| Home |
訪問日:2019年10月16日(水)

本日のランチは「松坂屋上野店」で、本日10月16日から24日までの9日間開催される「ニッポン人気のうまいもの物産展」のイートインに札幌から出店する『RAMEN RS 改』へ!

こちらの店は、『N's cafe RS』として、札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅近くに2014年7月4日にオープン!
当初は、「ヌードルズ カフェ」として、ラーメン中心のお洒落なカフェとして営業開始!
しかし、次第にコーヒーやパンケーキ、フレンチトーストなどのカフェメニューはなくなり…
ソフトクリーム以外はラーメンのみの販売となったようで…
さらに、札幌市南東部の清田区平岡に移転。
『RAMEN RS 改』に屋号を改名して、ラーメン専門店として2017年7月7日にオープン!
美しく麺線を揃えた盛りつけのラーメンが、同じ札幌にある『中華そば カルフォルニア』を彷彿とさせる店で!
価格も『中華そば カルフォルニア』同様、リーズナブル!
醤油ラーメンの「鶏出汁醤油」で600円♪
なお、札幌には他にも『ラーメン木曜日』、『中華そば スパンキー』など、500円台から600円台の価格で美味しいラーメンを出すと評判の店が何店かあって…
その金額で、どれだけの味わいのラーメンを食べさせてくれるのか!?
興味があった。
これらの店のうち、前々回の北海道遠征では『ラーメン木曜日』に訪問。
前回は『中華そば スパンキー』に食べに行ったものの、こちら『RAMEN RS 改』には行けてない…
理由は、最寄り駅から店までのアクセス!
札幌市営地下鉄東西線 「大谷地」駅から約3.7kmも離れているので…
レンタカーやタクシーを使えばいいのかもしれないけど…
そこまでして600円のラーメンを食べに行くなら、他に、行きたい店はたくさんあるし…
しかし、そんな店が東京にやって来てくれる!
こんな嬉しいことはないよね♪
というわけで、催事の初日に、さっそく、伺うことに!
10時の開店直前に「松坂屋上野店」の1階正面入口にやってきて!

開店の音楽が鳴って扉が開くとともに早足で6階催事場までノンストップのエレベーターへ乗り込んで、入口近くの位置をキープ…
6階に着いて、エレベーターの扉が開いた途端にイートインへと一目散に向かって、ポール獲得🥇
しかし、最初に、このラーメンのイートインに来たお客さんは、私も含めて3人だけと、意外に少ない…
まずは、食券売場で食券を購入する。
メニューは、「鶏出汁醤油」850円、「背脂中華そば」900円、「無量寿」850円の3つ。
「鶏出汁醤油」と「背脂中華そば」は各日200食提供されるのに「無量寿」は30食限定。

「鶏出汁醤油」は、札幌の店では600円なのに850円と250円高!
「背脂中華そば」も700円なのに900円だから、200円高!
「無量寿」は750円だから100円高だったけど…
それぞれ、催事価格になっている。
『中華そば カルフォルニア』が今年のGWに、やはり、こちら「松坂屋上野店」の催事のイートインに出店したときは680円の「中華そば」が800円だったから、120円高で!
100円から150円程度は高くなるのかな!?
でも、それくらいは仕方ないとは思うけど…
250円も高いのは🤔
でも、わざわざ、札幌まで行かなくても、東京で『RAMEN RS 改』のラーメンが食べられるんだから、惜しくはないけどね!
ただ、チャーシュー増ししようとしたら、1枚300円というのは、さすがに😓
そこで、オーダーしたのは、どちらもノーマルな「鶏出汁醤油」と「背脂中華そば」!
ブログ的には30食限定の「無量寿」という変わったネーミングの限定メニューにした方がいいのかもしれないけど…

