| Home |
2009.01.14
麺乃家【四】
訪問日:2009年1月14日(火)

昨年の雑誌「KANSAI1週間」の「第五回ラーメン大賞」で・・・
総合部門の大賞に選ばれたのが、こちら大阪・上六にある「麺乃家」!
過去に何度か訪ねて、ラーメンをいただいているけど…
こちらの店の非常に丁重につくられた…
小麦粉の旨みが感じられる麺が好きだ!
スープもやさしい鶏出汁と魚介出汁で飲ませるじんわりと美味しいスープだし…
ここまで、地道にやってきたのが認められたのだろう…
おめでとうございます!
今日はそんな「麺乃家」に久々に行ってみることにした。
店の前までやって来ると…
外でお客さんが2人、中で2人待っていた…
ファミレスのように、紙に名前と人数を書いて待つ方式。
足元にはコンロに入った練炭が置かれ、暖をとれる配慮がなされている…

さらに、カンイチ(KANSAI1週間)の「ラーメン大賞」獲得のカップが外から見えるように飾られていた…

名前と人数を書いて待っていると、店主が出てきて、先に並んでいた2人のお客さんの名前を呼び上げ、注文を聞き始めた…
「濃味醤油つけめん」
麺乃家ラーメン・元味」
2人は、思い思いの注文を告げた…
面白かったのは、このうちの1人が…
「えっ!つけめん…」と驚き…
「お前、食べたことないのかよ…」
等と会話していたのが印象的だった…
「大阪大勝軒」の松本店主が言うように、まだまだ大阪では「つけめん」はマイナーなのだろうか!?
2人が店内に招き入れられるとすぐにまた店主が登場!
注文を聞かれて…
「濃味醤油つけめん」まだありますか?」と確かめてみると…
大丈夫というのでお願いした…

店内に招き入れられ、そう待つまでもなく、店の奥の製麺室近くの席に案内された…
そして、少し待って供されたのが、こちら「濃厚醤油つけめん」なんだけど…
はっきり言ってイメージしたものとは大きく違ったものだった…

つけダレの表面に浮かぶ銀色した物体…

恐る恐る食べてみると…
それは秋刀魚だった!
熱いつけダレの中に秋刀魚の煮魚が入っていた…
秋刀魚は匂いの強い魚だ!
秋刀魚節ならいい…
でも、秋刀魚の鮮魚は…
以前に、やはり、まさか鮮魚が入っているとは知らずに…
「洛二神」で「魚濃つけ麺」なるものを食べたことがある…
このときに入っていた鮮魚は鯖で、食べているうちに気持ち悪くなった…
今日は、このときよりはまだましだったけど…
鮮魚の入った「つけ麺」は苦手だな…
18番の切り刃を使って切り出された麺は、「つけ麺」の麺としては、やや細めながら…
味わい深い!
艶やかな麺は、小麦粉の旨味を強く感じられて美味しい!

鮮魚が入っていると知っていたら…
絶対に注文しなかったのに…
失敗した…
つけダレにつけて食べるのが躊躇われたので、仕方なく生醤油を麺にかけて食べた…
食べ終わるタイミングを計って…
猪口に入れられて出されたスープ割り用の割りスーブは、鰹と昆布の出汁スープのようだったので…
そのまま少し飲んだ…

後払いの会計をしていて、ふっと外を見ると大勢のお客さんが待っているのが見えた。
「すごいお客さんの数ですね!」
「雑誌のラーメン大賞受賞の影響もあるんでしょうね?
そう店主に尋ねてみたところ…
「そうでしょうね…」
「おかげさまで、たくさんのお客さんに来ていただいています。」笑顔で嬉しそうにそう話していた…
外で待っていたお客さんの数は何と11人!

過去に何度か来ているけど…
待って入店した記憶はない…
恐るべし「カンイチ」!
恐るべし「ラーメン大賞」!

住所:大阪府大阪市中央区上本町西5-1-6 寛永ビル1F
電話:06-6761-9117
営業時間:11:30~14:30、18:00~23:30(日曜、連休の最終日~22:00) ※売切次第終了
休日:月曜、第3火曜
アクセス:近鉄奈良線・上本町駅8番出口を出て上町筋を北に進み、上本町5南の交差点先の水道局のちょっと先左側。徒歩3分。地下鉄谷町線、千日前線谷町九丁目駅から徒歩6分
メニュー:麺乃屋らーめん(元味)…680円/麺乃屋らーめん(新味)…680円/角煮らーめん…950円
梅塩らーめん…750円/味噌らーめん…750円/カレーらーめん…750円
ひああつ十八番(2玉)…800円/ひああつ十六番(2玉)…800円/カレーつけ麺(2玉)…850円
濃味醤油つけめん(2玉)…850円/丹波黒豆つけ麺(1.5玉)…850円
替え玉…100円
評価:濃味醤油つけめん
接客・サービス

