| Home |
訪問日:2020年1月14日(火)

本日のランチは、千葉県柏市のJR常磐線・北柏駅近くに昨年の12月3日にオープンした新店の『中華蕎麦 萌芽』へ!
昨年の12月28日から販売開始された「つけ麺」を求めて♪
オープン初日の12月3日に訪問して、「豚骨煮干中華蕎麦」に「うずら玉子」をトッピングしていただいた。
「こってり」とした豚骨スープと「あっさり」とした煮干しスープが融合して「こっさり」としたスープに仕上がっていて!
クリーミーなのに後味さっぱり!
そして、豚のゲンコツのうま味に背黒の煮干しのうま味も、しっかりと感じられて、めっちゃ美味しい♪
ただ、ちょっと、塩分濃度が高くて、しょっぱめなので、スープを飲み干すことはできなかった😅
でも、麺を食べるのには、これくらいの方がいいし…
これで、つけ麺のように「割りスープ」が用意されていたら…
最後まで美味しく飲み干せたかも♪
そんな感想をブログに書いたし…
「豚骨煮干中華蕎麦」は、ラーメンよりも、つけ麺で食べる方が美味しくいただけるような気がして…
「次回は、自家製麺とスープのどちらの美味しさも味わえる「つけ麺」が発売になったら、また、食べに行くつもり♪」とも書いていて!
少し遅くなってしまったけど、約束を果たすために、店へとやって来たのは、13時45分になる時刻!
なぜ、こんな遅い時間に来店したのかって!?
それは、「つけ麺」の販売時間が、オペレーションの関係から、14時から18時までに制限されているため…

まだ、14時までには15分あるので、外で、待っていると…
入口の引戸を開けて大橋店主が出てきて…
「どうぞ!」と言って、店内に招き入れてくれようとしていたので…
「いや、つけ麺食べに来ましたので!」と言うと…
「今は、誰もお客さんいませんので、お作りします(汗)」
そう言うと、売り切れの✕マークのついていた券売機を開けて、14分前倒しで販売開始!

券売機で買い求めたのは「つけ麺」850円と「特盛」150円の食券!
「並盛」200g、「中盛」250g、「大盛」300g、「特盛」400gという設定で!
普通ならば、「大盛」300gにするところだけど…
大橋店主の打つ自家製麺は、絶対に美味しいと思ったし!
「大盛」にして、食べ終わったときに…
やっぱり「特盛」にしておけばよかったと、後悔したくなかったので!
食券を渡すと…
「煮干にしますか?豚骨煮干にしますか?」と大橋店主から聞かれたので…
「どちらがおすすめですか?」と聞き返すと…
「う~ん🤔」
考え込んでしまったので🤣
「豚骨煮干でお願いします(笑)」
そうして、注文が決まると、さっそく「豚骨煮干つけ麺」作りにかかる大橋店主!
まず、雪平鍋に移したスープをガス台の火に掛けて温め始めた…
しかし、一つの寸胴からスープを雪平鍋に移していたので!
これは、「豚骨」と「煮干」の2つのスープを炊いて…
このダブルスープを丼あるいは鍋で合わせるのではなく、予め、寸胴の段階で合わせているんだなと思ったので…
大橋店主に確かめたところ…
「いや、うちはダブルスープではありません。」
「豚骨は豚骨、煮干は煮干、豚骨煮干は豚骨煮干で、それぞれスープを炊きます!」
なんて、答えがあって、3本のシングルスープを炊いていることがわかった。
しかし、1人で2本のスープを炊くのも大変なのに、3本も炊いていたとは😮
そうして、頃合いを見て、麺を茹で麺機のデボの中へと入れて…
タイマーをセット!
麺が茹で上がる前に温めていたスープがカエシと香味油の入る小丼に注がれると…
それを、今度はレンジに入れて、さらに温めていく大橋店主!
そこに…
ピピピッ!ピピピッ…
タイマーをセットしてから3分ジャストで鳴り始めたタイマーを止めて…
冷水でジャブジャブと洗って、麺のぬめりを取り除いていく大橋店主…
そうして、大橋店主によって、よく〆られた麺がキレイに丼に盛りつけられて!
最後に具が載せられると…
「熱いので、お気をつけください。」という言葉とともに…
完成した「豚骨煮干つけ麺」の「特盛」が大橋店主によって供された。

しかし、これが、言葉通り、めちゃめちゃ熱々のつけ汁で、カウンターの上から下に下ろせない(-"-;A ...アセアセ
結局、厨房から出てきてくれた大橋店主によって、下ろしてもらったんだけど…
これ、マジで熱くて…
無理に持とうとすると、落として、事故が起きる可能性もあるので、本当に注意が必要⚠
麺の上に、豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の煮豚!
つけ汁の中にメンマ、なると、刻みネギが入る濃厚そうなつけ麺!


