| Home |
訪問日:2020年1月21日(火)

本日のランチは、「2020カモリンピック」が開会する横須賀市内の3か所の「鴨スタジアム」のうちの2つの「鴨スタジアム」へ🤣
これは、『煮干そば 平八』と『らぁ麺 しろ』のラーメン店2店と、『やんちゃ家』という居酒屋を合わせた3店が「鴨だし味比べ!!」と題して、鴨ラーメンを提供する企画!
そして、「3店舗合同らぁ麺スタンプラリー」という形式で、3店舗のスタンプを集めると特典がもらえるというもの!
『煮干そば 平八』の店主がこの企画をTwitterでツイートしていて…
そこにリンクされていたブログ
を見て知った。

ちなみに、3店で提供されるラーメンは下記の通り。
・煮干しそば平八「鴨と葱と和出汁」
・やんちゃ家「鴨と和出汁」
・らぁ麺しろ「鴨と葱と白湯」
ただし、POPにはラーメンの画像はなく、具体的にどんなラーメンが出されるのか、メニュー名以外に説明がないので、わからない。
でも、店に行ってのお楽しみっていうのも面白いと思って、食べに行くことにした🤣
なお、「やんちゃ家」は、以前は昼はラーメン店、夜は居酒屋として二毛作営業していた店!
しかし、今は夜の居酒屋営業だけで、ここでラーメンは出されるようだけど…
「やんちゃ家」のマスターのTwitterによると、今回の企画の鴨ラーメンも17時から18時30分の提供で!
それ以降に残っている場合は、食べられるものの、ドリンクとお通しの注文が必要ということで…
何れにしても、ランチタイムには食べられない。
それで、必然的に残り2つの「鴨スタジアム」へと向かうことになった。
そうして、まず、一軒目に向かったのが『煮干そば 平八』!
『煮干そば 平八』は「和出汁」!
『らぁ麺 しろ』は「鴨白湯」ということで!
最初に食べるなら、清湯スープのラーメンからでしょう!
そうして、京急の快速急行に乗って、やって来た横須賀中央駅!
もう、何年ぶりだろうか、この駅で下車するのは!?
調べてみると2013年10月24日!
もう6年3ヶ月も前になるんだね…
実は、その日も、当時は『煮干出汁らーめん 平八』の屋号で営業していた店へ、煮干しラーメンを食べにやって来て!
「醤油煮干しらーめん」をいただいた!
味わいまでは、よくは覚えてないけど、美味しい煮干しラーメンだった記憶はある。
そこで、当時のブログを見直してみると…
「煮干しのうま味がじわっと感じられる醤油清湯のスープで!」
「背黒のほろ苦さも感じられて!」
「好きだな!」
「こういう味わい♪」
そして、これは記憶になかったけど、美味しかったので、もう一杯、「塩煮干しらーめん」を麺半分の「塩煮干しハーフらーめん」でいただいていた。
こちらのラーメンの感想も…
「先ほどの醤油スープに比べると、素材のうま味がストレートに伝わってくるスープで!」
「煮干しのうま味も苦味も強く感じられるのがいい♪」
こんな感じで、書いていて…
やっぱり、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店という記憶に間違いはなかった。
そうして、駅西口から6分ほど歩いた米が浜通りから入ったスナックが集まる路地裏に、ひっそりと佇む店へとやって来たのは13時13分13秒!
もっと、早く来たかったのに、今日は午前中、忙しくて、遅くなってしまった。
一見、ここもスナックかと思える店の白いドアを開けて入店すると…
もう午後の1時を過ぎた時間だというのに、店内はほぼ、満席状態で流行ってる♪
まずは、店を入ると、目の前にある券売機で食券を購入する。
メニューは、券売機上段から「煮干そば」、「荒炊き煮干そば」、「煮干油そば」、「濃厚烏賊ワタ煮干そば」と並んでいて、ここまでが、レギュラーメニューなのかな!?

