| Home |
訪問日:2019年12月3日(火)

本日のランチは、千葉県柏市のJR常磐線・北柏駅近くに本日12月3日オープンする新店の『中華蕎麦 萌芽』へ!
『The Noodles & Saloon Kiriya』の青木店主に『麺屋 睡蓮』の月舘店主などのラーメン店の店主がTwitterでツイートしていて、オープン情報を知った店!
提供されるのは、煮干と豚骨のハイブリッドの「中華蕎麦」!
しかし、こちらの店の大橋店主は、大人の事情から経歴を書くのは控えさせていただきますけど…
ラーメン業界に入って15年のベテランラーメン職人で、最初から、期待できそうなラーメンが出てきそうなので!
さっそく、オープン初日に訪問することに♪
なお、本日のオープン日は、12時から18時までの営業になると、前日に大橋店主がTwitterでツイートしていたので!
12時オープンの15分前には店へと到着するつもりだったのに…
午前中の予定が思いの外、長引いてしまって…
JR北柏駅南口から徒歩3分の場所にある店へとやって来たのは、予定より30分近くも遅い12時12分12秒!

すると、店頭には、Twitterでオープン告知をして、応援していた『麺屋 睡蓮』の月舘店主に『The Noodles & Saloon Kiriya』の青木店主からの開店祝いのお花が飾られていて🎉
入店すると、店内にもたくさんのお祝いのお花が咲き誇っていた♪


なお、店内は満席で…
さらに、3人のお客さんが店内で、立って、待っていた。
「食券をお買い求めください。」
大橋店主の奥さまから言われて、入口を入って、すぐ左の壁際にあった券売機の前に立つと…

麺メニューは、上段から「豚骨煮干中華蕎麦」、「煮干中華蕎麦」、「豚骨中華蕎麦」とあって!
それぞれに、「味玉」、「特製」、「チャーシュー」のトッピングバージョンが用意されていた。
その下には「つけ麺」、「油蕎麦」のボタンもできていたけど、販売はされていなかった。
さらに、「中盛」、「大盛」のボタンにも売り切れを示す✕マークが点灯していたけど、これは、「つけ麺」に「油蕎麦」用なのかな!?
別に「和え玉」と「替え玉ハーフ」のボタンがあったので!
ラーメン類は、これで対応するみたいだった。
おすすめは「券売機左上」の法則に従って、「豚骨煮干中華蕎麦」にして!
さらに、トッピングの「うずら玉子」の食券を買い求めて、先客の横に並ぶと…
「こんにちわ!」
そう挨拶してきたのは…
Twitterで、店のオープン告知をして、開店祝いのお花も贈っていた『The Noodles & Saloon Kiriya』の青木店主!
Twitterで、今日明日は、店を臨時休業すると以前にツイートして!
さらに、今日も、念押しのツイートもしていたけど…
休みを利用して、わざわざ、オープンに駆けつけてきたみたいだった。
さらに、店内には千葉のラーメン愛好家の方々の姿もあって!
SNSの時代だから、不思議じゃないけど、皆さん、情報が早い(笑)
なお、店内は、入口を入って左がオープンキッチンの厨房になっていて…
客席は、その厨房前に、真ん中が厨房とホールの出入口になって、左右に4席と3席に分けられたカウンター7席と…
他に2人掛けのテーブル席が4卓あって!
カウンター席も併せると、最大収用人数は15人!
お客さんは、そのカウンター席にはフルの7人が!
テーブル席には6人が座っていて!
さらに、中待ち3人のお客さんが待つ状況で…
そして、カウンター席に座る青木店主を含む4人のお客さんにはラーメンが出されていたけど、他のお客さんは、まだだったので…
開店して、もう、14分ほど経っていたけど…
私が17番目の客で!
この状況からすると、まだ、少し時間が掛かりそう😅
そうして、この後、席に案内されたのは12時34分。
ラーメンが出てきたのは12時53分だったので…
到着から着席まで24分。
着席からラーメンが出てくるまで19分。
計43分待った計算になる。
これを1時間当たりの回転数に直して計算すると、1時間に22人から23人のペースということになるけど…
これは店主がワンオペでラーメン作りをしているのと…
連食のお客さんがいたのと、「和え玉」を注文するお客さんが多くて…
麺の玉数だけだったら、37から38玉は出ていると思われるので…
決して、オペレーションが悪い訳じゃない!
実際、店主の作業には無駄がない。
まず、注文を受けると、そのラーメンのスープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火にかけると…
すぐに自家製麺を計量器で計って、茹で麺機のデボに入れてタイマーをセット!
麺が茹で上がるまでに、トッピングの具を用意して!
温まったスープをラーメン丼に注いで!
ピピピッ!
タイマーをセットしてから1分20秒で鳴り始めたタイマーを止めると、テボが引き上げられて…
湯切りされた麺がラーメン丼の中に納められて…
最後に盛りつけされてラーメンが完成すると…
奥さまによって、ラーメンが配膳されて…
店主は、休む間もなく、次のラーメン作りをしていたので!
そうして、奥さまから供された「豚骨煮干中華蕎麦」の「うずら玉子」トッピングは、豚バラ肉の炙りチャーシューにメンマ、なると、白髪ネギ、海苔がデフォで入り…
さらに、うずらの玉子がトッピングで追加されたラーメン🍜