この「無量寿(むりょうじゅ)」とは…
北海道釧路にある蕎麦店『竹老園』で提供されている「無量寿そば」という名物そばをオマージュした一杯!
「無量寿そば」は、その名の由来は、調べてもわからなかったけど…
茶そばの上に、そばが見えないほどのネギと海苔の薬味を載せた「ぶっかけ」スタイルで提供されて!
生卵がセンターに載せられたもの。
味付けは、醤油ベースの汁に胡麻油をまぜ込んだもの…
胡麻油の風味がそばとの相性もよくて!
その香りで食欲が増して、夏バテ気味の季節でもペロリといける😊
この茶そばを中華麺にしたもののようだったけど…
もう、すっかり季節は秋で、「ぶっかけ」を食べたいとも思わなかったので😅
そうして、食券を買うと、すぐに、係のお姉さんがイートイン内の席へと案内してくれたので…
食券を渡しながら、「鶏出汁醤油」を先に出してもらうようお願いした。
さらに…
「2ついっしょに出されても困りますので、時間を置いてから出してください。」と念押しした…
というのも、以前に、やはり、どこかのデパート催事で、2つのラーメンの食券を渡して、どちらかのラーメンを先に出して欲しいと伝えたつもりだったのに…
2つのラーメンが相次いで着丼したことがあって…
キチンと厨房に伝わらない可能性があるので…
すると、お姉さんは、「背脂中華そば」の食券に「ひとりで2つたべる」と記入して、イートインスペースからは見えないクローズドキッチンの厨房へと持っていってくれた(笑)

それから、少し時間が掛かって、7分ほどして、まず、お姉さんによって配膳された「鶏出汁醤油」は、豚バラ肉と豚モモ肉の2種類のチャーシューにメンマ、白髪ネギが載るラーメン!
ただ、このビジュアルは、催事のPOPにあった画像とも、札幌の店で出されるラーメンの画像ともまったく違う…



POPには、キレイに揃えられた麺の上に鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューが載る画像が掲載されていたのに…
チャーシューは、鶏ムネ肉のレアチャーシューじゃなくても、豚肩ロースでもぜんぜんいいけど、盛りつけが雑なのは(-""-;)
こちらの店のよさの一つが麺の美しい盛りつけのはずなのに…
まず、これには、驚かされた😮
まずは、醤油香るスープをいただくと…
えっ?
あれっ?
う~ん🤔

スープは鶏と水だけ!
カエシには宮内庁御用達の「関ヶ原たまり醤油」を使用したというスープからは、醤油のうま味やコクは感じられるものの、鶏出汁のうま味が😓
出汁の香りも風味も弱く感じられてしまって…
鶏を感じるのは鶏油!?
昨日も同じ札幌から「日本橋高島屋」の催事に出店していた『Japanese Ramen Noodle Lab Q』で「醤油らぁ麺」をいただいた後なので、どうしても比べてしまうけど…
出汁のうま味の差は歴然!
それに、ここのところ、地鶏出汁の美味しいラーメンを食べているせいもあるかもしれないけど…
これだけ鼻で感じる香りも、舌で感じる風味も乏しいと…
札幌の店ても、こうなんだろうか!?
それとも、デパートの厨房の環境によるものか!?
麺は、中細ストレート麺の麺が合わされていて…
つるっとした啜り心地かよくて、のど越しのいい中加水麺で!

鶏出汁でも、煮干し出汁でも、オールマイティに合いそうな麺で!
本来の出汁(?)が出ていれば、スープとの相性もいいんだろうと思う。
2種のチャーシューは、脂を落とした豚バラ肉と赤身、脂身のバランスのいい豚モモ!
どちらも、特別なものはないけど、美味しいチャーシューでよかった♪

