fc2ブログ
2008.03.18 麺座 ぎん
訪問日:2008年3月18日

麺座 ぎん-1


「らーめん寺子屋」の第5期生が大阪・堺東にオープンした店!

「らーめん寺子屋」は、一昨年まで千葉県松戸市の五香という町で開かれていた「ラーメン店育成のための塾!

当初は松戸市と地元の商店会の主催で始まったが、途中で打ち切りとなり、講師を務めていた「13湯麺」の松井店主が自身の私塾として活動を継続。

平成18年まで全13期、80人もの卒業生を世に送り出した。
http://www.13tonmin.com/ra-men.htm

ラーメン店を営みながらの育成活動で、素人相手にさぞかし苦労されたと…
感服せざるを得ない…

「らーめん寺子屋」の卒業生たちは千葉県内を中心にラーメン店を開業。
東京、埼玉で開業する店もあるけど、大阪はこちら1店のみ。

開業は2004年なんだけど、今まで何度か行こうと思いつつ、なかなか大阪市内から出れずにいた…

今日は、大阪市営地下鉄・堺筋線の終点、天下茶屋駅まで行き、南海本線に乗り継ぎ、堺東駅までやって来た!

店は駅北口からすぐのはずが、店が面する道が駅前の大通りに繋がっていないため、探すのにてこずってしまった…

店の前につくと、何やら期待を抱かせるようなコピーがあった!

麺座 ぎん-2


中に入り、すぐ入口左にあった自動券売機で食券を買う。

麺座 ぎん-3


最初から食べるのを決めていた「特製らーめん」のボタンを押し、カウンターの上に置く…

厨房には店主に長髪で茶髪の若いお兄ちゃん店員さんとおじさん店員さん!

ラーメンづくりは店主と若い店員さんが担当している。

おじさん店員さんは調理以外の仕事を担当していて、客席にも出てきたので、話し掛けたりもしたんだけど…
ほとんど言葉を発せず…
寡黙な方でした…

店主の手によって作られた「特製ラーメン」が店主の手によって運ばれてきた!

麺座 ぎん-4


派手な、濃いめのルックスのラーメン!

特徴的なのは…
真っ赤な黄身の味玉!
海苔の上には魚粉が載る…
それと、木耳が入り、レモンが添えられているところ…

見た目は悪くはないんだけど、スープが少ないのは不満だな!

まず、この少なめのスープを飲んでみる…

この味!
やはり、松井塾長仕込みの「豚骨魚介」のスープ!

ただ、「燦燦斗@東十条」「だいろく@馬橋」とは微妙に違い「麺座 でん@新越谷」に近い味…

味の微妙な違いは、簡単に言ってしまえば豚と鶏の比率の差。

前者は鶏ガラが強く、後者は豚骨が強い…

わたしはどちらの味も好きだけど、後者は「青葉@中野」に近く、オリジナリティがあるのは前者の方だし、こたらの方がより好み!
そして、ふと…
今、こうレポを書いていて思ったのは…
「麺座 ぎん」と「麺座 でん」て…
何か関係あるのかな!?

一文字違いだし、きっとあるんだよね!
あ~あ…聞いておけばよかったな…
今度、どちらかの店に行く機会があれば絶対聞いてみよう!

まあ、余談はこれくらいで…
スープは美味しかった!
量が少ないのは残念だったけど…

麺は確かめなかったけど、多分、切り歯17番の中太ストレート!

スープとの絡みが悪そうな麺だったけど、スープの濃度が高く粘度もあるので、これくらいの絡みがちょうどいい!

それに、この麺!
噛み締めると小麦粉の旨味が感じられて美味しい!

肩ロースのチャーシューはやわらかく煮込まれていて、味も特別ではないけど美味しい!
メンマもまあまあ!

ただ、味玉はわたしには合わなかった…

この黄身の甘ったるい味付けは何からきているのだろう…
見た目美味しそうなのに、味は…

木耳は存在感が不明…
木耳の食感がこのスープに必要とは感じなかったし…
強いて言えば、小松菜の緑とともに彩りのためか…

ただ、全体を通しては、これだけの「濃厚豚骨魚介」のラーメンを食べさせる店は大阪では少ないので、貴重な店だと思う。

ラーメンを食べ終わり、餃子をあて(つまみ)にビールを飲みながら、少し店主と話した…

麺座 ぎん-5


「らーめん寺子屋」のこと…
「松井塾長」のこと…
ラーメンスープに麺のこと…

「13湯麺の○○君は元気ですか!?」などと笑顔で話し掛けてきて…
店主は気さくな人なのに…
ネットの「ラーメンデータベース」の評価に30点未満の点数をつける人が連発!
点数の悪さは味ではなく、接客の悪さらしいんだけど…

原因は寡黙な店員さん?
確かに、全体的にみても、明るい店ではないよね…

「まいど!」
「おおきに!」
元気が信条の大阪では評価されないのかな…
こういう店は…

麺座 ぎん-6


麺座 ぎん-7


住所:大阪府堺市堺区北瓦町2‐3‐23
電話:072-232-0044
営業時間:11:00~14:30/18:00~23:30
休日:日曜・祝日(祝日は昼のみ営業)
アクセス:南海高野線堺東駅北出口から徒歩3分

メニュー:らーめん…650円/特製らーめん…850円
つけめん…780円/特製つけめん…980円


評価:特製らーめんstar_s40.gif

接客・サービスstar_s30.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/49-a2e16068