昨年の雑誌「KANSAI1週間」の「第五回ラーメン大賞」で・・・
総合部門の大賞に選ばれたのが、こちら大阪・上六にある「麺乃家」!
過去に何度か訪ねて、ラーメンをいただいているけど…
こちらの店の非常に丁重につくられた…
小麦粉の旨みが感じられる麺が好きだ!
スープもやさしい鶏出汁と魚介出汁で飲ませるじんわりと美味しいスープだし…
ここまで、地道にやってきたのが認められたのだろう…
おめでとうございます!
今日はそんな「麺乃家」に久々に行ってみることにした。
店の前までやって来ると…
外でお客さんが2人、中で2人待っていた…
ファミレスのように、紙に名前と人数を書いて待つ方式。
足元にはコンロに入った練炭が置かれ、暖をとれる配慮がなされている…

さらに、カンイチ(KANSAI1週間)の「ラーメン大賞」獲得のカップが外から見えるように飾られていた…

名前と人数を書いて待っていると、店主が出てきて、先に並んでいた2人のお客さんの名前を呼び上げ、注文を聞き始めた…
「濃味醤油つけめん」
麺乃家ラーメン・元味」
2人は、思い思いの注文を告げた…
面白かったのは、このうちの1人が…
「えっ!つけめん…」と驚き…
「お前、食べたことないのかよ…」
等と会話していたのが印象的だった…
「大阪大勝軒」の松本店主が言うように、まだまだ大阪では「つけめん」はマイナーなのだろうか!?
2人が店内に招き入れられるとすぐにまた店主が登場!
注文を聞かれて…
「濃味醤油つけめん」まだありますか?」と確かめてみると…
大丈夫というのでお願いした…

店内に招き入れられ、そう待つまでもなく、店の奥の製麺室近くの席に案内された…
そして、少し待って供されたのが、こちら「濃厚醤油つけめん」なんだけど…
はっきり言ってイメージしたものとは大きく違ったものだった…

つけダレの表面に浮かぶ銀色した物体…

恐る恐る食べてみると…
それは秋刀魚だった!
熱いつけダレの中に秋刀魚の煮魚が入っていた…
秋刀魚は匂いの強い魚だ!
秋刀魚節ならいい…
でも、秋刀魚の鮮魚は…
以前に、やはり、まさか鮮魚が入っているとは知らずに…
「洛二神」で「魚濃つけ麺」なるものを食べたことがある…
このときに入っていた鮮魚は鯖で、食べているうちに気持ち悪くなった…
今日は、このときよりはまだましだったけど…
鮮魚の入った「つけ麺」は苦手だな…
18番の切り刃を使って切り出された麺は、「つけ麺」の麺としては、やや細めながら…
味わい深い!
艶やかな麺は、小麦粉の旨味を強く感じられて美味しい!

鮮魚が入っていると知っていたら…
絶対に注文しなかったのに…
失敗した…
つけダレにつけて食べるのが躊躇われたので、仕方なく生醤油を麺にかけて食べた…
食べ終わるタイミングを計って…
猪口に入れられて出されたスープ割り用の割りスーブは、鰹と昆布の出汁スープのようだったので…
そのまま少し飲んだ…

後払いの会計をしていて、ふっと外を見ると大勢のお客さんが待っているのが見えた。
「すごいお客さんの数ですね!」
「雑誌のラーメン大賞受賞の影響もあるんでしょうね?
そう店主に尋ねてみたところ…
「そうでしょうね…」
「おかげさまで、たくさんのお客さんに来ていただいています。」笑顔で嬉しそうにそう話していた…
外で待っていたお客さんの数は何と11人!

過去に何度か来ているけど…
待って入店した記憶はない…
恐るべし「カンイチ」!
恐るべし「ラーメン大賞」!

住所:大阪府大阪市中央区上本町西5-1-6 寛永ビル1F
電話:06-6761-9117
営業時間:11:30~14:30、18:00~23:30(日曜、連休の最終日~22:00) ※売切次第終了
休日:月曜、第3火曜
アクセス:近鉄奈良線・上本町駅8番出口を出て上町筋を北に進み、上本町5南の交差点先の水道局のちょっと先左側。徒歩3分。地下鉄谷町線、千日前線谷町九丁目駅から徒歩6分
メニュー:麺乃屋らーめん(元味)…680円/麺乃屋らーめん(新味)…680円/角煮らーめん…950円
梅塩らーめん…750円/味噌らーめん…750円/カレーらーめん…750円
ひああつ十八番(2玉)…800円/ひああつ十六番(2玉)…800円/カレーつけ麺(2玉)…850円
濃味醤油つけめん(2玉)…850円/丹波黒豆つけ麺(1.5玉)…850円
替え玉…100円
評価:濃味醤油つけめん

接客・サービス

スポンサーサイト
Mたろー
ここで洛二神さんが出てくるのはさすが!
こちらのつけ麺のモデルは、まさにその洛二神さんなんですよ。
関西は、あんまいい鮮魚がないので
鮮魚系のなじみがない方が多く
好みはハッキリ分かれてます。
私は好きなんですけどね…
こちらのつけ麺のモデルは、まさにその洛二神さんなんですよ。
関西は、あんまいい鮮魚がないので
鮮魚系のなじみがない方が多く
好みはハッキリ分かれてます。
私は好きなんですけどね…
2009/01/16 Fri 19:29 URL [ Edit ]
| Home |