| Home |
2009.01.14
炭火焼 つけ麺 きゅうじ
訪問日:2009年1月14日(火)

ビーマさんのブログでオープンを知った新店!
後で、店員さんに聞いたところ、オープンは昨年の11月20日だそう!
夜は焼き鳥屋として…
昼は「つけ麺」を出すラーメン屋として営業する店。
夜は居酒屋「つかさ」…
昼はラーメン屋「Soup&Noodle屋さん 昼のみ」として堺筋本町で営業し、今は天六に別に店を構えた「群青」を思い起こさせる…
大阪ミナミの中心地!
「なんば」にある新歌舞伎座の脇を入ったところに店はある…


13時30分に入店すると、先客は1名。
カウンターだけの席につき、ブック型になったメニューをめくる…
あれっ…
「銀次郎らーめん」!
つけ麺専門なのかと思ったら、ラーメンもあるんだね!

「きゅうじつけ麺」に始まり、いくつかの種類の「つけ麺」がラインナップされていたけど…
みんな味噌ベースなんだね…
私は、あまり味噌は好きではないので…
醤油か塩があればよかったんだけど…
基本の「きゅうじつけ麺」に決めて注文すると…

店員さんから、麺の種類と量を聞かれた。
ます、麺は全粒粉の自家製麺を使っているとの説明があり…

種類としては、「白麺」と「黒麺」の2種類で…
店員さんの説明によると…
「白麺」はもっちりした食感の麺!
「黒麺」は麦の香りのする麺だそう…

量は、1玉135gの小盛、1.5玉の中盛、2玉の大盛、2.5玉の特盛があって、価格は同一料金!

そこで…
「白麺」と「黒麺」を1玉ずつというわけにはいかないか聞いてみたところ…
OKをもらった!
言ってみるもんだね!
メニューにはマニアックな製麺の工程が解説してあったりもする!

しかし、驚いたのは、こちらの店では、麺を小売りしていたということ!
しかも、1玉135gの麺を50円という価格で…
プロのラーメン屋さんが製麺所で仕入れるより安い価格で買える!
自家製麺だから、これでも利益が出るかもしれないけど…
この価格は破格だ!
チャーシューが網に載せられ炙られる…
香ばしい香りが立ち込め、食欲がそそられる!
「きゅうじつけ麺」の「白黒麺ハーフ&ハーフ」ができあがった!
まず、メタリックな器に盛られた麺が渡され…
次いで、つけダレが渡された。

炙りチャーシューがデフォルトで2枚付く…
これで650円…
これで、麺だって、135gの麺が2.5玉!
計算上、約337.5gまでは無料で増量できるのだから…
安いよね!
ただ、問題は味!
味が悪ければ、元も子もない…
ビーマさんによると、あまり麺の状態はよくないみたいだったけど…
私の見る限りはよく締められていて、なかなかのものに思えた!
特に、小麦粉が香る「黒麺」は、同じ大阪で食べた「大鶴製麺所」の香り麺を彷彿させる麺だったし…
「白麺」もまあまあよかった!

ただ、「白麺」はもっちりと食べさせたい店の意向があるのであれば、太麺にしないと、もちもち感を出すのは難しい…
その点は店員さんに伝えたし…
「まだ、麺は勉強中なので改善していきます。」と言っていたので、今後が楽しみ♪
「麺が美味しい!」
「つけダレにつけなくても、これだけでも食べられるよ!」
そう言いながら、麺だけをムシャムシャ食べている私を見て…
店員さんから「ちょっと待ったコール」が入った…
「これを麺にかけて、食べてみてください…」
店員さんが、もともとは醤油の入ったペットボトルから小鉢に接ぎ入れて出してくれたのは…
実は、「つけめん」のベースとなる醤油ダレだった…

醤油ダレをかけてしまうと、味が変わってしまうので…
「つけて食べちゃまずい?」と聞くと…
「濃いので、ちょっとだけ…」と言うので…
それに従って、食べてみると…
うん、これはいい!
こうして食べると、麺の旨さが実感できる!
次に、普通に味噌ダレのつけダレにつけて食べてみる…
う~ん…
確かに、ビーマさんの言う通り、濃度が足りないかな…
味噌の甘味も強いし、これだと辛味がほしくなる…
チャーシューは、1枚はつけダレにつけて食べてみたけど…
味噌の味が強いので…
せっかくの香ばしい炙りチャーシューは、そのまま食べた方が美味しくいただける。
麺とチャーシューは、とてもよかった!
つけダレは味噌ダレで、個人の嗜好からすると、あまり好みではなかったけど…
味噌味が好きな人にはいいと思う!
今度は、夜に来て、ビールと焼き鳥をいただいて…
締めに、「きゅうじの赤つけ麺」か「四川風坦々つけ麺」なんて言うのもいいんじゃないかな…
ラーメンマニアの方にはぜひ、この麺をご賞味いただきたいな!


