| Home |
訪問日:2019年8月26日(月)


『貪瞋痴』の紅出店主と回る東京ラーメンツアー!
本日は、1軒目に『焼鳥 山もと』がランチタイムに『鶏そば 山もと』として、ラーメンを提供する店で、本日から提供される限定の「鴨のつけそば」を!
2軒目に『ラーメン 健やか』が月曜日のみ暖簾を掛け替えて二毛作営業する煮干ラーメン専門店の『ラーメン 裏健やか』で「淡麗煮干そば」を!
ともに三鷹にある店で、いただいて!
3軒目に向かったのは『月曜日は煮干rabo』!
というわけで、三鷹を後にして、三鷹駅からJR中央線快速に乗って、一駅目の吉祥寺で下車。
京王井の頭線に乗り換えて永福町駅へ!
そうして、炎天下の中、11分歩いて、ヘトヘトになりながら、店の前までやって来たのは、あと1分で13時30分になる時刻🥵
外待ちはなかったけど、店内は満席で、外待ちすることに…
しかし、ラッキーなことに、2分ほどでお客さんが出てきて、入れ替わりに入店することができた♪
そうして、厨房の宮さんに挨拶して、券売機で買い求めたのは、紅出店主も私もノーマルな「煮干らーめん」!


3軒目だったので、そうしたけど…
今までは、こちらの店の3種類のチャーシューが、どれも好きで、毎回、「特製」にしていたので、ノーマルなのは初めて!
なお、この時間なので、限定の「冷やし煮干らーめん」が売り切れなのは仕方ないにしても、食べてみたかった「にぼし茶漬け」まで売り切れだったのは…
ちょっと、残念😞
そうして、席について、8分後に、宮さんのワンオペで作られた「煮干らーめん」が着丼!
豚肩ロース肉のローストチャーシューに岩海苔、カイワレ、刻み玉ねぎがトッピングされただけのノーマルな「煮干らーめん」は、やっぱり、ちょっと、寂しいかな…


そう思って、食べ終わった後に、Twitterでツイートしたところ…
「蓮根入れ忘れました(汗)」と宮さんから連絡があった(笑)
まずは、煮干しのフレーバーのする琥珀色したスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

千葉県産と長崎県産の片口鰯(背黒)
熊本県産のアゴと長崎県産のアジ
長崎県産の潤目鰯
伊吹いりこと乾物を、
徹底した温度管理のもと火を入れ、
煮干の旨みを抽出しました。

POPに、そう解説のあったスープは、私のバカ舌ではアゴに潤目がいたのはわからなかったけど😅
背黒メインで炊いたと思われるスープは、背黒がガツンときかされていて!
背黒のうま味とビターな味わいがよく出たスープで!
伊吹いりこのうま味にアジ煮干しの甘味も感じられる…
ニボラー好みのスープに仕上げられていて!
めちゃめちゃ美味しい😋
ただ、宮さんの炊くスープは、やっぱり、ちょっと、塩分濃度、高めかな…
前回、「冷やし煮干らーめん」を食べたときには、塩分濃度も抑えられていて、完璧に思えたんだけど…
温かいスープだと、高く感じてしまうのかな!?
でも、そうは言うものの、これくらいだったら、ニボラーなら、ぜんぜん、問題ないけどね!
『ラーメン 裏健やか』で「淡麗煮干そば」を食べた後で、この一杯をいただいたこともあるとは思うけど…
「煮干」をメニューに冠する以上は、これくらい煮干しがきいてないと!
今日は、正直、ここまで、納得のいく一杯に巡り会えてなかったので…
せっかく、氷見からゲストが来ているというのに、申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど…
このスープを飲んで、安心した。
ランチタイムに氷見煮干しで作った煮干しラーメンを出して、「ミシュランガイド」の「ビブグルマン」に掲載されたワインバーの店主も、このスープには相好を崩していたし♪
そして、いつもは「菅野製麺所」の麺を使うくせに、この「煮干らーめん」だけは「三河屋製麺」じゃないとダメだという…
中細ストレートの麺を40秒で茹でた麺は…

