| Home |
訪問日:2019年10月23日(水)

本日のランチは、千葉県船橋市の東葉高速鉄道・東海神駅前にある『零一弐三』へ!
ニボラー御用達の店である東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主の一番弟子であり、元フレンチの料理人でもあるしょーくんこと池田店主が営む店!
店で提供されるのは、淡麗な「煮干し蕎麦」と「濃厚煮干し蕎麦」の2種類の煮干しラーメン!
ただし、「煮干し蕎麦」は、「塩」味と「醤油」味からチョイスできるので、実際には、3タイプのラーメンから選ぶことになる。
どれもが美味しいラーメンで!
特に「煮干し蕎麦」は、、師匠である三村店主の作る「淡麗中華ソバ」に次いで、美味しい味わいの煮干しラーメンで、めちゃくちゃ好みの味わい😋
ただ、ほぼ、毎日、日替わりで限定ラーメンを提供してくれる師匠とは違って、しょーくんは、滅多に限定はやってくれないので😓
好きなラーメンを食べるより、新店や限定麺を追いかけてしまうラーメンブロガーとしては、なかなか、訪問回数が増えない_| ̄|○ ガクッ
そんな店に、しょーくんと仲のいい、東千葉駅が最寄り駅になる『濃麺 海月』の北村店主が、店を臨休して手伝いに行くとTwitterでツイートしていて!
これは何かあるはず!?
しょーくんは、たまに限定をやるときも、まともにはやらないので(笑)
つい先日も、Twitterでこんなツイートをしていて…
零一弐三(すうじ)〜
@0123MCsi
おはようございますm(__)m
本日、昼営業のみ14:30までとなります
お知らせ遅れました!
本日、淡麗系と追加麺がナシとなっております
申し訳ありません!
濃厚系のみで
大盛りでの対応となってます
宜しくお願いします!
10:17 - 2019年9月28日
この営業前のツイートを見て、単純に「淡麗」な「煮干し蕎麦」の提供がないんだと思ってしまったけど…
そういう意味ではなかった。
後で、Twitterを見ていたら、皆さん、こちらの店で本日限定の「濃厚煮干しつけ麺」を食べてツイートをしていた…
「開店前の営業ツイート気になって、コレは行かなきゃっと訪問🛵ダッシュ」なんてツイートしていた人もいたけど…
「濃厚系のみで
大盛りでの対応となってます」
これを読み解く必要があった。
こちらの店では、「濃厚煮干し蕎麦」の大盛対応はしていない。
「追加麺」での対応になる。
しかし…
「淡麗系と追加麺がナシとなっております」
よく考えたら、「淡麗」はスープを炊くのを失敗したのかもしれないけど…
自家製麺の店なので、「追加麺」が「ナシ」というのは…
製麺所の麺を使用している店なら、製麺所から麺が届かないとか、発注を忘れたなんてことはあり得るかもしれない…
それに、「追加麺」がないのに、なぜ「大盛」はできるのか!?
それは、普段の麺とは違う麺だから…
そんな麺を使って作るのは…
これだけで「濃厚煮干しつけ麺」と特定はできないかもしれないけど…
ここから、「濃厚」な限定が提供されると読み取らなければならなかった…
なので、今朝の『濃麺 海月』の北村店主のツイートは、ゲリラコラボ限定提供の合図かも!?
まあ、そうじゃなかったら、久しく食べてないデフォルトの「煮干し蕎麦」を食べればいい!
そう思って、店へと向かうことにした。
東葉高速鉄道・東海神駅前にある店へは、JR船橋駅からアクセスして…
駅から12分ほど歩いて、11時15分開店の店に、もうすぐ11時になる時刻にやってくると…
店頭にはお客さんの姿はなく、ポール獲得🥇
そこで、店内へと入っていくと…
池田店主にツイート通り、『濃麺 海月』の北村店主の姿もあった。

