| Home |
訪問日:2020年1月11日(土)

本日1月11日の3連休初日に、朝ラーするために向かったのは、千葉県流山市の西初石にある『The Noodles & Saloon Kiriya』!
今日は、昨日に続いて、東京・新小岩に昨日1月10日にオープンした『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ2日連続で訪問する予定をしていた。
しかし、こちらの店の青木店主がTwitterで、昨日に続いて、本日も限定の「鴨Kiri-soba」を提供するとツイートしていたのを見て、気が変わった。
昨年の9月7日に、こちらの店にお邪魔して、限定の「鴨汁soba」という、絶品の鴨つけそばをいただいて…
これが、めちゃめちゃ美味しかったので😋
青木店主に、また、やって欲しいとお願いしたところ…
この「鴨汁soba」は、原則、毎年、大晦日に提供しているメニューだそうで…
申し訳ないけど、今年も、大晦日までは提供する予定はないという…
そして、実際に大晦日に提供されたものの、大晦日は帰省していて、食べられず…
そして、その「鴨汁soba」が昨日の1月10日に、今度は、つけそばではなくラーメンで提供されると、Twitterで青木店主がツイートしていたのに…
この日は、『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』のオープン日と被って食べられず😢
ついてないなと思っていたところ、今日も提供するということだったので!
これは、行くしかないよね😊
というわけで、最寄り駅である東武アーバンパークラインの初石駅で下車して、店頭へとやって来たのは8時57分…
すると、店頭には8人ほどのお客さんが店頭で屯していた。
こちらの店は平日は11時開店。
しかし、土日は9時開店なので、朝ラーすることができる。
でも、こうして早い時間に来店したのは、朝ラーしたかったからではなく、限定の「鴨Kiri-soba」の提供数がツイートされてなくて…
もしも売り切れてしまったら、元も子もないので…
8人なら、売り切れはないでしょう!
しかし、これで油断してはいけない。
というのも、こちらの店は、ファミレスと同じようにウェイティングボード名前と人数を書いて待つ方式が採られていて…
店頭にお客さんの姿はなくても、近くの駐車場の車の中で待機しているお客さんもいるので…
すぐに名前を記入する。
しかし、すでに15組21人のお客さんが記帳を済ませていた。
限定数が20だとアウトだけど😓
でも、こちらの店は、カップルやファミリー客も多くて、限定ハンターやラーメンマニアの人たちが、多い店ではないので、大丈夫でしょう!
でも、人気あるな♪
この時間で、ここまで多くのお客さんが来店しているとは思ってもみなかった。
これは、1時間は待つのを覚悟しないと(-"-;A ...アセアセ
でも、そうなると、朝ラーじゃなくてブランチになっちゃうね💦
そうして、9時になると、シャッターが開いて、美人の奥さまとイケメンの青木店主が出てきて、開店♪
しかし、ここからが長かった😫
前回は、同じ土曜日に来店して、14人待ちで、入店したのが35分後。
「鴨汁soba」が出てきたのは45分後だったから…
前回と同じお客さんの回転ならば、21人待ちなので、入店するまでは52分30秒後!
「鴨Kiri-soba」が出されるのは1時間7分30秒後の10時7分30秒。
しかし、実際に入店できたのは10時24分。
そして、「鴨Kiri-soba」が出されたのは10時35分。
前回より1.6倍も時間が掛かったのは、今日はお子さん連れのファミリー客が何組かあったから…
今朝は、とびきり寒くて、風も強くて😣
こんな中、入店するまで1時間24分も待つというのも、かなり辛いものがあるので😣
次回、こちらの店に来るなら、自家用車で来て、あまりしたくはないけど、車の中で待つしかないか…
そうして、入店して、奥さまに案内されたのは、キッチンの前に4席あるカウンター席の一番右の席!
青木店主と新年の挨拶を交わして、着席。
そうして、奥さまに注文を聞かれて…
注文したのは、「鴨Kiri-soba」の「鴨増し」!

そして、この後、青木店主のワンオペで作られて、奥さまが運んできてくれた「鴨Kiri-soba」の「鴨増し」は、「鴨増し」したことで、3枚増しになって、計5枚の鴨ロースのレアチャーシューが載せられて!
他に豚肩ロース肉のローストポークに豆苗、白と緑の2色のネギが盛りつけられた美しいビジュアルの鴨醤油ラーメン♪


まずは、鴨香るスープをいただくと…
鴨出汁のうま味いっぱいのスープで!

