| Home |
訪問日:2019年8月29日(木)

本日のランチは、大阪・近鉄今里が最寄り駅の『麺や 福はら』へ!
定休日の火曜日の夜営業に『ラーメン二郎』インスパイアの店として二毛作営業していた『ラーメンフクロウ』を近日中に隣駅の鶴橋にオープン予定の店!
そして、今月、こちらの店では、昼は『麺や 福はら』!
夜は『ラーメンフクロウ』として変則営業している!
そんな『ラーメンフクロウ』では、昨夜より、限定で、東京・駒場東大前にある『千里眼』の夏の風物詩になっている「冷やし中華」をリスペクトした「フクロウ冷やし中華」を提供開始!
めっちゃ、食べてみたいと思ったけど、今日は夕方にサンダーバードで金沢に移動しなければならないので…
と思ったら、今日は昼営業の『麺や 福はら』でも、「小豆島いりこ」を使用した限定をやるという!
そして、この「小豆島いりこ」は、こちらの店の福原店主が小豆島に行って、買い付けてきたもので!
本人は、スゴく気に入っているようだったけど…
ブログにあった画像を見る限り、かえりと小羽の間くらいの小さないりこで…
こういう小さないりこって、いい出汁出してくれるのかな!?
それに、塩分濃度が高いんじゃないかと思うんですけど…
実際、こんないりこを大量に使って…
しかも、このいりこオンリーで作ったスープをいただいたことがあるけど…
かなり塩分濃度の高い、しょっぱい味わいのスープだったので…
福原店主が、どんなスープを飲ませてくれるのか!?
楽しみにしながら、店へと向かうことにした。
そうして、最寄り駅の近鉄今里駅から徒歩5分ほどの店へとやってきたのは午後の1時を少し回った時刻。
店頭に行列はなく、すんなりと入店!
しかし、店内は、ほぼ、満席状態!
でも、ラッキーなことにL字型9席の席のうち、左手前の1席のみ空いていた♪
しかし、この後、すぐに、数人のお客さんがやって来て、外待ちができたし…
食べ終わって、外に出ると、8人のお客さんが待っていたので…
いいタイミングで入店できたようでよかった😊
福原店主と挨拶を交わして、券売機の前に立つと…
本日限定の「小豆島いりこの淡麗そば」は、売り切れることなく、残っていてくれた。

今朝のTwitterのツイートにも、昨夜遅く更新されたブログにも限定数の告知がなく…
でも、ある程度の数量はあるんだろうなとは思ってはいたけど、とりあえず、あってよかった♪
「小豆島いりこの淡麗そば」の食券のみ買い求めて、席へとついて、カウンターの上に食券を上げながら…
「冷やし中華!」
「ヤサイ、ガリマヨマシマシ、ニンニク、アブラ、カラメ…」
そう呪文を唱えて注文を入れると…
「勘弁してくださいよ(笑)」
「野菜切るの大変なんですから( ̄▽ ̄;)」
そう言うと…
段ボール箱の中の「小豆島いりこ」を見せてくれた。

写真で見たものよりも、さらに小さないりこで…
福原店主に断って、一匹、試食させてもらったところ…
カリカリとした食感の「食べる煮干し」のような煮干しで…
でも、煮干し自体は、しょっぱくはないけど😑
さて、スープはどうか?
そんなことを思いながら、少し、待つうちに完成した「小豆島いりこの淡麗そば」が福原店主によって供された。

鶏ムネ肉と鶏モモ肉の2種類のレアチャーシューに玉ねぎ、小ネギがトッピングされただけの…
シンプルな装いのラーメン!


まずは、カエシの醤油の色合いが少し淡い、琥珀色したスープをいただくと…
いりこ!いりこ!いりこ!

小豆島いりこ100%で出汁を引いたというスープは、いりこ出汁のうま味がよく出たスープで♪
小豆島いりこの甘味も感じられて!
えぐ味や苦味といったネガなものは、ほぼ、感じられず…
いい出汁出してる😋
それに、心配していた塩分濃度は、決して低くはなかったけど、ぜんぜん許容範囲!
むしろ、よく、これだけ塩分濃度を抑えられたと感心せざるを得ないくらいで…
普通だったら、背黒のうま味を入れてやりたいところを小豆島いりこだけでスープを仕上げて、これだけのいい出汁を引いているのはスゴい!
それに、やや、淡めの味わいのカエシが、このいりこ出汁のスープとよく合っていて最高に美味しい♪
そして、このスープに合わせられた麺は中細ストレートの自家製麺で!
つるっと啜り心地のいい麺で!