「誰ですか?」
「何の用ですか?」
しばらく、訪問していなかったので、また、そんな悪態をつくんだろうと思っていたら…
今日のしょーくんは、意外にウェルカムな感じだったので(笑)
「コラボ限定食べにきました🤣」と言うと…
「何にもないですよ…」と言うので…
「先日の濃厚つけ麺食べられなかったから…」
「今日こそと思って来たのに…」と言うと…
腕時計を見て…
「まだ、(他店の)限定間に合いますよ!」
なんて言ってたけど…
「いや、しょーくんの淡麗食べに来たので!」
そう言って、一旦、外に出ようとすると…
「もう、開店します。」
そう言うと、11時11分11秒に時間を前倒して開店してくれた♪
まずは、券売機で食券を購入する。

「煮干し蕎麦」にするのは決まっているけど、「塩」味にするか「醤油」味にするかだけど!?
どちらにするか、決められない😓
そこで、しょーくんに…
「連食って、できましたっけ!?」と聞くと…
OKということだったので、「煮干し蕎麦」の食券を2枚買って、席へ!
そうして、食券をカウンターの上に上げて、先に「塩」を出してもらうようお願いしたところで…
この日、私に続いて、2人目のお客さんが入ってきたので…
しょーくんに…
「今日、お客さん、少なくない!?」と聞くと…
「水曜日は、いつも混むんですけど…」
「でも、うちは、(『中華ソバ 伊吹』の)三村さんとことは違って、お客さんが来店するのは、開店ギリギリですからね…」なんて言ってたけど…
この後、本来の開店時間の11時になると、しょーくんの言う通り、お客さんが次々にやって来て!
満席になって、さらに、中待ちまで発生したので…
千葉のお客さんは、シャッターで待たないんだろうか!?
そうしているうちに、注文からしてから4分後に、まず、1個作りされた「煮干し蕎麦(塩)」が着丼!
豚バラ肉の分厚くカットされた煮豚が2個と豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に刻み玉ねぎと小ネギ、海苔が盛りつけられた塩煮干しラーメン!


まずは、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干しがきかされたスープで!

これでも、師匠の三村店主の作るスープに比べると淡麗かもしれないけど…
清湯スープなのに煮干しが濃厚なスープで!
背黒のうま味に、いりこのうま味が、よく引き出されていて!
背黒のビターさも出たニボラー好みのスープに仕上げられているのもよくて♪
しょーくんの作る「煮干し蕎麦」のスープは、やっぱ、美味しい😋
東京で『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作るスープを飲んでしまうと、なかなか、他の店の煮干しラーメンが食べられなくなってしまうのと同様…
千葉のお客さんは、このしょーくんのスープを飲んでしまうと…
きっと、他の煮干しラーメンの店にいけなくなってしまうんだろうね…
それと、今日の、この塩スープ!
以前に確か、一度、食べたことがあるはずだけど…
そのときには気づかなかったけど、何度も食べている醤油スープに比べて、厚みかあるように感じられた。
スープ自体かブラッシュアップしているのかもしれないけど…
もしかすると、塩ダレに貝が使われているのかもしれない…
味も醤油スープに比べて、シャープで、輪郭もはっきりしていて、こっちの方が好みかも♪
麺は、しょーくんが店内にある吉野麺機のクラシックな製麺機で打った、切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツの食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺で!

この麺は、師匠が使う三河屋製麺の麺や、他の東京の煮干しラーメン店が使う製麺所の麺のようにザクパツな食感のカタめの食感とは違って…
食感からすると、食べ慣れた低加水麺のカタめの食感の麺の方が好きだけど!
しょーくんの作る麺のいいところは、小麦粉のうま味が感じられること!
製麺所の作る煮干しラーメン用の定番麺は、食感はよくても、小麦粉のうま味を感じる麺には、まだ、巡りあえていないので…
トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて…
しっかり味付けられたものだったけど、味は好みだったし♪

豚肩ロース肉の真空低温されたレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
しっかりと肉のうま味を感じる一品で!

