| Home |
訪問日:2019年12月23日(月)

本日のランチは、松坂屋上野店で開催中の「年末特別企画 北海道物産展」に一昨日の12月21日から出店している『Mari iida』へ!
師走に毎年開催されている恒例の催事に今年は札幌から『井さい』と『Mari iida』のラーメン店2店が前半、後半に分けて出店する。

前半の12月11日から出店した『井さい』には、催事初日にポールで訪問!
「辛ニボ味噌らーめん」に「濃い煮干しらーめん」をいただいた。
「辛ニボ味噌らーめん」は、強い味噌にも負けないだけ、煮干しをきかせたラーメンで、とても美味しかったし😋
「濃い煮干しらーめん」は、デパートの催事で、こんなの出しちゃっていいのってほど、煮干しが濃厚なコアなニボラーのためのラーメンでよかった♪
ただ、『井さい』には、札幌の店に昨年の11月に訪問して、「濃厚煮干しラーメン」を食べていて!
美味しいのは、食べる前からわかっていた。
問題は、店の味を催事でも出せるのか?
10月に同じ松坂屋上野で開催された「ニッポン人気のうまいもの物産展」に札幌から出店した『RAMEN RS 改』は、北海道から食材が届かないハプニングや、慣れない催事場の特設キッチンに手こずり、思うようなスープが炊けずに苦労していたので…
しかし、『井さい』の井上店主は、埼玉県にある某店の厨房を借りてスープを炊き…
チャーシューは、奥さまが札幌に残って、店の厨房で作ったチャーシューを東京に送って対応していたので、店と変わらないクオリティのラーメンが提供できていた。
さて、『Mari iida』はどうか?
ただし、『Mari iida』には、行ってみたいと思っていたけど、まだ、行けてないので、元の味はわからないけど😅
ちなみに、この『Mari iida(マリ イイダ)』というラーメン店らしくないネーミングの店は、2016年11月1日オープンの店で!
情報では、「ミシュランガイド北海道2017特別版」で 一つ星に輝いた札幌・すすきののフレンチレストラン『Aki Nagao(アキ ナガオ)』プロデュースのラーメン店で、フレンチ出身の女性店主が営む店らしく!
「黒トリュフspecial」というラーメンだとか、「オマール香る油soba」とか…
フレンチテイストのラーメンを提供していて!
食べてみたいと思っていたのに、令和元年元旦の5月1日から、今回の催事にも提供される「牛トロまぜそば」以外のメニューを一新!
メインのラーメンも「生中華そば」という、水と地鶏で作ったスープに生醬油と生麹をブレンドしたカエシを合わせたものに替えてきた。
でも、それは、それで、いい♪
変化球のラーメンより、水と鶏だけのスープというストレートな味わいのラーメンの方が、本来、好みだし😋少し大きい文字
それに、フレンチのシェフが作るフレンチのエッセンスを取り入れたラーメンもいいけど!
フレンチシェフの作る直球勝負のラーメンも食べてみたいので😋
というわけで、松坂屋上野店へとやって来て!
1階から6階まで直通のエレベーターに乗って催事場へ!
そして、11時45分に『Mari iida』の入るイートインの前までやって来ると…
イートイン前には並びなし!
札幌の店では、30分待ちが当たり前の人気店と聞いていたのに…
ラッキー♪
まずは、食券売場で食券を購入する。
メニューは、200食限定の「牛トロまぜそば」に「スペシャル生中華そば」、「生中華そば」の3種類!

「牛トロまぜそば」は、こちらの店の人気メニューで!
麺の上には十勝産牛トロフレークと山わさびが載る「まぜそば」!
インスタ映えするビジュアルの「まぜそば」で!
実際、隣の席になった若い女性のお客さんもスマホで撮影していたし📷
いいとは思うけど、わたしは、あまり、「まぜそば」には興味がないところにきて…
この寒い時期に、冷たい麺で食べる「冷やしまぜそば」と知って、まったく食指が動かなかった😅
「スペシャル生中華そば」は、店で販売している「特製中華そば」だと思っていたし!
これを食べるつもりで来た。
でも、「特製中華そば」は4種類のチャーシューにワンタン、ハーフ味玉が入るはずなのに…
POPにあった写真を見る限りは、3種類のチャーシューだけのようで…
ワンタンもなくて…
これで1380円というのは、割高に感じられて…
もっとも、デフォの「生中華そば」も980円というのも強気の価格設定ではあるけど😅
そこで、デフォの「生中華そば」の食券を買い求めて、イートインの中へと入っていくと…
デパートのスタッフのお姉さんに特設のカウンター席へと案内されて…
少し待つうちに、「生中華そば」が運ばれてきた。


豚バラ肉に刻んだ三つ葉、ネギ、アーリーレッドと海苔が盛りつけられただけの…
実にシンプルなビジュアルの醤油ラーメン!
この内容で980円は、ちょっと、お高く感じてしまうな😅
でも、催事価格なので😓
札幌の店では850円で販売しているし!
確か、チャーシューも2種類載ってたはずなので!
でも、わざわざ、札幌に行かないと食べられないラーメンが、こうして、東京で食べられるんだから!
安いもんだよね😊
まずは、生揚げ醤油が香るスープをいただくと…
地鶏が使われるいるのかな!?

