| Home |
訪問日:2019年11月27日(水)

本日のランチは、JR高円寺駅が最寄り駅の環七通り沿いにある『らぁめん 山 と 樹』へ!
20日前の11月7日に訪問して、期間限定で今月末まで提供予定の「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」を店主おすすめの「醤油」でいただいた。
これが、鴨ロースのレアチャーシューが6枚も載せられたラーメンで!
出汁は鴨でとっているのではなく、秋刀魚節メインのアニマルオフのスープのラーメンという、ちょっと、変わったラーメンだったけど!
ふわっと香るトリュフオイルがいい感じて♪
秋刀魚節がいい出汁出してて!
それに、このスープに合わせられた切刃20番の太くも細くもない中庸な太さの自家製の低加水麺が、とても秀逸な麺で!
味、食感ともバツグン♪
そして、トッピングされた鴨ロースの火入れが絶妙で!
臭みもなく、最高に美味しかったので😋
提供期間中に、もう一度来て!
次回は、ぜひ、「塩」で食べてみたいと思っていた。
JR高円寺で下車して、JRの高架下を中野方面へ!
そうして、環七にぶつかったら、横断歩道を渡って右方向へ!
すると、少しして、歩道の左側に見えてくるのが、早朝の5時から営業している立ち食いそば屋の『江戸丸』!
普通は、駅近くにある立ち食いそば屋が、何で、こんな駅から6分も歩く環状道路沿いにあるの!?

しかし、この店…
すでに時刻は午後の2時を10分以上回っている時間だというのに、お客さん、入ってる♪
それどころか、こんな時間だから、こんなもんで…
実は、もっと早い時間には行列もできる人気店♪
環七沿いには、昔は、こんな駐車場を持たない飲食店がいっぱいあって!
そして、トラックの運転手やタクシードライバーが路上駐車して、朝食や昼食をしていた時代があった。
しかし、道路交通法の改正によって、路上駐車は禁止になって!
緑のおじさんたちによって取り締まられるようになって、多くの飲食店が移転、閉店を余儀なくされた。
そんな中、今日まで生き残っている店なんだろうか!?
それとも、そんな事情から立ち退いた店舗の跡地に入った店なんだろうか!?
食べたことがないからわからないけど…
きっと、コスパがよくて、美味しいから、わざわざ、ここまで、お客さんに足を運んでもらえるんだろうね♪
そして、この『江戸丸』を過ぎると、次に見えてくるのが『ラーメン 大公』!
こちらの店は、『江戸丸』より1時間早い午前4時からの営業で!

東京で「朝ラー」できるラーメン屋の特集があると、必ずといって、いいほど紹介される店!
というか、以前は「朝ラー」しかしていなくて、確か10時までの営業だったはずだけど…
今は15時まで営業している!
はずなのに、今日は、暖簾が仕舞われて、閉店していた😓
そして、『ラーメン 大公』のすぐ先にある店に14時14分14秒に到着!
入口の引戸をガラガラと開けて、入店すると…
オープンキッチンの広い厨房に居る富山店主と目があって、挨拶を交わして…
券売機で、お目当ての「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」の食券を購入して、段違いになったカウンター席の奥の方の席へ!

すると、すぐに食券を回収にきた富山店主に…
「前回の冷やし中華のときは約束を果たせませんてみしたけど、今回は、約束通り、塩を食べにきました!」と言うと…
「ありがとうございます。」
笑顔で、そう言うと…
さらに続けて…
「ご飯にはホタテのフレークをお付けできますけど!?」と聞かれたので、お願いすることに…
すると、そこに、新たなお客さんが来店!
食券を受け取ると、厨房を出て、暖簾を下ろして閉店となってしまったんだけど…

こちらの店も15時までの営業のはずなのに…
富山店主によると、一部、材料がなくなってしまったようだった
この時間は、何処の店でも空いていて、待たずに食べられるのはいいんだけど…
こうして、閉店になってしまうリスクもある😓
厨房に戻ると、すぐにラーメン作りに入る富山店主!
そうして、まず、完成させた「トリュフ香る鴨チャーシュー麺(塩)」が、ホタテフレークが載せられた「ごはん」とともに私に供された。


鴨ロースのレアチャーシューが6枚も載せられて!
焼きネギ、小口切りされたネギとドサッと盛りつけられた三つ葉がトッピングされた、とても美しいビジュアルの塩ラーメン♪

