fc2ブログ
訪問日:2019年10月10日(木)

神保町黒須【壱六】-1

本日のランチは、今月2日に「スチャットマリーの鴨蕎麦」と「和え玉 鴨のリエットポワブルベール風」をいただいて以来、8日ぶりの訪問になる『神保町黒須🍜』へ!

神保町の城南信用金庫と出版社の集英社のビルの間にある細い路地の奥に佇む
知る人ぞ知るといった隠れ家的な店

先週、そんな飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店を開店16分の10時44分に訪ねたところ
5人のお客さんが待っていて

以前は11時30分までに来ても、お客さんは疎らで
余裕で入れる店だったのに

お客さんも増えたみたいでよかった♪
なんて思っていたら、とんでもなかった


この後、どんどんお客さんが来店してきて
開店の11時までに23人ものお客さんに大行列を作らせたのには驚かされた😮

しばらく来ないうちに、すっかり行列店になっていたんだね♪
そんな店に今日、また、やって来たのは、本日10日と明日11日の2日間、「天草大王の鶏と水」を数量限定で提供すると、こちらの店の黒須店主がTwitterでツイートしていたので!


これは、行っとかないとアカンやつでしょう🤣
ただ、提供時間が書かれてなかったので

11時のオープンから提供されるのか
13時30分のお昼のピークを外した時間からなのか

あるいは、夜営業のみの限定で、18時からの提供になるのか
わからなかったけど🤷‍♂️

今朝8時8分にあったTwitterのツイートによると、11時から15食限定で販売して!
販売終了次第、「スチャットマリーの鴨蕎麦」を販売するということだったので!


先週が10時44分で6番だったので
今日は、もう少し早く!

10時30分までには行くつもり!
だったのに、ちょっと、出発が遅れてしまって、店頭へとやって来たのは、先週と、ほぼ、変わらない10時45分


すると、先週より多い8人のお客さんが待っていた😓
9番目なので、一巡目に入れないし

でも、よく考えると、それはそれでもいいかな
なぜなら、こちらの店は、店の奥がセミクローズドキッチンの厨房になっていて

客席は、店の奥から入口に向かって7席と横に折れて1席あるL字型カウンター8席という造りで
ポールのお客さんから順に、奥の厨房に近い席から座っていくので

9番だと、食べ終わったポールのお客さんと入れ替わりに厨房に一番近い席に座れる確率が高いので
厨房の黒須店主と話しをすることができるので♪

そんなことを思いながら、ふと、前を見ると
4番目に待っていたのは鴨おじさん🦆

先日も、秋葉原と御徒町の間の蔵前橋通り沿いにオープンした新店でお会いした方で!
今まで、『麺屋 一燈』グループや『らーめん 改』で限定をやるときに何度もお会いしている。


「鴨おじさん」と勝手に呼んでいるのは、浅草に2号店の『中華ソバ ビリケン』を出す前の『らーめん 改』で、鴨を使った限定をやると、会う確率100%で!
鴨ラーメンに鴨つけ麺が大好きな方なので
🦆

ただ、この方は、鴨だけではなく、地鶏の限定もお好きで🐓
今日みたいに遭遇することもある。

でも、鴨おじさんにお会いしたおかげで、開店まで、情報交換して、おしゃべりしていたので!
退屈することなく過ごすことができてよかった
😊

なお、この後、10時50分までに15人のお客さんが並んだのを鴨おじさんが目敏く察知して
「これで15人全員が限定頼だったら終了だね!」なんて言っていたけど…

もし、電車が一本遅れていたら、もしかして、私もアウトだったかも😥
数量限定のラーメンを確実にゲットするためには、もっと、早めに来る必要があるよね

ただ、この後は先週とは違って、あまり、行列は延びずに、17人のお客さんが行列を作ったところで、スタッフの人が店の中から現れて!
暖簾を掛けて、開店時間を1分前倒しして、10時59分に開店!


