べていたので!
それに習ってやってみた。

香ばしくて、カリカリの食感はいい!
でも、なんとなく予想はしていたけど、醤油清湯のスープには合わない😅
こうなったら、このスパイスの刺激を加えるしかないでしょう!
黒七味投入!

唐辛子の辛味とピリリとした山椒の刺激がいい感じになって!
麺は完食!
ラーメンの食べる順番が違った😓
いや、選択したラーメンが間違っていた😓
でも、この「鶏清湯らぁ麺」は、普通に食べれば、特別ではないけど、美味しくいただけるラーメンだと思います。
ご馳走さまでした。

メニュー:しろらぁ麺(並)…800円/しろらぁ麺(大)…900円
鶏清湯らぁ麺(並)…750円/鶏清湯らぁ麺(大)…850円
魚介つけ麺(並・大)…850円/魚介つけ麺(特盛)…950円
担々麺(並)…850円/担々麺(大)…950円
まぜそば(並)…750円/まぜそば(大)…850円
【期間限定】鴨白湯らぁ麺(並)…950円/鴨白湯らぁ麺(大)…1050円
味玉…100円/海苔…100円/青葱…100円
豚チャーシュー…300円/鶏チャーシュー…250円/スペシャルトッピング(味玉・鶏チャーシュー2枚・豚チャーシュー2枚・海苔3枚・野菜)…300円
白ご飯…100円/白ご飯(大)…150円/卵かけご飯…200円/特製辛味ご飯…200円/賄いチャーシュー丼…300円
好み度:鶏清湯らぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、まず、『煮干そば 平八』で「鴨と葱と和出汁」をいただいて、次に向かったのは『らぁ麺 し ろ』!
『銀座 篝 大手町店』の店長を務めていた方が京急の県立大学駅近くに2018年3月26日にオープン!
その後、隣駅の横須賀中央駅近くへ昨年2019年7月20日に移転してきた店!
屋号を冠した「しろらぁ麺」という鶏白湯ラーメンが代表メニューの店だけど、今日、私が食べに来たのは「鴨と葱と白湯」と名付けられた鴨白湯ラーメン🦆🍜
そして、これは、『煮干そば 平八』と、こちら『らぁ麺 しろ』のラーメン店2店と、『やんちゃ家』という居酒屋を合わせた3店が参加して、「鴨だし味比べ!!」と題して、それぞれの店で考案した鴨だしラーメンを提供。
「3店舗合同らぁ麺スタンプラリー」という形式で、3店舗の鴨だしラーメンを食べて、スタンプを3つ集めると特典がもらえるという企画!
ちなみに、3店で提供されるラーメンは下記の通り。

・煮干しそば 平八「鴨と葱と和出汁」
・やんちゃ家「鴨と和出汁」
・らぁ麺 しろ「鴨と葱と白湯」
しかし、この中で『やんちゃ家』だけが、17時からの提供になるため、ランチタイムに食べられるのは、必然的に他の2店に限られる。
そして、『煮干そば 平八』を先にしたのは、「鴨と葱と和出汁」という鴨清湯ラーメンが提供されて…
こちらの店では「鴨と葱と白湯」という鴨白湯ラーメンが提供されるんだろうと思ったし…
それなら、先に淡麗な味わいの鴨清湯からかなと思ったので!
しかし、『煮干そば 平八』で提供されたのは、メニュー名とは違う濃密な味わいの鴨白湯だったので、どちらの店に先に行ってもよかったんだけどね!
そんなことを考えながら、『煮干そば 平八』を出て、徒歩3分の店の前へとやってきたのは、もうすぐ13時50分になる時刻。
入店すると、奥がオープンキッチンの厨房になっていて…
その手前側にL字型カウンター8席と壁際に向かって座るカウンター席5席、4人掛けのテーブル席が1卓の客席が配置されている。
そのため、どの席からも厨房から距離があって、店主がラーメン作りをしているのを遠目にしか観察できないし…
これだけ距離があると、話しをすることもできないのが、ちょっと、残念( ´△`)
しかし、もっと残念だったのは、「鴨白湯らぁ麺」が売り切れていたこと😢
先に、こちらの店に来ればよかったと思っても後の祭り…


