| Home |
訪問日:2019年12月25日(水)

本日のクリスマスランチに向かったのは最新の食べログ兵庫県ラーメン人気ランキング第1位🥇
全国ラーメン人気ランキングでも第9位に入る人気店『らーめん専門 和 海』!
クリスマスといっても、いつも通りのラーメンランチ🤣
でも、毎年、クリスマス・イブからクリスマス当日にかけての2日間はラーメン店はどこも暇!
だから、今日は、こちらの店のような大行列店にも行けるチャンス!
というわけで、午前中の仕事を終えて、大阪難波から阪神なんば線の快速急行に乗ってダイレクトに店の最寄り駅の武庫川駅まで行って…
坂を駆け下りるようにして店頭へとやって来ると…
クリスマスだというのに16人ものお客さんが行列を作って待っていた😰

少し待って、入店。
木下店主と奥さまにご挨拶して、着席すると…
奥さまから…
「まだ、味噌ありますよ♪」と言われたんだけど…

こちらの店のレギュラーのラーメンは「塩」だけ!
他に、今は、冬季限定として「みそらーめん」が1日15食限定で提供されている。
しかし、この「みそらーめん」!
普通だったら、冬季限定で、しかも15食限定だったら、早い時間に売り切れていてもおかしくないのに、結構、遅い時間まで残っていたりする。
それは、それだけ、こちらの店のレギュラーメニューの「塩らーめん」が人気だという証拠!
そして、この中からチョイスしたのは、「塩かけ」と「みそらーめん」!


こちらの店は店内連食可能で、せっかくの機会なので、2杯食べていくことにした。
なお、「塩かけ」というのは、今年の5月8日に価格改定した際に追加になったメニューで!
「塩らーめん」が100円アップして、800円から900円にアップした代わりに…
スープと麺だけで、こちらの店のトレードマークになっている車麩以外は具のないラーメン!
そんな具なしのラーメンが価格が安いからといって、どれだけ、お客さんに受け入れられるのかはわからない。
しかし、「かけラーメン」は、スープと麺だけの誤魔化しのきかないラーメンで…
それだけスープに自信がなければ出せないラーメンだし!
雑味なく、スープの美味しさを味わえるので!
これをメニューに加えてくれたのは、個人的には大歓迎!
そうして、注文してから4分後に、最初に木下店主から供されたのは「塩かけ」!
具は、車麩だけで、ネギの薬味すらもないラーメン!


まずは、清湯スープなのに半濁した白湯スープのようなスープをいただくと…
濃密で、うま味の塊のようなスープで♪
木下店主は口の堅い人で🤣
スープに何を使っているのか!?
決して教えてはもらえないので…
実際には、どうかわからないけど…
スープのベースは鶏で!
これだけスープに厚みがあるので、おそらく、動物系は豚のゲンコツも使われていると思われる。
そして、この鶏と豚のうま味いっぱいのスープに昆布と干し椎茸のうま味に!
鰹節他の節のうま味と煮干しのうま味も重ねられていて…
さらに、ホタテの貝柱とアサリと思われる貝のうま味も感じられたので…
これは、スープの出汁ではなく、塩ダレに使用されているのかもしれないけど…
鶏と豚に節や煮干しによるイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味!
干し椎茸のグアニル酸のうま味に貝のコハク酸のうま味の4つのうま味成分を合わせることで、その、うま味の相乗効果によって、これだけバランスがよくて、美味しいスープに仕上げてきているような気がするけど…
これが合っているかどうかは不明…
でも、わかるのは、うま味が半端なくて、コク深い!
木下店主しか作れない唯一無二のスープで!
味わいが突き抜けていること😆
そして、このコクうまのスープに合わされた麺は、切刃16番の少しウェーブがかった中太ストレートの自家製麺で…
木下店主によると、今日の麺は、やや、平打ち気味に打ったということだったけど…
今日の麺も、なめらかで、つるモチ食感の中加水麺で!
しなやかなコシがあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
スープが清湯なのに濃厚なので、スープともいい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる😋
というわけで、スープもすべて飲み干して、サクッと完食して!
カウンターの上に空っぽになったラーメン丼を上げると…
「イチエさん、食べるの早すぎ!」
「もっと、ゆっくり食べてください…」
そう言って、木下店主から、お叱りを受けてしまったんだけど😅
これだけ美味しかったら、箸が止まらないよね🤣
そうして、それから、5分後に木下店主から供された「みそらーめん」!
豚バラ肉のロールチャーシューに干し白菜🥬、水菜、車麩がトッピングされた味噌ラーメン!