2段目からは、手書きされた紙がテープでボタンの上に張り付けられていて…
「ココちゃんコラボ」、「銀鮭」、「どS」、「アンキモ どM」…
何、これ!?
マニアックなメニュー名🤣
一応、券売機の脇の右側の壁には、手書きのPOPが張ってあって…
「どS」、「アンキモ どM」は、「鮟肝そば」の「どS」と「どM」…

鮟鱇(あんこう)の肝(きも)が使われたラーメンということはわかったけど…
「どS」と「どM」は!?
価格が1,000円と950円。
麺の量の違い?
でも、それなら、SサイズよりMサイズの方が安いのはおかしいし…
Sは塩で、Mは味噌かな?
違うよね?
ということで…
後で「鮟肝そば どS どM」と入れてググってみたら…
こちらの店の店主の「煮干平八どsなブログ・営業速報随時」がヒット!
「どS」は、超濃厚の意味らしい…
「どM」は書かれていなかったけど、おそらく、濃厚だと思うけど…
これ、この店の常連のお客さんじゃなかったら、わからないよね🤷♂️
さらに「ココちゃんコラボ」も!?
これも、張り紙がされていて、「リッチな豆腐そば」とは書かれてはいたけど…
アニメファン向けメニューって…

これも、後で、「納沙一人芝居」でググって、調べてみると(p_-)
納沙幸子(のさ こうこ)とは、テレビアニメ『ハイスクール・フリート』の登場人物で、ニックネームが「ココちゃん」。
こちらに詳細が書かれているので、興味ある方はどうぞって感じだけど…
なぜ、アニメ!?
ただ、帰りの京急の中で、もっと調べてみると…
2016年4月から6月までTOKYO MX、BS11他にて放送された、このアニメは、1月18日から劇場版「ハイスクール・フリート」として、現在、全国劇場公開されていること!
そして、このアニメの概要は、海上の保安について学ぶ女子校と、そこに所属する艦艇を舞台としていて…
海上保安庁横須賀海上保安部とタイアップしていることがわかった。
ただのアニメオタクかと思ったけど😅
店主は、しっかり、地元・横須賀に関連した、今、流行のアニメを取り入れた限定ラーメンを作ってきていた!
ちょっと、横道に入りすぎてしまった😅
閑話休題。
千円札を入れて、「鴨かも」と手書きされたボタンを押して、食券を買い求めると…
「焼豚」と印字された食券が出てきたけど…
おそらく、この紙の下のボタンは「焼豚煮干そば」なんだろうなと思いながら、唯一、1席のみ空いていたカウンター席について、カウンターの上に食券を置くと…
男性スタッフの人が黙って、食券を回収していったので…
ちょっと不安になって…
「あの、すいません。」
「食券には焼豚と書かれていたんですけど、鴨の限定をお願いしたいんですけど…」と言うと…
先客のラーメンを3個作りしていた店主から、「わかってます。」と返事があって、一安心😌
そうして、先客のラーメンが出されると…
「麺、中盛りにされます?」
店主から聞かれて…
するつもりはなかったけど、普通盛りと中盛りの麺の量を知りたかったので…
「普通盛りと中盛りって、麺の量は何㌘なんですか?」と聞いてみると…
「150㌘と180㌘です。」という回答があったので、普通でお願いした(笑)
すると、私の後に、食べ終わって帰っていったお客さんと入れ替わりに入店してきたお客さんにも、同じ質問をすると…
ラーメン丼を2つ並べて、ラーメンを2個作りし始める店主!
まず、寸胴からスープを移して、ガス台の火にかけていく…
これは、今は、多くのラーメン店が行っているスタイル。
しかし、普通は雪平鍋などの小鍋でスープを温めるものなのに、こちらの店の店主は違った。
平然とフライパンにスープを入れて温め始めた😮
やっぱり、変わってる🤣
以前も、そうだったのかどうかは、思い出せないけど😅
そうして、麺箱から麺を2玉取り出して、茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
そして、フライパンで温めていたスープを2つのラーメン丼に注ぐと…
ピピピッ!
タイマーをセットしてから40秒で鳴り始めたタイマーを止めて…
テボを引き上げると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められて…
最後に盛りつけが行われて、完成した「鴨と葱と和出汁」が店主から供された。
鴨ロースと豚肩ロースのレアチャーシュー、焼きネギ、2種類の切り方を変えた長ネギ、蒲鉾が盛りつけられた美しいビジュアルのラーメン♪


意外だったのは、半濁したスープのラーメンだったこと…
「鴨と葱と和出汁」というメニュー名から、当然、澄んだ清湯スープのラーメンなんだろうと思っていたので…
その白湯と清湯の中間のようなスープをいただくと…
濃密な味わいのスープで…

鴨出汁のうま味がしっかりと感じられて…
平子と背黒の煮干しのうま味が追いかけてくる…
出汁のうま味重視の鴨白湯に煮干しのうま味を重ねたような味わいのスープで!
めちゃくちゃ美味しいじゃないですか♪
煮干しラーメンの店が作る鴨ラーメン!
しかも、アニマルフリーの煮干しラーメンを出す店で、どんな鴨ラーメンが出てくるのか!?
もしかして、鴨は鴨脂だけとか!?
まさか、煮干しスープのラーメンに鴨チャーシューが載るだけではないよね!?
ここに来るまでは、そんなことも考えていたのに…
失礼いたしました🙇♂️
そして、麺は、煮干しスープには相性バツグンの、カタめで、噛むとパツッと切れる中細ストレートの低加水麺が使われていて…
この濃密な味わいの鴨白湯煮干しスープともよく合っていたし♪