まずは、濁りのある褐色のスープにレンゲを差し込むと…
スープの中身は赤茶色したスープで…

飲んでみると…
スープは、おそらく、クリーミーな豚骨の白湯スープに、あっさりの煮干し清湯スープを合わせたダブルスープなんじゃないかと思われるけど!?
「こってり」とした豚骨スープと「あっさり」とした煮干しスープが融合して「こっさり」としたスープに仕上がっていて!
クリーミーなのに、意外に、後味、さっぱり!
そして、豚のゲンコツのうま味に甘味が感じられて!
背黒(煮干し)のうま味も感じられて!
煮干しが、思った以上にきかされていて!
めっちゃ美味しい😋
ただ、ちょっと、塩分濃度が高くて、しょっぱめなので、スープを飲み干すことはできなかったけど😅
でも、麺を食べるのには、これくらいの方がいい♪
これで、つけ麺のように「割りスープ」が用意されていたら…
最後まで美味しく飲み干せたかも♪
麺は中細ストレートの自家製麺で!
つるパツな食感の麺は、啜り心地がよくて、のど越しのよさもあって!

パツッとした歯切れのよさもある麺で!
スープとの相性はバツグン♪
それに、この麺!
麺の芯まで、よく茹でられていて、小麦粉のうま味が、しっかりと感じられるのがいい♪
豚バラ肉の炙りチャーシューはジューシーで!
肉のうま味の感じられる美味しいチャーシューだったし♪
メンマは、しっかり味つけられたもので、このこっさりスープには合っていたし!
コリコリとした食感もよかった♪
トッピングしたうずらの玉子は、こちらも、しっかりと味付けられたもので!
個人的には好みの味付けだったし♪
シャキシャキとした食感の白髪ネギも、スープと合っていて!
予想通り、オープン初日から、クオリティの高いラーメンが提供されていた。
次回は、自家製麺とスープのどちらの美味しさも味わえる「つけ麺」が発売になったら、また、食べに行くつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:豚骨煮干中華蕎麦…800円/味玉豚骨煮干中華蕎麦…900円/特製豚骨煮干中華蕎麦…1050円/チャーシュー豚骨煮干中華蕎麦…1100円
煮干中華蕎麦…750円/味玉煮干中華蕎麦…850円/特製煮干中華蕎麦…1000円/チャーシュー煮干中華蕎麦…1050円
豚骨中華蕎麦…750円/味玉豚骨中華蕎麦…850円/特製豚骨中華蕎麦…1000円/チャーシュー豚骨中華蕎麦…1050円
味玉…100円/うずら玉子(4個)…100円/特製(全部)…250円/チャーシュー…300円/メンマ…150円/海苔…100円/ネギ…100円
和え玉(具材&味付き)…200円/替え玉 ハーフ(麺のみ)…100円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円
唐揚げ(3個)…290円/唐揚げ(5個)…480円
好み度:豚骨煮干中華蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、千葉県柏市のJR常磐線・北柏駅近くに本日12月3日オープンする新店の『中華蕎麦 萌芽』へ!
『The Noodles & Saloon Kiriya』の青木店主に『麺屋 睡蓮』の月舘店主などのラーメン店の店主がTwitterでツイートしていて、オープン情報を知った店!
提供されるのは、煮干と豚骨のハイブリッドの「中華蕎麦」!
しかし、こちらの店の大橋店主は、大人の事情から経歴を書くのは控えさせていただきますけど…
ラーメン業界に入って15年のベテランラーメン職人で、最初から、期待できそうなラーメンが出てきそうなので!
さっそく、オープン初日に訪問することに♪
なお、本日のオープン日は、12時から18時までの営業になると、前日に大橋店主がTwitterでツイートしていたので!
12時オープンの15分前には店へと到着するつもりだったのに…
午前中の予定が思いの外、長引いてしまって…
JR北柏駅南口から徒歩3分の場所にある店へとやって来たのは、予定より30分近くも遅い12時12分12秒!

