fc2ブログ
訪問日:2019年10月29日(火)

【新店】三ん寅-1

本日のランチは、東京・江戸川橋に本日10月29日にオープンする『三ん寅🐯🐯🐯』へ!

元『すみれ』本店店長、2016年5月31日に閉店した『すみれ 京都店』店長、2018年12月2日に「新横浜ラーメン博物館」を卒業した『すみれ 新横浜店』店長を歴任!
17年間勤務して独立する菅原さんという方が営む店。


「ラー博」繋がりからか!?
オープン前から、『拉麺大公』『ラーメン星印』『地球の中華そば』といった神奈川県を代表する有名ラーメン店の店主がTwitterで「拡散希望」のツイートをしていて!

オープン初日から混雑しそう😅
でも、今日はあいにくの雨で、どれくらいのお客さんがやって来るのか🤔

そこで、とりあえず、東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅の1b出口から徒歩1分の店へ、開店15分前の10時45に着けばいいかと思って出発したところ
思いの外、早く10時30分過ぎに到着😅

すると、冷たい雨が降るな中、傘を差しなから、2人のお客さんが待っていて、私は3番🥉
しかし、直後に1人!

さらに2人が並んで、予定到着時間の11時45分には、十数名の行列ができたので😫
この時間に来れて、正解だったかも😅

店頭には、物凄い数の、お祝いの花が咲き誇っていて!
ラーメン店からの花が多数!


【新店】三ん寅-24

まず、出身の『すみれ』本店・村中店主から!
さらに、札幌の『麺屋 彩未』他の純すみ系(*)と呼ばれる店からの祝花
🌹

【新店】三ん寅-2【新店】三ん寅-3【新店】三ん寅-5【新店】三ん寅-6

純すみ系ラーメンとは、1964年に札幌で創業したラーメン店、『純連(すみれ)』をルーツに持つ、『純連(じゅんれん)』『すみれ』から派生したラーメンの系統である。
村中系ラーメンとも呼ばれる。

さらに、応援ツイートをしていた『拉麺大公』に『ラーメン星印』!
他にも神奈川県のラーメン店からのものも♪


【新店】三ん寅-7【新店】三ん寅-8【新店】三ん寅-9【新店】三ん寅-10

そして、個別の写真は撮らなかったけど、「西山製麺」からの祝花スタンドがあって!
後で、入店すると、店内にも「西山製麺」の麺箱が置かれていて


『すみれ』といったら、「森住製麺」じゃなかったっけ!?
と思って調べたら、2017年10月に店舗をスタイリッシュな雰囲気にリニューアルしたタイミングで「森住製麺」から「西山製麺」に替えたことが判明したので、疑問解消😅

そうして、10時50分に20人近い行列ができたところで、イケメンの菅原店主が店の中から出てきて
暖簾を掲げて『三ん寅』オープン🎉

【新店】三ん寅-12

ポールのお客さんから順番に入店して、券売機で食券買って、席へと着いていく。
メニューは、券売機左上のおすすめの位置に「味噌らーめん」!


2段目に「醤油らーめん」!
3段目が「塩らーめん」になっていて


【新店】三ん寅-13【新店】三ん寅-14

以下、それぞれ右に「大盛」、「チャーシューめん」、「チャーシューめん大盛」のボタン!
サイドメニューのご飯ものは、「ごはん」のみで!


「ごはん」と「ごはん(小)」!
ここまでが大きなボタンで


その下がトッピング各種!
煮玉子、チャーシュー、メンマ、ねぎ、かまぼことあって、メンマ、ねぎ、かまぼこは別皿での提供となっていた。


この中から「味噌らーめん」と「ごはん(小)」をチョイスして、食券を買い求めて、高い衝立で遮られて、中が見えないようになった厨房の前に造られた7席のカウンター席の1席へと着くと
食券を回収にきたスタッフの女子から

「傘お預かりします♪」
「今、お荷物を入れるカゴお持ちしますね♪」


そう言うと、入口ではなく、店内にあった傘立てへと傘を持っていってくれて!
さらに、折り畳める荷物入れを持ってきてくれたんだけど


ラーメン店とは思えない
とてもサービスがいい店♪

なお、客席は、この7席のカウンター席の他に、店の奥の方にある壁に向かって座るカウンター席3席と
4人掛けのテーブル席が2卓の全18席!