前々から、しょーくんの作るレアチャーシューは定評があったけど…
今日のチャーシューも最高♪
そうして、最後は…
今日は、連食で!
麺を食べ始めたところで、しょーくんにお願いした2杯目のラーメンが、もうすぐ、出されるというのに…
スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
すると、予想通り!
空っぽになった丼をカウンターの上に上げるのと、ほぼ、同時に、「煮干し蕎麦(醤油)」が、しょーくんから供された。


先ほどとは違って、豚バラ肉の煮豚が1個に豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚、刻み玉ねぎ、小ネギ、海苔と…
なぜか注文していない味玉が載せられた醤油煮干しラーメン!
先ほどの豚バラ肉の煮豚1個に、今回の味玉は、もしかして、サービス!?
しょーくん、ありがとうございます。
こちらも、煮干しが香る♪
煮干しオンリーで出汁を引いたスープをいただくと…

淡麗なのに煮干しが濃厚なスープで!
背黒メインで、いりこも入れて炊いたと思われるスープは、背黒のうま味にいりこのうま味と甘味も感じられるスープで!
背黒のビターさも出ていて!
こちらも、ニボラー好みの味わいのスープに仕上げられていて、めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、こうして、食べ比べてみると…
先ほどは、「塩」のが美味しいんじゃないかと感じたくせに…
こうして、改めて「醤油」をいただくと…
個人的には、「醤油」味の方が好みかな♪
でも、どちらも、甲乙つけられないほどの美味しさなのは間違いないし!
どっちもおすすめ♪
麺は、先ほど同様の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツの食感の加水率低めの中加水麺は、スープといい感じに絡んでくれて、より美味しく食べさせてくれたのがよかったし♪

トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、先ほど同様、やわらかくて!
濃いめの味付けも好みで、よかったし♪

豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、やはり、先ほど同様、味、食感とも最高で!
これは、チャーシュー増しして食べる価値のある逸品だと思う♪

しょーくんがサービスしてくれた味玉は、箸で、パッカーンと2つ割りすると…
黄身がオレンジ色した味玉で!

煮干しスープで味付けられていて…
めっちゃ、美味しかったし😋
そうして、もちろん、最後は、スープをすべて飲み干して完食😋
限定やらなくても、定期的に煮干しを摂取しに来ますね!
でも、限定で「濃厚煮干しつけ麺」をやるときには、今度は逃さず、食べに来ますよ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
好み度:煮干蕎麦(塩)
煮干蕎麦(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、千葉県船橋市の東葉高速鉄道・東海神駅前にある『零一弐三』へ!
ニボラー御用達の店である東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主の一番弟子であり、元フレンチの料理人でもあるしょーくんこと池田店主が営む店!
店で提供されるのは、淡麗な「煮干し蕎麦」と「濃厚煮干し蕎麦」の2種類の煮干しラーメン!
ただし、「煮干し蕎麦」は、「塩」味と「醤油」味からチョイスできるので、実際には、3タイプのラーメンから選ぶことになる。
どれもが美味しいラーメンで!
特に「煮干し蕎麦」は、、師匠である三村店主の作る「淡麗中華ソバ」に次いで、美味しい味わいの煮干しラーメンで、めちゃくちゃ好みの味わい😋
ただ、ほぼ、毎日、日替わりで限定ラーメンを提供してくれる師匠とは違って、しょーくんは、滅多に限定はやってくれないので😓
好きなラーメンを食べるより、新店や限定麺を追いかけてしまうラーメンブロガーとしては、なかなか、訪問回数が増えない_| ̄|○ ガクッ
そんな店に、しょーくんと仲のいい、東千葉駅が最寄り駅になる『濃麺 海月』の北村店主が、店を臨休して手伝いに行くとTwitterでツイートしていて!
これは何かあるはず!?
しょーくんは、たまに限定をやるときも、まともにはやらないので(笑)
つい先日も、Twitterでこんなツイートをしていて…
零一弐三(すうじ)〜
@0123MCsi
おはようございますm(__)m
本日、昼営業のみ14:30までとなります
お知らせ遅れました!
本日、淡麗系と追加麺がナシとなっております
申し訳ありません!
濃厚系のみで
大盛りでの対応となってます
宜しくお願いします!
10:17 - 2019年9月28日
この営業前のツイートを見て、単純に「淡麗」な「煮干し蕎麦」の提供がないんだと思ってしまったけど…
そういう意味ではなかった。
後で、Twitterを見ていたら、皆さん、こちらの店で本日限定の「濃厚煮干しつけ麺」を食べてツイートをしていた…
「開店前の営業ツイート気になって、コレは行かなきゃっと訪問🛵ダッシュ」なんてツイートしていた人もいたけど…
「濃厚系のみで
大盛りでの対応となってます」
これを読み解く必要があった。
こちらの店では、「濃厚煮干し蕎麦」の大盛対応はしていない。
「追加麺」での対応になる。
しかし…
「淡麗系と追加麺がナシとなっております」
よく考えたら、「淡麗」はスープを炊くのを失敗したのかもしれないけど…
自家製麺の店なので、「追加麺」が「ナシ」というのは…
製麺所の麺を使用している店なら、製麺所から麺が届かないとか、発注を忘れたなんてことはあり得るかもしれない…
それに、「追加麺」がないのに、なぜ「大盛」はできるのか!?
それは、普段の麺とは違う麺だから…
そんな麺を使って作るのは…
これだけで「濃厚煮干しつけ麺」と特定はできないかもしれないけど…
ここから、「濃厚」な限定が提供されると読み取らなければならなかった…
なので、今朝の『濃麺 海月』の北村店主のツイートは、ゲリラコラボ限定提供の合図かも!?
まあ、そうじゃなかったら、久しく食べてないデフォルトの「煮干し蕎麦」を食べればいい!
そう思って、店へと向かうことにした。
東葉高速鉄道・東海神駅前にある店へは、JR船橋駅からアクセスして…
駅から12分ほど歩いて、11時15分開店の店に、もうすぐ11時になる時刻にやってくると…
店頭にはお客さんの姿はなく、ポール獲得🥇
そこで、店内へと入っていくと…
池田店主にツイート通り、『濃麺 海月』の北村店主の姿もあった。