鶏出汁のうま味に昆布のうま味!
さらに鰹節、鯖節の節のうま味に背黒のうま味も感じられて!
これは、おそらく、「鴨汁soba」同様、「Kiri_soba」のスープに追い鴨して炊いたスープからだと思われるけど…
感覚的に80%くらいは鴨出汁メインの動物系のうま味を感じるスープで!
残り20%が昆布や節や煮干しのうま味…
そして、これらの乾物のうま味が加わることで、バランスよく、より、美味しいスープへと昇華させていた。
さらに、この鴨と「Kiri_soba」が融合したハイブリッドスープとカエシの相性がバツグンによくて!
最高に美味しい♪
そして、このスープに合わされた中細ストレートの麺は、つるっとした啜り心地のいい!
しかし、パツッと歯切れのいい麺で!


これは、ここでしか食べられない『ラーメン二郎』御用達の小麦粉である「オーション」を使って製麺した自家製麺!
なのかと思ったら…
青木店主によると…
「ゆめちから」だということだったけど…
「オーション」同様、「ゆめちから」も灰分が多いから、こうして、パツッとした食感に仕上げることができるんだよね!
なんて、偉そうに書いてるけど…
実は、これ…
前回に来たときに青木店主が話していた受け売り🤣
そして、食感はオーション麺と変わらないけど、こちらの麺からは、小麦粉のうま味が強く感じられたので!
オーションで作った麺というのは面白さはあるかもしれないけど、個人的には、こっちの麺の方が好きかな♪
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、前回は、醤油と味醂と砂糖の和風な味わいに味付けられていて!
極上の鴨南蛮の鴨のような味わいで、これはこれでよかったけど♪
今回は、低温調理されて、いい感じに火入れされたレアチャーシューで♪
噛めば、鴨ロースのジューシーな肉のうま味が感じられて…

めちゃめちゃ美味しくて😋
鴨増しにして大正解♪
豚肩ロース肉のローストポークは、今日は、少し火が入りすぎていたかな…
でも、ブラックペッパーでスパイシーな味付けられていて、美味しくいただけたし♪
白と緑の2色のネギは、もちろん、鴨との相性はバツグンだったし!
そうして、最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
この鴨の限定ラーメンは、かなり美味しい逸品なので…
年に数回とかではなく、つけそばも含めて、もっと、多く提供してもらえるとありがたいんですけど…
ご一考のほどお願いします🙇♂️
ご馳走さまでした。