カタめで、歯切れのいい、ザクパツな食感の麺で!
これだけ煮干しがきかされたスープには、こんな低加水麺が合うよね♪
トッピングされた豚肩ロース肉のローストチャーシューは、赤身の多い肩ロースの部位のもので…
まずまずの美味しさだったけど…

こちらの店の豚肩ロース肉のチャーシューといったら、いつも、いい感じのレア感に仕上げられているレアチャーシューで!
見た目もいいし♪
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しい逸品なので😋
ちょっと、今日のチャーシューは、こちらの店としては、もう一つに感じられてしまったかな(--;)
岩海苔は、香りが強すぎるので、あまり多く入れすぎてしまうと、せっかくのスープの風味が損なわれてしまうので、できれば、別皿トッピングがベストだけど…
でも、少量だったので、その部分だけをいただけば…
磯の香りが、口の中にふわっと広がるのがよくて♪
シャリシャリとした食感なのもよかったし!
刻み玉ねぎは、岩海苔とは、また、違ったシャリシャリとした食感が、なかなか、よくて!
それに、このビターな味わいのスープには、マストなトッピングアイテムといえるし…
そして、最後は、今日、これが3杯目のラーメンで!
しかも、やや、塩分濃度も高めのスープではあったけど…
でも、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
また、この「煮干そば」を食べに来ますので…
「にぼ茶漬け」は、売り切れないよう、もっと、多く用意してもらえるとありがたいんですけど…
ご馳走さまでした。

メニュー:特製煮干らーめん…1000円/煮干らーめん…800円
和え玉…200円/にぼし茶漬け…150円/味玉…120円
冷やし煮干らーめん…900円/冷やし和え玉…200円
好み度:煮干らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『貪瞋痴』の紅出店主と回る東京ラーメンツアー!
本日は、1軒目に『焼鳥 山もと』がランチタイムに『鶏そば 山もと』として、ラーメンを提供する店で、本日から提供される限定の「鴨のつけそば」を!
2軒目に『ラーメン 健やか』が月曜日のみ暖簾を掛け替えて二毛作営業する煮干ラーメン専門店の『ラーメン 裏健やか』で「淡麗煮干そば」を!
ともに三鷹にある店で、いただいて!
3軒目に向かったのは『月曜日は煮干rabo』!
というわけで、三鷹を後にして、三鷹駅からJR中央線快速に乗って、一駅目の吉祥寺で下車。
京王井の頭線に乗り換えて永福町駅へ!
そうして、炎天下の中、11分歩いて、ヘトヘトになりながら、店の前までやって来たのは、あと1分で13時30分になる時刻🥵
外待ちはなかったけど、店内は満席で、外待ちすることに…
しかし、ラッキーなことに、2分ほどでお客さんが出てきて、入れ替わりに入店することができた♪
そうして、厨房の宮さんに挨拶して、券売機で買い求めたのは、紅出店主も私もノーマルな「煮干らーめん」!


3軒目だったので、そうしたけど…
今までは、こちらの店の3種類のチャーシューが、どれも好きで、毎回、「特製」にしていたので、ノーマルなのは初めて!
なお、この時間なので、限定の「冷やし煮干らーめん」が売り切れなのは仕方ないにしても、食べてみたかった「にぼし茶漬け」まで売り切れだったのは…
ちょっと、残念😞
そうして、席について、8分後に、宮さんのワンオペで作られた「煮干らーめん」が着丼!
豚肩ロース肉のローストチャーシューに岩海苔、カイワレ、刻み玉ねぎがトッピングされただけのノーマルな「煮干らーめん」は、やっぱり、ちょっと、寂しいかな…


そう思って、食べ終わった後に、Twitterでツイートしたところ…
「蓮根入れ忘れました(汗)」と宮さんから連絡があった(笑)
まずは、煮干しのフレーバーのする琥珀色したスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