情報がないのでわからないけど…
地鶏と思われる鶏のうま味が口に広がるスープで!
それに、水と鶏で作ったスープということだったけど…
香味野菜の香味も感じられて♪
「生醤油と生麹」を使用したというカエシは、カエシの量が多めで、味濃いめ😅
でも、芳醇で、コクがあって♪
酸味の強い独特の味わいのカエシで!
今までに食べたことのないようなオンリーワンの味わいなのもよくて!
そして、そんなカエシとスープがマリアージュしたこの味わい…
美味しくて、結構、好み😋
そして、この個性的でコクうまなスープに合わせられた麺は、パスタのフェットチーネのような幅広の平打ちの太ストレートの自家製麺が合わせられていて…
情報では、「生醤油中華そば」には、手揉み麺か細ストレート麺が選べるはずなのに…
この麺、隣で食べてる女子のお客さんの「牛トロまぜそば」といっしょだったから…
たぶん、同じ麺を共通で使ったんだと思われけど…

なめらかで、モッチリとした食感の麺は、食感もフェットチーネのようで!
本来なら、手揉みして、スープと絡みやすくさせるか!?
あるいは、もっと、細い麺を合わせるべきだとは思ったけど…
でも、味付けが濃いめだったから、まずまず、だったかな…
豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂身が、しっかり落とされているのがよかったし♪
チャーシューの上に載せられてあるのは、醤油麹かな!?

醤油の大豆のうま味が感じられて!
いっしょにいただくと、めっちゃ美味しかったし😋
そうして、最後は、ちょっと、しょぱめではあったけど、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

Mari iida[札幌]
イートイン
12/21(土)→30(月)
メニュー:牛トロまぜそば(各日200杯限り)…1480円
スペシャル生中華そば…1380円/生中華そば…980円
好み度:生中華そば
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、松坂屋上野店で開催中の「年末特別企画 北海道物産展」に一昨日の12月21日から出店している『Mari iida』へ!
師走に毎年開催されている恒例の催事に今年は札幌から『井さい』と『Mari iida』のラーメン店2店が前半、後半に分けて出店する。

前半の12月11日から出店した『井さい』には、催事初日にポールで訪問!
「辛ニボ味噌らーめん」に「濃い煮干しらーめん」をいただいた。
「辛ニボ味噌らーめん」は、強い味噌にも負けないだけ、煮干しをきかせたラーメンで、とても美味しかったし😋
「濃い煮干しらーめん」は、デパートの催事で、こんなの出しちゃっていいのってほど、煮干しが濃厚なコアなニボラーのためのラーメンでよかった♪
ただ、『井さい』には、札幌の店に昨年の11月に訪問して、「濃厚煮干しラーメン」を食べていて!
美味しいのは、食べる前からわかっていた。
問題は、店の味を催事でも出せるのか?
10月に同じ松坂屋上野で開催された「ニッポン人気のうまいもの物産展」に札幌から出店した『RAMEN RS 改』は、北海道から食材が届かないハプニングや、慣れない催事場の特設キッチンに手こずり、思うようなスープが炊けずに苦労していたので…
しかし、『井さい』の井上店主は、埼玉県にある某店の厨房を借りてスープを炊き…
チャーシューは、奥さまが札幌に残って、店の厨房で作ったチャーシューを東京に送って対応していたので、店と変わらないクオリティのラーメンが提供できていた。
さて、『Mari iida』はどうか?
ただし、『Mari iida』には、行ってみたいと思っていたけど、まだ、行けてないので、元の味はわからないけど😅
ちなみに、この『Mari iida(マリ イイダ)』というラーメン店らしくないネーミングの店は、2016年11月1日オープンの店で!
情報では、「ミシュランガイド北海道2017特別版」で 一つ星に輝いた札幌・すすきののフレンチレストラン『Aki Nagao(アキ ナガオ)』プロデュースのラーメン店で、フレンチ出身の女性店主が営む店らしく!
「黒トリュフspecial」というラーメンだとか、「オマール香る油soba」とか…
フレンチテイストのラーメンを提供していて!
食べてみたいと思っていたのに、令和元年元旦の5月1日から、今回の催事にも提供される「牛トロまぜそば」以外のメニューを一新!
メインのラーメンも「生中華そば」という、水と地鶏で作ったスープに生醬油と生麹をブレンドしたカエシを合わせたものに替えてきた。
でも、それは、それで、いい♪
変化球のラーメンより、水と鶏だけのスープというストレートな味わいのラーメンの方が、本来、好みだし😋少し大きい文字
それに、フレンチのシェフが作るフレンチのエッセンスを取り入れたラーメンもいいけど!
フレンチシェフの作る直球勝負のラーメンも食べてみたいので😋
というわけで、松坂屋上野店へとやって来て!
1階から6階まで直通のエレベーターに乗って催事場へ!
そして、11時45分に『Mari iida』の入るイートインの前までやって来ると…
イートイン前には並びなし!
札幌の店では、30分待ちが当たり前の人気店と聞いていたのに…
ラッキー♪
まずは、食券売場で食券を購入する。
メニューは、200食限定の「牛トロまぜそば」に「スペシャル生中華そば」、「生中華そば」の3種類!