鴨ロースのレアチャーシューは、個人的には、もうちょっとレア感がある方が好みだけど…
でも、鴨肉のうま味をしっかり味わえる一品でよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、燻製しているようで、薫香が、とても香ばしくて♪
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいレアチャーシューだったし😋
鴨が二羽飛んでる絵が描かれた蒲鉾も、この鴨ラーメンの飾り付けには打って付けだったし♪
そうして。最後は、スープも、すべて飲み干して完食😋
しかし、鴨白湯スープに煮干しを合わせて、これだけ美味しく食べさせてくれる、今まで、食べたことのない唯一無二の味わいのラーメンで…
パツッとした低加水麺も燻製したレアチャーシューも最高だったし♪
特にニボラーに鴨ラーの方には、めちゃめちゃおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干そば…700円/荒炊き煮干そば…800円/煮干油そば(汁なし混ぜそば)…800円/濃厚烏賊ワタ煮干そば…900円
【ココちゃんコラボメニュー】納沙一人芝居 帽子&胸マークをオマージュしたリッチな豆腐そば…1100円
濃厚銀鮭と鮭白子のイカレたそば…900円/鮟肝そば どS…1000円/鮟肝そば どM…950円
【3店舗合同らぁ麺スタンプラリー「鴨だし味比べ!!」】鴨と葱と和出汁…950円
全部のせ(焼豚ハーフ・煮玉子)…250円/煮玉子…100円/ネギ…100円/海苔…100円
ライス…130円(ランチタイム…100円)/おかかネギ丼…150円(ランチタイム…130円)/卵かけご飯…200円
煮干しTシャツ…2500円
好み度:鴨と葱と和出汁
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、「2020カモリンピック」が開会する横須賀市内の3か所の「鴨スタジアム」のうちの2つの「鴨スタジアム」へ🤣
これは、『煮干そば 平八』と『らぁ麺 しろ』のラーメン店2店と、『やんちゃ家』という居酒屋を合わせた3店が「鴨だし味比べ!!」と題して、鴨ラーメンを提供する企画!
そして、「3店舗合同らぁ麺スタンプラリー」という形式で、3店舗のスタンプを集めると特典がもらえるというもの!
『煮干そば 平八』の店主がこの企画をTwitterでツイートしていて…
そこにリンクされていたブログ
を見て知った。

ちなみに、3店で提供されるラーメンは下記の通り。
・煮干しそば平八「鴨と葱と和出汁」
・やんちゃ家「鴨と和出汁」
・らぁ麺しろ「鴨と葱と白湯」
ただし、POPにはラーメンの画像はなく、具体的にどんなラーメンが出されるのか、メニュー名以外に説明がないので、わからない。
でも、店に行ってのお楽しみっていうのも面白いと思って、食べに行くことにした🤣
なお、「やんちゃ家」は、以前は昼はラーメン店、夜は居酒屋として二毛作営業していた店!
しかし、今は夜の居酒屋営業だけで、ここでラーメンは出されるようだけど…
「やんちゃ家」のマスターのTwitterによると、今回の企画の鴨ラーメンも17時から18時30分の提供で!
それ以降に残っている場合は、食べられるものの、ドリンクとお通しの注文が必要ということで…
何れにしても、ランチタイムには食べられない。
それで、必然的に残り2つの「鴨スタジアム」へと向かうことになった。
そうして、まず、一軒目に向かったのが『煮干そば 平八』!
『煮干そば 平八』は「和出汁」!
『らぁ麺 しろ』は「鴨白湯」ということで!
最初に食べるなら、清湯スープのラーメンからでしょう!
そうして、京急の快速急行に乗って、やって来た横須賀中央駅!
もう、何年ぶりだろうか、この駅で下車するのは!?
調べてみると2013年10月24日!
もう6年3ヶ月も前になるんだね…
実は、その日も、当時は『煮干出汁らーめん 平八』の屋号で営業していた店へ、煮干しラーメンを食べにやって来て!
「醤油煮干しらーめん」をいただいた!
味わいまでは、よくは覚えてないけど、美味しい煮干しラーメンだった記憶はある。
そこで、当時のブログを見直してみると…
「煮干しのうま味がじわっと感じられる醤油清湯のスープで!」
「背黒のほろ苦さも感じられて!」
「好きだな!」
「こういう味わい♪」
そして、これは記憶になかったけど、美味しかったので、もう一杯、「塩煮干しらーめん」を麺半分の「塩煮干しハーフらーめん」でいただいていた。
こちらのラーメンの感想も…
「先ほどの醤油スープに比べると、素材のうま味がストレートに伝わってくるスープで!」
「煮干しのうま味も苦味も強く感じられるのがいい♪」
こんな感じで、書いていて…
やっぱり、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店という記憶に間違いはなかった。
そうして、駅西口から6分ほど歩いた米が浜通りから入ったスナックが集まる路地裏に、ひっそりと佇む店へとやって来たのは13時13分13秒!
もっと、早く来たかったのに、今日は午前中、忙しくて、遅くなってしまった。
一見、ここもスナックかと思える店の白いドアを開けて入店すると…
もう午後の1時を過ぎた時間だというのに、店内はほぼ、満席状態で流行ってる♪
まずは、店を入ると、目の前にある券売機で食券を購入する。
メニューは、券売機上段から「煮干そば」、「荒炊き煮干そば」、「煮干油そば」、「濃厚烏賊ワタ煮干そば」と並んでいて、ここまでが、レギュラーメニューなのかな!?