でも、これを1枚300円でトッピングするかと問われたら…
答えはノーサンキューかな😅
そして、次に2杯目の「背脂中華そば」をいただくことになるんだけど…
起こってはいけないことが起きてしまった。
それは、「鶏出汁醤油」が着丼してから、4分後に…
まだ、一杯目のラーメンを食べている途中で「背脂中華そば」が出されたこと…
「背脂中華そば」を配膳してきたお姉さんから…
私が、まだ、一杯目のラーメンを食べているのを見て…
「ここ置いときますね…」と言って、立ち去ろうとしたので…
えって顔をしたら…
別のお姉さんが飛んできて…
「すみません。」
「早くできてしまって…」
そう言って、謝られたので、仕方ないとは思ったけど…
これは、4分という時間から推測して、まず、最初に、イートインに入店した私も含めた3人のお客さんのラーメンを作って!
その後に、間髪入れずに、私の2杯目のラーメンを作ったからだと思われるけど…
デパートの配膳に入っているお姉さんたちが悪いわけではなく、このイートインの厨房に入った店の問題!
ラーメンの盛りつけも残念だったけど、せっかく、お姉さんが注意書きまでしてくれたのに、この店の対応は、とても残念😞
そこで、「鶏出汁醤油」を食べるのを後にして、「背脂中華そば」を先に食べることにして、横に「鶏出汁醤油」を置いておいたら…
先ほど「背脂中華そば」を配膳して…
「ここに置いておきますね。」と言って、去っていったお姉さんが来て…
「お下げしますね。」と言われて…
「まだ、食べてますので…」と言って、持っていかれるのを阻止したけど…
この方もサービス業には向いてないかも😵
配膳された「背脂中華そば」は、豚バラ肉のチャーシューが2枚にメンマ、刻みネギが載るだけのシンプルなラーメン!
でも、これで900円というのは、ちょっと、お高いような😓


これは、情報によると、新潟五大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」をオマージュしたラーメンだと言うことだったけど…
それにしては、岩海苔はないし、玉ねぎもないのは🤔
まずは、「燕三条背脂ラーメン」にしては、背脂が少ないように感じられるスープをいただくと…
こちらは、それなりに煮干しがきかされているのがいいね♪

スープは「燕三条背脂ラーメン」とは違って、豚が使われているわけではなく…
かといって、鶏もいない…
おそらく、動物系を使用していない…
煮干しと昆布で出汁を引いたスープなんじゃないかと思われる。
それに、煮干しも、使用しているのは背黒で!
ウルメ煮干しが使われているわけではなかったし…
さらに、これは、悪いことではないけど、カエシの醤油が濃いわけでもなくて…
「燕三条背脂ラーメン」らしさは感じられなかったかな…
そして、このスープには、平打ちの縮れ麺が合わされていて…
ピロピロで、モッチリとした食感の、多加水麺は、やや、やわらかめに感じられて…

基本、ピロピロとした食感の麺は、あまり好きではないけど…
縮れがついていて、食感が面白いので!
これはこれでいいとは思うけど…
でも、この麺も「燕三条背脂ラーメン」の麺ではないよね😅
というわけで、スープも麺も、具も含めて、これは、「燕三条背脂ラーメン」というよりは、「煮干しラーメン」に背脂を浮かべただけのもののような気もするけど…
でも、こちらは「鶏出汁醤油」とは違って、出汁の煮干しの香りも風味も感じられるのがいい♪
豚バラ肉のチャーシューは、普通に美味しかったけど、特別なものはなかったかな!
チャーシューが、冷たくなければ、評価も違ってきたかもしれないけど…

今日の2杯のラーメンは…
特に「鶏出汁醤油」は、期待していたのに、見た目も味も、もう一つだったかな…
もしかすると、今回、こういった百貨店催事初出店で、プレッシャーや不測の事態もあって、力を発揮できなかったのかもしれないので…
明日以降は、焦らずに、本来の札幌の店で出しているラーメンが提供できるようガンバって欲しい。
ニッポン人気のうまいもの物産展
ラーメン・海鮮丼からスイーツ・惣菜まで、ニッポンの美味が集結!
10月16日(水)→24日(木) ※最終日は18時閉場
イートインの営業時間 10時~20時(最終日は16時まで)
ラストオーダーは終了の30分前までとなります。
本館6階 催事場
メニュー:鶏出汁醤油(各日200杯限り)…850円
背脂中華そば(各日200杯限り)…900円
無量寿(各日30杯限り)…850円
味玉…100円/チャーシュー(1枚)…300円
好み度:鶏出汁醤油
背脂中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは「松坂屋上野店」で、本日10月16日から24日までの9日間開催される「ニッポン人気のうまいもの物産展」のイートインに札幌から出店する『RAMEN RS 改』へ!

