| Home |
訪問日:2019年11月26日(火)

本日のランチは、埼玉県の新所沢に昨年の11月27日にオープンして、明日オープン1周年を迎える『中華そば きなり』へ!
メニューを季節毎に替えて提供する店!
本日11月26日から冬季限定の「赤味噌そば」が提供される。
これは、東京の駒込に店があったときから毎年恒例で提供されている、こちらの店の土橋店主のスペシャリテ!
八丁味噌をベースに作られた特製の味噌ダレに土橋店主の命の出汁を合わせた味噌スープが、めちゃめちゃ好みで、最高に美味しいので😋
この「赤味噌そば」か、これをアレンジして作ったつけそばバージョンの「赤味噌つけそば」が販売されると…
あまり、同じメニューを食べることのない私が、提供期間中に何度もリピートして食べに行くくらい♪
というわけで、前回、もう一つの土橋店主の傑作限定だと思っている夏季限定メニューの「冷やしつけそば烏賊肝醤油」をいただいて以来…
久々に、やって来ました新所沢駅!
この西武新宿線の急行が停車する駅には、高田馬場駅から急行に乗れば39分でやって来れる。
でも、そうは言っても、やっぱり、遠いし😅
都内では、毎日、何処かの店で気になる限定が出されているし!
新店も、毎日のように誕生するので…
本日、メニューが切り替わる前に提供されていた秋季限定メニューの「牡蠣そば」に「鴨と茸 淡麗つけそば」も食べてみたかったけど…
つい、行きやすい、都内の店に行ってしまうんだよね😅
駅東口の階段を下りて…
駅前の小さなロータリーを左回りで進んで、突き当たりを左に…
すぐ先の一本目の路地を右に曲がって…
さらに、一本目の路地を左に曲がった右側にある、駅からは近い店へと開店時間まで、あと12分に迫った11時18分にやって来ると…
ちょうど、反対方向から歩いてきたお客さんに先を越されてしまった…
でも、それでも6番目!
直後に、2人のカップルのお客さんが並んだので!
もし、私が、もう少し遅かったら、8番になってしまって…
6人だけが座ることを許されるカウンターのみ6席の店には、開店とともに入店することはできなかったので…
今日は、ついてたかも♪
店頭には、メニュースタンドが置いてあって、予想通り「赤味噌そば」がメニューに名を連ねていた。
予想通りというのは、いつもは、メニュー切り替えの時期に、この新メニューの画像を上げて、Twitterでツイートするはずなのに…

今回は、なぜか、4日前に、「来週からメニュー変更予定です。」のツイートがあって…
翌日に、「メニュー変更は26日(火)からとなります。」のツイートがあっただけ…
具体的にどんなメニューが出されるかは、まったく不明なまま、当日を迎えて…
当日になっても、何のツイートもなかったので😓
実際に「赤味噌そば」をやる確証はなかった。
でも、絶対にやると信じてやって来た🤣
なお、スタンドには通年メニューと思われる「醤油そば」、「塩そば」と冬季限定メニューの「赤味噌そば」の他に「鶏団子 海苔そば」という新メニューがあったんだけど…
これも冬季限定メニューなのかな!?
そうして、11時30分の開店時間を迎えると…
スタッフの人が暖簾をもって現れて…
暖簾を掛けて…
定刻開店♪
ポールの人から入店していって…
券売機で食券を購入して、店の奥の席から詰めて座っていく…
のかと思ったら、ポールと2番目のカップルのお客さんは、真ん中の2席について😓
奥2席と手前2席が残った。
土橋店主は、厨房の入口近くの場所に立つので、手前側の席に座りたい。
奥から順番に席についていけばいいのに…
なんて思っていたら…
3番目のお客さんが奥から2番目の席について…
次の4番目のお客さんには、なぜか、スタッフの人が…
「奥の席にお願いします。」と言われて、その通りにしたので、手前の2席が空いて…
5番目のお客さんが手前から2席目の席に着いたので、私が一番入口に近い席について…
結果は、予定通りになったのでよかったんだけど…
結論からすると、この好きな席に着けるというのは大賛成!
大概、店から指定された席にしか座れない店の方が圧倒的に多いと思うので♪
なお、券売機で買い求めたのは「肉増し赤味噌そば」の食券!
本当は、デフォルトの「赤味噌そば」とトッピングの「追加 鴨むね胸肉」の食券を買って、デフォルトで入る3枚に加えてトッピングで追加される3枚を加えた6枚の鴨ロースのレアチャーシューが入る「鴨肉赤味噌そば」にするつもりだった。

