fc2ブログ
訪問日:2020年1月8日(水)

【新店】中華そば 堀川-1

本日のランチは、大阪・豊中から東京・自由が丘に移転!
本日1月8日にオープンする新店の中華そば 堀川へ!


阪急宝塚線の服部天神駅近くに2016年1月15日にオープンした店!
大阪時代には、2016年2月と翌2017年6月に2度ほど訪問したことがあって!


「醤油そば」「塩そば」と夏季限定の「冷やしもりそば」をいただいた。
冷たい麺をアニマルオフで魚介オンリーの冷たいつけ汁につけて食べる「冷やしもりそば」だけは、それなりだったけど
😅

鶏と魚介のバランス型スープの「醤油そば」に「塩そば」は、めっちゃ美味しくて♪
特に「醤油そば」のスープが絶品だった記憶がある
😋

そして、こちらの店では、これらの鶏と魚介、あるいは魚介オンリースープのラーメンやつけめんの他に…
煮干しオンリースープの「いりこそば」に鶏白湯スープに大量の煮干しを加えた「濃厚煮干しそば」などの煮干しラーメンの限定が不定期に提供されていて!


食べたいと思いながら、なかなか機会に恵まれず( ´△`)
それが、向こうから東京にやって来てくれて!

そして、この「いりこそば」をレギュラーメニューで提供してくれるというのだから!
こんなに嬉しいことはない
😌

というわけで、オープン日の今日、冷たい雨が降る中、傘を差しながら、予定より15分ほど遅れて、オープン1分前の10時59分に店頭へとやって来ると
9人のお客さんが待っていた。

オープン日なのに、悪天の上に、とても寒くて
お客さん来てくれるのかな!?

なんて心配していたのに
取り越し苦労に終わったようだった😅

そうして、1分後の定刻11時にイケメンの堀川店主が店の中から現れると
「開店します。」とだけ言って、静かな開店となった。

ポールのお客さんから順番に入店していって、券売機で食券を購入して
オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター8席の席へと着いていく。

私は10番目なので一巡目には入れず
雨が降って、風も強くて寒い中、待つのは辛いものがある😣

なんて思っていたら、前に並んでいた2人組のお客さんが、1人しか入店できないことから、順番を譲ってくれた。
ありがとうございます
┏●ドウモ

入店して、券売機の前に立つと
麺メニューは「醤油そば」と「いりこそば」の2種類で!

【新店】中華そば 堀川-2

後は、各種トッピングと、ご飯ものも「卵かけごはん」に「ごはん」だけ
「和え玉」どころか「替え玉」の設定もなし!

また、「混雑時は連食お断りいたします。」の注意書きもあった。
そこで、連食は諦めて、「いりこそば」の食券だけを買うことに!


そうして、券売機の隣に設置されたファミレスにあるようなウォータークーラーからセルフで水を汲んで
その脇にあった、紙おしぼり、黒い紙エプロンを取って、1席だけ空いていた右端の席に着いて

【新店】中華そば 堀川-3

食券をカウンターの上に上げながら、こちらに近づいてきた堀川店主に
「開店おめでとうございます。」と言うと…

「ありがとうございます。」
「大阪の店にも食べに来られていた方ですよね!」


「醤油そばと塩そばを食べられていましたよね…」
なんて言われたんだけど


2回しか訪問したことないし
ほとんど、会話もしてないはずなのに、店主に顔バレしていたとは😅

【新店】中華そば 堀川-4

厨房では、堀川店主によって、2個作りされたラーメンがポールと2番のお客さんに出されるところで
これが繰り返されて、3番と4番の御客さんにも2個作りされたラーメンが出されると

しかし、次は、なぜか、ラーメンが3個作りされて
そうして、最後は1個作りされた「いりこそば」が私に出されたんだけど

店主のルーティーンは一定!
まず、「醤油そば」用と「いりこそば」用に用意された二缶ある一斗缶の中から、それぞれ、スープを違う雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていく


【新店】中華そば 堀川-5

さらに、ラーメン丼にカエシを入れて
その色から、鶏油と煮干し油と思われる香味油をそれぞれのラーメン丼に入れ分けると

木箱から自家製麺を取り出して、茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
麺が茹で上がるまでに、温まった「醤油そば」、「いりこそば」のスープを、それぞれのラーメン丼に注ぐと


