| Home |
訪問日:2019年8月31日(土)

本日のランチは、長野駅近くに令和元年元旦の5月1日オープンした話題の店『中華蕎麦 ほし乃』へ!
長野の人気店『麺道 麒麟児』のセカンドブランドの店で!
『麺道 麒麟児』の店主夫妻が営む店。
東京から長野に転勤になった麺友情報で、こちらの店の「中華蕎麦」も、時折、提供される限定も、とてもクオリティの高い美味しいラーメンだと聞いていたので!
北陸遠征の帰り道に寄っていくことに♪
新高岡駅から北陸新幹線「はくたか」に乗車して…
富山駅で「かがやき」に乗り換えて長野駅へ🚄

そうして、1年7ヶ月ぶりにやって来ました長野駅!
駅からはスマホのナビで5分ほど歩いて、店へとやって来たのは11時30分を少し回った時刻。
すると、店頭には6人の行列ができていたので、最後尾に付くと…
20分ほどで、美人の奥さまから呼ばれて店内へ!
まずは、入口を入ると、すぐ左にある券売機で食券を購入する。
麺メニューは「中華蕎麦」と期間限定の「塩中華蕎麦」のみ。

それと、「味玉」入りに「特製」のトッピングバージョンがあるだけ。
「大盛」はなく、「替え玉」対応で、「和え玉」も用意されていた。
サイドメニューは「季節御飯」一種類で、ボタンの上に「豚と鶏チャーシュー・卵黄のせ土鍋ごはん」と書かれたポストイットが貼り付けられていた。
この中からチョイスしたのは「特製塩中華蕎麦」!
オープンキッチンの厨房のを囲むように作られたL字型カウンター7席の客席のうち、1席のみ空いていた席へとついて、カウンターの上に食券を置くと…
すぐに奥さまが食券を回収にきた。
カウンターには店主と奥さまの2人!
そして、店主のワンオペで2個作りされたラーメンの一つが奥さまによって運ばれてきた。
昆布締めロース、塩豚バラ、低温調理した肩ロース…
こちらの店に来るまでに新幹線の中で学習してこなかったらわからなかった3種類のチャーシューに…
太メンマ、ほうれん草、刻みネギ、海苔がラーメンに盛りつけられて…
別皿に昆布締めロース、低温調理した肩ロースの2種類のチャーシュー、味玉ハーフ、三つ葉がトッピングされた美しいビジュアルの「特製塩中華蕎麦」!



スープは、これも、新幹線の中で学習してきた情報によると…
青森産の鴨ガラ、甲斐路軍鶏や比内地鶏に火内鶏のガラを使った贅沢出汁に、ナッツなどの熟成香をまとった「ハモン・セラーノ」の風味を重ねることで、唯一無二な味わいに仕上げたということで…
火内鶏を知らなかったので、スマホでクグッてみたところ…
火内鶏は、「ぴるないどり」と読む特別な比内地鶏のようで!
比内地鶏を使ったスープは大好きなところにきて、特別な比内地鶏を使ったスープときたら…
否が応でも期待しちゃうよね♪
というわけで、さっそく、鶏油がキラッキラに煌めく黄金色したスープをいただくと…
淡麗な味わいの地鶏出汁のうま味の出たスープで!

鴨出汁のうま味も感じられて!
それに、 「ハモン・セラーノ」の風味をプラスした鶏油がスープにコクを与えていているのもいい♪
ただ、思い描いていた比内地鶏のスープとは違ったかな…
地鶏には比内地鶏に火内鶏も使われているんだろうけど、名古屋コーチンのような味わいも感じられたし…
これって、甲斐路軍鶏の味なのかな!?
甲斐路軍鶏で出汁を引いたスープを飲んだことがないのでわからない…
それと、地鶏と鴨の動物系オンリーのスープかと思っていたのに…
昆布のうま味に節のうま味も感じられるし!
それに、これは、スープではなく塩ダレに入れられているのかもしれないけど、アサリも感じられて…
このスープは、地鶏と鴨と乾物のうま味も入れたバランス型のスープだったんだね…
でも、スープからはいい出汁が出てたし!
アニマルオンリーのスープよりバランス型のスープの方が好きなので、ぜんぜん問題はないけど…
でも、今回も感じたことだけど、情報を鵜呑みにしてはいけないってこと…
ただ、オープンしてから4ヶ月も経っているから、オープン当初から、スープも変わっているのかもしれないけど…
それと、もう一つ、塩ダレがキリッとしていて、直線的な塩辛さを感じられたのも、少し、気になったけど…
それでも、スープはかなりの美味しさ😋
ただ、このスープだったら、塩味よりも醤油味の…
レギュラーメニューの「中華蕎麦」を選択した方がよかったかも😅
麺は、平打ちの中細ストレート麺が合わせられていて!
なめらかで、つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で♪

しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
スープとの絡みもバツグンだし!
この麺、最高♪
トッピングされた3種類のチャーシューは、どれもが味、食感ともに優れた逸品!
まず、「昆布締めロース」は、豚ロース肉を昆布で包んで1日冷蔵庫で寝かしてから煮た煮豚かな!?
これが、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味が閉じ込められた絶品のチャーシューだったし😋


「塩豚バラ」は、豚バラ肉の塩漬け!?
でも、これ、パンチェッタじゃないよね!?
豚バラ肉のローストチャーシューのように思えた一品は、余分な脂が落とされているのがよくて♪
脂身のうま味を感じる、とても美味しいチャーシューだったし😋
「低温調理した肩ロース」は、火入れが絶妙なレアチャーシューで!
しっとりとした口当たりなのがよくて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる!
こちらも、めっちゃ美味しいチャーシューだったし😋
太メンマも、外はコリッ!
中はサクッの、大好きな食感のメンマだったし♪

味玉ハーフは、黄身が緩くもカタくもない、ちょうどいい仕上がりだったのがよかったし!
トッピングの一つ一つが秀逸♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
メニュー:特製中華蕎麦…1000円/味玉中華蕎麦…900円/中華蕎麦…800円
【期間限定】特製塩中華蕎麦…1000円/味玉塩中華蕎麦…900円/塩中華蕎麦…800円
和え玉…250円/替え玉…150円
季節御飯…300円
好み度:特製塩中華蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、長野駅近くに令和元年元旦の5月1日オープンした話題の店『中華蕎麦 ほし乃』へ!
長野の人気店『麺道 麒麟児』のセカンドブランドの店で!
『麺道 麒麟児』の店主夫妻が営む店。
東京から長野に転勤になった麺友情報で、こちらの店の「中華蕎麦」も、時折、提供される限定も、とてもクオリティの高い美味しいラーメンだと聞いていたので!
北陸遠征の帰り道に寄っていくことに♪
新高岡駅から北陸新幹線「はくたか」に乗車して…
富山駅で「かがやき」に乗り換えて長野駅へ🚄

そうして、1年7ヶ月ぶりにやって来ました長野駅!
駅からはスマホのナビで5分ほど歩いて、店へとやって来たのは11時30分を少し回った時刻。
すると、店頭には6人の行列ができていたので、最後尾に付くと…
20分ほどで、美人の奥さまから呼ばれて店内へ!
まずは、入口を入ると、すぐ左にある券売機で食券を購入する。
麺メニューは「中華蕎麦」と期間限定の「塩中華蕎麦」のみ。

それと、「味玉」入りに「特製」のトッピングバージョンがあるだけ。
「大盛」はなく、「替え玉」対応で、「和え玉」も用意されていた。
サイドメニューは「季節御飯」一種類で、ボタンの上に「豚と鶏チャーシュー・卵黄のせ土鍋ごはん」と書かれたポストイットが貼り付けられていた。
この中からチョイスしたのは「特製塩中華蕎麦」!
オープンキッチンの厨房のを囲むように作られたL字型カウンター7席の客席のうち、1席のみ空いていた席へとついて、カウンターの上に食券を置くと…
すぐに奥さまが食券を回収にきた。
カウンターには店主と奥さまの2人!
そして、店主のワンオペで2個作りされたラーメンの一つが奥さまによって運ばれてきた。
昆布締めロース、塩豚バラ、低温調理した肩ロース…
こちらの店に来るまでに新幹線の中で学習してこなかったらわからなかった3種類のチャーシューに…
太メンマ、ほうれん草、刻みネギ、海苔がラーメンに盛りつけられて…
別皿に昆布締めロース、低温調理した肩ロースの2種類のチャーシュー、味玉ハーフ、三つ葉がトッピングされた美しいビジュアルの「特製塩中華蕎麦」!