神保町黒須【壱六】-2

9番目に入店して、目の合った厨房の黒須店主と挨拶を交わして!
限定の張り出しを見て、券売機で「天草大王の鶏と水」の食券を購入!


神保町黒須【壱六】-3
神保町黒須【壱六】-4

店内の待ち合いのベンチに座って待っているうち
奥から4番目の鴨おじさんのもとにラーメンが供されたので、後ろから覗いてみると(( ̄_|

なんと、塩ラーメンじゃないですか😮
黒須店主がTwitterに載せていたラーメン画像は醤油ラーメンの画像だったのに

鴨おじさんは、塩ラーメンがお好きな方で!
並んで話しをしているときに


「塩で食べられないかな?」
「前に来たときは、100円出して、塩にしてもらったことある。」


なんて話していたので
話していた通り、有言実行で、100円支払って、黒須店主にお願いして作ってもらったんだろうか

そう思って、鴨おじさんに確かめると
「いや、その張り紙に塩対応現金100円て書いてあったから…」と言われて、張り出しをよく見ると、確かに、そうなっていた😅

そんな私たちの会話を聞いたからか
食券を回収にきたスタッフの人からは

「天草大王の鶏と水ですね?」と聞かれて…
「はい!」と答えると…

さらに
「醤油で、よろしいですか?」と聞かれたので…

一瞬、迷ったけど、醤油でお願いした。
というのも、黒須店主が醤油ラーメンの画像をアップしていたのは、醤油がおすすめなんだろうと思ったし!

それに、1,300円というラーメンとしては高価な価格ながら
ブランド地鶏の天草大王で出汁を引いて

トッピングに鶏ムネ肉と鶏モモ肉のタタキが載せられていて!
たぶん、天草大王のものじゃないかと思われるし!


そう考えると、結構なコストがかけられていて
大量に天草大王を使ってスープを作っているとは考えにくいので

おそらく、淡麗なスープで!
濃厚な鶏清湯スープであれば別だけど


それ自体にうま味のない塩と鶏と水だけでは、どれだけ美味しいスープができるのか疑問だし
それなら、うま味のある醤油と合わせた合わせ技で食べさせてくれる醤油にした方が正解だと思ったので!

実際、スープリニューアル前は鶏と水のスープだった、あの『飯田商店』でも、醤油は、あれだけ美味しいのに、塩だと、そこまでは美味しくはなかったし
それ以外の店でも、同じ、経験をしているので

少し待つうちにポールではなく、2番目に並んだお客さんが食べ終わって
さらに、3番目のお客さんも食べ終わったのに、ポールのお客さんは、まだ、食べていて

スタッフの人に案内されたのは厨房から2番目に近い席!
まあ、この席でも、いいけどね
😓

すると、着席してからは、そう待つこともなく「天草大王の鶏と水(醤油)」が着丼!
すると

「よかったら、醤油を食べる前に味見してみて…」
鴨おじさんが「天草大王の鶏と水(塩)」の丼を、こちらに差し出してくれたので


ご厚意に甘えて、味見させてもらったところ
濃密で、天草大王の地鶏のうま味が凝縮されたスープは絶品😋

こんな濃厚な鶏清湯スープのラーメンが出てくると知っていたら、塩にしていたのに😓
でも、同じ、濃厚鶏清スープの「地鶏塩」と「地鶏醤油」を出す大阪の『極汁美麺 umami』も「塩」も美味しいけど、「醤油」も負けないだけの美味しさなので、醤油にも期待♪

なお、供された「天草大王の鶏と水(醤油)」は、後で黒須店主に確認して、やはり、そうだとわかった天草大王の地鶏のモモ肉ムネ肉のタタキ🐔
低温調理された2枚の大判の豚肩ロースのレアチャーシュー🐷

