| Home |
訪問日:2020年1月15日(水)

本日のランチは、都内最強パワースポット「大宮八幡宮」にも近い杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
こちらの店は、京王井の頭線・永福町駅から徒歩11分!
東京メトロ・方南町駅から徒歩14分の方南通り沿いにある店で、どちらの駅からも微妙に遠い😅
でも、大丈夫!
新宿駅か中野駅から永福町行きのバスに乗れば、店のすぐ斜め前まで、連れていってくれるので🚏
というわけで、今日も新宿駅西口のバスターミナルから永福町行きの京王バスに乗車!
店の最寄りの停留所である方南水道道路で下車して、12時18分に入店すると…
雨だからか☔
お客さんは3人と少ない…
厨房には、イケメンの郡山店主に…
こちらの店の定休日の月曜日に『月曜日は煮干rabo』を営業する、こちら「raik」グループのスタッフである宮さんの姿があった。
そして、今日は、その『月曜日は煮干rabo』のスピンオフ限定として、「中濃煮干し牡蠣ラーメン」が提供される。
でも、今日は、これが目的で来たわけではなく、もう一つの本日限定で提供される「鴨鰹つけ麺」を求めて!
この限定は、実は正月三が日に提供された「新春鴨中華そば」のスピンオフ限定として、先日の三連休前の金曜から三連休中日の日曜までの三日間提供された。
「新春鴨中華そば」は元旦に食べに行く予定をしていたのに体調不良で食べられず😣
そして、この鴨の限定ラーメンにつけ麺は、いろいろあって、結局、食べず仕舞い…
残念な思いをしていたところ、今朝、郡山店主がTwitterで、また、今日、「鴨鰹つけ麺」の限定をやるとツイートしていたので♪
まずは、券売機で「限定麺」1,150円と「ランチライス」50円の食券を購入して空いている席へ…
そして、2人のイケメンと、遅ればせながらの新年の挨拶を交わして、宮さんに食券を渡すと…

さっそく、限定のつけ麺作りに入る郡山店主!
麺を茹で麺機のデボの中に入れて、茹で始めると…
つけ汁を雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていって…
麺が茹で上がると、宮さんにバトンタッチ!
バトンタッチされた宮さんは、冷水でザブザブと麺を洗って!
よく〆ると…
キレイに麺線を揃えて麺を盛りつけていく…
そうして完成した「鴨鰹つけ麺」が、「ランチライス」とともに宮さんによって供された。

鴨ロースのレアチャーシューが3枚と岩海苔、ライムが麺の上にトッピングされて…
つけ汁の中にも鴨ロースの切り落としが入り、色紙切りされたネギが浮かべられた美しいビジュアルの醤油つけ麺♪


まずは、全粒粉が配合された中細ストレートの麺を箸で手繰って…
つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
ザラッとした食感のカタめで、噛むと、パツッと歯切れのいい加水率低めの麺で…
麺は、前回、牡蠣の限定ラーメンを食べたときにも使われていた三河屋製麺の麺なんだろうと思っていたのに違った…


この三河屋製麺の全粒粉入りの中細ストレート麺は、以前にミシュラン一つ星の『金色 不如帰』でも使用されたいたベストセラー麺で!
プリッとしたソフトな食感の麺なので、食べれば、誰でも食感の違いに気づく!
そこで、宮さんに…
「これ、菅野製麺所の麺!?」と聞くと…
「そうです!」
「(レギュラーの)醤油ラーメンに使ってる麺です。」と教えてくれた。
でも、考えてみたら、三河屋製麺の全粒粉麺はラーメン用だよね!
つけそば用だったら、こっちだと思う♪
そして、この麺を鴨香るつけ汁につけて、いただくと…
これは、郡山店主の命の出汁!
鶏出汁のベーススープに鰹をメインに宗田鰹、鯖節の節のうま味と昆布、干し椎茸のうま味を重ねることでバランスよく仕上げた…
うま味の強い和風出汁のスープで!
これに鴨出汁を合わせたのだろうと思って、郡山店主に尋ねると…
鴨は鴨脂だけということだったけど…
それにしては、鴨を強く感じられた。
鴨ロースの切り落としがつけ汁に入っていたことも影響しているのかもしれない…
でも、この一杯は、鴨出汁を使っていなくても、十分すぎるほどに美味しい😋
それどころか、昨年も今年に入っても、鴨好きなので、結構、鴨出汁のつけ麺やラーメンを食べてるつもりだけど…
このつけ麺は、そんな中でも、上位に入る美味しさ😋
そこで、ふと思ったのは日本蕎麦の「鴨せいろ」の存在!
日本蕎麦の「鴨せいろ」は、鴨ロースの入る鰹出汁とカエシを合わせた温かいつゆに蕎麦をつけて食べる。
鴨ロースが入る鰹メインのつけ汁に麺をつけていただく、このつけ麺も同じ!
蕎麦ではなく、中華麺をつけて食べる違いはある…
それに、このつけ汁は、蕎麦つゆのように鰹オンリーではなく、宗田鰹、鯖といった節のうま味を入れることで、強い節のうま味が感じられて♪
さらに、これらの節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味と干し椎茸のグアニル酸のうま味を重ねることによって、そのうま味の相乗効果で、より強い和風出汁のうま味を生み出すので!
これをコクのある醤油のカエシと合わせてやれば、この味を嫌いな日本人も少ないと思うし…
この郡山店主の命の出汁は、塩でも味噌でも威力を発揮するし!
鴨でも牡蠣でも、鯛や鰤などの鮮魚と合わせても、美味しいスープを作れるのは、この出汁があるから…
今更ながら、そんなことに気づいた😅
そうして、さくっと麺を完食したところで、鴨ロースのレアチャーシューが「オン・ザ・ライス」された「ランチライス」に残ったスープを掛けて「鴨雑炊」にしていただくと…