しかし、「鴨むね肉」のボタンには売り切れを示す×ボタンが点灯していたので…
土橋店主に確かめると…
「どれくらい赤味噌そばが出るかわかるなかったから」ということで…
鴨ロースのレアチャーシューのストックの問題から制限したようだった。
そこで、豚、鶏、鴨の3種のレアチャーシューが1枚ずつトッピングされる「肉増し」にしたんだけど…
これでも、鴨は計4枚にはなるし!
土橋店主の作る鴨ロースのレアチャーシューは、味、食感ともに優れた、特にクオリティの高い一品だけど!
豚肩ロース肉に鶏ムネ肉のレアチャーシューも、負けず劣らずのクオリティの高い美味しいレアチャーシューなので♪
さらに、「鴨肉炊き込みご飯」も食べるつもりだったのに…
こちらのボタンにも×マークが点灯していたので…
いっそのこと、「鶏団子 海苔そば」の連食しようか!?
一瞬、そんな思いも過ったけど…
でも、「赤味噌そば」と「炊き込みご飯」の相性はバツグンなので!
「肉増し炊き込みご飯」の食券も買い足して席へ!
目の前のオープンキッチンの厨房では、土橋店主によって、ラーメンが2個作りされていて…
それが3回繰り返されて…
3回目に2個作りされた「肉増し赤味噌そば」の一つが、まず、土橋店主から供されると…
少し遅れて、「肉増し炊き込みご飯」も土橋店主から供された。

しかし、当然と言えば当然かもしれないけど…
一巡目のお客さん6人の注文は「赤味噌そば」が4に「鶏団子 海苔そば」が2!
この2つの冬季限定メニューに集中していて!
きっと、早めに売り切れてしまうんだろうな😓
鴨ロースのレアチャーシューが3枚、ラーメンのセンターに載せられて…
豚肩ロース肉、鶏ムネ肉、鴨ロースの3種のレアチャーシューが1枚ずつ、ラーメン丼の縁に盛りつけられて…
さらに、炙ったお揚げになめこ、穂先メンマ、春菊、刻みネギ、揚げネギがトッピングされた…
彩り鮮やかで、美しいビジュアルの味噌ラーメン♪


まずは、熱々の味噌スープで、せっかくのレアチャーシューが変色してしまわないように…
「肉増し炊き込みご飯」の上に移動して…


レンゲにとって、味噌香るスープをいただくと…
八丁味噌をベースに西京味噌、麦味噌、米味噌をブレンドして作った特製味噌ダレのスープは、芳醇で、コク深い味わいのスープで…

味噌の甘味と酸味に、ほろ苦な味わいが何とも絶妙で♪
そして、この味噌ダレに合わせられたのが、土橋店主の命の出汁で!
昆布に鮪節、鰹節、背黒に浅利で作られた極上の和風出汁がコクうまの味噌ダレとマリアージュして💑
最高に美味しい😋
麺は、「つけそば」に使用される三河屋製麺謹製の、やや、平打ち気味の太ストレート麺が、今回も合わされていて…
味噌スープといっしょに軽く煮込まれて、茶色く色付いたは、いつもは、モチッとした食感なのに、今日は、茹で時間を短縮させたからか!?
ムチッとした、少しカタめの食感に感じられたけど…
これもいい!

というか、この方が食感はいいかも♪
でも、いつものように、もう少し茹でた方が、コシの強さを感じられるので、どっちがいいかは好みの問題かな!?
それと、どちらにしても、スープといっしょに煮込まれているから、スープとの一体感が感じられて…
めちゃめちゃ美味しい😋
トッピングされた表面が炙られたお揚げさんも!
天然物と思われるカサの大きななめこも!
穂先メンマも!
ほろ苦な春菊も…
すべて、この赤味噌スープとの相性はバツグンで!
どれも美味しくいただけたし😋
さらに、仕上げに味噌スープに麺を入れて、軽く煮込むときに追加で投入された干しエビが、意外に香ばしくて♪
この味噌スープと馴染んでいたのもよかったし!

そうして、最後は、「肉増し炊き込みご飯」に鴨、鶏、豚の3種のレアチャーシューを載せた「肉増し増し炊き込みご飯」に…
残しておいた味噌スープを掛けて「鴨味噌雑炊」に!