こちらの店は、『N's cafe RS』として、札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅近くに2014年7月4日にオープン!
当初は、「ヌードルズ カフェ」として、ラーメン中心のお洒落なカフェとして営業開始!
しかし、次第にコーヒーやパンケーキ、フレンチトーストなどのカフェメニューはなくなり…
ソフトクリーム以外はラーメンのみの販売となったようで…
さらに、札幌市南東部の清田区平岡に移転。
『RAMEN RS 改』に屋号を改名して、ラーメン専門店として2017年7月7日にオープン!
美しく麺線を揃えた盛りつけのラーメンが、同じ札幌にある『中華そば カルフォルニア』を彷彿とさせる店で!
価格も『中華そば カルフォルニア』同様、リーズナブル!
醤油ラーメンの「鶏出汁醤油」で600円♪
なお、札幌には他にも『ラーメン木曜日』、『中華そば スパンキー』など、500円台から600円台の価格で美味しいラーメンを出すと評判の店が何店かあって…
その金額で、どれだけの味わいのラーメンを食べさせてくれるのか!?
興味があった。
これらの店のうち、前々回の北海道遠征では『ラーメン木曜日』に訪問。
前回は『中華そば スパンキー』に食べに行ったものの、こちら『RAMEN RS 改』には行けてない…
理由は、最寄り駅から店までのアクセス!
札幌市営地下鉄東西線 「大谷地」駅から約3.7kmも離れているので…
レンタカーやタクシーを使えばいいのかもしれないけど…
そこまでして600円のラーメンを食べに行くなら、他に、行きたい店はたくさんあるし…
しかし、そんな店が東京にやって来てくれる!
こんな嬉しいことはないよね♪
というわけで、催事の初日に、さっそく、伺うことに!
10時の開店直前に「松坂屋上野店」の1階正面入口にやってきて!

開店の音楽が鳴って扉が開くとともに早足で6階催事場までノンストップのエレベーターへ乗り込んで、入口近くの位置をキープ…
6階に着いて、エレベーターの扉が開いた途端にイートインへと一目散に向かって、ポール獲得🥇
しかし、最初に、このラーメンのイートインに来たお客さんは、私も含めて3人だけと、意外に少ない…
まずは、食券売場で食券を購入する。
メニューは、「鶏出汁醤油」850円、「背脂中華そば」900円、「無量寿」850円の3つ。
「鶏出汁醤油」と「背脂中華そば」は各日200食提供されるのに「無量寿」は30食限定。

「鶏出汁醤油」は、札幌の店では600円なのに850円と250円高!
「背脂中華そば」も700円なのに900円だから、200円高!
「無量寿」は750円だから100円高だったけど…
それぞれ、催事価格になっている。
『中華そば カルフォルニア』が今年のGWに、やはり、こちら「松坂屋上野店」の催事のイートインに出店したときは680円の「中華そば」が800円だったから、120円高で!
100円から150円程度は高くなるのかな!?
でも、それくらいは仕方ないとは思うけど…
250円も高いのは🤔
でも、わざわざ、札幌まで行かなくても、東京で『RAMEN RS 改』のラーメンが食べられるんだから、惜しくはないけどね!
ただ、チャーシュー増ししようとしたら、1枚300円というのは、さすがに😓
そこで、オーダーしたのは、どちらもノーマルな「鶏出汁醤油」と「背脂中華そば」!
ブログ的には30食限定の「無量寿」という変わったネーミングの限定メニューにした方がいいのかもしれないけど…

