| Home |
2007.01.18
神勢。
訪問日:2007年1月18日

1月の8杯目は、「神勢。@本郷三丁目」の「つけ汁W」。
昨日行った「登楽ふみや」からの紹介!
同じく、「13湯麺@松戸五香」松井さんの「らーめん寺子屋」で修業した友達の店だそう!
こちらは、「登楽ふみや」とは違って場所はわかりやすい!
都営地下鉄・大江戸線なら、地上出口に出たら、目の前の春日通りを右に湯島方向へ歩いていけば、本郷消防署向かいT字型交差点の角にあり、すぐわかる!
店に着いたのは、昨日と同じ14時10分!
店に入ると、お客さんでいっぱい!
昨日と大違いだな…
店に入ってすぐ右手にある販売機で食券を買おうとすると…
おっ!ボタンには番号しか書いてないぞ!
「池谷精肉店@秋川」以来のわかりにくさ…
でも、よく見ると、単純に販売機の上に貼ってあるメニューの商品名の前にある番号を押せばいいだけなので…
そんなわかりにくいものではなかった…
「つけ麺パートⅡ」を探していると…
あった!
しかし、気になるのが、その下の「つけ汁W」…
わたしがモタモタしていたら、店員のおじさんが近づいてきたので…
「あの…つけ汁Wって何ですか?」と聞いてみたところ…
「つけ麺のつけダレには2種類あって、酸味のきいたさっぱりしたものと、魚出汁をきかせたこってりしたものがあります。つけ汁Wは、両方のタレがつきます。」
とてもわかりやすい商品説明だった。
「じゃあ、それにします!」
880円を投入して、「つけ汁W」の食券を買って、おじさんに渡す。


席は、コの字になったカウンターの右ウイングのコーナーに一番近い席。
製麺室にも一番近い席で…
ちょうど、機械が動いていて、麺を作っているところが見えた。
そこで、「ふっ」と気づいた!
ここの店…
「つけ麺」は「大盛り」も「特盛り」も値段がいっしょ!

最初に注文するときに言い忘れてしまった…
今更、駄目かなと思いつつ…
店主に「すみません…」と声を掛け、特盛りにできないか聞いてみた…
すると…
「お聞きするの忘れてすいません。」
「最初に普通盛りでお出しして、後からまた、追加でお出ししますのでお待ちください!」
そう言いながら急いで麺を追加で茹で始めました。
若いのに腰が低くて、サービスがよくて…
さらに、背が高いし、顔もいい!
まず、「つけ汁W」が普通盛りで出された…

追ってすぐに普通盛り同量の麺の入った器が出てきた!
普通盛りの麺が入った器が2つ。
つけダレが2つ。
しかし、これは得だね!

「つけ麺」と「つけ麺パートⅡ」を普通盛りで注文しているのと同じことになる!
通常だと、「つけ麺」と「つけ麺パートⅡ」とも750円だから…
合計1,500円になるところが、「つけ汁W」を特盛りを食べれば、これと同じ内容を880円で食べられてしまえる…
ただ、問題は味!
味がよくなければ何にもならない…
麺だけをいつものようにいただく…
美味しい♪
やや固めに茹でられた細麺は、数日間寝かされ、熟成された麺は旨味がギュウっと詰まっている。
細麺で「つけ麺」を食べて美味しいと思ったのは、「大喜@湯島」以来…
食後、店主さんにお願いして、製麺室を見せていただいた。
北海道産「ホクシン」他2種の小麦をブレンドしてつくっているようだ!
つけダレは、普通の「つけ麺」の方は、確かに酸っぱい…
しかし、何かどこかで食べたような味?
胡麻油が入ってて、白胡麻のいり胡麻が入ってる…
そうだ「冷やし中華」だ!
「冷やし中華」のスープ を温かくした感じ!
しかし、これ!
意外にイケる!
もう一つ…
「つけ麺パートⅡ」の方のつけダレ!
こちらは、鶏ベースのスープに節系を投入したもの。
「つけ麺」の鶏出汁スープだけのさらっとしたものに比べると、粘度があって、つけダレの消費される量も多い!
ただ、おじさん店員さんが言っていた「こってり」感は…
豚骨を使っていないようで、動物系の濃厚さはそんなには感じられなかった。
ただ、これも結構イケる!
チャーシューは、柔らかくて美味しい!
太めのメンマの食感もいい!
海苔もパリッとした歯応えがある!
この「つけ汁W」というメニュー!
ここ「神勢。」という店を知るには、いい入門メニューだと思う!
麺が美味しいので、今度は「らーめん」を食べてみたいな。
大勢いたお客さんも14時半を回るとスゥーっとひけた。
店主に、「登楽ふみや」さんの紹介で来たことを告げ…
麺にスープの感想を話してみた…
「お母さん、お元気ですか!?」
「僕もずいぶん行ってないので…」
「お元気でしたよ。元気に配膳されていました。」
そんな会話から始めて…
いろいろとおしゃべりをさせていただいた。
「ふみやさん!太麺始めたんですよね!いかがでした?」
店主が聞いてきたので…
「松井さんから供給してもらってたんですけど、自分で作れ!って言われたみたいで…」
「大勝軒と同じ17番の歯を使った打ちたての麺をいただいたんですけど、小麦の香りがして、モチモチした食感で…美味しかったですよ!」
そんな感想を話すと…
「偉いな!僕も太麺に挑戦したんですけど、満足いくものができていない…難しいです…」
この後、加水やグルテンの話し等…
麺談義をして…
さらに、スープの話しもさせていただいた。
最後にブログに載せたいと話したら、喜んで承諾くださり…
ご自身の写真から製麺機の写真まで撮らせていただいた。