住所:大阪府大阪市中央区難波4-2-7
電話:06-6646-0456
営業時間:11:30~24:00
休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄難波駅から徒歩5分。新歌舞伎座の右脇
メニュー:きゅうじのつけ麺…650円/きゅうじの赤つけ麺…650円/信州味噌つけ麺…650円/四川風坦々つけ麺…750円/カレー肉味噌つけ麺…750円/薬膳スープつけ麺…750円
銀次郎らーめん…700円
HP:http://www.cacgr.com/yuu/
評価:きゅうじのつけ麺
接客・サービス

ビーマさんのブログでオープンを知った新店!
後で、店員さんに聞いたところ、オープンは昨年の11月20日だそう!
夜は焼き鳥屋として…
昼は「つけ麺」を出すラーメン屋として営業する店。
夜は居酒屋「つかさ」…
昼はラーメン屋「Soup&Noodle屋さん 昼のみ」として堺筋本町で営業し、今は天六に別に店を構えた「群青」を思い起こさせる…
大阪ミナミの中心地!
「なんば」にある新歌舞伎座の脇を入ったところに店はある…


13時30分に入店すると、先客は1名。
カウンターだけの席につき、ブック型になったメニューをめくる…
あれっ…
「銀次郎らーめん」!
つけ麺専門なのかと思ったら、ラーメンもあるんだね!

「きゅうじつけ麺」に始まり、いくつかの種類の「つけ麺」がラインナップされていたけど…
みんな味噌ベースなんだね…
私は、あまり味噌は好きではないので…
醤油か塩があればよかったんだけど…
基本の「きゅうじつけ麺」に決めて注文すると…

店員さんから、麺の種類と量を聞かれた。
ます、麺は全粒粉の自家製麺を使っているとの説明があり…

種類としては、「白麺」と「黒麺」の2種類で…
店員さんの説明によると…
「白麺」はもっちりした食感の麺!
「黒麺」は麦の香りのする麺だそう…

量は、1玉135gの小盛、1.5玉の中盛、2玉の大盛、2.5玉の特盛があって、価格は同一料金!

そこで…
「白麺」と「黒麺」を1玉ずつというわけにはいかないか聞いてみたところ…
OKをもらった!
言ってみるもんだね!
メニューにはマニアックな製麺の工程が解説してあったりもする!

しかし、驚いたのは、こちらの店では、麺を小売りしていたということ!
しかも、1玉135gの麺を50円という価格で…
プロのラーメン屋さんが製麺所で仕入れるより安い価格で買える!
自家製麺だから、これでも利益が出るかもしれないけど…
この価格は破格だ!
チャーシューが網に載せられ炙られる…
香ばしい香りが立ち込め、食欲がそそられる!
「きゅうじつけ麺」の「白黒麺ハーフ&ハーフ」ができあがった!
まず、メタリックな器に盛られた麺が渡され…
次いで、つけダレが渡された。

炙りチャーシューがデフォルトで2枚付く…
これで650円…
これで、麺だって、135gの麺が2.5玉!
計算上、約337.5gまでは無料で増量できるのだから…
安いよね!
ただ、問題は味!
味が悪ければ、元も子もない…
ビーマさんによると、あまり麺の状態はよくないみたいだったけど…
私の見る限りはよく締められていて、なかなかのものに思えた!
特に、小麦粉が香る「黒麺」は、同じ大阪で食べた「大鶴製麺所」の香り麺を彷彿させる麺だったし…
「白麺」もまあまあよかった!