「牛トロまぜそば」は、こちらの店の人気メニューで!
麺の上には十勝産牛トロフレークと山わさびが載る「まぜそば」!
インスタ映えするビジュアルの「まぜそば」で!
実際、隣の席になった若い女性のお客さんもスマホで撮影していたし📷
いいとは思うけど、わたしは、あまり、「まぜそば」には興味がないところにきて…
この寒い時期に、冷たい麺で食べる「冷やしまぜそば」と知って、まったく食指が動かなかった😅
「スペシャル生中華そば」は、店で販売している「特製中華そば」だと思っていたし!
これを食べるつもりで来た。
でも、「特製中華そば」は4種類のチャーシューにワンタン、ハーフ味玉が入るはずなのに…
POPにあった写真を見る限りは、3種類のチャーシューだけのようで…
ワンタンもなくて…
これで1380円というのは、割高に感じられて…
もっとも、デフォの「生中華そば」も980円というのも強気の価格設定ではあるけど😅
そこで、デフォの「生中華そば」の食券を買い求めて、イートインの中へと入っていくと…
デパートのスタッフのお姉さんに特設のカウンター席へと案内されて…
少し待つうちに、「生中華そば」が運ばれてきた。


豚バラ肉に刻んだ三つ葉、ネギ、アーリーレッドと海苔が盛りつけられただけの…
実にシンプルなビジュアルの醤油ラーメン!
この内容で980円は、ちょっと、お高く感じてしまうな😅
でも、催事価格なので😓
札幌の店では850円で販売しているし!
確か、チャーシューも2種類載ってたはずなので!
でも、わざわざ、札幌に行かないと食べられないラーメンが、こうして、東京で食べられるんだから!
安いもんだよね😊
まずは、生揚げ醤油が香るスープをいただくと…
地鶏が使われるいるのかな!?

情報がないのでわからないけど…
地鶏と思われる鶏のうま味が口に広がるスープで!
それに、水と鶏で作ったスープということだったけど…
香味野菜の香味も感じられて♪
「生醤油と生麹」を使用したというカエシは、カエシの量が多めで、味濃いめ😅
でも、芳醇で、コクがあって♪
酸味の強い独特の味わいのカエシで!
今までに食べたことのないようなオンリーワンの味わいなのもよくて!
そして、そんなカエシとスープがマリアージュしたこの味わい…
美味しくて、結構、好み😋
そして、この個性的でコクうまなスープに合わせられた麺は、パスタのフェットチーネのような幅広の平打ちの太ストレートの自家製麺が合わせられていて…
情報では、「生醤油中華そば」には、手揉み麺か細ストレート麺が選べるはずなのに…
この麺、隣で食べてる女子のお客さんの「牛トロまぜそば」といっしょだったから…
たぶん、同じ麺を共通で使ったんだと思われけど…

なめらかで、モッチリとした食感の麺は、食感もフェットチーネのようで!
本来なら、手揉みして、スープと絡みやすくさせるか!?
あるいは、もっと、細い麺を合わせるべきだとは思ったけど…
でも、味付けが濃いめだったから、まずまず、だったかな…
豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂身が、しっかり落とされているのがよかったし♪
チャーシューの上に載せられてあるのは、醤油麹かな!?

醤油の大豆のうま味が感じられて!
いっしょにいただくと、めっちゃ美味しかったし😋
そうして、最後は、ちょっと、しょぱめではあったけど、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

Mari iida[札幌]
イートイン
12/21(土)→30(月)
メニュー:牛トロまぜそば(各日200杯限り)…1480円
スペシャル生中華そば…1380円/生中華そば…980円
好み度:生中華そば

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 はら田【弐】 ~令和元年元旦の5月1日にオープンした『麺処 ほん田』本田店主公認の店で「昆布水の淡麗塩つけめん」&「肉飯(小)~ | Home |
麺処 夏海【参】 ~【月に一度の一日限定麺】水と鴨だけで作ったスープの「鴨出汁中華蕎麦」+「特製トッピング(鴨ロース二枚、子供の味玉)」+「半ライス」~>>
| Home |