スープは、これも、新幹線の中で学習してきた情報によると…
青森産の鴨ガラ、甲斐路軍鶏や比内地鶏に火内鶏のガラを使った贅沢出汁に、ナッツなどの熟成香をまとった「ハモン・セラーノ」の風味を重ねることで、唯一無二な味わいに仕上げたということで…
火内鶏を知らなかったので、スマホでクグッてみたところ…
火内鶏は、「ぴるないどり」と読む特別な比内地鶏のようで!
比内地鶏を使ったスープは大好きなところにきて、特別な比内地鶏を使ったスープときたら…
否が応でも期待しちゃうよね♪
というわけで、さっそく、鶏油がキラッキラに煌めく黄金色したスープをいただくと…
淡麗な味わいの地鶏出汁のうま味の出たスープで!

鴨出汁のうま味も感じられて!
それに、 「ハモン・セラーノ」の風味をプラスした鶏油がスープにコクを与えていているのもいい♪
ただ、思い描いていた比内地鶏のスープとは違ったかな…
地鶏には比内地鶏に火内鶏も使われているんだろうけど、名古屋コーチンのような味わいも感じられたし…
これって、甲斐路軍鶏の味なのかな!?
甲斐路軍鶏で出汁を引いたスープを飲んだことがないのでわからない…
それと、地鶏と鴨の動物系オンリーのスープかと思っていたのに…
昆布のうま味に節のうま味も感じられるし!
それに、これは、スープではなく塩ダレに入れられているのかもしれないけど、アサリも感じられて…
このスープは、地鶏と鴨と乾物のうま味も入れたバランス型のスープだったんだね…
でも、スープからはいい出汁が出てたし!
アニマルオンリーのスープよりバランス型のスープの方が好きなので、ぜんぜん問題はないけど…
でも、今回も感じたことだけど、情報を鵜呑みにしてはいけないってこと…
ただ、オープンしてから4ヶ月も経っているから、オープン当初から、スープも変わっているのかもしれないけど…
それと、もう一つ、塩ダレがキリッとしていて、直線的な塩辛さを感じられたのも、少し、気になったけど…
それでも、スープはかなりの美味しさ😋
ただ、このスープだったら、塩味よりも醤油味の…
レギュラーメニューの「中華蕎麦」を選択した方がよかったかも😅
麺は、平打ちの中細ストレート麺が合わせられていて!
なめらかで、つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で♪

しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
スープとの絡みもバツグンだし!
この麺、最高♪
トッピングされた3種類のチャーシューは、どれもが味、食感ともに優れた逸品!
まず、「昆布締めロース」は、豚ロース肉を昆布で包んで1日冷蔵庫で寝かしてから煮た煮豚かな!?
これが、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味が閉じ込められた絶品のチャーシューだったし😋


「塩豚バラ」は、豚バラ肉の塩漬け!?
でも、これ、パンチェッタじゃないよね!?
豚バラ肉のローストチャーシューのように思えた一品は、余分な脂が落とされているのがよくて♪
脂身のうま味を感じる、とても美味しいチャーシューだったし😋
「低温調理した肩ロース」は、火入れが絶妙なレアチャーシューで!
しっとりとした口当たりなのがよくて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる!
こちらも、めっちゃ美味しいチャーシューだったし😋
太メンマも、外はコリッ!
中はサクッの、大好きな食感のメンマだったし♪

味玉ハーフは、黄身が緩くもカタくもない、ちょうどいい仕上がりだったのがよかったし!
トッピングの一つ一つが秀逸♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
メニュー:特製中華蕎麦…1000円/味玉中華蕎麦…900円/中華蕎麦…800円
【期間限定】特製塩中華蕎麦…1000円/味玉塩中華蕎麦…900円/塩中華蕎麦…800円
和え玉…250円/替え玉…150円
季節御飯…300円
関連ランキング:ラーメン | 長野駅(長野電鉄)、長野駅(JR・しなの)、市役所前駅
好み度:特製塩中華蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華蕎麦 ほし乃【弐】 ~食べログ長野人気ラーメンランキング1位の『麺道 麒麟児』のセカンドブランドの店で看板メニューの「中華蕎麦」~ | Home |
大勝軒みしま ~元祖『東池袋大勝軒』と新生『東池袋大勝軒』で修業した『東池袋大勝軒』の本当に最後の弟子である石井店主の店で「ラーメン」並盛250g~>>
| Home |