鴨ロース肉のレアチャーシューは、今日も火入れの加減が絶妙で…
噛めば、鴨肉のジューシーなうま味が口の中に広がる逸品で♪
いろいろなラーメン店で、鴨ロースのレアチャーシューを食べているけど…
土橋店主のこの鴨ロースのレアチャーシューが一番🥇
豚肩ロース肉のレアチャーシューも、大きくて!
厚みもあるもので!
しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のレアチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした食感に仕上げられていて…
塩加減の塩梅も、ちょうどよかったし♪
そして、この味噌味の雑炊も、スゴく美味しかったけど♪
ただ、土橋店主の「炊き込みご飯」は、それ単品で、最高に美味しい「炊き込みご飯」なので!
「炊き込みご飯」を食べて!
味噌スープを飲んで!
それを繰り返していただく方が…
より美味しくいただけるかも🦆
今回も、また、この、目でも、舌でも楽しませてくれる土橋店主の作るオンリーワンの味噌ラーメンをいただくことができてよかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油そば…800円/味玉醤油そば…900円/肉増し醤油そば…1000円/味玉肉増し醤油そば…1100円
塩そば…800円/味玉塩そば…900円/肉増し塩そば…1000円/味玉肉増し塩そば…1100円
赤味噌そば…950円/味玉赤味噌そば…1050円/肉増し赤味噌そば…1150円/味玉肉増し赤味噌そば…1250円
鶏団子 海苔そば…880円/味玉鶏団子 海苔そば…980円/肉増し鶏団子 海苔そば…1080円
麺大盛り…100円
炊き込みご飯…150円/肉増し炊き込みご飯…250円/鴨肉炊き込みご飯…400円
味玉…100円/穂先メンマ…100円/海苔…100円
追加 豚肩ロース…250円/追加 鶏むね肉…200円/追加 鴨むね肉…300円
好み度:肉増し赤味噌そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、埼玉県の新所沢に昨年の11月27日にオープンして、明日オープン1周年を迎える『中華そば きなり』へ!
メニューを季節毎に替えて提供する店!
本日11月26日から冬季限定の「赤味噌そば」が提供される。
これは、東京の駒込に店があったときから毎年恒例で提供されている、こちらの店の土橋店主のスペシャリテ!
八丁味噌をベースに作られた特製の味噌ダレに土橋店主の命の出汁を合わせた味噌スープが、めちゃめちゃ好みで、最高に美味しいので😋
この「赤味噌そば」か、これをアレンジして作ったつけそばバージョンの「赤味噌つけそば」が販売されると…
あまり、同じメニューを食べることのない私が、提供期間中に何度もリピートして食べに行くくらい♪
というわけで、前回、もう一つの土橋店主の傑作限定だと思っている夏季限定メニューの「冷やしつけそば烏賊肝醤油」をいただいて以来…
久々に、やって来ました新所沢駅!
この西武新宿線の急行が停車する駅には、高田馬場駅から急行に乗れば39分でやって来れる。
でも、そうは言っても、やっぱり、遠いし😅
都内では、毎日、何処かの店で気になる限定が出されているし!
新店も、毎日のように誕生するので…
本日、メニューが切り替わる前に提供されていた秋季限定メニューの「牡蠣そば」に「鴨と茸 淡麗つけそば」も食べてみたかったけど…
つい、行きやすい、都内の店に行ってしまうんだよね😅
駅東口の階段を下りて…
駅前の小さなロータリーを左回りで進んで、突き当たりを左に…
すぐ先の一本目の路地を右に曲がって…
さらに、一本目の路地を左に曲がった右側にある、駅からは近い店へと開店時間まで、あと12分に迫った11時18分にやって来ると…
ちょうど、反対方向から歩いてきたお客さんに先を越されてしまった…
でも、それでも6番目!
直後に、2人のカップルのお客さんが並んだので!
もし、私が、もう少し遅かったら、8番になってしまって…
6人だけが座ることを許されるカウンターのみ6席の店には、開店とともに入店することはできなかったので…
今日は、ついてたかも♪
店頭には、メニュースタンドが置いてあって、予想通り「赤味噌そば」がメニューに名を連ねていた。
予想通りというのは、いつもは、メニュー切り替えの時期に、この新メニューの画像を上げて、Twitterでツイートするはずなのに…