噛むと、パツッと切れる…
歯切れのいい麺で!
小麦粉のうま味も感じられて😋
スープとの相性もバツグン♪
トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩味の味付けの塩梅も、ちょうど、よかったし♪

鶏モモ肉のレアチャーシューも。しっとりとした食感に仕上げられていて!
こちらは、鶏肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューでよかったし😋
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

PS 『麺や 福はら』東京凱旋!
『麺屋 一燈』グループ出身の『麺や 福はら』福原店主が東京にやってくる!
出店するのは東京・神田小川町の「むぎくらべ」!
期間は9月9日の月曜日から9月13日の金曜日までの5日間。
提供されるのは、大和肉鶏100%のスープに福飛鳥で打った自家製麺を合わせた「芳醇鶏そば(塩/醤油)」に「大和肉鶏の香味まぜそば」!
今から楽しみ♪

メニュー:芳醇鶏そば(塩)…850円/味玉芳醇鶏そば(塩)…950円/特製芳醇鶏そ(塩)…1150円/チャーシュー芳醇鶏そば(塩)…1250円
芳醇鶏そば(醤油)…850円/味玉芳醇鶏そば(醤油)…950円/特製芳醇鶏そ(醤油)…1150円/チャーシュー芳醇鶏そば(醤油)…1250円
大和肉鶏の香味まぜそば…900円
濃厚魚介ラーメン…850円/濃厚魚介ラーメン…950円/濃厚魚介ラーメン…1150円/濃厚魚介ラーメン…1250円
麺大盛…100円
【本日の限定】小豆島いりこの淡麗そば…850円
大和肉鶏の有精卵極上卵かけご飯…350円/厳選豚のネギ塩豚めし…350円/厳選豚の炙り豚めし…350円/厳選豚のユッケ豚めし…500円/ご飯(小)…100円/ご飯(大)…150円/限定ご飯…時価
トッピング
チャーシューMIX(4枚)…400円/チャーシュー豚(5枚)…600円/チャーシュー鶏むね(5枚)…300円/チャーシュー鶏もも(5枚)…400円
味玉…100円
好み度:小豆島いりこの淡麗そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、大阪・近鉄今里が最寄り駅の『麺や 福はら』へ!
定休日の火曜日の夜営業に『ラーメン二郎』インスパイアの店として二毛作営業していた『ラーメンフクロウ』を近日中に隣駅の鶴橋にオープン予定の店!
そして、今月、こちらの店では、昼は『麺や 福はら』!
夜は『ラーメンフクロウ』として変則営業している!
そんな『ラーメンフクロウ』では、昨夜より、限定で、東京・駒場東大前にある『千里眼』の夏の風物詩になっている「冷やし中華」をリスペクトした「フクロウ冷やし中華」を提供開始!
めっちゃ、食べてみたいと思ったけど、今日は夕方にサンダーバードで金沢に移動しなければならないので…
と思ったら、今日は昼営業の『麺や 福はら』でも、「小豆島いりこ」を使用した限定をやるという!
そして、この「小豆島いりこ」は、こちらの店の福原店主が小豆島に行って、買い付けてきたもので!
本人は、スゴく気に入っているようだったけど…
ブログにあった画像を見る限り、かえりと小羽の間くらいの小さないりこで…
こういう小さないりこって、いい出汁出してくれるのかな!?
それに、塩分濃度が高いんじゃないかと思うんですけど…
実際、こんないりこを大量に使って…
しかも、このいりこオンリーで作ったスープをいただいたことがあるけど…
かなり塩分濃度の高い、しょっぱい味わいのスープだったので…
福原店主が、どんなスープを飲ませてくれるのか!?
楽しみにしながら、店へと向かうことにした。
そうして、最寄り駅の近鉄今里駅から徒歩5分ほどの店へとやってきたのは午後の1時を少し回った時刻。
店頭に行列はなく、すんなりと入店!
しかし、店内は、ほぼ、満席状態!
でも、ラッキーなことにL字型9席の席のうち、左手前の1席のみ空いていた♪
しかし、この後、すぐに、数人のお客さんがやって来て、外待ちができたし…
食べ終わって、外に出ると、8人のお客さんが待っていたので…
いいタイミングで入店できたようでよかった😊
福原店主と挨拶を交わして、券売機の前に立つと…
本日限定の「小豆島いりこの淡麗そば」は、売り切れることなく、残っていてくれた。