2段目からは、手書きされた紙がテープでボタンの上に張り付けられていて…
「ココちゃんコラボ」、「銀鮭」、「どS」、「アンキモ どM」…
何、これ!?
マニアックなメニュー名🤣
一応、券売機の脇の右側の壁には、手書きのPOPが張ってあって…
「どS」、「アンキモ どM」は、「鮟肝そば」の「どS」と「どM」…

鮟鱇(あんこう)の肝(きも)が使われたラーメンということはわかったけど…
「どS」と「どM」は!?
価格が1,000円と950円。
麺の量の違い?
でも、それなら、SサイズよりMサイズの方が安いのはおかしいし…
Sは塩で、Mは味噌かな?
違うよね?
ということで…
後で「鮟肝そば どS どM」と入れてググってみたら…
こちらの店の店主の「煮干平八どsなブログ・営業速報随時」がヒット!
「どS」は、超濃厚の意味らしい…
「どM」は書かれていなかったけど、おそらく、濃厚だと思うけど…
これ、この店の常連のお客さんじゃなかったら、わからないよね🤷♂️
さらに「ココちゃんコラボ」も!?
これも、張り紙がされていて、「リッチな豆腐そば」とは書かれてはいたけど…
アニメファン向けメニューって…

これも、後で、「納沙一人芝居」でググって、調べてみると(p_-)
納沙幸子(のさ こうこ)とは、テレビアニメ『ハイスクール・フリート』の登場人物で、ニックネームが「ココちゃん」。
こちらに詳細が書かれているので、興味ある方はどうぞって感じだけど…
なぜ、アニメ!?
ただ、帰りの京急の中で、もっと調べてみると…
2016年4月から6月までTOKYO MX、BS11他にて放送された、このアニメは、1月18日から劇場版「ハイスクール・フリート」として、現在、全国劇場公開されていること!
そして、このアニメの概要は、海上の保安について学ぶ女子校と、そこに所属する艦艇を舞台としていて…
海上保安庁横須賀海上保安部とタイアップしていることがわかった。
ただのアニメオタクかと思ったけど😅
店主は、しっかり、地元・横須賀に関連した、今、流行のアニメを取り入れた限定ラーメンを作ってきていた!
ちょっと、横道に入りすぎてしまった😅
閑話休題。
千円札を入れて、「鴨かも」と手書きされたボタンを押して、食券を買い求めると…
「焼豚」と印字された食券が出てきたけど…
おそらく、この紙の下のボタンは「焼豚煮干そば」なんだろうなと思いながら、唯一、1席のみ空いていたカウンター席について、カウンターの上に食券を置くと…
男性スタッフの人が黙って、食券を回収していったので…
ちょっと不安になって…
「あの、すいません。」
「食券には焼豚と書かれていたんですけど、鴨の限定をお願いしたいんですけど…」と言うと…
先客のラーメンを3個作りしていた店主から、「わかってます。」と返事があって、一安心😌
そうして、先客のラーメンが出されると…
「麺、中盛りにされます?」
店主から聞かれて…
するつもりはなかったけど、普通盛りと中盛りの麺の量を知りたかったので…
「普通盛りと中盛りって、麺の量は何㌘なんですか?」と聞いてみると…
「150㌘と180㌘です。」という回答があったので、普通でお願いした(笑)
すると、私の後に、食べ終わって帰っていったお客さんと入れ替わりに入店してきたお客さんにも、同じ質問をすると…
ラーメン丼を2つ並べて、ラーメンを2個作りし始める店主!
まず、寸胴からスープを移して、ガス台の火にかけていく…
これは、今は、多くのラーメン店が行っているスタイル。
しかし、普通は雪平鍋などの小鍋でスープを温めるものなのに、こちらの店の店主は違った。
平然とフライパンにスープを入れて温め始めた😮
やっぱり、変わってる🤣
以前も、そうだったのかどうかは、思い出せないけど😅
そうして、麺箱から麺を2玉取り出して、茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
そして、フライパンで温めていたスープを2つのラーメン丼に注ぐと…
ピピピッ!
タイマーをセットしてから40秒で鳴り始めたタイマーを止めて…
テボを引き上げると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められて…
最後に盛りつけが行われて、完成した「鴨と葱と和出汁」が店主から供された。
鴨ロースと豚肩ロースのレアチャーシュー、焼きネギ、2種類の切り方を変えた長ネギ、蒲鉾が盛りつけられた美しいビジュアルのラーメン♪