まずは、味噌が香るスープをいただくと…
長野の米味噌、愛知の八丁味噌、富山の麹味噌、京都の白味噌の4種類の味噌をブレンドしたと木下店主が話していた味噌ダレと…
鶏、豚ベースに昆布、干し椎茸、鰹節、煮干しなどの乾物から引いた出汁を合わせたスープは、芳醇で、コク深くて…
味噌の甘味と仄かな酸味に、ほろ苦さも感じられて、最高に美味しい😋
こちらの店では、「塩」ばかり食べていて…
「みそらーめん」は、いつ食べたのか、正直、覚えていない😅
しかし、久しぶりに食べた「みそらーめん」は、劇的に美味しく進化していた。
『和海』といえば「塩らーめん」!
このスープをいただく前までは、そう思っていた。
しかし、このスープを飲んでしまったら…
『和海』といえば「塩らーめん」!
でも、「みそらーめん」も美味しい😋
いや、そうじゃない…
『和海』といえば「塩らーめん」に「みそらーめん」のどっちも、スゴく美味しい😋
「塩らーめん」ばかり食べている人が多いと思うけど…
一度、この「みそらーめん」を食べることをおすすめします♪
麺は、切刃16番の少しウェーブがかった中太ストレートの自家製麺で!
先ほどの麺と同じと思って、食べると、味も食感も違った。

先ほどは、つるっとした食感の麺で!
『和海』の中太麺といったら、そんな食感の、中間より、やや、加水率高めの中加水麺だと思っていたのに…
ザラっとした口当たりの麺で!
食感が違うし…
その前に麺の表面にドット柄が入っていて…
おそらく、4%程度の石臼挽きの全粒粉が配合されていると思われる。
それに、加水率も若干、低めにしていて…
こちらの麺の方が、小麦粉のうま味も強く感じられる♪
そして、この味噌スープとの相性がバツグンで!
スープとよく絡んで、美味しく食べさせてくれる😋
それに、トッピングされた豚バラ肉のロールチャーシューが、とても、やわらかくて…
ジューシーな肉のうま味を感じられる美味しいチャーシューで😋

国産豚を使用しているからだと思われるけど…
赤身と脂身の、どちらのうま味も感じられるのがいい♪
私は、こちらの店の鶏ムネ肉と鶏もも肉の2種類のレアチャーシューが好きなので♪
こちらの店では、この2種類の鶏チャーシューだけがトッピングされた「鶏塩」ばかり食べていて!
豚バラ肉のロールチャーシューは、あまり食べていなかったので、わからなかったけど…
以前いただいたものより、ずっと、美味しく進化していた😋
そこで、そんな感想を木下店主に話すと…
大和ポークを使っていること。
そして、イベリコ豚は脂の美味い豚だけど、大和ポークは赤身の美味い豚であること。
さらに、バラ肉を巻くときの方法にこだわっていることなどを教えてくれたけど…
次回、「塩らーめん」を食べるときには、この豚バラチャーシューばかりがトッピングされた「塩チャーシュー」にするか?
従来、食べていた「鶏塩」にするか?
鶏ムネ、鶏もも、豚バラの3種のチャーシューが各2枚載る「塩ミックス」にするか?
悩んでしまう🤔
さらに、干し白菜が、この味噌スープとよく合っていて!
とても美味しくいただけたし😋
そうして、最後は、もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:塩
塩ミックス…1100円/塩…900円/鶏塩…1100円/塩チャーシュー…1150円/塩かけ…650円
節オイル…50円/煮干オイル…50円
車麩(追加1つ)…10円
かえ玉(固めの細麺のみ)…150円
〆の刻み鶏炙りごはん…200円/〆のすっぱ雑炊(〆の刻み鶏炙りごはん+レモン)…250円/〆のチャーシューごはん…200円
【冬季限定】みそらーめん…900円/チャーシューみそらーめん…1150円
ごはんもの
ふわ玉丼(小)…350円/ふわ玉丼(中)…500円
親卵かけご飯…300円/卵かけご飯…200円
ご飯
ミニ(100g)…50円/小(150g)…100円/中(250g)…150円/大(300g~)…200円
一品
鶏塩炙り…350円
好み度:塩かけ
みそらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のクリスマスランチに向かったのは最新の食べログ兵庫県ラーメン人気ランキング第1位🥇
全国ラーメン人気ランキングでも第9位に入る人気店『らーめん専門 和 海』!
クリスマスといっても、いつも通りのラーメンランチ🤣
でも、毎年、クリスマス・イブからクリスマス当日にかけての2日間はラーメン店はどこも暇!
だから、今日は、こちらの店のような大行列店にも行けるチャンス!
というわけで、午前中の仕事を終えて、大阪難波から阪神なんば線の快速急行に乗ってダイレクトに店の最寄り駅の武庫川駅まで行って…
坂を駆け下りるようにして店頭へとやって来ると…
クリスマスだというのに16人ものお客さんが行列を作って待っていた😰

