| Home |
訪問日:2019年12月25日(水)

クリスマス・イブの今夜、名古屋から大阪入りして、向かったのは『ラーメン哲史』🎄🎅📦✨
のぞみで名古屋から新大阪に移動して…
新大阪駅からはOosakaMetro御堂筋線に乗って江坂駅へ!
そうして、山下達郎の「クリスマス・イブ」が街のあちこちで流れる中、江坂駅から20分ほど歩いて店へと歩いてやってきたのは18時40分!
寒かったし、遠かった(-"-;A ...アセアセ
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
Silent night, holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, holy night
心深く 秘めた想い 叶えられそうもない
必ず今夜なら 言えそうな気がした
Silent night, holy night
まだ消え残る 君への想い 夜へと降り続く
街角には クリスマス・トゥリー 銀色のきらめき
Silent night, holy night
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
Silent night, holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, holy night
こちらの店のネックは、最寄り駅からのアクセス…
一番近い阪急宝塚線の庄内駅からでも徒歩15分。
そして、今夜やってきたOosakaMetro御堂筋線の江坂駅からだと徒歩20分。
でも、それでも、ここにやってくるのは、そうしてでも、この店に来る価値があるから…
それは、こちらの店の甲斐店主の作る自家製麺でいただくつけ麺が、めっちゃ美味しいこと!
それに、その前菜でいただく一品料理が、また、とても美味しいので!
入店すると、正面にあるオープンキッチンの厨房には甲斐店主が一人。
そして、その厨房前に一直線に並ぶカウンター席にはお客さんが一人。
手前のテーブル席にお客さんが2人。
カウンター席に着いて、甲斐店主と挨拶を交わして、緑瓶のビールと鴨のたたきをお願いすると…
今日は、鴨の仕入れがないという。
それどころか、昨日は、市場にいいものがなくて、あまり仕入れてないという…
甲斐店主の作る鴨のたたきに〆鯖!
それに、を食べたときに、前菜にいただいた牡蠣のオイル漬けが絶品だったので、食べたかったのに😢
それでも、生牡蠣ならできるというので、緑瓶のビールとともにお願いすることにしたんだけど…
今夜のメインディッシュをどうするか!?
ここに来るまでは、店内に張り出しもされている「牡蠣蒸篭風つけ麺」にするか、店内告知はないけど、ここのところ、ずっと、Twitterで提供告知されていた「鴨ネギそば」にするかで悩んでいた。
しかし、鴨の仕入れがないので、自動的に「牡蠣蒸篭風つけ麺」に決まり!

と思ったんだけど、今日明日は、クリスマス限定として「牡蠣のクリームつけ麺」を用意していると甲斐店主からすすめられて…
ちょっと、悩む🤔
これは、少し前まで提供されて、終了していた限定つけ麺で!
見た目は、クリームシチューのようなつけ汁に麺をつけていただくつけ麺。
クリスマスということで、24日と25日の2日間、復活させるということだったけど…
でも、醤油味で、ベースの鶏清湯スープに牡蠣のエキスが加わった「牡蠣蒸篭風つけ麺」の方が、絶対、好みの味わいだと思うので!
やっぱり、「牡蠣蒸篭風つけ麺」かな!?
と思ったところに、追い討ちをかけるように…
「牡蠣蒸篭風つけ麺」は、以前に食べた「盛り」のようなものだと言われて…
そこまで言うなら「牡蠣のクリームつけ麺」にするしかないよね😅
甲斐店主は、修業先仕込みの旬の魚貝を使って創作つけ麺を作る人でもあり!
元・中華料理の料理人というキャリアを生かした中華風のラーメンも作る。
しかし、それだけではなく、前回5月14日に訪問したときにいただいた「哲史ヌードル」のように…
日清カップヌードルを模倣して作った遊び心いっぱいのラーメンも作る人なんだよね🤣
そうして、オーダーが決まったところで…
「麺は300でいいですか?」と聞かれて!
300gにするか400gにするか迷って…
「350gにできます!?」と聞くと…
できるということだったので、そうしてもらったんだけど…
50g単位で要望に応じて麺の量を調整してもらえるのは嬉しい♪
注文が決まると、さっそく、調理に入る甲斐店主!
まず、冷蔵庫の中から、塩水の入ったソーセージのようなビニール袋に入れられた牡蠣を取り出してきて、開封…
塩水で牡蠣を入念に洗って…
最後は牡蠣が入って、濁りのあった水が透明になるまで洗って…
そうして、完成した「牡蠣のちり酢」が「ハートランドビール」とともに出されて!
こいつをアテにグビッとやれば、至福のとき…



しかし、この生牡蠣…
まったく、ぬめりもなければ、臭みもない…
うま味いっぱいの生牡蠣で!
自家製のちり酢(ポン酢醤油)の味わいも、とても、よくて、最高に美味しい😋
そうして、この絶品の「牡蠣のちり酢」もビールも空になるところで、甲斐店主によって作られた「牡蠣のクリームつけ麺」が供された。
クリームシチューのようなつけ汁の中に牡蠣、豚ロース肉のローストチャーシュー、アボカド、シメジ、九条ネギが入る変わり種のつけ麺!