メニュー:Noodles
Kiri_Soba(キリソバ)
Kiri_Soba潮…830円
Kiri_Soba流山本みりん醤油…830円
うずらの味玉Kiri_Soba…930円/メンマKiri_Soba…930円/チャーシューKiri_Soba…1080円/特製Kiri_Soba(チャーシュー増し、メンマ増し、味玉)…1130円
Niboshi_Soba(煮干ソバ)
Niboshi_Soba…830円
うずらの味玉Niboshi_Soba…930円/メンマNiboshi_Soba…930円/チャーシューNiboshi_Soba…1080円/特製Niboshi_Soba(チャーシュー増し、メンマ増し、味玉)…1130円
Ramen(らぁ麺)
Ramen醤油…780円
味玉らぁ麺…880円/メンマらぁ麺…880円/チャーシューらぁ麺…1030円/特製らぁ麺(チャーシュー増し、メンマ増し、味玉)…1080円
Swallow らぁ麺(スワローらぁ麺)…880円
Natto らぁ麺(納豆らぁ麺)…880円
和え玉(黒醤油味/白醤油味)…200円
topping
ネギ…50円/生卵…50円/味玉…100円/バラ海苔(養殖岩海苔)…100円/チャーシュー(3枚)…250円/ローストポーク(3枚)…250円/特製(味玉・チャーシュー増し・メンマ増し)…300円
Gohan
ちりめん山椒ごはん…250円/ちりめん山椒ごはん(小)…200円/ごはん(流山産コシヒカリ)…150円/小ごはん(お茶碗2/3)…100円/ひと口ごはん(お茶碗1/3)…50円/チャーシューごはん…300円
【本日の限定】
鴨Kiri-soba…1000円
鴨増し(3枚)…300円
いちご杏仁(数量限定)…300円
好み度:鴨Kiri-soba+鴨増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日1月11日の3連休初日に、朝ラーするために向かったのは、千葉県流山市の西初石にある『The Noodles & Saloon Kiriya』!
今日は、昨日に続いて、東京・新小岩に昨日1月10日にオープンした『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ2日連続で訪問する予定をしていた。
しかし、こちらの店の青木店主がTwitterで、昨日に続いて、本日も限定の「鴨Kiri-soba」を提供するとツイートしていたのを見て、気が変わった。
昨年の9月7日に、こちらの店にお邪魔して、限定の「鴨汁soba」という、絶品の鴨つけそばをいただいて…
これが、めちゃめちゃ美味しかったので😋
青木店主に、また、やって欲しいとお願いしたところ…
この「鴨汁soba」は、原則、毎年、大晦日に提供しているメニューだそうで…
申し訳ないけど、今年も、大晦日までは提供する予定はないという…
そして、実際に大晦日に提供されたものの、大晦日は帰省していて、食べられず…
そして、その「鴨汁soba」が昨日の1月10日に、今度は、つけそばではなくラーメンで提供されると、Twitterで青木店主がツイートしていたのに…
この日は、『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』のオープン日と被って食べられず😢
ついてないなと思っていたところ、今日も提供するということだったので!
これは、行くしかないよね😊
というわけで、最寄り駅である東武アーバンパークラインの初石駅で下車して、店頭へとやって来たのは8時57分…
すると、店頭には8人ほどのお客さんが店頭で屯していた。
こちらの店は平日は11時開店。
しかし、土日は9時開店なので、朝ラーすることができる。
でも、こうして早い時間に来店したのは、朝ラーしたかったからではなく、限定の「鴨Kiri-soba」の提供数がツイートされてなくて…
もしも売り切れてしまったら、元も子もないので…
8人なら、売り切れはないでしょう!
しかし、これで油断してはいけない。
というのも、こちらの店は、ファミレスと同じようにウェイティングボード名前と人数を書いて待つ方式が採られていて…
店頭にお客さんの姿はなくても、近くの駐車場の車の中で待機しているお客さんもいるので…
すぐに名前を記入する。
しかし、すでに15組21人のお客さんが記帳を済ませていた。
限定数が20だとアウトだけど😓
でも、こちらの店は、カップルやファミリー客も多くて、限定ハンターやラーメンマニアの人たちが、多い店ではないので、大丈夫でしょう!
でも、人気あるな♪
この時間で、ここまで多くのお客さんが来店しているとは思ってもみなかった。
これは、1時間は待つのを覚悟しないと(-"-;A ...アセアセ
でも、そうなると、朝ラーじゃなくてブランチになっちゃうね💦
そうして、9時になると、シャッターが開いて、美人の奥さまとイケメンの青木店主が出てきて、開店♪
しかし、ここからが長かった😫
前回は、同じ土曜日に来店して、14人待ちで、入店したのが35分後。
「鴨汁soba」が出てきたのは45分後だったから…
前回と同じお客さんの回転ならば、21人待ちなので、入店するまでは52分30秒後!
「鴨Kiri-soba」が出されるのは1時間7分30秒後の10時7分30秒。
しかし、実際に入店できたのは10時24分。
そして、「鴨Kiri-soba」が出されたのは10時35分。
前回より1.6倍も時間が掛かったのは、今日はお子さん連れのファミリー客が何組かあったから…
今朝は、とびきり寒くて、風も強くて😣
こんな中、入店するまで1時間24分も待つというのも、かなり辛いものがあるので😣
次回、こちらの店に来るなら、自家用車で来て、あまりしたくはないけど、車の中で待つしかないか…
そうして、入店して、奥さまに案内されたのは、キッチンの前に4席あるカウンター席の一番右の席!
青木店主と新年の挨拶を交わして、着席。
そうして、奥さまに注文を聞かれて…
注文したのは、「鴨Kiri-soba」の「鴨増し」!

そして、この後、青木店主のワンオペで作られて、奥さまが運んできてくれた「鴨Kiri-soba」の「鴨増し」は、「鴨増し」したことで、3枚増しになって、計5枚の鴨ロースのレアチャーシューが載せられて!
他に豚肩ロース肉のローストポークに豆苗、白と緑の2色のネギが盛りつけられた美しいビジュアルの鴨醤油ラーメン♪


まずは、鴨香るスープをいただくと…
鴨出汁のうま味いっぱいのスープで!