「誰ですか?」
「何の用ですか?」
しばらく、訪問していなかったので、また、そんな悪態をつくんだろうと思っていたら…
今日のしょーくんは、意外にウェルカムな感じだったので(笑)
「コラボ限定食べにきました🤣」と言うと…
「何にもないですよ…」と言うので…
「先日の濃厚つけ麺食べられなかったから…」
「今日こそと思って来たのに…」と言うと…
腕時計を見て…
「まだ、(他店の)限定間に合いますよ!」
なんて言ってたけど…
「いや、しょーくんの淡麗食べに来たので!」
そう言って、一旦、外に出ようとすると…
「もう、開店します。」
そう言うと、11時11分11秒に時間を前倒して開店してくれた♪
まずは、券売機で食券を購入する。

「煮干し蕎麦」にするのは決まっているけど、「塩」味にするか「醤油」味にするかだけど!?
どちらにするか、決められない😓
そこで、しょーくんに…
「連食って、できましたっけ!?」と聞くと…
OKということだったので、「煮干し蕎麦」の食券を2枚買って、席へ!
そうして、食券をカウンターの上に上げて、先に「塩」を出してもらうようお願いしたところで…
この日、私に続いて、2人目のお客さんが入ってきたので…
しょーくんに…
「今日、お客さん、少なくない!?」と聞くと…
「水曜日は、いつも混むんですけど…」
「でも、うちは、(『中華ソバ 伊吹』の)三村さんとことは違って、お客さんが来店するのは、開店ギリギリですからね…」なんて言ってたけど…
この後、本来の開店時間の11時になると、しょーくんの言う通り、お客さんが次々にやって来て!
満席になって、さらに、中待ちまで発生したので…
千葉のお客さんは、シャッターで待たないんだろうか!?
そうしているうちに、注文からしてから4分後に、まず、1個作りされた「煮干し蕎麦(塩)」が着丼!
豚バラ肉の分厚くカットされた煮豚が2個と豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に刻み玉ねぎと小ネギ、海苔が盛りつけられた塩煮干しラーメン!


まずは、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干しがきかされたスープで!