しかし、後で店主に確認したところ…
20食限定で、12時30分に売り切れたということだったので、先に来たとしても売り切れていた😑
今回の企画のPOPにも、店のTwitterでも限定数の告知はなかった…
でも、どれくらい売れるかわからないし、限定数を設けるよね…
昼営業に来れば大丈夫かなと思っていたけど…
甘かった😫
どうしようか!?
グランドメニューは、「しろらぁ麺」、「鶏清湯らぁ麺」、「魚介つけ麺」、「まぜそば」…
普通なら、代表メニューの「しろらぁ麺」にすべきだろうけど、今、鴨白湯スープのラーメンを食べてきたばかりだったので、「鶏清湯らぁ麺」の食券を買って、空いていた席の1席へと着くと…
すぐに、キレイなスタッフの女子が食券を回収にきて、厨房に注文を告げる。
厨房には、コックコートを纏った店主と男性スタッフの2人がいて…
この2人のコンビネーションによって作られた「鶏清湯らぁ麺」が、待つこと5分でスタッフの女子によって運ばれてきた。


豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューと、その上に紺芯大根、三つ葉が載せられて…
穂先メンマ、海苔、白髪ネギ、小ネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
紺芯大根が載せられたラーメンといえば、食べログ和歌山ラーメン人気ランキング1位の『和dining 清乃』が有名だけど…
関東でも、あったんだね!
醤油がふわっと香るスープをいただくと…
フレッシュな鶏出汁のうま味と香味野菜の香味を感じるスープで!

鶏の臭みは一切なく…
濃口醤油が使われたカエシの量も少なめで…
鶏油も地鶏の鶏油のような特別なものは使われていておらず、量も適量で…
身体に染み入るような味わい…
最近は、地鶏のスープに多めの鶏油とキレッキレの生揚げ醤油を合わせたラーメンばかり食べているせいか…
こういう、ほっこりとした味わいの醤油ラーメンをいただくのも、久々…
麺は、細ストレート麺が合わせられていて…
つるっと啜り心地のいい麺で!

のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、あっさりとしたスープと絡んでくれて!
とても秀逸な麺だと思う!
2種の低温調理された豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューは、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
醤油味に味付けられた豚肩ロース肉に、塩味に味付けられた鶏ムネ肉のどちらのレアチャーシューの味付けもよかったし♪

穂先メンマは、穂先のシャクシャクとした食感がたまらなくよくて♪
薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし!

ただ、ちょっと、私には、このスープの味わいは、やさしすぎたかな…
『平八』でうま味の強い鴨白湯を食べた後に食べたのも原因だと思うけど…
すぐに、飽きてしまって…
そこで、普段は、まず、使うことのない卓上調味料に手を出してしまった😅
まず、フライドオニオンをパラリ!
これは、左右に座っていたお客さんが、清湯と白湯のそれぞれのラーメンに入れていて…
さらに追加して、美味しそうに食べていたので!
それに習ってやってみた。

香ばしくて、カリカリの食感はいい!
でも、なんとなく予想はしていたけど、醤油清湯のスープには合わない😅
こうなったら、このスパイスの刺激を加えるしかないでしょう!
黒七味投入!

唐辛子の辛味とピリリとした山椒の刺激がいい感じになって!
麺は完食!
ラーメンの食べる順番が違った😓
いや、選択したラーメンが間違っていた😓
でも、この「鶏清湯らぁ麺」は、普通に食べれば、特別ではないけど、美味しくいただけるラーメンだと思います。
ご馳走さまでした。

メニュー:しろらぁ麺(並)…800円/しろらぁ麺(大)…900円
鶏清湯らぁ麺(並)…750円/鶏清湯らぁ麺(大)…850円
魚介つけ麺(並・大)…850円/魚介つけ麺(特盛)…950円
担々麺(並)…850円/担々麺(大)…950円
まぜそば(並)…750円/まぜそば(大)…850円
【期間限定】鴨白湯らぁ麺(並)…950円/鴨白湯らぁ麺(大)…1050円
味玉…100円/海苔…100円/青葱…100円
豚チャーシュー…300円/鶏チャーシュー…250円/スペシャルトッピング(味玉・鶏チャーシュー2枚・豚チャーシュー2枚・海苔3枚・野菜)…300円
白ご飯…100円/白ご飯(大)…150円/卵かけご飯…200円/特製辛味ご飯…200円/賄いチャーシュー丼…300円
好み度:鶏清湯らぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ら~麺 あけどや【壱七】 ~味噌ラーメンマイスターで「三河の小京都」と呼ばれる愛知県西尾市出身の夏目店主が作る八丁味噌を使った「煮込んでない八丁味噌麺」~ | Home |
煮干そば 平八【弐】 ~【3店舗合同らぁ麺スタンプラリー「鴨だし味比べ!!」】鴨白湯スープに煮干しを合わせた唯一無二の味わいの「鴨と葱と和出汁」🦆~>>
| Home |