まずは、ロゼカラーの鴨ロースが熱々のスープで変色してしまわないように…
「ごはん」の上に避難させて…


トリュフがふわっと香る♪
黄金色したスープをいただくと…

先日の「醤油」以上に、秋刀魚節とともに昆布と背黒の出汁のうま味も感じられて!
いい出汁出してたし♪
さらに、アニマルオフの魚介オンリーのスープとはいえ、香味油に使われた鶏油がスープにコクを与えていて…
「醤油」もいいけど「塩」もいい♪
ただ、最後の仕上げに店主によって、掛けられたトリュフオイルは…
「醤油」とは、とても相性はよかったのに…
「塩」は、それほどでもなかったかな😅
でも、そうは言っても、それでも、かなり美味しいスープだと思うけどね😋
そして、このスープには、前回と同じ、自家製の切刃20番の太さ1.5㎜の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が合わされていて…
レギュラーメニューには、太ストレートの自家製麺を手揉みして縮れさせた、モッチリとした食感の多加水麺が使われているのに…
この麺は、ザラッとした口当たりで、カタめの食感の…
噛むと、パツッとした歯切れのよさもある低加水麺だったのには、前回、驚かされたけど…

この麺…
「醤油」にも合うけど「塩」にも合う♪
そして、全粒粉が配合されていることもあって、風味がよくて♪
小麦粉のうま味も感じられる麺で😋
味、食感に風味のよさに加えて、他店にはないオンリーワンの独創的な麺なのがよかったし!
今年、食べた麺では、一番クオリティの高い麺だと思う♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
鴨ロースのレアチャーシューを「ごはん」に載せた「鴨チャーシュー丼」にスープを掛けて「鴨雑炊」に!


そして、これも前回同様、6枚ある鴨ロースのレアチャーシューのうち、3枚をスープに沈めて…
まずは、残り3枚のレアな鴨ロースをいただくと…

ローストして、しっとりと焼き上げた鴨ロースは、今日も火入れが絶妙で!
レアすぎず…
もちろん、カタいなんてこともなく…
しっとりとした、いい感じの食感に仕上げられていて♪
噛めば、鴨の臭み等皆無で…
鴨ロースのジューシーなうま味だけが、よ~く感じられる絶品のレアチャーシューで😋
さらに、スープに浸した鴨ロースは、スープの熱で変色して、肉もカタめになってしまったけど😓
しかし、熱が加わることで、これが、また、違った味わいになって、美味しくいただけたし♪
それに、こうしたことで、鴨ロースから出た脂やエキスがスープとスープを吸ったごはんに移って…
魚介のうま味に加えて鴨のうま味も感じられるようになって♪
最後まで美味しく完食😋
なお、今日も、スープに浸した鴨ロースを、焼きネギに巻いて食べてみたけど…
元々、鴨とネギは相性のいい食材なので、当然と言えば当然かもしれないけど…
これが、めっちゃ美味しいので、試してみては!?
しかし、こんな厚みもある鴨ロースが6枚も載せられて…
これだけでも500円から700円はするものなのに、これを1,100円で販売しちゃっていいの!?
こんな限定を有名店でやったら、価格は最低でも1.5倍から2倍すると思われるし…
それに、数量限定で、早くから並んで待たないと食べられない…
そんな限定ラーメンが、ここなら、待たずに、懐にもやさしい価格でいただけるのだから…
特に鴨ロースのレアチャーシュー好きな人にはおすすめです♪
提供は、今度の日曜日の12月1日まで!
よかったら、どうぞ♪
なお、来月は、「味噌らぁめん」の限定を予定しているということだったので、こちらも楽しみ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製らぁめん…1000円/らぁめん…780円/あじ玉らぁめん…880円
特製塩らぁめん…1000円/塩らぁめん…780円/味玉塩らぁめん…880円
大盛り(2玉/300g)…100円
特製つけめん…1100円/つけめん…880円/味玉つけめん…980円
特製塩つけめん…1100円/塩つけめん…880円/味玉塩つけめん…980円
つけめん大盛(350g)…100円
チャーシュー…300円/あじ玉…100円/メンマ…100円/青ねぎ…100円/海苔…100円
ごはん…100円/バラチャーシュー丼…320円
【期間限定】サンマだし中華そば…830円/特製サンバだし中華そば…1080円/トリュフ香る鴨チャーシュー麺…1100円
好み度:トリュフ香る鴨チャーシュー麺(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、JR高円寺駅が最寄り駅の環七通り沿いにある『らぁめん 山 と 樹』へ!
20日前の11月7日に訪問して、期間限定で今月末まで提供予定の「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」を店主おすすめの「醤油」でいただいた。
これが、鴨ロースのレアチャーシューが6枚も載せられたラーメンで!
出汁は鴨でとっているのではなく、秋刀魚節メインのアニマルオフのスープのラーメンという、ちょっと、変わったラーメンだったけど!
ふわっと香るトリュフオイルがいい感じて♪
秋刀魚節がいい出汁出してて!
それに、このスープに合わせられた切刃20番の太くも細くもない中庸な太さの自家製の低加水麺が、とても秀逸な麺で!
味、食感ともバツグン♪
そして、トッピングされた鴨ロースの火入れが絶妙で!
臭みもなく、最高に美味しかったので😋
提供期間中に、もう一度来て!
次回は、ぜひ、「塩」で食べてみたいと思っていた。
JR高円寺で下車して、JRの高架下を中野方面へ!
そうして、環七にぶつかったら、横断歩道を渡って右方向へ!
すると、少しして、歩道の左側に見えてくるのが、早朝の5時から営業している立ち食いそば屋の『江戸丸』!
普通は、駅近くにある立ち食いそば屋が、何で、こんな駅から6分も歩く環状道路沿いにあるの!?