すると、店頭には、Twitterでオープン告知をして、応援していた『麺屋 睡蓮』の月舘店主に『The Noodles & Saloon Kiriya』の青木店主からの開店祝いのお花が飾られていて🎉
入店すると、店内にもたくさんのお祝いのお花が咲き誇っていた♪


なお、店内は満席で…
さらに、3人のお客さんが店内で、立って、待っていた。
「食券をお買い求めください。」
大橋店主の奥さまから言われて、入口を入って、すぐ左の壁際にあった券売機の前に立つと…

麺メニューは、上段から「豚骨煮干中華蕎麦」、「煮干中華蕎麦」、「豚骨中華蕎麦」とあって!
それぞれに、「味玉」、「特製」、「チャーシュー」のトッピングバージョンが用意されていた。
その下には「つけ麺」、「油蕎麦」のボタンもできていたけど、販売はされていなかった。
さらに、「中盛」、「大盛」のボタンにも売り切れを示す✕マークが点灯していたけど、これは、「つけ麺」に「油蕎麦」用なのかな!?
別に「和え玉」と「替え玉ハーフ」のボタンがあったので!
ラーメン類は、これで対応するみたいだった。
おすすめは「券売機左上」の法則に従って、「豚骨煮干中華蕎麦」にして!
さらに、トッピングの「うずら玉子」の食券を買い求めて、先客の横に並ぶと…
「こんにちわ!」
そう挨拶してきたのは…
Twitterで、店のオープン告知をして、開店祝いのお花も贈っていた『The Noodles & Saloon Kiriya』の青木店主!
Twitterで、今日明日は、店を臨時休業すると以前にツイートして!
さらに、今日も、念押しのツイートもしていたけど…
休みを利用して、わざわざ、オープンに駆けつけてきたみたいだった。
さらに、店内には千葉のラーメン愛好家の方々の姿もあって!
SNSの時代だから、不思議じゃないけど、皆さん、情報が早い(笑)
なお、店内は、入口を入って左がオープンキッチンの厨房になっていて…
客席は、その厨房前に、真ん中が厨房とホールの出入口になって、左右に4席と3席に分けられたカウンター7席と…
他に2人掛けのテーブル席が4卓あって!
カウンター席も併せると、最大収用人数は15人!
お客さんは、そのカウンター席にはフルの7人が!
テーブル席には6人が座っていて!
さらに、中待ち3人のお客さんが待つ状況で…
そして、カウンター席に座る青木店主を含む4人のお客さんにはラーメンが出されていたけど、他のお客さんは、まだだったので…
開店して、もう、14分ほど経っていたけど…
私が17番目の客で!
この状況からすると、まだ、少し時間が掛かりそう😅
そうして、この後、席に案内されたのは12時34分。
ラーメンが出てきたのは12時53分だったので…
到着から着席まで24分。
着席からラーメンが出てくるまで19分。
計43分待った計算になる。
これを1時間当たりの回転数に直して計算すると、1時間に22人から23人のペースということになるけど…
これは店主がワンオペでラーメン作りをしているのと…
連食のお客さんがいたのと、「和え玉」を注文するお客さんが多くて…
麺の玉数だけだったら、37から38玉は出ていると思われるので…
決して、オペレーションが悪い訳じゃない!
実際、店主の作業には無駄がない。
まず、注文を受けると、そのラーメンのスープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火にかけると…
すぐに自家製麺を計量器で計って、茹で麺機のデボに入れてタイマーをセット!
麺が茹で上がるまでに、トッピングの具を用意して!
温まったスープをラーメン丼に注いで!
ピピピッ!
タイマーをセットしてから1分20秒で鳴り始めたタイマーを止めると、テボが引き上げられて…
湯切りされた麺がラーメン丼の中に納められて…
最後に盛りつけされてラーメンが完成すると…
奥さまによって、ラーメンが配膳されて…
店主は、休む間もなく、次のラーメン作りをしていたので!
そうして、奥さまから供された「豚骨煮干中華蕎麦」の「うずら玉子」トッピングは、豚バラ肉の炙りチャーシューにメンマ、なると、白髪ネギ、海苔がデフォで入り…
さらに、うずらの玉子がトッピングで追加されたラーメン🍜