少し待って、入店。
木下店主と奥さまにご挨拶して、着席すると…
奥さまから…
「まだ、味噌ありますよ♪」と言われたんだけど…

こちらの店のレギュラーのラーメンは「塩」だけ!
他に、今は、冬季限定として「みそらーめん」が1日15食限定で提供されている。
しかし、この「みそらーめん」!
普通だったら、冬季限定で、しかも15食限定だったら、早い時間に売り切れていてもおかしくないのに、結構、遅い時間まで残っていたりする。
それは、それだけ、こちらの店のレギュラーメニューの「塩らーめん」が人気だという証拠!
そして、この中からチョイスしたのは、「塩かけ」と「みそらーめん」!


こちらの店は店内連食可能で、せっかくの機会なので、2杯食べていくことにした。
なお、「塩かけ」というのは、今年の5月8日に価格改定した際に追加になったメニューで!
「塩らーめん」が100円アップして、800円から900円にアップした代わりに…
スープと麺だけで、こちらの店のトレードマークになっている車麩以外は具のないラーメン!
そんな具なしのラーメンが価格が安いからといって、どれだけ、お客さんに受け入れられるのかはわからない。
しかし、「かけラーメン」は、スープと麺だけの誤魔化しのきかないラーメンで…
それだけスープに自信がなければ出せないラーメンだし!
雑味なく、スープの美味しさを味わえるので!
これをメニューに加えてくれたのは、個人的には大歓迎!
そうして、注文してから4分後に、最初に木下店主から供されたのは「塩かけ」!
具は、車麩だけで、ネギの薬味すらもないラーメン!


まずは、清湯スープなのに半濁した白湯スープのようなスープをいただくと…
濃密で、うま味の塊のようなスープで♪
木下店主は口の堅い人で🤣
スープに何を使っているのか!?
決して教えてはもらえないので…
実際には、どうかわからないけど…
スープのベースは鶏で!
これだけスープに厚みがあるので、おそらく、動物系は豚のゲンコツも使われていると思われる。
そして、この鶏と豚のうま味いっぱいのスープに昆布と干し椎茸のうま味に!
鰹節他の節のうま味と煮干しのうま味も重ねられていて…
さらに、ホタテの貝柱とアサリと思われる貝のうま味も感じられたので…
これは、スープの出汁ではなく、塩ダレに使用されているのかもしれないけど…
鶏と豚に節や煮干しによるイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味!
干し椎茸のグアニル酸のうま味に貝のコハク酸のうま味の4つのうま味成分を合わせることで、その、うま味の相乗効果によって、これだけバランスがよくて、美味しいスープに仕上げてきているような気がするけど…
これが合っているかどうかは不明…
でも、わかるのは、うま味が半端なくて、コク深い!
木下店主しか作れない唯一無二のスープで!
味わいが突き抜けていること😆
そして、このコクうまのスープに合わされた麺は、切刃16番の少しウェーブがかった中太ストレートの自家製麺で…
木下店主によると、今日の麺は、やや、平打ち気味に打ったということだったけど…
今日の麺も、なめらかで、つるモチ食感の中加水麺で!
しなやかなコシがあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
スープが清湯なのに濃厚なので、スープともいい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる😋
というわけで、スープもすべて飲み干して、サクッと完食して!
カウンターの上に空っぽになったラーメン丼を上げると…
「イチエさん、食べるの早すぎ!」
「もっと、ゆっくり食べてください…」
そう言って、木下店主から、お叱りを受けてしまったんだけど😅
これだけ美味しかったら、箸が止まらないよね🤣
そうして、それから、5分後に木下店主から供された「みそらーめん」!
豚バラ肉のロールチャーシューに干し白菜🥬、水菜、車麩がトッピングされた味噌ラーメン!