千葉県産と長崎県産の片口鰯(背黒)
熊本県産のアゴと長崎県産のアジ
長崎県産の潤目鰯
伊吹いりこと乾物を、
徹底した温度管理のもと火を入れ、
煮干の旨みを抽出しました。

POPに、そう解説のあったスープは、私のバカ舌ではアゴに潤目がいたのはわからなかったけど😅
背黒メインで炊いたと思われるスープは、背黒がガツンときかされていて!
背黒のうま味とビターな味わいがよく出たスープで!
伊吹いりこのうま味にアジ煮干しの甘味も感じられる…
ニボラー好みのスープに仕上げられていて!
めちゃめちゃ美味しい😋
ただ、宮さんの炊くスープは、やっぱり、ちょっと、塩分濃度、高めかな…
前回、「冷やし煮干らーめん」を食べたときには、塩分濃度も抑えられていて、完璧に思えたんだけど…
温かいスープだと、高く感じてしまうのかな!?
でも、そうは言うものの、これくらいだったら、ニボラーなら、ぜんぜん、問題ないけどね!
『ラーメン 裏健やか』で「淡麗煮干そば」を食べた後で、この一杯をいただいたこともあるとは思うけど…
「煮干」をメニューに冠する以上は、これくらい煮干しがきいてないと!
今日は、正直、ここまで、納得のいく一杯に巡り会えてなかったので…
せっかく、氷見からゲストが来ているというのに、申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど…
このスープを飲んで、安心した。
ランチタイムに氷見煮干しで作った煮干しラーメンを出して、「ミシュランガイド」の「ビブグルマン」に掲載されたワインバーの店主も、このスープには相好を崩していたし♪
そして、いつもは「菅野製麺所」の麺を使うくせに、この「煮干らーめん」だけは「三河屋製麺」じゃないとダメだという…
中細ストレートの麺を40秒で茹でた麺は…

カタめで、歯切れのいい、ザクパツな食感の麺で!
これだけ煮干しがきかされたスープには、こんな低加水麺が合うよね♪
トッピングされた豚肩ロース肉のローストチャーシューは、赤身の多い肩ロースの部位のもので…
まずまずの美味しさだったけど…

こちらの店の豚肩ロース肉のチャーシューといったら、いつも、いい感じのレア感に仕上げられているレアチャーシューで!
見た目もいいし♪
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しい逸品なので😋
ちょっと、今日のチャーシューは、こちらの店としては、もう一つに感じられてしまったかな(--;)
岩海苔は、香りが強すぎるので、あまり多く入れすぎてしまうと、せっかくのスープの風味が損なわれてしまうので、できれば、別皿トッピングがベストだけど…
でも、少量だったので、その部分だけをいただけば…
磯の香りが、口の中にふわっと広がるのがよくて♪
シャリシャリとした食感なのもよかったし!
刻み玉ねぎは、岩海苔とは、また、違ったシャリシャリとした食感が、なかなか、よくて!
それに、このビターな味わいのスープには、マストなトッピングアイテムといえるし…
そして、最後は、今日、これが3杯目のラーメンで!
しかも、やや、塩分濃度も高めのスープではあったけど…
でも、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
また、この「煮干そば」を食べに来ますので…
「にぼ茶漬け」は、売り切れないよう、もっと、多く用意してもらえるとありがたいんですけど…
ご馳走さまでした。

メニュー:特製煮干らーめん…1000円/煮干らーめん…800円
和え玉…200円/にぼし茶漬け…150円/味玉…120円
冷やし煮干らーめん…900円/冷やし和え玉…200円
好み度:煮干らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<でびっとラーメン ホーチミン店 ~タレントのデビット伊東さんが運営するベトナム人の舌に合わせた店で「冷製アサリらーめん」~ | Home |
麺屋 一燈【六八】 ~【第9回プラチナ会員限定】東京の食材にこだわり抜いて作り上げたプレミアムな「一燈式江戸東京拉麺」~>>
| Home |