まずは、キレイに盛りつけられた中細ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
つるっとした啜り心地のいい麺で!
しかし、噛むとパツッと切れる歯切れのよさもある麺で!
この食感、最高♪


ただ、つけ汁につけて食べたら、どうなんだろう!?
ここに来るまでは、Twitterに、こちらの店の「つけ麺」の画像が上がっていないこともあって、勝手に太ストレートの麺が出てくるものだと思っていた。
それが、ラーメンに使われている麺と同じ麺だったので…
清湯スープの「煮干つけ麺」なら、まだしも、この白湯の「豚骨煮干つけ麺」では、麺が負けてしまうのでは!?
しかし、麺をつけ汁に潜らせていただいたところ…
そんな懸念はすぐに払拭された。
「こってり」と「あっさり」の中間の「こっさり」とした味わいのつけ汁は、濃密で!
ゲンコツのうま味と甘みに…
背黒の煮干しのうま味にビターさも感じられて…
オープン日に食べた「豚骨煮干中華蕎麦」のスープよりも、ずっと、美味しくブラッシュアップしていたし😋
塩分濃度も、今日は上手く抑えられていたのもよかったし♪
それに、麺が、ラーメン用の麺でも、長めに茹でて、冷水で〆たことによって、ぜんぜん、負けてなかったし!
ただ、一つ気になったのは麺の長さ!
つけ麺で食べるには、ちょっと、長すぎて、食べにくい…
でも、たいした問題ではないよね😅
夢中で食べていると、大橋店主の視線を感じたので…
「美味しい♪」
「スゴく美味しいです😋」
「豚骨と煮干しのどちらのうま味も、よく感じられるし!」
「それに、麺も細麺でも、よく〆られていて、つけ汁とバッチリ合ってるし!」
なんて言うと…
目を細めて、喜んでくれた♪
この麺は、「煮干つけ麺」には、もっと合うはずなので!
今度は、「煮干つけ麺」を、また、「特盛」で食べようかな♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋

豚バラ肉の煮豚は、味付けが、ちょっと、しょっぱく感じられたけど…
肉のジューシーさを感じられる美味しいチャーシューでよかった♪
つけ汁に沈められていたメンマは、こちらも、味が濃くて、ちょっと、塩分も高めかな…
煮豚とメンマは、もう少し、薄味で味付けてもいいかも😅
そうして、最後にお願いして作ってもらったスープ割りは、思った通り!
前回は、味が濃いのと、塩分高めだったため、飲み干せなかったスープも美味しく飲み干して完食😋

すると、大橋店主から…
「キレイに召し上がっていただいて、ありがとうございます。」なんて言葉が掛けられたんだけど…
店主の接客もよくて、とても気持ちよく食事のできる店♪
ご馳走さまでした。

メニュー:豚骨煮干中華蕎麦…800円/味玉豚骨煮干中華蕎麦…900円/特製豚骨煮干中華蕎麦…1050円/チャーシュー豚骨煮干中華蕎麦…1100円
煮干中華蕎麦…750円/味玉煮干中華蕎麦…850円/特製煮干中華蕎麦…1000円/チャーシュー煮干中華蕎麦…1050円
豚骨中華蕎麦…750円/味玉豚骨中華蕎麦…850円/特製豚骨中華蕎麦…1000円/チャーシュー豚骨中華蕎麦…1050円
豚骨煮干つけ麺…850円/味玉豚骨煮干つけ麺…950円/特製豚骨煮干つけ麺…1100円/チャーシュー豚骨煮干つけ麺…1150円
煮干つけ麺…850円/味玉煮干つけ麺…950円/特製煮干つけ麺…1100円/チャーシュー煮干つけ麺…1150円
中盛(250g)…50円/大盛(300g)…100円/特盛(400g)…150円
※中、大、特盛はつけ麺のみ
味玉…100円/うずら玉子(4個)…100円/特製(全部)…250円/チャーシュー…300円/メンマ…150円/海苔…100円/ネギ…100円
和え玉(具材&味付き)…200円/替え玉 ハーフ(麺のみ)…100円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円
唐揚げ(3個)…290円/唐揚げ(5個)…480円
好み度:豚骨煮干つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、千葉県柏市のJR常磐線・北柏駅近くに昨年の12月3日にオープンした新店の『中華蕎麦 萌芽』へ!
昨年の12月28日から販売開始された「つけ麺」を求めて♪
オープン初日の12月3日に訪問して、「豚骨煮干中華蕎麦」に「うずら玉子」をトッピングしていただいた。
「こってり」とした豚骨スープと「あっさり」とした煮干しスープが融合して「こっさり」としたスープに仕上がっていて!
クリーミーなのに後味さっぱり!
そして、豚のゲンコツのうま味に背黒の煮干しのうま味も、しっかりと感じられて、めっちゃ美味しい♪
ただ、ちょっと、塩分濃度が高くて、しょっぱめなので、スープを飲み干すことはできなかった😅
でも、麺を食べるのには、これくらいの方がいいし…
これで、つけ麺のように「割りスープ」が用意されていたら…
最後まで美味しく飲み干せたかも♪
そんな感想をブログに書いたし…
「豚骨煮干中華蕎麦」は、ラーメンよりも、つけ麺で食べる方が美味しくいただけるような気がして…
「次回は、自家製麺とスープのどちらの美味しさも味わえる「つけ麺」が発売になったら、また、食べに行くつもり♪」とも書いていて!
少し遅くなってしまったけど、約束を果たすために、店へとやって来たのは、13時45分になる時刻!
なぜ、こんな遅い時間に来店したのかって!?
それは、「つけ麺」の販売時間が、オペレーションの関係から、14時から18時までに制限されているため…