しかし、この店…
すでに時刻は午後の2時を10分以上回っている時間だというのに、お客さん、入ってる♪
それどころか、こんな時間だから、こんなもんで…
実は、もっと早い時間には行列もできる人気店♪
環七沿いには、昔は、こんな駐車場を持たない飲食店がいっぱいあって!
そして、トラックの運転手やタクシードライバーが路上駐車して、朝食や昼食をしていた時代があった。
しかし、道路交通法の改正によって、路上駐車は禁止になって!
緑のおじさんたちによって取り締まられるようになって、多くの飲食店が移転、閉店を余儀なくされた。
そんな中、今日まで生き残っている店なんだろうか!?
それとも、そんな事情から立ち退いた店舗の跡地に入った店なんだろうか!?
食べたことがないからわからないけど…
きっと、コスパがよくて、美味しいから、わざわざ、ここまで、お客さんに足を運んでもらえるんだろうね♪
そして、この『江戸丸』を過ぎると、次に見えてくるのが『ラーメン 大公』!
こちらの店は、『江戸丸』より1時間早い午前4時からの営業で!

東京で「朝ラー」できるラーメン屋の特集があると、必ずといって、いいほど紹介される店!
というか、以前は「朝ラー」しかしていなくて、確か10時までの営業だったはずだけど…
今は15時まで営業している!
はずなのに、今日は、暖簾が仕舞われて、閉店していた😓
そして、『ラーメン 大公』のすぐ先にある店に14時14分14秒に到着!
入口の引戸をガラガラと開けて、入店すると…
オープンキッチンの広い厨房に居る富山店主と目があって、挨拶を交わして…
券売機で、お目当ての「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」の食券を購入して、段違いになったカウンター席の奥の方の席へ!

すると、すぐに食券を回収にきた富山店主に…
「前回の冷やし中華のときは約束を果たせませんてみしたけど、今回は、約束通り、塩を食べにきました!」と言うと…
「ありがとうございます。」
笑顔で、そう言うと…
さらに続けて…
「ご飯にはホタテのフレークをお付けできますけど!?」と聞かれたので、お願いすることに…
すると、そこに、新たなお客さんが来店!
食券を受け取ると、厨房を出て、暖簾を下ろして閉店となってしまったんだけど…

こちらの店も15時までの営業のはずなのに…
富山店主によると、一部、材料がなくなってしまったようだった
この時間は、何処の店でも空いていて、待たずに食べられるのはいいんだけど…
こうして、閉店になってしまうリスクもある😓
厨房に戻ると、すぐにラーメン作りに入る富山店主!
そうして、まず、完成させた「トリュフ香る鴨チャーシュー麺(塩)」が、ホタテフレークが載せられた「ごはん」とともに私に供された。


鴨ロースのレアチャーシューが6枚も載せられて!
焼きネギ、小口切りされたネギとドサッと盛りつけられた三つ葉がトッピングされた、とても美しいビジュアルの塩ラーメン♪