今朝のTwitterのツイートにも、昨夜遅く更新されたブログにも限定数の告知がなく…
でも、ある程度の数量はあるんだろうなとは思ってはいたけど、とりあえず、あってよかった♪
「小豆島いりこの淡麗そば」の食券のみ買い求めて、席へとついて、カウンターの上に食券を上げながら…
「冷やし中華!」
「ヤサイ、ガリマヨマシマシ、ニンニク、アブラ、カラメ…」
そう呪文を唱えて注文を入れると…
「勘弁してくださいよ(笑)」
「野菜切るの大変なんですから( ̄▽ ̄;)」
そう言うと…
段ボール箱の中の「小豆島いりこ」を見せてくれた。

写真で見たものよりも、さらに小さないりこで…
福原店主に断って、一匹、試食させてもらったところ…
カリカリとした食感の「食べる煮干し」のような煮干しで…
でも、煮干し自体は、しょっぱくはないけど😑
さて、スープはどうか?
そんなことを思いながら、少し、待つうちに完成した「小豆島いりこの淡麗そば」が福原店主によって供された。

鶏ムネ肉と鶏モモ肉の2種類のレアチャーシューに玉ねぎ、小ネギがトッピングされただけの…
シンプルな装いのラーメン!


まずは、カエシの醤油の色合いが少し淡い、琥珀色したスープをいただくと…
いりこ!いりこ!いりこ!

小豆島いりこ100%で出汁を引いたというスープは、いりこ出汁のうま味がよく出たスープで♪
小豆島いりこの甘味も感じられて!
えぐ味や苦味といったネガなものは、ほぼ、感じられず…
いい出汁出してる😋
それに、心配していた塩分濃度は、決して低くはなかったけど、ぜんぜん許容範囲!
むしろ、よく、これだけ塩分濃度を抑えられたと感心せざるを得ないくらいで…
普通だったら、背黒のうま味を入れてやりたいところを小豆島いりこだけでスープを仕上げて、これだけのいい出汁を引いているのはスゴい!
それに、やや、淡めの味わいのカエシが、このいりこ出汁のスープとよく合っていて最高に美味しい♪
そして、このスープに合わせられた麺は中細ストレートの自家製麺で!
つるっと啜り心地のいい麺で!

噛むと、パツッと切れる…
歯切れのいい麺で!
小麦粉のうま味も感じられて😋
スープとの相性もバツグン♪
トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩味の味付けの塩梅も、ちょうど、よかったし♪

鶏モモ肉のレアチャーシューも。しっとりとした食感に仕上げられていて!
こちらは、鶏肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューでよかったし😋
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

PS 『麺や 福はら』東京凱旋!
『麺屋 一燈』グループ出身の『麺や 福はら』福原店主が東京にやってくる!
出店するのは東京・神田小川町の「むぎくらべ」!
期間は9月9日の月曜日から9月13日の金曜日までの5日間。
提供されるのは、大和肉鶏100%のスープに福飛鳥で打った自家製麺を合わせた「芳醇鶏そば(塩/醤油)」に「大和肉鶏の香味まぜそば」!
今から楽しみ♪

メニュー:芳醇鶏そば(塩)…850円/味玉芳醇鶏そば(塩)…950円/特製芳醇鶏そ(塩)…1150円/チャーシュー芳醇鶏そば(塩)…1250円
芳醇鶏そば(醤油)…850円/味玉芳醇鶏そば(醤油)…950円/特製芳醇鶏そ(醤油)…1150円/チャーシュー芳醇鶏そば(醤油)…1250円
大和肉鶏の香味まぜそば…900円
濃厚魚介ラーメン…850円/濃厚魚介ラーメン…950円/濃厚魚介ラーメン…1150円/濃厚魚介ラーメン…1250円
麺大盛…100円
【本日の限定】小豆島いりこの淡麗そば…850円
大和肉鶏の有精卵極上卵かけご飯…350円/厳選豚のネギ塩豚めし…350円/厳選豚の炙り豚めし…350円/厳選豚のユッケ豚めし…500円/ご飯(小)…100円/ご飯(大)…150円/限定ご飯…時価
トッピング
チャーシューMIX(4枚)…400円/チャーシュー豚(5枚)…600円/チャーシュー鶏むね(5枚)…300円/チャーシュー鶏もも(5枚)…400円
味玉…100円
関連ランキング:ラーメン | 今里駅(近鉄)、小路駅(大阪メトロ)、新深江駅
好み度:小豆島いりこの淡麗そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<むぎくらべ【四】 ~麺や 福はら 奈良県産地鶏の「大和肉鶏」で作ったスープに奈良県産小麦粉の「福飛鳥」の自家製麺を合わせた「芳醇鶏そば(塩)」~ | Home |
The Noodles & Saloon Kiriya【七】 ~【本日の限定】『ラーメン二郎』御用達の小麦粉「オーション」で打った自家製麺でいただく「鴨汁soba」🦆~>>
| Home |