まずは、艶やかに輝く切刃14番の平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
いつも通り、ふわっと小麦が香る麺で♪

つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
しなやかなコシがあって!
小麦粉のうま味と甘味が、よく感じられて…
やっぱり、甲斐店主の打つ自家製麺は、味、食感とも最高♪
そして、麺をつけ汁につけていただくと…
やっぱり、見た目通りのクリームシチューのような味わいのつけ汁!
ただ、意外にさらっとしていて、重たくない…
それに、鶏出汁と昆布のうま味が感じられたので…
ベースは、鶏と昆布の清湯スープなのか、甲斐店主に聞いてみたところ…
やはり、そうで!
鶏と昆布のスープとベシャメルソースを1対1で割ったものと話していたけど…
香り高いチーズの風味がしたので、それを指摘すると…
「これを加えました。」と言って、見せてくれたものは…
イタリアの「グラナ・パダーノ」!

チーズは詳しくないので、後で調べたら、有名な「パルミジャーノ・レッジャーノ」の仲間のハードタイプのチーズということだったけど…
チーズが加えられているので、正確には、ベシャメルソースではなく、モルネーソースということになるんだろうけど…
甲斐店主お手製の鶏と昆布の清湯スープと「グラナ・パダーノ」を溶かし入れたモルネーソースをブレンドした、和と中華、フレンチにイタリアンが融合したつけ汁に甲斐店主の自家製麺をつけていただく、このスペシャリテは、クリーミーなのに円やかで!
食べやすい!
それに、めっちゃ美味しい😋
麺料理として完成した逸品といえる♪
トッピングされた豚ロース肉のローストチャーシューは、きめ細かくて、なめらかで!
豚ロース肉は「豚肉の王様」と言われる理由がわかる。

そうして、麺を食べ終えたところで、甲斐店主に「飯割り」をお願いすると…
すぐに、「ライス」が出されたんだけど…
これは、つけ麺が出されたときに甲斐店主から…
「最後にスープ割りか飯割りを選べます。」と言われたので!
そして、この「ライス」に牡蠣を載せて!
さらに、つけ汁を掛けて「牡蠣クリームリゾット」にして、いただくと…


これも、めっちゃ美味しくて😋
麺350gの後で、どうしようかと思ったけど「飯割り」をチョイスして大正解♪
そして、クリーミーなつけ汁に浸かった牡蠣が、また、めちゃめちゃ美味しくて♪
最後まで美味しく完食😋
食べる前までは、もっと、重くて、こってりとした味わいなのかと思っていたのに、意外に、さらっと食べやすくて!
思った以上に出汁のうま味の出た美味しい和洋中のハイブリッドつけ麺でよかった♪
また、大阪泊まりで夜に大阪入りするときに伺います。
ご馳走さまでした。


メニュー:夜のおしながき
ラーメン
醤油…700円/醤油ワンタン…900円/肉醤油…1000円/肉醤油ワンタン…1200円
鶏の焼霜…麺類+250円
替え玉(替え玉は細麺になります)…150円
芝麻辣まぜ麺(小ご飯も付けられます。替え玉は出来ません)…950円
白ご飯…200円/どんぶり(内容はお任せのみ)…500円/イベリコ豚バラ丼…450円
他
若鶏唐揚げ(並)…350円/若鶏唐揚げ(大)…600円/揚げワンタン…300円
【限定】シマチョウ中華そば(大)…1000円
あなご一本天ぷら…600円
【年末限定】牡蠣蒸篭風つけ麺(麺500gまで)…1300円
【クリスマス限定】牡蠣のクリームつけ麺(麺500gまで)…1300円
好み度:牡蠣のクリームつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