まずは、濁りのある褐色のスープにレンゲを差し込むと…
スープの中身は赤茶色したスープで…

飲んでみると…
スープは、おそらく、クリーミーな豚骨の白湯スープに、あっさりの煮干し清湯スープを合わせたダブルスープなんじゃないかと思われるけど!?
「こってり」とした豚骨スープと「あっさり」とした煮干しスープが融合して「こっさり」としたスープに仕上がっていて!
クリーミーなのに、意外に、後味、さっぱり!
そして、豚のゲンコツのうま味に甘味が感じられて!
背黒(煮干し)のうま味も感じられて!
煮干しが、思った以上にきかされていて!
めっちゃ美味しい😋
ただ、ちょっと、塩分濃度が高くて、しょっぱめなので、スープを飲み干すことはできなかったけど😅
でも、麺を食べるのには、これくらいの方がいい♪
これで、つけ麺のように「割りスープ」が用意されていたら…
最後まで美味しく飲み干せたかも♪
麺は中細ストレートの自家製麺で!
つるパツな食感の麺は、啜り心地がよくて、のど越しのよさもあって!

パツッとした歯切れのよさもある麺で!
スープとの相性はバツグン♪
それに、この麺!
麺の芯まで、よく茹でられていて、小麦粉のうま味が、しっかりと感じられるのがいい♪
豚バラ肉の炙りチャーシューはジューシーで!
肉のうま味の感じられる美味しいチャーシューだったし♪
メンマは、しっかり味つけられたもので、このこっさりスープには合っていたし!
コリコリとした食感もよかった♪
トッピングしたうずらの玉子は、こちらも、しっかりと味付けられたもので!
個人的には好みの味付けだったし♪
シャキシャキとした食感の白髪ネギも、スープと合っていて!
予想通り、オープン初日から、クオリティの高いラーメンが提供されていた。
次回は、自家製麺とスープのどちらの美味しさも味わえる「つけ麺」が発売になったら、また、食べに行くつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:豚骨煮干中華蕎麦…800円/味玉豚骨煮干中華蕎麦…900円/特製豚骨煮干中華蕎麦…1050円/チャーシュー豚骨煮干中華蕎麦…1100円
煮干中華蕎麦…750円/味玉煮干中華蕎麦…850円/特製煮干中華蕎麦…1000円/チャーシュー煮干中華蕎麦…1050円
豚骨中華蕎麦…750円/味玉豚骨中華蕎麦…850円/特製豚骨中華蕎麦…1000円/チャーシュー豚骨中華蕎麦…1050円
味玉…100円/うずら玉子(4個)…100円/特製(全部)…250円/チャーシュー…300円/メンマ…150円/海苔…100円/ネギ…100円
和え玉(具材&味付き)…200円/替え玉 ハーフ(麺のみ)…100円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円
唐揚げ(3個)…290円/唐揚げ(5個)…480円
好み度:豚骨煮干中華蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】大塚・みや穂 ~「ミシュランガイド東京」で2015年から2018年までビブグルマンに掲載されていた和食と日本酒の店がランチタイムに始めた「和風貝節醤油らーめん」~ | Home |
煮干そば 流。【壱壱】 ~【12月味噌限定第1週目】強い味噌に負けずに背黒、平子、鯵、ウルメの4種の煮干しの風味を感じる「味噌煮干そば」&「メンマめし」~>>
豚骨煮干しがなく、豚骨をたべましたが一口目は美味しいのかなと思いましたが、途中から飽きたというか、しょっぱいのかもしれません。
このままでは難しいと思いました。
このままでは難しいと思いました。
2019/12/04 Wed 23:04 URL [ Edit ]
| Home |