今回は、なぜか、4日前に、「来週からメニュー変更予定です。」のツイートがあって…
翌日に、「メニュー変更は26日(火)からとなります。」のツイートがあっただけ…
具体的にどんなメニューが出されるかは、まったく不明なまま、当日を迎えて…
当日になっても、何のツイートもなかったので😓
実際に「赤味噌そば」をやる確証はなかった。
でも、絶対にやると信じてやって来た🤣
なお、スタンドには通年メニューと思われる「醤油そば」、「塩そば」と冬季限定メニューの「赤味噌そば」の他に「鶏団子 海苔そば」という新メニューがあったんだけど…
これも冬季限定メニューなのかな!?
そうして、11時30分の開店時間を迎えると…
スタッフの人が暖簾をもって現れて…
暖簾を掛けて…
定刻開店♪
ポールの人から入店していって…
券売機で食券を購入して、店の奥の席から詰めて座っていく…
のかと思ったら、ポールと2番目のカップルのお客さんは、真ん中の2席について😓
奥2席と手前2席が残った。
土橋店主は、厨房の入口近くの場所に立つので、手前側の席に座りたい。
奥から順番に席についていけばいいのに…
なんて思っていたら…
3番目のお客さんが奥から2番目の席について…
次の4番目のお客さんには、なぜか、スタッフの人が…
「奥の席にお願いします。」と言われて、その通りにしたので、手前の2席が空いて…
5番目のお客さんが手前から2席目の席に着いたので、私が一番入口に近い席について…
結果は、予定通りになったのでよかったんだけど…
結論からすると、この好きな席に着けるというのは大賛成!
大概、店から指定された席にしか座れない店の方が圧倒的に多いと思うので♪
なお、券売機で買い求めたのは「肉増し赤味噌そば」の食券!
本当は、デフォルトの「赤味噌そば」とトッピングの「追加 鴨むね胸肉」の食券を買って、デフォルトで入る3枚に加えてトッピングで追加される3枚を加えた6枚の鴨ロースのレアチャーシューが入る「鴨肉赤味噌そば」にするつもりだった。

しかし、「鴨むね肉」のボタンには売り切れを示す×ボタンが点灯していたので…
土橋店主に確かめると…
「どれくらい赤味噌そばが出るかわかるなかったから」ということで…
鴨ロースのレアチャーシューのストックの問題から制限したようだった。
そこで、豚、鶏、鴨の3種のレアチャーシューが1枚ずつトッピングされる「肉増し」にしたんだけど…
これでも、鴨は計4枚にはなるし!
土橋店主の作る鴨ロースのレアチャーシューは、味、食感ともに優れた、特にクオリティの高い一品だけど!
豚肩ロース肉に鶏ムネ肉のレアチャーシューも、負けず劣らずのクオリティの高い美味しいレアチャーシューなので♪
さらに、「鴨肉炊き込みご飯」も食べるつもりだったのに…
こちらのボタンにも×マークが点灯していたので…
いっそのこと、「鶏団子 海苔そば」の連食しようか!?
一瞬、そんな思いも過ったけど…
でも、「赤味噌そば」と「炊き込みご飯」の相性はバツグンなので!
「肉増し炊き込みご飯」の食券も買い足して席へ!
目の前のオープンキッチンの厨房では、土橋店主によって、ラーメンが2個作りされていて…
それが3回繰り返されて…
3回目に2個作りされた「肉増し赤味噌そば」の一つが、まず、土橋店主から供されると…
少し遅れて、「肉増し炊き込みご飯」も土橋店主から供された。

しかし、当然と言えば当然かもしれないけど…
一巡目のお客さん6人の注文は「赤味噌そば」が4に「鶏団子 海苔そば」が2!
この2つの冬季限定メニューに集中していて!
きっと、早めに売り切れてしまうんだろうな😓
鴨ロースのレアチャーシューが3枚、ラーメンのセンターに載せられて…
豚肩ロース肉、鶏ムネ肉、鴨ロースの3種のレアチャーシューが1枚ずつ、ラーメン丼の縁に盛りつけられて…
さらに、炙ったお揚げになめこ、穂先メンマ、春菊、刻みネギ、揚げネギがトッピングされた…
彩り鮮やかで、美しいビジュアルの味噌ラーメン♪