クリスマス・イブの今夜、名古屋から大阪入りして、向かったのは『ラーメン哲史』🎄🎅📦✨
のぞみで名古屋から新大阪に移動して…
新大阪駅からはOosakaMetro御堂筋線に乗って江坂駅へ!
そうして、山下達郎の「クリスマス・イブ」が街のあちこちで流れる中、江坂駅から20分ほど歩いて店へと歩いてやってきたのは18時40分!
寒かったし、遠かった(-"-;A ...アセアセ
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
Silent night, holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, holy night
心深く 秘めた想い 叶えられそうもない
必ず今夜なら 言えそうな気がした
Silent night, holy night
まだ消え残る 君への想い 夜へと降り続く
街角には クリスマス・トゥリー 銀色のきらめき
Silent night, holy night
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
Silent night, holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, holy night
こちらの店のネックは、最寄り駅からのアクセス…
一番近い阪急宝塚線の庄内駅からでも徒歩15分。
そして、今夜やってきたOosakaMetro御堂筋線の江坂駅からだと徒歩20分。
でも、それでも、ここにやってくるのは、そうしてでも、この店に来る価値があるから…
それは、こちらの店の甲斐店主の作る自家製麺でいただくつけ麺が、めっちゃ美味しいこと!
それに、その前菜でいただく一品料理が、また、とても美味しいので!
入店すると、正面にあるオープンキッチンの厨房には甲斐店主が一人。
そして、その厨房前に一直線に並ぶカウンター席にはお客さんが一人。
手前のテーブル席にお客さんが2人。
カウンター席に着いて、甲斐店主と挨拶を交わして、緑瓶のビールと鴨のたたきをお願いすると…
今日は、鴨の仕入れがないという。
それどころか、昨日は、市場にいいものがなくて、あまり仕入れてないという…
甲斐店主の作る鴨のたたきに〆鯖!
それに、を食べたときに、前菜にいただいた牡蠣のオイル漬けが絶品だったので、食べたかったのに😢
それでも、生牡蠣ならできるというので、緑瓶のビールとともにお願いすることにしたんだけど…
今夜のメインディッシュをどうするか!?
ここに来るまでは、店内に張り出しもされている「牡蠣蒸篭風つけ麺」にするか、店内告知はないけど、ここのところ、ずっと、Twitterで提供告知されていた「鴨ネギそば」にするかで悩んでいた。
しかし、鴨の仕入れがないので、自動的に「牡蠣蒸篭風つけ麺」に決まり!

と思ったんだけど、今日明日は、クリスマス限定として「牡蠣のクリームつけ麺」を用意していると甲斐店主からすすめられて…
ちょっと、悩む🤔
これは、少し前まで提供されて、終了していた限定つけ麺で!
見た目は、クリームシチューのようなつけ汁に麺をつけていただくつけ麺。
クリスマスということで、24日と25日の2日間、復活させるということだったけど…
でも、醤油味で、ベースの鶏清湯スープに牡蠣のエキスが加わった「牡蠣蒸篭風つけ麺」の方が、絶対、好みの味わいだと思うので!
やっぱり、「牡蠣蒸篭風つけ麺」かな!?
と思ったところに、追い討ちをかけるように…
「牡蠣蒸篭風つけ麺」は、以前に食べた「盛り」のようなものだと言われて…
そこまで言うなら「牡蠣のクリームつけ麺」にするしかないよね😅
甲斐店主は、修業先仕込みの旬の魚貝を使って創作つけ麺を作る人でもあり!
元・中華料理の料理人というキャリアを生かした中華風のラーメンも作る。
しかし、それだけではなく、前回5月14日に訪問したときにいただいた「哲史ヌードル」のように…
日清カップヌードルを模倣して作った遊び心いっぱいのラーメンも作る人なんだよね🤣
そうして、オーダーが決まったところで…
「麺は300でいいですか?」と聞かれて!
300gにするか400gにするか迷って…
「350gにできます!?」と聞くと…
できるということだったので、そうしてもらったんだけど…
50g単位で要望に応じて麺の量を調整してもらえるのは嬉しい♪
注文が決まると、さっそく、調理に入る甲斐店主!
まず、冷蔵庫の中から、塩水の入ったソーセージのようなビニール袋に入れられた牡蠣を取り出してきて、開封…
塩水で牡蠣を入念に洗って…
最後は牡蠣が入って、濁りのあった水が透明になるまで洗って…
そうして、完成した「牡蠣のちり酢」が「ハートランドビール」とともに出されて!
こいつをアテにグビッとやれば、至福のとき…



しかし、この生牡蠣…
まったく、ぬめりもなければ、臭みもない…
うま味いっぱいの生牡蠣で!
自家製のちり酢(ポン酢醤油)の味わいも、とても、よくて、最高に美味しい😋
そうして、この絶品の「牡蠣のちり酢」もビールも空になるところで、甲斐店主によって作られた「牡蠣のクリームつけ麺」が供された。
クリームシチューのようなつけ汁の中に牡蠣、豚ロース肉のローストチャーシュー、アボカド、シメジ、九条ネギが入る変わり種のつけ麺!