これでも、師匠の三村店主の作るスープに比べると淡麗かもしれないけど…
清湯スープなのに煮干しが濃厚なスープで!
背黒のうま味に、いりこのうま味が、よく引き出されていて!
背黒のビターさも出たニボラー好みのスープに仕上げられているのもよくて♪
しょーくんの作る「煮干し蕎麦」のスープは、やっぱ、美味しい😋
東京で『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作るスープを飲んでしまうと、なかなか、他の店の煮干しラーメンが食べられなくなってしまうのと同様…
千葉のお客さんは、このしょーくんのスープを飲んでしまうと…
きっと、他の煮干しラーメンの店にいけなくなってしまうんだろうね…
それと、今日の、この塩スープ!
以前に確か、一度、食べたことがあるはずだけど…
そのときには気づかなかったけど、何度も食べている醤油スープに比べて、厚みかあるように感じられた。
スープ自体かブラッシュアップしているのかもしれないけど…
もしかすると、塩ダレに貝が使われているのかもしれない…
味も醤油スープに比べて、シャープで、輪郭もはっきりしていて、こっちの方が好みかも♪
麺は、しょーくんが店内にある吉野麺機のクラシックな製麺機で打った、切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツの食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺で!

この麺は、師匠が使う三河屋製麺の麺や、他の東京の煮干しラーメン店が使う製麺所の麺のようにザクパツな食感のカタめの食感とは違って…
食感からすると、食べ慣れた低加水麺のカタめの食感の麺の方が好きだけど!
しょーくんの作る麺のいいところは、小麦粉のうま味が感じられること!
製麺所の作る煮干しラーメン用の定番麺は、食感はよくても、小麦粉のうま味を感じる麺には、まだ、巡りあえていないので…
トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて…
しっかり味付けられたものだったけど、味は好みだったし♪

豚肩ロース肉の真空低温されたレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
しっかりと肉のうま味を感じる一品で!

前々から、しょーくんの作るレアチャーシューは定評があったけど…
今日のチャーシューも最高♪
そうして、最後は…
今日は、連食で!
麺を食べ始めたところで、しょーくんにお願いした2杯目のラーメンが、もうすぐ、出されるというのに…
スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
すると、予想通り!
空っぽになった丼をカウンターの上に上げるのと、ほぼ、同時に、「煮干し蕎麦(醤油)」が、しょーくんから供された。


先ほどとは違って、豚バラ肉の煮豚が1個に豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚、刻み玉ねぎ、小ネギ、海苔と…
なぜか注文していない味玉が載せられた醤油煮干しラーメン!
先ほどの豚バラ肉の煮豚1個に、今回の味玉は、もしかして、サービス!?
しょーくん、ありがとうございます。
こちらも、煮干しが香る♪
煮干しオンリーで出汁を引いたスープをいただくと…

淡麗なのに煮干しが濃厚なスープで!
背黒メインで、いりこも入れて炊いたと思われるスープは、背黒のうま味にいりこのうま味と甘味も感じられるスープで!
背黒のビターさも出ていて!
こちらも、ニボラー好みの味わいのスープに仕上げられていて、めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、こうして、食べ比べてみると…
先ほどは、「塩」のが美味しいんじゃないかと感じたくせに…
こうして、改めて「醤油」をいただくと…
個人的には、「醤油」味の方が好みかな♪
でも、どちらも、甲乙つけられないほどの美味しさなのは間違いないし!
どっちもおすすめ♪
麺は、先ほど同様の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツの食感の加水率低めの中加水麺は、スープといい感じに絡んでくれて、より美味しく食べさせてくれたのがよかったし♪

トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、先ほど同様、やわらかくて!
濃いめの味付けも好みで、よかったし♪

豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、やはり、先ほど同様、味、食感とも最高で!
これは、チャーシュー増しして食べる価値のある逸品だと思う♪

しょーくんがサービスしてくれた味玉は、箸で、パッカーンと2つ割りすると…
黄身がオレンジ色した味玉で!

煮干しスープで味付けられていて…
めっちゃ、美味しかったし😋
そうして、もちろん、最後は、スープをすべて飲み干して完食😋
限定やらなくても、定期的に煮干しを摂取しに来ますね!
でも、限定で「濃厚煮干しつけ麺」をやるときには、今度は逃さず、食べに来ますよ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
好み度:煮干蕎麦(塩)

煮干蕎麦(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】三ん寅(SAN TORA) ~『すみれ』本店、京都店、新横浜店の店長を務めた店主がオープンした新店で「味噌らーめん」&「ごはん(小)」~ | Home |
ラーメン燈郎【弐壱】 ~【10月プラチナ会員限定】フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン&蟹出汁の炊き込みご飯~>>
| Home |