まずは、味噌が香るスープをいただくと…
長野の米味噌、愛知の八丁味噌、富山の麹味噌、京都の白味噌の4種類の味噌をブレンドしたと木下店主が話していた味噌ダレと…
鶏、豚ベースに昆布、干し椎茸、鰹節、煮干しなどの乾物から引いた出汁を合わせたスープは、芳醇で、コク深くて…
味噌の甘味と仄かな酸味に、ほろ苦さも感じられて、最高に美味しい😋
こちらの店では、「塩」ばかり食べていて…
「みそらーめん」は、いつ食べたのか、正直、覚えていない😅
しかし、久しぶりに食べた「みそらーめん」は、劇的に美味しく進化していた。
『和海』といえば「塩らーめん」!
このスープをいただく前までは、そう思っていた。
しかし、このスープを飲んでしまったら…
『和海』といえば「塩らーめん」!
でも、「みそらーめん」も美味しい😋
いや、そうじゃない…
『和海』といえば「塩らーめん」に「みそらーめん」のどっちも、スゴく美味しい😋
「塩らーめん」ばかり食べている人が多いと思うけど…
一度、この「みそらーめん」を食べることをおすすめします♪
麺は、切刃16番の少しウェーブがかった中太ストレートの自家製麺で!
先ほどの麺と同じと思って、食べると、味も食感も違った。

先ほどは、つるっとした食感の麺で!
『和海』の中太麺といったら、そんな食感の、中間より、やや、加水率高めの中加水麺だと思っていたのに…
ザラっとした口当たりの麺で!
食感が違うし…
その前に麺の表面にドット柄が入っていて…
おそらく、4%程度の石臼挽きの全粒粉が配合されていると思われる。
それに、加水率も若干、低めにしていて…
こちらの麺の方が、小麦粉のうま味も強く感じられる♪
そして、この味噌スープとの相性がバツグンで!
スープとよく絡んで、美味しく食べさせてくれる😋
それに、トッピングされた豚バラ肉のロールチャーシューが、とても、やわらかくて…
ジューシーな肉のうま味を感じられる美味しいチャーシューで😋

国産豚を使用しているからだと思われるけど…
赤身と脂身の、どちらのうま味も感じられるのがいい♪
私は、こちらの店の鶏ムネ肉と鶏もも肉の2種類のレアチャーシューが好きなので♪
こちらの店では、この2種類の鶏チャーシューだけがトッピングされた「鶏塩」ばかり食べていて!
豚バラ肉のロールチャーシューは、あまり食べていなかったので、わからなかったけど…
以前いただいたものより、ずっと、美味しく進化していた😋
そこで、そんな感想を木下店主に話すと…
大和ポークを使っていること。
そして、イベリコ豚は脂の美味い豚だけど、大和ポークは赤身の美味い豚であること。
さらに、バラ肉を巻くときの方法にこだわっていることなどを教えてくれたけど…
次回、「塩らーめん」を食べるときには、この豚バラチャーシューばかりがトッピングされた「塩チャーシュー」にするか?
従来、食べていた「鶏塩」にするか?
鶏ムネ、鶏もも、豚バラの3種のチャーシューが各2枚載る「塩ミックス」にするか?
悩んでしまう🤔
さらに、干し白菜が、この味噌スープとよく合っていて!
とても美味しくいただけたし😋
そうして、最後は、もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:塩
塩ミックス…1100円/塩…900円/鶏塩…1100円/塩チャーシュー…1150円/塩かけ…650円
節オイル…50円/煮干オイル…50円
車麩(追加1つ)…10円
かえ玉(固めの細麺のみ)…150円
〆の刻み鶏炙りごはん…200円/〆のすっぱ雑炊(〆の刻み鶏炙りごはん+レモン)…250円/〆のチャーシューごはん…200円
【冬季限定】みそらーめん…900円/チャーシューみそらーめん…1150円
ごはんもの
ふわ玉丼(小)…350円/ふわ玉丼(中)…500円
親卵かけご飯…300円/卵かけご飯…200円
ご飯
ミニ(100g)…50円/小(150g)…100円/中(250g)…150円/大(300g~)…200円
一品
鶏塩炙り…350円
関連ランキング:ラーメン | 武庫川駅、尼崎センタープール前駅、東鳴尾駅
好み度:塩かけ

みそらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<The Noodles & Saloon Kiriya【八】 ~土日は朝9時から営業する店で本日限定の「鴨Kiri-soba」+「鴨増し」~ | Home |
【新店】日本橋 天馬 ~オープンキッチンの厨房の店なのに厨房と客席の間に暖簾が掛けられて厨房の中が見えない新店で「純和風 煮干しだし 醤油ラーメン」~>>
| Home |