この「無量寿(むりょうじゅ)」とは…
北海道釧路にある蕎麦店『竹老園』で提供されている「無量寿そば」という名物そばをオマージュした一杯!
「無量寿そば」は、その名の由来は、調べてもわからなかったけど…
茶そばの上に、そばが見えないほどのネギと海苔の薬味を載せた「ぶっかけ」スタイルで提供されて!
生卵がセンターに載せられたもの。
味付けは、醤油ベースの汁に胡麻油をまぜ込んだもの…
胡麻油の風味がそばとの相性もよくて!
その香りで食欲が増して、夏バテ気味の季節でもペロリといける😊
この茶そばを中華麺にしたもののようだったけど…
もう、すっかり季節は秋で、「ぶっかけ」を食べたいとも思わなかったので😅
そうして、食券を買うと、すぐに、係のお姉さんがイートイン内の席へと案内してくれたので…
食券を渡しながら、「鶏出汁醤油」を先に出してもらうようお願いした。
さらに…
「2ついっしょに出されても困りますので、時間を置いてから出してください。」と念押しした…
というのも、以前に、やはり、どこかのデパート催事で、2つのラーメンの食券を渡して、どちらかのラーメンを先に出して欲しいと伝えたつもりだったのに…
2つのラーメンが相次いで着丼したことがあって…
キチンと厨房に伝わらない可能性があるので…
すると、お姉さんは、「背脂中華そば」の食券に「ひとりで2つたべる」と記入して、イートインスペースからは見えないクローズドキッチンの厨房へと持っていってくれた(笑)

それから、少し時間が掛かって、7分ほどして、まず、お姉さんによって配膳された「鶏出汁醤油」は、豚バラ肉と豚モモ肉の2種類のチャーシューにメンマ、白髪ネギが載るラーメン!
ただ、このビジュアルは、催事のPOPにあった画像とも、札幌の店で出されるラーメンの画像ともまったく違う…



POPには、キレイに揃えられた麺の上に鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューが載る画像が掲載されていたのに…
チャーシューは、鶏ムネ肉のレアチャーシューじゃなくても、豚肩ロースでもぜんぜんいいけど、盛りつけが雑なのは(-""-;)
こちらの店のよさの一つが麺の美しい盛りつけのはずなのに…
まず、これには、驚かされた😮
まずは、醤油香るスープをいただくと…
えっ?
あれっ?
う~ん🤔

スープは鶏と水だけ!
カエシには宮内庁御用達の「関ヶ原たまり醤油」を使用したというスープからは、醤油のうま味やコクは感じられるものの、鶏出汁のうま味が😓
出汁の香りも風味も弱く感じられてしまって…
鶏を感じるのは鶏油!?
昨日も同じ札幌から「日本橋高島屋」の催事に出店していた『Japanese Ramen Noodle Lab Q』で「醤油らぁ麺」をいただいた後なので、どうしても比べてしまうけど…
出汁のうま味の差は歴然!
それに、ここのところ、地鶏出汁の美味しいラーメンを食べているせいもあるかもしれないけど…
これだけ鼻で感じる香りも、舌で感じる風味も乏しいと…
札幌の店ても、こうなんだろうか!?
それとも、デパートの厨房の環境によるものか!?
麺は、中細ストレート麺の麺が合わされていて…
つるっとした啜り心地かよくて、のど越しのいい中加水麺で!

鶏出汁でも、煮干し出汁でも、オールマイティに合いそうな麺で!
本来の出汁(?)が出ていれば、スープとの相性もいいんだろうと思う。
2種のチャーシューは、脂を落とした豚バラ肉と赤身、脂身のバランスのいい豚モモ!
どちらも、特別なものはないけど、美味しいチャーシューでよかった♪