鶏出汁のうま味に昆布のうま味!
さらに鰹節、鯖節の節のうま味に背黒のうま味も感じられて!
これは、おそらく、「鴨汁soba」同様、「Kiri_soba」のスープに追い鴨して炊いたスープからだと思われるけど…
感覚的に80%くらいは鴨出汁メインの動物系のうま味を感じるスープで!
残り20%が昆布や節や煮干しのうま味…
そして、これらの乾物のうま味が加わることで、バランスよく、より、美味しいスープへと昇華させていた。
さらに、この鴨と「Kiri_soba」が融合したハイブリッドスープとカエシの相性がバツグンによくて!
最高に美味しい♪
そして、このスープに合わされた中細ストレートの麺は、つるっとした啜り心地のいい!
しかし、パツッと歯切れのいい麺で!


これは、ここでしか食べられない『ラーメン二郎』御用達の小麦粉である「オーション」を使って製麺した自家製麺!
なのかと思ったら…
青木店主によると…
「ゆめちから」だということだったけど…
「オーション」同様、「ゆめちから」も灰分が多いから、こうして、パツッとした食感に仕上げることができるんだよね!
なんて、偉そうに書いてるけど…
実は、これ…
前回に来たときに青木店主が話していた受け売り🤣
そして、食感はオーション麺と変わらないけど、こちらの麺からは、小麦粉のうま味が強く感じられたので!
オーションで作った麺というのは面白さはあるかもしれないけど、個人的には、こっちの麺の方が好きかな♪
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、前回は、醤油と味醂と砂糖の和風な味わいに味付けられていて!
極上の鴨南蛮の鴨のような味わいで、これはこれでよかったけど♪
今回は、低温調理されて、いい感じに火入れされたレアチャーシューで♪
噛めば、鴨ロースのジューシーな肉のうま味が感じられて…

めちゃめちゃ美味しくて😋
鴨増しにして大正解♪
豚肩ロース肉のローストポークは、今日は、少し火が入りすぎていたかな…
でも、ブラックペッパーでスパイシーな味付けられていて、美味しくいただけたし♪
白と緑の2色のネギは、もちろん、鴨との相性はバツグンだったし!
そうして、最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
この鴨の限定ラーメンは、かなり美味しい逸品なので…
年に数回とかではなく、つけそばも含めて、もっと、多く提供してもらえるとありがたいんですけど…
ご一考のほどお願いします🙇♂️
ご馳走さまでした。

メニュー:Noodles
Kiri_Soba(キリソバ)
Kiri_Soba潮…830円
Kiri_Soba流山本みりん醤油…830円
うずらの味玉Kiri_Soba…930円/メンマKiri_Soba…930円/チャーシューKiri_Soba…1080円/特製Kiri_Soba(チャーシュー増し、メンマ増し、味玉)…1130円
Niboshi_Soba(煮干ソバ)
Niboshi_Soba…830円
うずらの味玉Niboshi_Soba…930円/メンマNiboshi_Soba…930円/チャーシューNiboshi_Soba…1080円/特製Niboshi_Soba(チャーシュー増し、メンマ増し、味玉)…1130円
Ramen(らぁ麺)
Ramen醤油…780円
味玉らぁ麺…880円/メンマらぁ麺…880円/チャーシューらぁ麺…1030円/特製らぁ麺(チャーシュー増し、メンマ増し、味玉)…1080円
Swallow らぁ麺(スワローらぁ麺)…880円
Natto らぁ麺(納豆らぁ麺)…880円
和え玉(黒醤油味/白醤油味)…200円
topping
ネギ…50円/生卵…50円/味玉…100円/バラ海苔(養殖岩海苔)…100円/チャーシュー(3枚)…250円/ローストポーク(3枚)…250円/特製(味玉・チャーシュー増し・メンマ増し)…300円
Gohan
ちりめん山椒ごはん…250円/ちりめん山椒ごはん(小)…200円/ごはん(流山産コシヒカリ)…150円/小ごはん(お茶碗2/3)…100円/ひと口ごはん(お茶碗1/3)…50円/チャーシューごはん…300円
【本日の限定】
鴨Kiri-soba…1000円
鴨増し(3枚)…300円
いちご杏仁(数量限定)…300円
好み度:鴨Kiri-soba+鴨増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華蕎麦 萌芽(ほうが)【弐】 ~昨年の12月3日にオープンした新店で12月28日から販売開始された「豚骨煮干つけ麺」を「特盛」の400gで~ | Home |
らーめん専門 和海【参弐】 ~食べログ兵庫県ラーメン人気ランキング第1位🥇全国ラーメン人気ランキングでも第9位の店で「塩かけ」&冬季限定「みそらーめん」~>>
| Home |