意外だったのは、半濁したスープのラーメンだったこと…
「鴨と葱と和出汁」というメニュー名から、当然、澄んだ清湯スープのラーメンなんだろうと思っていたので…
その白湯と清湯の中間のようなスープをいただくと…
濃密な味わいのスープで…

鴨出汁のうま味がしっかりと感じられて…
平子と背黒の煮干しのうま味が追いかけてくる…
出汁のうま味重視の鴨白湯に煮干しのうま味を重ねたような味わいのスープで!
めちゃくちゃ美味しいじゃないですか♪
煮干しラーメンの店が作る鴨ラーメン!
しかも、アニマルフリーの煮干しラーメンを出す店で、どんな鴨ラーメンが出てくるのか!?
もしかして、鴨は鴨脂だけとか!?
まさか、煮干しスープのラーメンに鴨チャーシューが載るだけではないよね!?
ここに来るまでは、そんなことも考えていたのに…
失礼いたしました🙇♂️
そして、麺は、煮干しスープには相性バツグンの、カタめで、噛むとパツッと切れる中細ストレートの低加水麺が使われていて…
この濃密な味わいの鴨白湯煮干しスープともよく合っていたし♪

鴨ロースのレアチャーシューは、個人的には、もうちょっとレア感がある方が好みだけど…
でも、鴨肉のうま味をしっかり味わえる一品でよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、燻製しているようで、薫香が、とても香ばしくて♪
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいレアチャーシューだったし😋
鴨が二羽飛んでる絵が描かれた蒲鉾も、この鴨ラーメンの飾り付けには打って付けだったし♪
そうして。最後は、スープも、すべて飲み干して完食😋
しかし、鴨白湯スープに煮干しを合わせて、これだけ美味しく食べさせてくれる、今まで、食べたことのない唯一無二の味わいのラーメンで…
パツッとした低加水麺も燻製したレアチャーシューも最高だったし♪
特にニボラーに鴨ラーの方には、めちゃめちゃおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干そば…700円/荒炊き煮干そば…800円/煮干油そば(汁なし混ぜそば)…800円/濃厚烏賊ワタ煮干そば…900円
【ココちゃんコラボメニュー】納沙一人芝居 帽子&胸マークをオマージュしたリッチな豆腐そば…1100円
濃厚銀鮭と鮭白子のイカレたそば…900円/鮟肝そば どS…1000円/鮟肝そば どM…950円
【3店舗合同らぁ麺スタンプラリー「鴨だし味比べ!!」】鴨と葱と和出汁…950円
全部のせ(焼豚ハーフ・煮玉子)…250円/煮玉子…100円/ネギ…100円/海苔…100円
ライス…130円(ランチタイム…100円)/おかかネギ丼…150円(ランチタイム…130円)/卵かけご飯…200円
煮干しTシャツ…2500円
好み度:鴨と葱と和出汁

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁ麺 しろ ~3店舗合同らぁ麺スタンプラリー「鴨だし味比べ!!」企画の「鴨白湯らぁ麺」に振られて代わりにいただいた「鶏清湯らぁ麺」~ | Home |
【新店】麺処 しろくろ ~八幡山に誕生した遅咲きの大型新人の店で「鯛煮干とエソ煮干の塩そば」+「合鴨の低温調理」~>>
| Home |