うま味いっぱいのスープ吸った米が超絶美味しくて😋
岩海苔の磯の風味にシャリシャリとした食感がスープと合ってて、よかったし♪
そして、鴨ロースのレアチャーシューが、マジでめちゃめちゃ美味しかった😋
今まで、いくつもの店で、美味しい鴨ロースをいただいてきている。

しかし、郡山店主の作ったこの一品は、その中でもベスト3に入る逸品で、最高に美味しい😋
そうして、最後の最後に、少しだけ残ったスープを美味しく飲み干して完食♪
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…1050円/鰹×鶏 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK らー麺…1050円/鰹×豚 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1080円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…900円
【本日の限定】鴨鰹つけ麺…1100円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…180円/味玉…120円
好み度:鴨鰹つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、都内最強パワースポット「大宮八幡宮」にも近い杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
こちらの店は、京王井の頭線・永福町駅から徒歩11分!
東京メトロ・方南町駅から徒歩14分の方南通り沿いにある店で、どちらの駅からも微妙に遠い😅
でも、大丈夫!
新宿駅か中野駅から永福町行きのバスに乗れば、店のすぐ斜め前まで、連れていってくれるので🚏
というわけで、今日も新宿駅西口のバスターミナルから永福町行きの京王バスに乗車!
店の最寄りの停留所である方南水道道路で下車して、12時18分に入店すると…
雨だからか☔
お客さんは3人と少ない…
厨房には、イケメンの郡山店主に…
こちらの店の定休日の月曜日に『月曜日は煮干rabo』を営業する、こちら「raik」グループのスタッフである宮さんの姿があった。
そして、今日は、その『月曜日は煮干rabo』のスピンオフ限定として、「中濃煮干し牡蠣ラーメン」が提供される。
でも、今日は、これが目的で来たわけではなく、もう一つの本日限定で提供される「鴨鰹つけ麺」を求めて!
この限定は、実は正月三が日に提供された「新春鴨中華そば」のスピンオフ限定として、先日の三連休前の金曜から三連休中日の日曜までの三日間提供された。
「新春鴨中華そば」は元旦に食べに行く予定をしていたのに体調不良で食べられず😣
そして、この鴨の限定ラーメンにつけ麺は、いろいろあって、結局、食べず仕舞い…
残念な思いをしていたところ、今朝、郡山店主がTwitterで、また、今日、「鴨鰹つけ麺」の限定をやるとツイートしていたので♪
まずは、券売機で「限定麺」1,150円と「ランチライス」50円の食券を購入して空いている席へ…
そして、2人のイケメンと、遅ればせながらの新年の挨拶を交わして、宮さんに食券を渡すと…

さっそく、限定のつけ麺作りに入る郡山店主!
麺を茹で麺機のデボの中に入れて、茹で始めると…
つけ汁を雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていって…
麺が茹で上がると、宮さんにバトンタッチ!
バトンタッチされた宮さんは、冷水でザブザブと麺を洗って!
よく〆ると…
キレイに麺線を揃えて麺を盛りつけていく…
そうして完成した「鴨鰹つけ麺」が、「ランチライス」とともに宮さんによって供された。