穂先メンマ2本に九条ネギがトッピングされた!
とても美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


神保町黒須【壱六】-5

まずは、醤油が香り♪
天草大王の鶏油が煌めくスープをいただくと


神保町黒須【壱六】-6

こちらも濃密な味わいのスープで!
天草大王の地鶏のうま味が半端ない
😌

そして、こちらは、この地鶏のうま味とともに芳醇でコク深い醤油のカエシのコンビネーションで食べさせ手くれるバランス型のスープで!
めちゃめちゃ美味しい
😋

塩と比べたら、たぶん、こちらの醤油の方が美味しいと感じるお客さんが多いと思う。
ただし、個人的には、天草大王のうま味がストレートに感じられる塩の方が好きだな♪


麺は、先週いただいた絶品の鴨ラーメンにも使われていた三河屋製麺の全粒粉が配合された、切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて
先週同様、少し、麺の茹で加減がカタめ。

神保町黒須【壱六】-7

たぶん、あえて、麺の茹で時間を短めにしているからじゃないかと思われるけど
個人的には、この日本蕎麦チックな食感は好きだし♪

のど越しのよさもあって、いいとは思うけど
このスープだったら、もう少し、やわらかめの麺の方がスープに馴染むかな

天草大王の鶏モモ肉のタタキは、噛み応えのある肉だったけど
噛む毎に、ジュワッとした肉のうま味が感じられる逸品で♪

神保町黒須【壱六】-8

天草大王のムネ肉のタタキは、こちらは、やわらかくて
モモ肉ほどではないけど、肉のうま味を感じる美味しいタタキだったし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、大きな肉の塊からカットされた大判のもので、2枚入れられているのはいいと思ったけど
薄切りなのが

神保町黒須【壱六】-9

黒須店主の作る豚肩ロース肉のレアチャーシューは、良質な豚肉が使われていて、美味しいので!
1枚でいいから、もう少し厚切りのものだとよかったんだけど


穂先メンマは、ポリポリとした、やや、カタめに感じられる食感のものだったけど
これはこれで、悪くなかったし!

九条ネギの香りと甘味が、この醤油スープに絶妙に合っていたし♪
最後は、スープの最後の一滴まで美味しく飲み干して完食😋

堪能させてもらいました
でも、塩の方が、もっと美味しかったので♪

また、明日も食べに来ないといけないね😋
ご馳走さまでした。



PS 昨日10月9日に「ミシュランガイド京都・大阪 2020」の発表があった。
気になるのは、11月29日に発売予定の「ミシュランガイド東京 2020」に掲載されるラーメン店!

一つ星を獲得する新たな店があるのか!?
また、新たにビブグルマンに掲載される店は!?

icon-M-rank-bib.png  icon-M-restaurant-black-0.png

スゴく気になるけど
さて、こちら『神保町黒須』はどうか!?

ミシュランの審査員が来ていることが前提にはなるけど
来ていれば、有力候補だと思うんだけど



メニュー:焼豚醤油蕎麦…1200円/特製醤油蕎麦…1100円/味玉醤油蕎麦…950円/醤油蕎麦…850円

焼豚煮干蕎麦…1200円/特製煮干蕎麦…1200円/味玉煮干蕎麦…950円/煮干蕎麦…850円

焼豚塩蕎麦…1250円/特製塩蕎麦…1150円/味玉塩蕎麦…1000円/塩蕎麦…900円

雲呑…150円/肉飯…150円/替玉…100円
焼豚皿…500円/支那竹…150円/味玉…100円


【本日(10月10日(木))の限定】天草大王の鶏と水(醤油)…1300円/天草大王の鶏と水(塩)…1400円
スチャットマリーの鴨蕎麦…1300円/和え玉 鴨のリエットポワブルベール風…300円

神保町 黒須



関連ランキング:ラーメン | 神保町駅九段下駅竹橋駅



好み度:天草大王の鶏と水(醤油)star_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4803-449d2b6b