そして、お祝いの花は、店内にも胡蝶蘭などが飾られていて!
店主の交友の広さに、この店への期待度の高さがうかがえる
😊

遮る高い壁に阻まれて、客席に座ると
見えるのは、調理している店主の頭だけ(笑)

【新店】三ん寅-15

厨房の中の様子がわからないのは、ちょっと、残念だけど
店主が煽る中華鍋から香ってくる味噌にニンニクの香りが食欲をそそる( ̄¬ ̄)

そうして、まず、今日されたのは私の「ごはん(小)」!
沢庵が小皿に入れられて別皿で付いてきた。


【新店】三ん寅-16

さらに、開店から9分後の10時59分に、この店で初めて出される3個作りされた「味噌らーめん」が完成して!
ポールのお客さんから私までの3人に出された。


【新店】三ん寅-17

豚肩ロース肉の煮豚極細メンマ、炒めモヤシ、刻みネギが載り、チャーシューの上におろし生姜が添えられた
「THE札幌味噌ラーメン」という感じの「味噌らーめん」!

【新店】三ん寅-18【新店】三ん寅-19

まずは、味噌が香り、ニンニクが香るスープをいただくんだけど
『すみれ』とは違って、湯気が上がっている

『すみれ』の場合、スープ一面を覆うラードで蓋がされていて、湯気が上がっていないので
昔、新横浜のラーメン博物館ができたときに行って!

『すみれ』で「味噌らーめん」を食べたときに、それを知らずにスープを飲んで、こっぴどく舌を火傷してした苦い思い出があるので😥
以来、味噌ラーメンを食べるときには、注意して食べている。

【新店】三ん寅-20

しかし、今日のスープは、そんなことはなく、最初から、熱々ではあったけど、普通にいただけた。
スープは豚骨ベースで!


豚骨と野菜のうま味と魚介のうま味も入った味わいのスープで!
濃厚でコクがあって美味しい
😋

味は『すみれ』っぽいかと言われれば、そうとも言えるし
そうじゃないとも言えるかな

もう『すみれ』を食べたのは、かなり前で
純すみ系の味噌ラーメンを食べたのも、今日、お祝いの花が贈られていた札幌の『狼スープ』を「そごう千葉店」の催事でいただいたくらいで

それも、結構、前の話しだし
それに、今の『すみれ』も、麺が替わったのも知らなかったくらいなので😅

ここは、先週の『麺 かつら木』のオープンの日も、今日同様、私の後ろに並んで、2人で「味噌らーめん」と「塩らーめん」をシェアして食べていた新店ハンターの、しらけんさんロバオさんのブログをご覧いただいて!
ご確認くださいませ
🤣

麺は、西山製麺の札幌味噌ラーメンには定番の中太縮れの卵麺が合わせられていて!
プリプリとして、ボソッとした、この低加水の麺がスープと合うんだよね♪


【新店】三ん寅-21

それに、この麺がスープと絡みまくって、美味しく食べさせてくれるんだよね😋
やっぱり、札幌味噌ラーメンには、この麺じゃないとね♪

途中、生姜をスープに溶かして食べると
爽やかに味変してくれたのもよかったし♪

そうして、麺を食べ終えたところで、具を小ライスに載せて、スープを掛けて「味噌雑炊」に!
この「ねこまんま」が、また、美味しいんだよね
😋

【新店】三ん寅-22

豚肩ロース肉の煮豚もやわらかかったし!
モヤシもシャキシャキでよかったし♪


コリコリとした食感の極細も、食感が最高だったし♪
美味しく完食
😋

次は、実は『すみれ』は「味噌」より むしろ「塩」が美味しいという噂の「塩らーめん」を食べてみようかな
ご馳走さまでした。

【新店】三ん寅-23

PS 営業時間は下記になり、昼夜営業!
しかし、本日10月29日のオープンから3日間は11時から16時までの特別営業!


定休日も来年の2020年1月31日までは不定休で行くそうです♪
詳しくは、菅原店主のTwitterをご確認ください。


【新店】三ん寅-25

メニュー:味噌らーめん…850円/味噌チャーシューめん…1150円
醤油らーめん…850円/醤油チャーシューめん…1150円
塩らーめん…850円/塩チャーシューめん…1150円

麺大盛…100円

ごはん…150円/ごはん(小)…100円
煮玉子…150円/チャーシュー…300円/メンマ(別皿)…150円/ねぎ(別皿)…150円/かまぼこ(別皿)…200円


三ん寅



関連ランキング:ラーメン | 江戸川橋駅神楽坂駅早稲田駅(メトロ)



好み度:味噌らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4822-910d80c7