鴨ロースのレアチャーシューが3枚と岩海苔、ライムが麺の上にトッピングされて…
つけ汁の中にも鴨ロースの切り落としが入り、色紙切りされたネギが浮かべられた美しいビジュアルの醤油つけ麺♪


まずは、全粒粉が配合された中細ストレートの麺を箸で手繰って…
つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
ザラッとした食感のカタめで、噛むと、パツッと歯切れのいい加水率低めの麺で…
麺は、前回、牡蠣の限定ラーメンを食べたときにも使われていた三河屋製麺の麺なんだろうと思っていたのに違った…


この三河屋製麺の全粒粉入りの中細ストレート麺は、以前にミシュラン一つ星の『金色 不如帰』でも使用されたいたベストセラー麺で!
プリッとしたソフトな食感の麺なので、食べれば、誰でも食感の違いに気づく!
そこで、宮さんに…
「これ、菅野製麺所の麺!?」と聞くと…
「そうです!」
「(レギュラーの)醤油ラーメンに使ってる麺です。」と教えてくれた。
でも、考えてみたら、三河屋製麺の全粒粉麺はラーメン用だよね!
つけそば用だったら、こっちだと思う♪
そして、この麺を鴨香るつけ汁につけて、いただくと…
これは、郡山店主の命の出汁!
鶏出汁のベーススープに鰹をメインに宗田鰹、鯖節の節のうま味と昆布、干し椎茸のうま味を重ねることでバランスよく仕上げた…
うま味の強い和風出汁のスープで!
これに鴨出汁を合わせたのだろうと思って、郡山店主に尋ねると…
鴨は鴨脂だけということだったけど…
それにしては、鴨を強く感じられた。
鴨ロースの切り落としがつけ汁に入っていたことも影響しているのかもしれない…
でも、この一杯は、鴨出汁を使っていなくても、十分すぎるほどに美味しい😋
それどころか、昨年も今年に入っても、鴨好きなので、結構、鴨出汁のつけ麺やラーメンを食べてるつもりだけど…
このつけ麺は、そんな中でも、上位に入る美味しさ😋
そこで、ふと思ったのは日本蕎麦の「鴨せいろ」の存在!
日本蕎麦の「鴨せいろ」は、鴨ロースの入る鰹出汁とカエシを合わせた温かいつゆに蕎麦をつけて食べる。
鴨ロースが入る鰹メインのつけ汁に麺をつけていただく、このつけ麺も同じ!
蕎麦ではなく、中華麺をつけて食べる違いはある…
それに、このつけ汁は、蕎麦つゆのように鰹オンリーではなく、宗田鰹、鯖といった節のうま味を入れることで、強い節のうま味が感じられて♪
さらに、これらの節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味と干し椎茸のグアニル酸のうま味を重ねることによって、そのうま味の相乗効果で、より強い和風出汁のうま味を生み出すので!
これをコクのある醤油のカエシと合わせてやれば、この味を嫌いな日本人も少ないと思うし…
この郡山店主の命の出汁は、塩でも味噌でも威力を発揮するし!
鴨でも牡蠣でも、鯛や鰤などの鮮魚と合わせても、美味しいスープを作れるのは、この出汁があるから…
今更ながら、そんなことに気づいた😅
そうして、さくっと麺を完食したところで、鴨ロースのレアチャーシューが「オン・ザ・ライス」された「ランチライス」に残ったスープを掛けて「鴨雑炊」にしていただくと…


うま味いっぱいのスープ吸った米が超絶美味しくて😋
岩海苔の磯の風味にシャリシャリとした食感がスープと合ってて、よかったし♪
そして、鴨ロースのレアチャーシューが、マジでめちゃめちゃ美味しかった😋
今まで、いくつもの店で、美味しい鴨ロースをいただいてきている。

しかし、郡山店主の作ったこの一品は、その中でもベスト3に入る逸品で、最高に美味しい😋
そうして、最後の最後に、少しだけ残ったスープを美味しく飲み干して完食♪
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…1050円/鰹×鶏 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK らー麺…1050円/鰹×豚 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1080円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…900円
【本日の限定】鴨鰹つけ麺…1100円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…180円/味玉…120円
好み度:鴨鰹つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<煮干しつけ麺 宮元【壱四】 ~地鶏の「黒さつま鶏」と昆布と干し椎茸で出汁を引いた「黒さつま鶏 地鶏そば(塩)」&「黒さつま鶏 地鶏そば(醤油)」~ | Home |
中華蕎麦 萌芽(ほうが)【弐】 ~昨年の12月3日にオープンした新店で12月28日から販売開始された「豚骨煮干つけ麺」を「特盛」の400gで~>>
| Home |