| Home |
訪問日:2019年8月31日(土)

北陸遠征からの帰り道に長野で途中下車して、『中華蕎麦 ほし乃』で期間限定の「特製塩中華蕎麦」をいただいて…
次に向かったのは、食べログ長野人気ラーメンランキング3位の『中華そば 鍾馗』🥉
『中華蕎麦 ほし乃』を出て、スマホのナビを頼りに11分ほど歩いて、店頭までやって来ると…
もう、12時40分になる時刻というのに18人ものお客さんの行列ができていた。

『中華そば 鍾馗』は、大阪の東三国に2011年2月22日にオープン!
富山県出身で、富山の『末広軒』で修業した村上店主が500円ワンコインの「中華そば」を武器に大阪で開業!
「500円のワンコインでこんな美味しいラーメンが食べられるなんて… 」
ブログにそう書かせていただいたくらい、本当に美味しくて、コスパの高いラーメンだったのに…
大阪のお客さんには全く受けずに長野に移転…
すると、瞬く間に美味しいと評判になって、県内でもトップクラスの人気店へと成長!
前回、長野遠征したときは、日曜日が定休日で伺えず…
だから、今日こそはと思ったのに…
この残暑厳しい中、延々、待つのも辛いものがあるので…
踵を返して、再び向かったのは、『中華蕎麦 ほし乃』!
こちらの店は、長野駅近くに令和元年元旦の5月1日オープンした食べログ長野人気ラーメンランキング1位の『麺道 麒麟児』のセカンドブランドの店で🥇
『麺道 麒麟児』の店主夫妻が営む店。
先ほど、こちらの店で「特製塩中華蕎麦」を食べてきたばかりで…
これが、地鶏と鴨と乾物に貝のうま味も入れたバランス型スープの、とても美味しい塩ラーメンだった😋
でも、このスープだったら、「塩」よりも「醤油」味のレギュラーメニューの「中華蕎麦」の方が合うと思ったし
他の店に行くのもいいけど、こちらで、もう一杯、食べて行く方がいいかなと思ったので♪
そこで、今、来た道をリターンして、、『中華蕎麦 ほし乃』へと12時50分を少し過ぎた時間に戻って来ると…
店頭には、先ほど11時40分に来たとき同様、6人のお客さんが行列を作っていた。
『中華そば 鍾馗』ほどではないけど、こちらの店も途切れることなく行列ができていて!
まだ、食べログの口コミも少ないけど、今後は、もっと流行る店だと思う😊
先ほど同様、20分弱待って、美人の店主の奥さまから呼ばれて入店。
券売機で買い求めたのは、デフォルトの「中華蕎麦」!

そして、6席プラス2席のL字型カウンター全8席の客席の奥に2席ある席の1席に案内されて…
奥さまに食券を渡して、少し待っていると…
今回も、また、店主によって、丁重に作られた「中華蕎麦」のうちの1つが、奥さまによって運ばれてきた。
先ほどいただいた「塩中華蕎麦」同様、昆布締めロース、塩豚バラ、低温調理した肩ロースの3種のチャーシューに太メンマ、ほうれん草、刻みネギ、海苔がラーメンに盛りつけられた、こちらも美しくビジュアルの醤油ラーメン♪


写真がボケボケだけど😅
醤油が香り、鶏油が多めに浮くスープをいただくと…

淡麗な味わいのスープで…
地鶏出汁のうま味に鴨出汁のうま味も感じられて!
それに、 「ハモン・セラーノ」の風味をプラスした鶏油がスープにコクを与えていて♪
さらに、昆布のうま味に節のうま味も入れてバランスよく仕上げられていて…
そして、このスープに芳醇でコク深い醤油のカエシがマリアージュしたスープは最高に美味しい😋
貝のうま味が入れられた「塩中華蕎麦」のスープもよかったけど、思った通り、この醤油味のスープの方が完成度が高いし、味も好みだったかな♪
このコクウマなスープに合わされた麺は、先ほどの「塩中華蕎麦」同様の平打ちの中細ストレート麺で!
なめらかで、つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で♪

しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
スープとの絡みもバツグンなのも先ほどと同様!
しかし、スープとの相性では、こちらの方が、さらにいい♪
トッピングされた「昆布締めロース」は、先ほどは、昆布に包んで、1日冷蔵庫で寝かせた豚ロースのブロックを煮豚にしたものかと思ったけど…
これは、低温でじっくりと火入れしたものだね😅
肉のうま味が中に閉じ込められたチャーシューは絶品だし😋
それは、他店では味わうことの出来ない逸品と言える♪


「塩豚バラ」は、余分な脂が落とされているのがよくて♪
豚バラ肉の脂身のうま味を感じる美味しいローストチャーシューだったし😋
「低温調理した肩ロース」は、火入れが絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる!
めちゃめちゃ美味しいレアチャーシューだったし😋
太メンマも、外はコリッ!
中はサクッの食感が最高のメンマでよかったし♪!

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、すべて、美味しく飲み干して完食😋
堪能させてもらいました。
スープも麺もトッピングも…
盛りつけも味も秀逸なラーメンだったし♪
コスパも接客にも優れた店で!
「ミシュランガイド長野」が、もし発刊されたら、ビブグルマン確定の店♪
今は食べログの点数も低いけど、何れは県内でも一二を争う店になるのは間違いないと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製中華蕎麦…1000円/味玉中華蕎麦…900円/中華蕎麦…800円
【期間限定】特製塩中華蕎麦…1000円/味玉塩中華蕎麦…900円/塩中華蕎麦…800円
和え玉…250円/替え玉…150円
季節御飯…300円
好み度:中華蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

北陸遠征からの帰り道に長野で途中下車して、『中華蕎麦 ほし乃』で期間限定の「特製塩中華蕎麦」をいただいて…
次に向かったのは、食べログ長野人気ラーメンランキング3位の『中華そば 鍾馗』🥉
『中華蕎麦 ほし乃』を出て、スマホのナビを頼りに11分ほど歩いて、店頭までやって来ると…
もう、12時40分になる時刻というのに18人ものお客さんの行列ができていた。

『中華そば 鍾馗』は、大阪の東三国に2011年2月22日にオープン!
富山県出身で、富山の『末広軒』で修業した村上店主が500円ワンコインの「中華そば」を武器に大阪で開業!
「500円のワンコインでこんな美味しいラーメンが食べられるなんて… 」
ブログにそう書かせていただいたくらい、本当に美味しくて、コスパの高いラーメンだったのに…
大阪のお客さんには全く受けずに長野に移転…
すると、瞬く間に美味しいと評判になって、県内でもトップクラスの人気店へと成長!
前回、長野遠征したときは、日曜日が定休日で伺えず…
だから、今日こそはと思ったのに…
この残暑厳しい中、延々、待つのも辛いものがあるので…
踵を返して、再び向かったのは、『中華蕎麦 ほし乃』!
こちらの店は、長野駅近くに令和元年元旦の5月1日オープンした食べログ長野人気ラーメンランキング1位の『麺道 麒麟児』のセカンドブランドの店で🥇
『麺道 麒麟児』の店主夫妻が営む店。
先ほど、こちらの店で「特製塩中華蕎麦」を食べてきたばかりで…
これが、地鶏と鴨と乾物に貝のうま味も入れたバランス型スープの、とても美味しい塩ラーメンだった😋
でも、このスープだったら、「塩」よりも「醤油」味のレギュラーメニューの「中華蕎麦」の方が合うと思ったし
他の店に行くのもいいけど、こちらで、もう一杯、食べて行く方がいいかなと思ったので♪
そこで、今、来た道をリターンして、、『中華蕎麦 ほし乃』へと12時50分を少し過ぎた時間に戻って来ると…
店頭には、先ほど11時40分に来たとき同様、6人のお客さんが行列を作っていた。
『中華そば 鍾馗』ほどではないけど、こちらの店も途切れることなく行列ができていて!
まだ、食べログの口コミも少ないけど、今後は、もっと流行る店だと思う😊
先ほど同様、20分弱待って、美人の店主の奥さまから呼ばれて入店。
券売機で買い求めたのは、デフォルトの「中華蕎麦」!