まだ、14時までには15分あるので、外で、待っていると…
入口の引戸を開けて大橋店主が出てきて…
「どうぞ!」と言って、店内に招き入れてくれようとしていたので…
「いや、つけ麺食べに来ましたので!」と言うと…
「今は、誰もお客さんいませんので、お作りします(汗)」
そう言うと、売り切れの✕マークのついていた券売機を開けて、14分前倒しで販売開始!

券売機で買い求めたのは「つけ麺」850円と「特盛」150円の食券!
「並盛」200g、「中盛」250g、「大盛」300g、「特盛」400gという設定で!
普通ならば、「大盛」300gにするところだけど…
大橋店主の打つ自家製麺は、絶対に美味しいと思ったし!
「大盛」にして、食べ終わったときに…
やっぱり「特盛」にしておけばよかったと、後悔したくなかったので!
食券を渡すと…
「煮干にしますか?豚骨煮干にしますか?」と大橋店主から聞かれたので…
「どちらがおすすめですか?」と聞き返すと…
「う~ん🤔」
考え込んでしまったので🤣
「豚骨煮干でお願いします(笑)」
そうして、注文が決まると、さっそく「豚骨煮干つけ麺」作りにかかる大橋店主!
まず、雪平鍋に移したスープをガス台の火に掛けて温め始めた…
しかし、一つの寸胴からスープを雪平鍋に移していたので!
これは、「豚骨」と「煮干」の2つのスープを炊いて…
このダブルスープを丼あるいは鍋で合わせるのではなく、予め、寸胴の段階で合わせているんだなと思ったので…
大橋店主に確かめたところ…
「いや、うちはダブルスープではありません。」
「豚骨は豚骨、煮干は煮干、豚骨煮干は豚骨煮干で、それぞれスープを炊きます!」
なんて、答えがあって、3本のシングルスープを炊いていることがわかった。
しかし、1人で2本のスープを炊くのも大変なのに、3本も炊いていたとは😮
そうして、頃合いを見て、麺を茹で麺機のデボの中へと入れて…
タイマーをセット!
麺が茹で上がる前に温めていたスープがカエシと香味油の入る小丼に注がれると…
それを、今度はレンジに入れて、さらに温めていく大橋店主!
そこに…
ピピピッ!ピピピッ…
タイマーをセットしてから3分ジャストで鳴り始めたタイマーを止めて…
冷水でジャブジャブと洗って、麺のぬめりを取り除いていく大橋店主…
そうして、大橋店主によって、よく〆られた麺がキレイに丼に盛りつけられて!
最後に具が載せられると…
「熱いので、お気をつけください。」という言葉とともに…
完成した「豚骨煮干つけ麺」の「特盛」が大橋店主によって供された。

しかし、これが、言葉通り、めちゃめちゃ熱々のつけ汁で、カウンターの上から下に下ろせない(-"-;A ...アセアセ
結局、厨房から出てきてくれた大橋店主によって、下ろしてもらったんだけど…
これ、マジで熱くて…
無理に持とうとすると、落として、事故が起きる可能性もあるので、本当に注意が必要⚠
麺の上に、豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の煮豚!
つけ汁の中にメンマ、なると、刻みネギが入る濃厚そうなつけ麺!