ピピピッ!ピピピッ!
スイッチを入れてから45秒で鳴り出したタイマーを止めて


湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へと納められると
麺線を整えて、トッピングの具が盛りつけられて、完成したラーメンがお客さんに出されていくというのを反復して行っていた

そうして、堀川店主から供された「いりこそば」は、豚肩ロース肉のレアチャーシュー太メンマなると、荒微塵切りされた玉ネギが盛りつけられた
シンプルながら、美しいビジュアルのラーメン♪

【新店】中華そば 堀川-6

まずは、煮干しが香るスープをいただくと
大量の煮干しを使って水だししたスープに、さらに翌日、追い煮干しして炊いたような!?

【新店】中華そば 堀川-7

そんな、淡麗なのに煮干しが濃厚で!
煮干しのうま味MAXのスープで!


それで、かなりビターな味わいの
ニボラー好みの味わいのスープに仕上げられていた♪

ただ、このスープ
「いりこそば」というよりも、「平子そば」といった方がいいような🤣

それくらい、平子のビターさを感じるスープだったので、堀川店主に
「これ、いりこそばですけど、背黒に平子も使ってますよね!?」と言うと…

「ええ、背黒も平子も入ってます。」
なんて言うんだけど
😓

もちろん、スープには、いりこも使われている。
でも、煮干しは、背黒メインで、平子、いりこという構成だと思われるし!


いりこオンリーの、あっさりで、すっきりとした味わいのスープを期待してくると、肩透かしを食らうことになる。
でも、この味、めちゃくちゃ好み♪


そして、このスープに合わせられた麺は細ストレートの自家製麺で!
カタめで、歯切れのいい、ザクパツな食感の麺は、関西では食べた経験のない食感の低加水麺で!


【新店】中華そば 堀川-8

スープとの相性はバツグンだったし♪
それに、北海道産のパン用の強力粉を使って製麺したと思われる麺は、小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺なのが、とてもよかったし
😋

さらに、よかったのが、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシュー
低温調理されたレアチャーシューは、火入れが絶妙で、しっとりとした食感に仕上げられていたし♪


【新店】中華そば 堀川-9

2枚のとも赤身と脂身の混在した部位のものが使われていたけど
赤身と脂身の、どちらのうま味も、よく感じられる絶品のレアチャーシューで!

国産豚が使われているからなんだろうなとは思ったけど
後で、写真に撮っていた、カウンターの壁に張られていた「こだわり食材」のPOPを見たところ

【新店】中華そば 堀川-10

チャーシューには岩手県産岩中(いわちゅう)ポークが使用されているようで
こんな、普通、ラーメン店では使えないブランド豚を使っていたら、美味しいに決まってる♪

とは思ったけど
でも、この食材を生かすも殺すも堀川店主の腕次第だし!

こんなブランド豚を使って、これだけ美味しく仕上げたものだったら、チャーシュー3枚増しで400円という価格も、ぜんぜん高くないし!
次回、「醤油そば」を食べに来るときには、ぜひ、トッピングして食べるつもり
😋

太メンマは、ポリポリとした食感の、甘じょっぱくて、濃い味付けのもので!
これは、嫌いじゃないけど、好きでもなかったかな
😓

【新店】中華そば 堀川-11

ザクッとカットされた荒微塵切りの玉ねぎも、もっと細かく切ってほしいと思ったけど
淡路島産の玉ねぎが使われていたからか!?

甘味のある玉ねぎだったので、悪くはなかったし
このビターな味わいのスープにはマストな薬味でよかった♪

しかし、スープ、麺、チャーシューとも、期待を遥かに上回る逸品だったし♪
また、東京に一店、煮干しラーメンの美味しい店が誕生した!


ニボラー必食の一杯!
ご馳走さまでした。


【新店】中華そば 堀川-12【新店】中華そば 堀川-13

メニュー:醤油そば…920円/いりこそば…920円

トッピング
全部のせ…450円/味付けたまご…150円/チャーシュー増し…400円/メンマ増し…200円

ごはん(大)…350円/ごはん(中)…250円/ごはん(小)…150円/卵かけごはん…350円/ご飯もの大盛り…100円


中華そば 堀川



関連ランキング:ラーメン | 自由が丘駅九品仏駅奥沢駅



好み度:いりこそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4891-25dd1521