fc2ブログ
訪問日:2020年1月17日(金)

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-1

本日のランチは、1月10日の一(1)燈(10)の日にオープンした新店の『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!

昨年12月30日に『麺屋 一燈』グループを卒業した阿部シェフが、同日、閉店した新小岩の『つけ麺 一燈』の跡地に開業した店。

オープン日には、開店を心待ちにしていた『麺屋 一燈』グループにヘビーローテーションで通うお客さんが真夜中の2時28分から並んで整理券が配布された朝の8時14分までに28人の大行列を作らせた。
私も、7時20分に行列に接続して、何とか19番の整理券をゲットして「特製鴨出汁つけそば」を「フォースミックスチャーシュー」トッピングでいただいた
🦆

詳細は前回のブログをご覧いただければと思いますが
年に一度の周年限定のような

スープも麺もトッピングされた具も、すべてにこだわった
これだけ贅沢な内容で、こんな価格で販売しちゃっていいのかなという一杯で!

そして、これが、最高に美味しくて😋
これを食べるためだけに、お金と時間をかけて、ここまで来て食べる価値のある逸品だった

そして、オープン2日目から始まった3連休は、そんな期待の新店のオープンを聞きつけて、整理券をもらいに早朝からお客さんが集結するのは火を見るより明らかなので😓
様子見して、3連休明けの火曜日に開店15分前の10時45分にやって来ると

店頭には7人ほどのお客さんが
やっと落ち着いたのかな😊

そう思いながら、最後尾に付こうとして
でも、もしかして、今日も整理券かも!?🦆

そこで、和風の趣の店の木製引戸を開けて入店して、厨房にいた阿部店主に
「今日も整理券!?」と聞くと…

「はい、そうです。」
「12時20分になります。」


今から1時間30分以上も時間を潰さなきゃならないし
13時にはアポを入れてるし

今日のところは断念せざるを得ない😢
金曜日に、また、来る約束をして、撤退

そうして、約束通り、本日17日の金曜日に店へとやって来たのは朝の8時50分になる時刻!
いつから整理券が配られるのかわからなかったけど


オーブン日と、その後の3連休の4日間は、店のPOPには9時から整理券配布となっていて
実際には、もっと早い時間から配られていたので

遅くても9時には配られるのでは!?
そして、もし、9時までに配られなければ、次の予定が入っているので、今日も断念せざるを得ない。

まあ、でも、そうしたら、落ち着くまで、1ヶ月ほどは待って行けばいいかと思いながら、店頭へとやって来ると
半分シャッターが空いていた。

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-3

入店すると
「おはようございます。」

厨房にいた阿部店主から朝の気持ちのいい挨拶があって
手渡されたのは「」の整理券!

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-4

思ったよりも若い整理券をもらえてよかった😊
できれば、外待ちせずに開店とともに入店できるスタメンの8人には入りたいと思っていたので♪

それに、これで、昼夜10食限定の「鴨白湯和えつけそば」も食べられる♪
これで、もし、「鴨白湯和えつけそば」が食べられなくなったら、残りのメニューは、オーブン初日に食べた「鴨出汁つけそば」を、もう一度、食べることしか選択肢がないので


というのも、こちら『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』では、3連休明けから「鴨出汁つけそば」、「鴨出汁醤油そば」、「鴨出汁塩そば」に数量限定の「鴨白湯和えつけそば」の全4メニューを解禁!
しかし、オペレーションが乱れて、提供に時間が掛かりすぎてしまって


その日の夜営業を臨時休業。
翌日からは、昼夜10食限定で出している「鴨白湯和えつけそば」は継続させる
ものの…

それ以外は、昼営業は「鴨出汁つけそば」のみ!
夜営業は「鴨出汁醤油そば」、「鴨出汁塩そば」の2種類のラーメンのみの提供に変更することになったので


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-2

ワンオペで4つのメニューを作る。
そして、ラーメンとつけ麺をいっしょに作る。


「鴨白湯和えつけそば」の麺は切刃10番の極太麺で、茹で時間は最低でも10分は掛かるだろうし
「鴨出汁つけそば」の8番の幅広麺も、初日の茹で時間は6分だったし

麺の茹で時間が掛かるところにきて
別皿トッピングにこだわっておるのて、盛りつけにも時間が掛かる。

阿部店主ほどの手の早い職人でも、この条件では、如何ともしがたい
だから、この決定は仕方ないとは思うけど、でも、やっぱり、違うメニューを食べたかったので、今日はよかった♪