まずは、キレイに盛りつけられた中細ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
つるっとした啜り心地のいい麺で!
しかし、噛むとパツッと切れる歯切れのよさもある麺で!
この食感、最高♪


ただ、つけ汁につけて食べたら、どうなんだろう!?
ここに来るまでは、Twitterに、こちらの店の「つけ麺」の画像が上がっていないこともあって、勝手に太ストレートの麺が出てくるものだと思っていた。
それが、ラーメンに使われている麺と同じ麺だったので…
清湯スープの「煮干つけ麺」なら、まだしも、この白湯の「豚骨煮干つけ麺」では、麺が負けてしまうのでは!?
しかし、麺をつけ汁に潜らせていただいたところ…
そんな懸念はすぐに払拭された。
「こってり」と「あっさり」の中間の「こっさり」とした味わいのつけ汁は、濃密で!
ゲンコツのうま味と甘みに…
背黒の煮干しのうま味にビターさも感じられて…
オープン日に食べた「豚骨煮干中華蕎麦」のスープよりも、ずっと、美味しくブラッシュアップしていたし😋
塩分濃度も、今日は上手く抑えられていたのもよかったし♪
それに、麺が、ラーメン用の麺でも、長めに茹でて、冷水で〆たことによって、ぜんぜん、負けてなかったし!
ただ、一つ気になったのは麺の長さ!
つけ麺で食べるには、ちょっと、長すぎて、食べにくい…
でも、たいした問題ではないよね😅
夢中で食べていると、大橋店主の視線を感じたので…
「美味しい♪」
「スゴく美味しいです😋」
「豚骨と煮干しのどちらのうま味も、よく感じられるし!」
「それに、麺も細麺でも、よく〆られていて、つけ汁とバッチリ合ってるし!」
なんて言うと…
目を細めて、喜んでくれた♪
この麺は、「煮干つけ麺」には、もっと合うはずなので!
今度は、「煮干つけ麺」を、また、「特盛」で食べようかな♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋

豚バラ肉の煮豚は、味付けが、ちょっと、しょっぱく感じられたけど…
肉のジューシーさを感じられる美味しいチャーシューでよかった♪
つけ汁に沈められていたメンマは、こちらも、味が濃くて、ちょっと、塩分も高めかな…
煮豚とメンマは、もう少し、薄味で味付けてもいいかも😅
そうして、最後にお願いして作ってもらったスープ割りは、思った通り!
前回は、味が濃いのと、塩分高めだったため、飲み干せなかったスープも美味しく飲み干して完食😋

すると、大橋店主から…
「キレイに召し上がっていただいて、ありがとうございます。」なんて言葉が掛けられたんだけど…
店主の接客もよくて、とても気持ちよく食事のできる店♪
ご馳走さまでした。

メニュー:豚骨煮干中華蕎麦…800円/味玉豚骨煮干中華蕎麦…900円/特製豚骨煮干中華蕎麦…1050円/チャーシュー豚骨煮干中華蕎麦…1100円
煮干中華蕎麦…750円/味玉煮干中華蕎麦…850円/特製煮干中華蕎麦…1000円/チャーシュー煮干中華蕎麦…1050円
豚骨中華蕎麦…750円/味玉豚骨中華蕎麦…850円/特製豚骨中華蕎麦…1000円/チャーシュー豚骨中華蕎麦…1050円
豚骨煮干つけ麺…850円/味玉豚骨煮干つけ麺…950円/特製豚骨煮干つけ麺…1100円/チャーシュー豚骨煮干つけ麺…1150円
煮干つけ麺…850円/味玉煮干つけ麺…950円/特製煮干つけ麺…1100円/チャーシュー煮干つけ麺…1150円
中盛(250g)…50円/大盛(300g)…100円/特盛(400g)…150円
※中、大、特盛はつけ麺のみ
味玉…100円/うずら玉子(4個)…100円/特製(全部)…250円/チャーシュー…300円/メンマ…150円/海苔…100円/ネギ…100円
和え玉(具材&味付き)…200円/替え玉 ハーフ(麺のみ)…100円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円
唐揚げ(3個)…290円/唐揚げ(5個)…480円
好み度:豚骨煮干つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Bonito Soup Noodle RAIK【弐七】 ~【本日の限定】日本蕎麦の「鴨せいろ」を美味しく進化させたような味わいの「鴨鰹つけ麺」🦆 >゜)))彡~ | Home |
The Noodles & Saloon Kiriya【八】 ~土日は朝9時から営業する店で本日限定の「鴨Kiri-soba」+「鴨増し」~>>
| Home |