まずは、熱々の味噌スープで、せっかくのレアチャーシューが変色してしまわないように…
「肉増し炊き込みご飯」の上に移動して…


レンゲにとって、味噌香るスープをいただくと…
八丁味噌をベースに西京味噌、麦味噌、米味噌をブレンドして作った特製味噌ダレのスープは、芳醇で、コク深い味わいのスープで…

味噌の甘味と酸味に、ほろ苦な味わいが何とも絶妙で♪
そして、この味噌ダレに合わせられたのが、土橋店主の命の出汁で!
昆布に鮪節、鰹節、背黒に浅利で作られた極上の和風出汁がコクうまの味噌ダレとマリアージュして💑
最高に美味しい😋
麺は、「つけそば」に使用される三河屋製麺謹製の、やや、平打ち気味の太ストレート麺が、今回も合わされていて…
味噌スープといっしょに軽く煮込まれて、茶色く色付いたは、いつもは、モチッとした食感なのに、今日は、茹で時間を短縮させたからか!?
ムチッとした、少しカタめの食感に感じられたけど…
これもいい!

というか、この方が食感はいいかも♪
でも、いつものように、もう少し茹でた方が、コシの強さを感じられるので、どっちがいいかは好みの問題かな!?
それと、どちらにしても、スープといっしょに煮込まれているから、スープとの一体感が感じられて…
めちゃめちゃ美味しい😋
トッピングされた表面が炙られたお揚げさんも!
天然物と思われるカサの大きななめこも!
穂先メンマも!
ほろ苦な春菊も…
すべて、この赤味噌スープとの相性はバツグンで!
どれも美味しくいただけたし😋
さらに、仕上げに味噌スープに麺を入れて、軽く煮込むときに追加で投入された干しエビが、意外に香ばしくて♪
この味噌スープと馴染んでいたのもよかったし!

そうして、最後は、「肉増し炊き込みご飯」に鴨、鶏、豚の3種のレアチャーシューを載せた「肉増し増し炊き込みご飯」に…
残しておいた味噌スープを掛けて「鴨味噌雑炊」に!


鴨ロース肉のレアチャーシューは、今日も火入れの加減が絶妙で…
噛めば、鴨肉のジューシーなうま味が口の中に広がる逸品で♪
いろいろなラーメン店で、鴨ロースのレアチャーシューを食べているけど…
土橋店主のこの鴨ロースのレアチャーシューが一番🥇
豚肩ロース肉のレアチャーシューも、大きくて!
厚みもあるもので!
しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のレアチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした食感に仕上げられていて…
塩加減の塩梅も、ちょうどよかったし♪
そして、この味噌味の雑炊も、スゴく美味しかったけど♪
ただ、土橋店主の「炊き込みご飯」は、それ単品で、最高に美味しい「炊き込みご飯」なので!
「炊き込みご飯」を食べて!
味噌スープを飲んで!
それを繰り返していただく方が…
より美味しくいただけるかも🦆
今回も、また、この、目でも、舌でも楽しませてくれる土橋店主の作るオンリーワンの味噌ラーメンをいただくことができてよかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油そば…800円/味玉醤油そば…900円/肉増し醤油そば…1000円/味玉肉増し醤油そば…1100円
塩そば…800円/味玉塩そば…900円/肉増し塩そば…1000円/味玉肉増し塩そば…1100円
赤味噌そば…950円/味玉赤味噌そば…1050円/肉増し赤味噌そば…1150円/味玉肉増し赤味噌そば…1250円
鶏団子 海苔そば…880円/味玉鶏団子 海苔そば…980円/肉増し鶏団子 海苔そば…1080円
麺大盛り…100円
炊き込みご飯…150円/肉増し炊き込みご飯…250円/鴨肉炊き込みご飯…400円
味玉…100円/穂先メンマ…100円/海苔…100円
追加 豚肩ロース…250円/追加 鶏むね肉…200円/追加 鴨むね肉…300円
好み度:肉増し赤味噌そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁめん 山と樹【五】 ~【期間限定(~12月1日)サンマだしの「トリュフ香る鴨チャーシュー麺(塩)」&セルフで作った「鴨雑炊」🦆~ | Home |
無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋【弐】 ~出雲の名店『しじみ処 かみあり製麺』の宍道湖産蜆を使用した限定の「シジミらぁ麺(生醤油)」&山水地鶏と阿波尾鶏の2種類の地鶏メインの「縄らぁ麺(醤油)」~>>
| Home |