「10時50分に集合してください。」
そう阿部店主から言われて、店を後にして


一仕事して、店頭へと戻ってきたのは10時49分
ギリギリになってしまった😅

すると、店頭には10人のお客さんがいて
店頭に4脚並んだ丸椅子のうち、入口から数えて2番目の椅子が空いていた。

お客さんは、皆、よく、整理券のことを理解している。
そこで、その2番目の椅子に座って待っていると


阿部店主のことを「yoshiki」と呼んでいた超かわいいスタッフの女子が出てきて
1番から整理券を回収!

定刻11時になると、阿部店主が出てきて、寒い中、待つお客さんに感謝の言葉を述べると
最後に「カモーン!!」の雄叫びを上げて開店!

この一瞬のシャッターチャンスを狙っていたのに、残念なから、お客さんが前を遮ってしまい、カメラに収められず😢
そこで、代わりにオープン初日に阿部店主の挨拶の模様をYouTubeに上げているラーメンデータベースの有名レビュアーであり、麺友のじゃいさん動画を張っておきます🤣



入店して、ポールのお客さんに続いて、券売機で食券を購入する。
今日は「特製」にはせずに、デフォの「鴨白湯和えつけそば」の食券にして!


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-5

その代わり、「フォースミックスチャーシュー」をトッピング!
さらに、「大盛」の食券を買って、先ほどのスタッフの女子に渡して、案内された、入口から数えて2番目の席へ!


そして、4番目のお客さんまでの注文が入ったところで、麺箱から麺を取り出して計量器に掛けていく阿部店主!
そうして、麺を茹で麺機の中のスクエアな形状のテボの中へと入れていって、タイマーをセットすると


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-6

「鴨白湯和えつけそばは、15分ほどお時間いただきます。」という注意喚起の言葉があった。
切刃10番の加水率38%とPOPに解説のあった麺は、麺の断面を見ると、3㎜×3㎜の正方形した断面形状をしていて、これは茹で時間がかかる
💦

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-7

でも、美味しい麺を食べるためなら、気長に待つしかないよね!
ただ、開店直後は、こうして、数量限定の「鴨白湯和えつけそば」ばかりが出ることが予想されるし!


実際、一巡目入店の8人全員の注文が「鴨白湯和えつけそば」で!
さらに、この後、10番目のお客さんまでで、ストレートに売り切れになったので、2巡目のお客さんは、少し多く待たされる
😓

そうして、この後、4個作りされた「鴨白湯和えつけそば」が完成して、阿部店主から供されたのは11時21分だったから
こちらの店で食べるには、ちょっと、時間に余裕を持って来ないといけないかも🦆

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-8

他の3メニューとは違って、こちらは麺の上に、鴨ロースの低温調理チャーシューが2枚と、鴨モモ肉のチャーシュー鴨ささみのチャーシュー鴨ロースパストラミチャーシューが各1枚ずつ!
さらに鴨挽肉穂先メンマ春菊、ネギ、レモンが盛りつけられた美しいビジュアルの汁ありの和えそば!


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-9鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-10鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-11鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-12

このまま、和えそばとして食べてもいいし
いっしょに出された濃厚なつけ汁に麺をつけて、つけそばとしていただくこともできるので、「和えつけそば」と命名されている。

そして、これは、師匠である『麺屋 一燈』の坂本店主が2010年に考案した「和えつけ鶏白湯そば」を基に、阿部店主が鶏を鴨に置き換えて作られたメニューで!
当時は、この店のある新小岩駅の北口ではなく、南口にあった『煮干し中華そば 一燈』で、阿部店主が限定で提供していた「カモーン2号」のリバイバルになる!


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-13

POPにあった、食べ方の指南に基づいて、まず、小麦胚芽が配合されているために茶色い斑点模様が麺の表層に現れている
極太のストレート麺だけを食べて見ると

【新店】鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki-20鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-14

ムチッ!
モチッ!