そして、6席プラス2席のL字型カウンター全8席の客席の奥に2席ある席の1席に案内されて…
奥さまに食券を渡して、少し待っていると…
今回も、また、店主によって、丁重に作られた「中華蕎麦」のうちの1つが、奥さまによって運ばれてきた。
先ほどいただいた「塩中華蕎麦」同様、昆布締めロース、塩豚バラ、低温調理した肩ロースの3種のチャーシューに太メンマ、ほうれん草、刻みネギ、海苔がラーメンに盛りつけられた、こちらも美しくビジュアルの醤油ラーメン♪


写真がボケボケだけど😅
醤油が香り、鶏油が多めに浮くスープをいただくと…

淡麗な味わいのスープで…
地鶏出汁のうま味に鴨出汁のうま味も感じられて!
それに、 「ハモン・セラーノ」の風味をプラスした鶏油がスープにコクを与えていて♪
さらに、昆布のうま味に節のうま味も入れてバランスよく仕上げられていて…
そして、このスープに芳醇でコク深い醤油のカエシがマリアージュしたスープは最高に美味しい😋
貝のうま味が入れられた「塩中華蕎麦」のスープもよかったけど、思った通り、この醤油味のスープの方が完成度が高いし、味も好みだったかな♪
このコクウマなスープに合わされた麺は、先ほどの「塩中華蕎麦」同様の平打ちの中細ストレート麺で!
なめらかで、つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で♪

しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
スープとの絡みもバツグンなのも先ほどと同様!
しかし、スープとの相性では、こちらの方が、さらにいい♪
トッピングされた「昆布締めロース」は、先ほどは、昆布に包んで、1日冷蔵庫で寝かせた豚ロースのブロックを煮豚にしたものかと思ったけど…
これは、低温でじっくりと火入れしたものだね😅
肉のうま味が中に閉じ込められたチャーシューは絶品だし😋
それは、他店では味わうことの出来ない逸品と言える♪


「塩豚バラ」は、余分な脂が落とされているのがよくて♪
豚バラ肉の脂身のうま味を感じる美味しいローストチャーシューだったし😋
「低温調理した肩ロース」は、火入れが絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる!
めちゃめちゃ美味しいレアチャーシューだったし😋
太メンマも、外はコリッ!
中はサクッの食感が最高のメンマでよかったし♪!

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、すべて、美味しく飲み干して完食😋
堪能させてもらいました。
スープも麺もトッピングも…
盛りつけも味も秀逸なラーメンだったし♪
コスパも接客にも優れた店で!
「ミシュランガイド長野」が、もし発刊されたら、ビブグルマン確定の店♪
今は食べログの点数も低いけど、何れは県内でも一二を争う店になるのは間違いないと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製中華蕎麦…1000円/味玉中華蕎麦…900円/中華蕎麦…800円
【期間限定】特製塩中華蕎麦…1000円/味玉塩中華蕎麦…900円/塩中華蕎麦…800円
和え玉…250円/替え玉…150円
季節御飯…300円
関連ランキング:ラーメン | 長野駅(長野電鉄)、長野駅(JR・しなの)、市役所前駅
好み度:中華蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】紬(つむぎ) ~『くり山』の定休日の火曜日に『こはく』の屋号で間借り営業していた店が『ファットン』跡地にオープンした店で「塩ラーメン チャーシュー増し」&「醤油ラーメン ミニ」~ | Home |
中華蕎麦 ほし乃 ~令和元年元旦の5月1日オープンした『麺道 麒麟児』のセカンドブランドの店で期間限定の「特製塩中華蕎麦」~>>
| Home |