ただ、「白麺」はもっちりと食べさせたい店の意向があるのであれば、太麺にしないと、もちもち感を出すのは難しい…
その点は店員さんに伝えたし…
「まだ、麺は勉強中なので改善していきます。」と言っていたので、今後が楽しみ♪
「麺が美味しい!」
「つけダレにつけなくても、これだけでも食べられるよ!」
そう言いながら、麺だけをムシャムシャ食べている私を見て…
店員さんから「ちょっと待ったコール」が入った…
「これを麺にかけて、食べてみてください…」
店員さんが、もともとは醤油の入ったペットボトルから小鉢に接ぎ入れて出してくれたのは…
実は、「つけめん」のベースとなる醤油ダレだった…

醤油ダレをかけてしまうと、味が変わってしまうので…
「つけて食べちゃまずい?」と聞くと…
「濃いので、ちょっとだけ…」と言うので…
それに従って、食べてみると…
うん、これはいい!
こうして食べると、麺の旨さが実感できる!
次に、普通に味噌ダレのつけダレにつけて食べてみる…
う~ん…
確かに、ビーマさんの言う通り、濃度が足りないかな…
味噌の甘味も強いし、これだと辛味がほしくなる…
チャーシューは、1枚はつけダレにつけて食べてみたけど…
味噌の味が強いので…
せっかくの香ばしい炙りチャーシューは、そのまま食べた方が美味しくいただける。
麺とチャーシューは、とてもよかった!
つけダレは味噌ダレで、個人の嗜好からすると、あまり好みではなかったけど…
味噌味が好きな人にはいいと思う!
今度は、夜に来て、ビールと焼き鳥をいただいて…
締めに、「きゅうじの赤つけ麺」か「四川風坦々つけ麺」なんて言うのもいいんじゃないかな…
ラーメンマニアの方にはぜひ、この麺をご賞味いただきたいな!


住所:大阪府大阪市中央区難波4-2-7
電話:06-6646-0456
営業時間:11:30~24:00
休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄難波駅から徒歩5分。新歌舞伎座の右脇
メニュー:きゅうじのつけ麺…650円/きゅうじの赤つけ麺…650円/信州味噌つけ麺…650円/四川風坦々つけ麺…750円/カレー肉味噌つけ麺…750円/薬膳スープつけ麺…750円
銀次郎らーめん…700円
HP:http://www.cacgr.com/yuu/
評価:きゅうじのつけ麺

接客・サービス

スポンサーサイト
だっちん。
きゅうじさん私もランチしてきました。
玉が無料で増やせるのはありがたいサービスですよね。
チャーシューがうまいです。
拍手&ブログランキング「ぽちっ」とさせていただきました♪
玉が無料で増やせるのはありがたいサービスですよね。
チャーシューがうまいです。
拍手&ブログランキング「ぽちっ」とさせていただきました♪
ramen151e
> だっちん。さん
コメントありがとうございます。
ずいぶん前のブログ(2009.01.14訪問)にコメいただいたので、文章読み直して、思い出してました(笑)
今は、どんな味なのかはわかりませんけど、今年4月には「ViaあべのWalk」にも支店を出して、儲かってるみたいですね♪
> 拍手&ブログランキング「ぽちっ」とさせていただきました♪
ありがとうございますm(__)m
コメントありがとうございます。
ずいぶん前のブログ(2009.01.14訪問)にコメいただいたので、文章読み直して、思い出してました(笑)
今は、どんな味なのかはわかりませんけど、今年4月には「ViaあべのWalk」にも支店を出して、儲かってるみたいですね♪
> 拍手&ブログランキング「ぽちっ」とさせていただきました♪
ありがとうございますm(__)m
だっちん。
ご丁寧に、両ページにコメントいただけて嬉しいです!
これからもご参考にさせていただきたいと思うので、
良かったら相互リンクをさせていただけないでしょうか??
ミシュランごっこ。
『http://66306223.blog.fc2.com/』
唐突なメッセージで申し訳ないです。
こちらは始めたばかりのヒヨっ子ページですし、お断りいただいてももちろん大丈夫です♪
これからもご参考にさせていただきたいと思うので、
良かったら相互リンクをさせていただけないでしょうか??
ミシュランごっこ。
『http://66306223.blog.fc2.com/』
唐突なメッセージで申し訳ないです。
こちらは始めたばかりのヒヨっ子ページですし、お断りいただいてももちろん大丈夫です♪
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/486-d17e54bf
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/486-d17e54bf
難波は新歌舞伎座の近くにある炭火焼き鳥とつけ麺のお店。全粒粉入りのつけ麺がリーズナブルな価格でいただけるとあってブログでもよく取り上げられています。お昼はつけ麺のみの営業で、夜は焼き鳥とつけ麺をいただくことができます。この日は飲んだ後に訪れ、つけ麺だ....
自堕落的 大阪食べ・飲み歩記 2009/05/19 Tue 10:44
| Home |