コシの強くて、弾力のある麺で!
小麦粉のうま味も感じられる♪


次に、汁とよくまぜて、いただくと
鴨のうま味と香味野菜の香味が感じられて、スゴく美味しい😋

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-15

このまま、しばらく食べ進めて
麺をつけ汁につけて食べてみると

こってりとした味わいの濃厚鴨白湯スープのつけ汁で!
まるで、コラーゲンの塊のようなつけ汁は、唇がテカテカになるほど
💋

ただ、この味わいは、濃厚民族の人たちは、諸手を上げて大歓迎なのかもしれないけど
私には、ちょっと、重いかも🦆😅

なので、ドブッとはつけずに、ちょこっとつけて食べるのを繰り返して完食したけど
鴨白湯スープと鴨清湯スープの2つのスープを炊いて、2つのスープを合わせたつけ汁に鴨と海老とあさりの冷製スープに浸かった麺をつけていただく、前回いただいた「鴨出汁つけそば」の方が、ずっと、好みかな♪

4種の鴨チャーシューは、どれもが今日も最高♪
鴨ロースの低温調理チャーシューは、今日も火入れが完璧で!


もう少しレアだと、噛み切れない、ギリギリのところで火入れされていて!
この何とも言えない、しっとりとした食感が最高だったし♪


噛めば、鴨肉のうま味がジュワっと滲み出てくる絶品のレアチャーシューで!
個人的には、これが一番の好み♪


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-17

鴨モモ肉のチャーシューも火入れが絶妙で!
モモ肉なので、肉質は、やや、カタめ


でも、噛めば、こちらも肉のうま味が、よく感じられる美味しいレアチャーシューで!
鴨ロースに次いで好み♪


鴨ささみのチャーシューは、前回、ここで食べるまでは食べたことなかったので、食べられただけでもよかったし!
コリコリとした食感が面白かったし!


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-16

鴨ロースパストラミチャーシューは、鴨ロースを低温調理して、醤油、赤ワイン、味醂で味付けしたものだと思われるけど…
味付けもブラックペッパーのスパイシーな風味もよかったし♪


今回は、ご飯ものをなしにしたので、春菊とネギはつけ汁に入れて、麺をつけて、麺といっしょにいただいたところ
ほろ苦い味わいの春菊も鴨と相性のいいと言われているネギも、この濃厚鴨白湯スープのつけ汁との相性はバツグンだったし♪

そうして、最後はスープ割り!
和えそばの汁に濃厚鴨白湯スープのつけ汁を合わせ入れて!


そこに、カウンターの上に置かれたポットに入った割りスープを注いでみると
鰹節と背黒の魚介の風味が加わって、これはこれで美味しかったし😋

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-18

さらに、レモンを搾り入れると、爽やかに味変してくれてよかったし♪
次回は、残り2つの醤油味と塩味のラーメン!


ただ、夜営業限定なので、なかなか行くチャンスがないかも🦆
なんて話しをすると

阿部シェフから朗報が!
それは、来月から、また、メニューとメニューの提供方法を見直すという。


それは、夜しか来れない常連のお客さんから、ラーメンしか食べられないと言われてしまったこと。
それと、ラーメンとつけ麺をいっしょに作るのが厳しいこと。


それで、2月からはラーメン、つけ麺を週替わりで出す
さらにメニューも増やして、ラーメンの週には「鴨白湯そば」を!


つけ麺の週には、「鴨出汁細つけそば」を出す予定だと言う。
これは、めちゃめちゃウェルカムなことだけど、あくまで、現時点での予定なので!


阿部店主のTwitterをフォローして、情報をゲットしちゃってください。
ご馳走さまでした。


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-19鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【弐】-20

メニュー:特製鴨出汁つけそば…1200円/鴨出汁つけそば…900円
特製鴨出汁醤油そば…1200円/鴨出汁醤油そば…900円

特製鴨出汁塩そば…1200円/鴨出汁塩そば…900円
鴨白湯和えつけそば…1300円/鴨白湯和えつけそば…1000円

中盛…50円/大盛…100円/特盛…150円

燻製半熟煮玉子…100円/フォースミックスチャーシュー…300円
穂先メンマ…100円/海苔(5枚)…100円/チーズ…100円

炙り鴨チャーシュー丼…300円/鴨挽肉丼…300円
小ライス…50円/ライス…100円


鴨出汁中華蕎麦 麺屋 ヨシキ



関連ランキング:つけ麺 | 新小岩駅



好み度:鴨白湯和えつけそば+フォースミックスチャーシューstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4900-f893e3e1