まずは、ロゼカラーの鴨ロースが熱々のスープで変色してしまわないように…
「ごはん」の上に避難させて…


トリュフがふわっと香る♪
黄金色したスープをいただくと…

先日の「醤油」以上に、秋刀魚節とともに昆布と背黒の出汁のうま味も感じられて!
いい出汁出してたし♪
さらに、アニマルオフの魚介オンリーのスープとはいえ、香味油に使われた鶏油がスープにコクを与えていて…
「醤油」もいいけど「塩」もいい♪
ただ、最後の仕上げに店主によって、掛けられたトリュフオイルは…
「醤油」とは、とても相性はよかったのに…
「塩」は、それほどでもなかったかな😅
でも、そうは言っても、それでも、かなり美味しいスープだと思うけどね😋
そして、このスープには、前回と同じ、自家製の切刃20番の太さ1.5㎜の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が合わされていて…
レギュラーメニューには、太ストレートの自家製麺を手揉みして縮れさせた、モッチリとした食感の多加水麺が使われているのに…
この麺は、ザラッとした口当たりで、カタめの食感の…
噛むと、パツッとした歯切れのよさもある低加水麺だったのには、前回、驚かされたけど…

この麺…
「醤油」にも合うけど「塩」にも合う♪
そして、全粒粉が配合されていることもあって、風味がよくて♪
小麦粉のうま味も感じられる麺で😋
味、食感に風味のよさに加えて、他店にはないオンリーワンの独創的な麺なのがよかったし!
今年、食べた麺では、一番クオリティの高い麺だと思う♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
鴨ロースのレアチャーシューを「ごはん」に載せた「鴨チャーシュー丼」にスープを掛けて「鴨雑炊」に!


そして、これも前回同様、6枚ある鴨ロースのレアチャーシューのうち、3枚をスープに沈めて…
まずは、残り3枚のレアな鴨ロースをいただくと…

ローストして、しっとりと焼き上げた鴨ロースは、今日も火入れが絶妙で!
レアすぎず…
もちろん、カタいなんてこともなく…
しっとりとした、いい感じの食感に仕上げられていて♪
噛めば、鴨の臭み等皆無で…
鴨ロースのジューシーなうま味だけが、よ~く感じられる絶品のレアチャーシューで😋
さらに、スープに浸した鴨ロースは、スープの熱で変色して、肉もカタめになってしまったけど😓
しかし、熱が加わることで、これが、また、違った味わいになって、美味しくいただけたし♪
それに、こうしたことで、鴨ロースから出た脂やエキスがスープとスープを吸ったごはんに移って…
魚介のうま味に加えて鴨のうま味も感じられるようになって♪
最後まで美味しく完食😋
なお、今日も、スープに浸した鴨ロースを、焼きネギに巻いて食べてみたけど…
元々、鴨とネギは相性のいい食材なので、当然と言えば当然かもしれないけど…
これが、めっちゃ美味しいので、試してみては!?
しかし、こんな厚みもある鴨ロースが6枚も載せられて…
これだけでも500円から700円はするものなのに、これを1,100円で販売しちゃっていいの!?
こんな限定を有名店でやったら、価格は最低でも1.5倍から2倍すると思われるし…
それに、数量限定で、早くから並んで待たないと食べられない…
そんな限定ラーメンが、ここなら、待たずに、懐にもやさしい価格でいただけるのだから…
特に鴨ロースのレアチャーシュー好きな人にはおすすめです♪
提供は、今度の日曜日の12月1日まで!
よかったら、どうぞ♪
なお、来月は、「味噌らぁめん」の限定を予定しているということだったので、こちらも楽しみ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製らぁめん…1000円/らぁめん…780円/あじ玉らぁめん…880円
特製塩らぁめん…1000円/塩らぁめん…780円/味玉塩らぁめん…880円
大盛り(2玉/300g)…100円
特製つけめん…1100円/つけめん…880円/味玉つけめん…980円
特製塩つけめん…1100円/塩つけめん…880円/味玉塩つけめん…980円
つけめん大盛(350g)…100円
チャーシュー…300円/あじ玉…100円/メンマ…100円/青ねぎ…100円/海苔…100円
ごはん…100円/バラチャーシュー丼…320円
【期間限定】サンマだし中華そば…830円/特製サンバだし中華そば…1080円/トリュフ香る鴨チャーシュー麺…1100円
関連ランキング:ラーメン | 高円寺駅、東高円寺駅、新高円寺駅
好み度:トリュフ香る鴨チャーシュー麺(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺's Natural ~名古屋コーチンの丸鶏と水のみで作った名古屋コーチン100%丸鶏スープの「名古屋コーチン醤油SOBA」~ | Home |
中華そば きなり【参】 ~明日11月27日に新所沢への移転オープン1周年を迎える店で冬季限定メニューの「肉増し赤味噌そば」&「肉増し炊き込みご飯」~>>
| Home |