でも、これを1枚300円でトッピングするかと問われたら…
答えはノーサンキューかな😅
そして、次に2杯目の「背脂中華そば」をいただくことになるんだけど…
起こってはいけないことが起きてしまった。
それは、「鶏出汁醤油」が着丼してから、4分後に…
まだ、一杯目のラーメンを食べている途中で「背脂中華そば」が出されたこと…
「背脂中華そば」を配膳してきたお姉さんから…
私が、まだ、一杯目のラーメンを食べているのを見て…
「ここ置いときますね…」と言って、立ち去ろうとしたので…
えって顔をしたら…
別のお姉さんが飛んできて…
「すみません。」
「早くできてしまって…」
そう言って、謝られたので、仕方ないとは思ったけど…
これは、4分という時間から推測して、まず、最初に、イートインに入店した私も含めた3人のお客さんのラーメンを作って!
その後に、間髪入れずに、私の2杯目のラーメンを作ったからだと思われるけど…
デパートの配膳に入っているお姉さんたちが悪いわけではなく、このイートインの厨房に入った店の問題!
ラーメンの盛りつけも残念だったけど、せっかく、お姉さんが注意書きまでしてくれたのに、この店の対応は、とても残念😞
そこで、「鶏出汁醤油」を食べるのを後にして、「背脂中華そば」を先に食べることにして、横に「鶏出汁醤油」を置いておいたら…
先ほど「背脂中華そば」を配膳して…
「ここに置いておきますね。」と言って、去っていったお姉さんが来て…
「お下げしますね。」と言われて…
「まだ、食べてますので…」と言って、持っていかれるのを阻止したけど…
この方もサービス業には向いてないかも😵
配膳された「背脂中華そば」は、豚バラ肉のチャーシューが2枚にメンマ、刻みネギが載るだけのシンプルなラーメン!
でも、これで900円というのは、ちょっと、お高いような😓


これは、情報によると、新潟五大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」をオマージュしたラーメンだと言うことだったけど…
それにしては、岩海苔はないし、玉ねぎもないのは🤔
まずは、「燕三条背脂ラーメン」にしては、背脂が少ないように感じられるスープをいただくと…
こちらは、それなりに煮干しがきかされているのがいいね♪

スープは「燕三条背脂ラーメン」とは違って、豚が使われているわけではなく…
かといって、鶏もいない…
おそらく、動物系を使用していない…
煮干しと昆布で出汁を引いたスープなんじゃないかと思われる。
それに、煮干しも、使用しているのは背黒で!
ウルメ煮干しが使われているわけではなかったし…
さらに、これは、悪いことではないけど、カエシの醤油が濃いわけでもなくて…
「燕三条背脂ラーメン」らしさは感じられなかったかな…
そして、このスープには、平打ちの縮れ麺が合わされていて…
ピロピロで、モッチリとした食感の、多加水麺は、やや、やわらかめに感じられて…

基本、ピロピロとした食感の麺は、あまり好きではないけど…
縮れがついていて、食感が面白いので!
これはこれでいいとは思うけど…
でも、この麺も「燕三条背脂ラーメン」の麺ではないよね😅
というわけで、スープも麺も、具も含めて、これは、「燕三条背脂ラーメン」というよりは、「煮干しラーメン」に背脂を浮かべただけのもののような気もするけど…
でも、こちらは「鶏出汁醤油」とは違って、出汁の煮干しの香りも風味も感じられるのがいい♪
豚バラ肉のチャーシューは、普通に美味しかったけど、特別なものはなかったかな!
チャーシューが、冷たくなければ、評価も違ってきたかもしれないけど…

今日の2杯のラーメンは…
特に「鶏出汁醤油」は、期待していたのに、見た目も味も、もう一つだったかな…
もしかすると、今回、こういった百貨店催事初出店で、プレッシャーや不測の事態もあって、力を発揮できなかったのかもしれないので…
明日以降は、焦らずに、本来の札幌の店で出しているラーメンが提供できるようガンバって欲しい。
ニッポン人気のうまいもの物産展
ラーメン・海鮮丼からスイーツ・惣菜まで、ニッポンの美味が集結!
10月16日(水)→24日(木) ※最終日は18時閉場
イートインの営業時間 10時~20時(最終日は16時まで)
ラストオーダーは終了の30分前までとなります。
本館6階 催事場
メニュー:鶏出汁醤油(各日200杯限り)…850円
背脂中華そば(各日200杯限り)…900円
無量寿(各日30杯限り)…850円
味玉…100円/チャーシュー(1枚)…300円
好み度:鶏出汁醤油

背脂中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<極汁美麺 umami【九】 ~地鶏と水だけで炊いた全国一濃厚な鶏清湯スープのラーメンを食べさせてくれる店で「地鶏塩」&「わさびめし」~ | Home |
海老丸らーめん ~フレンチの現役シェフが作る本日限定の「フランス産マグレ・ド ・カナールの温かいらーめん」~>>
| Home |