まずは、艶やかに輝く切刃14番の平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
いつも通り、ふわっと小麦が香る麺で♪

つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
しなやかなコシがあって!
小麦粉のうま味と甘味が、よく感じられて…
やっぱり、甲斐店主の打つ自家製麺は、味、食感とも最高♪
そして、麺をつけ汁につけていただくと…
やっぱり、見た目通りのクリームシチューのような味わいのつけ汁!
ただ、意外にさらっとしていて、重たくない…
それに、鶏出汁と昆布のうま味が感じられたので…
ベースは、鶏と昆布の清湯スープなのか、甲斐店主に聞いてみたところ…
やはり、そうで!
鶏と昆布のスープとベシャメルソースを1対1で割ったものと話していたけど…
香り高いチーズの風味がしたので、それを指摘すると…
「これを加えました。」と言って、見せてくれたものは…
イタリアの「グラナ・パダーノ」!

チーズは詳しくないので、後で調べたら、有名な「パルミジャーノ・レッジャーノ」の仲間のハードタイプのチーズということだったけど…
チーズが加えられているので、正確には、ベシャメルソースではなく、モルネーソースということになるんだろうけど…
甲斐店主お手製の鶏と昆布の清湯スープと「グラナ・パダーノ」を溶かし入れたモルネーソースをブレンドした、和と中華、フレンチにイタリアンが融合したつけ汁に甲斐店主の自家製麺をつけていただく、このスペシャリテは、クリーミーなのに円やかで!
食べやすい!
それに、めっちゃ美味しい😋
麺料理として完成した逸品といえる♪
トッピングされた豚ロース肉のローストチャーシューは、きめ細かくて、なめらかで!
豚ロース肉は「豚肉の王様」と言われる理由がわかる。

そうして、麺を食べ終えたところで、甲斐店主に「飯割り」をお願いすると…
すぐに、「ライス」が出されたんだけど…
これは、つけ麺が出されたときに甲斐店主から…
「最後にスープ割りか飯割りを選べます。」と言われたので!
そして、この「ライス」に牡蠣を載せて!
さらに、つけ汁を掛けて「牡蠣クリームリゾット」にして、いただくと…


これも、めっちゃ美味しくて😋
麺350gの後で、どうしようかと思ったけど「飯割り」をチョイスして大正解♪
そして、クリーミーなつけ汁に浸かった牡蠣が、また、めちゃめちゃ美味しくて♪
最後まで美味しく完食😋
食べる前までは、もっと、重くて、こってりとした味わいなのかと思っていたのに、意外に、さらっと食べやすくて!
思った以上に出汁のうま味の出た美味しい和洋中のハイブリッドつけ麺でよかった♪
また、大阪泊まりで夜に大阪入りするときに伺います。
ご馳走さまでした。


メニュー:夜のおしながき
ラーメン
醤油…700円/醤油ワンタン…900円/肉醤油…1000円/肉醤油ワンタン…1200円
鶏の焼霜…麺類+250円
替え玉(替え玉は細麺になります)…150円
芝麻辣まぜ麺(小ご飯も付けられます。替え玉は出来ません)…950円
白ご飯…200円/どんぶり(内容はお任せのみ)…500円/イベリコ豚バラ丼…450円
他
若鶏唐揚げ(並)…350円/若鶏唐揚げ(大)…600円/揚げワンタン…300円
【限定】シマチョウ中華そば(大)…1000円
あなご一本天ぷら…600円
【年末限定】牡蠣蒸篭風つけ麺(麺500gまで)…1300円
【クリスマス限定】牡蠣のクリームつけ麺(麺500gまで)…1300円
好み度:牡蠣のクリームつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 もりの ~オニカサゴ、真鯛、平目、カサゴ、カワハギの天然物の鮮魚のアラで出汁を引いた「かけラーメン」&「真鯛刺・鶏チャーシュー」&「雑炊用ご飯」~ | Home |
吉兆佐(きっちょうさ) ~「秘密のケンミンSHOW」で「飲み干せる富山ブラック」として紹介された店で「ラーメン定食」~>>
| Home |