店は明るくオープンだし!
店主はイケメンだし…
それに何しろ美味しいので…
女性客が多いのも頷けるよね!
どうもいろいろとありがとうございました。

住所:東京都文京区本郷3-39-9
電話:電話番号非公開
営業時間:11:30 - 23:00
定休日:日曜日
アクセス:都営地下鉄大江戸線・本郷三丁目5出口より春日通りを湯島方面(東)へ下り、150m程先信号、本郷消防署向かい角
メニュー:らーめん…650円、塩らーめん…670円、特製らーめん…750円、梅塩らーめん…770円、四川風ごま辛黒…850円
つけ麺…750円、つけ麺パートⅡ…750円、つけ汁W…880円、BUKKAKE special…800円
評価:つけ汁W…880円
接客・サービス

1月の8杯目は、「神勢。@本郷三丁目」の「つけ汁W」。
昨日行った「登楽ふみや」からの紹介!
同じく、「13湯麺@松戸五香」松井さんの「らーめん寺子屋」で修業した友達の店だそう!
こちらは、「登楽ふみや」とは違って場所はわかりやすい!
都営地下鉄・大江戸線なら、地上出口に出たら、目の前の春日通りを右に湯島方向へ歩いていけば、本郷消防署向かいT字型交差点の角にあり、すぐわかる!
店に着いたのは、昨日と同じ14時10分!
店に入ると、お客さんでいっぱい!
昨日と大違いだな…
店に入ってすぐ右手にある販売機で食券を買おうとすると…
おっ!ボタンには番号しか書いてないぞ!
「池谷精肉店@秋川」以来のわかりにくさ…
でも、よく見ると、単純に販売機の上に貼ってあるメニューの商品名の前にある番号を押せばいいだけなので…
そんなわかりにくいものではなかった…
「つけ麺パートⅡ」を探していると…
あった!
しかし、気になるのが、その下の「つけ汁W」…
わたしがモタモタしていたら、店員のおじさんが近づいてきたので…
「あの…つけ汁Wって何ですか?」と聞いてみたところ…
「つけ麺のつけダレには2種類あって、酸味のきいたさっぱりしたものと、魚出汁をきかせたこってりしたものがあります。つけ汁Wは、両方のタレがつきます。」
とてもわかりやすい商品説明だった。
「じゃあ、それにします!」
880円を投入して、「つけ汁W」の食券を買って、おじさんに渡す。


席は、コの字になったカウンターの右ウイングのコーナーに一番近い席。
製麺室にも一番近い席で…
ちょうど、機械が動いていて、麺を作っているところが見えた。
そこで、「ふっ」と気づいた!
ここの店…
「つけ麺」は「大盛り」も「特盛り」も値段がいっしょ!

最初に注文するときに言い忘れてしまった…
今更、駄目かなと思いつつ…
店主に「すみません…」と声を掛け、特盛りにできないか聞いてみた…
すると…
「お聞きするの忘れてすいません。」
「最初に普通盛りでお出しして、後からまた、追加でお出ししますのでお待ちください!」
そう言いながら急いで麺を追加で茹で始めました。
若いのに腰が低くて、サービスがよくて…
さらに、背が高いし、顔もいい!
まず、「つけ汁W」が普通盛りで出された…

追ってすぐに普通盛り同量の麺の入った器が出てきた!
普通盛りの麺が入った器が2つ。
つけダレが2つ。
しかし、これは得だね!

「つけ麺」と「つけ麺パートⅡ」を普通盛りで注文しているのと同じことになる!
通常だと、「つけ麺」と「つけ麺パートⅡ」とも750円だから…
合計1,500円になるところが、「つけ汁W」を特盛りを食べれば、これと同じ内容を880円で食べられてしまえる…
ただ、問題は味!
味がよくなければ何にもならない…
麺だけをいつものようにいただく…
美味しい♪
やや固めに茹でられた細麺は、数日間寝かされ、熟成された麺は旨味がギュウっと詰まっている。
細麺で「つけ麺」を食べて美味しいと思ったのは、「大喜@湯島」以来…
食後、店主さんにお願いして、製麺室を見せていただいた。
北海道産「ホクシン」他2種の小麦をブレンドしてつくっているようだ!
つけダレは、普通の「つけ麺」の方は、確かに酸っぱい…
しかし、何かどこかで食べたような味?
胡麻油が入ってて、白胡麻のいり胡麻が入ってる…
そうだ「冷やし中華」だ!
「冷やし中華」のスープ を温かくした感じ!
しかし、これ!
意外にイケる!
もう一つ…
「つけ麺パートⅡ」の方のつけダレ!
こちらは、鶏ベースのスープに節系を投入したもの。
「つけ麺」の鶏出汁スープだけのさらっとしたものに比べると、粘度があって、つけダレの消費される量も多い!
ただ、おじさん店員さんが言っていた「こってり」感は…
豚骨を使っていないようで、動物系の濃厚さはそんなには感じられなかった。
ただ、これも結構イケる!
チャーシューは、柔らかくて美味しい!
太めのメンマの食感もいい!
海苔もパリッとした歯応えがある!
この「つけ汁W」というメニュー!
ここ「神勢。」という店を知るには、いい入門メニューだと思う!
麺が美味しいので、今度は「らーめん」を食べてみたいな。
大勢いたお客さんも14時半を回るとスゥーっとひけた。
店主に、「登楽ふみや」さんの紹介で来たことを告げ…
麺にスープの感想を話してみた…
「お母さん、お元気ですか!?」
「僕もずいぶん行ってないので…」
「お元気でしたよ。元気に配膳されていました。」
そんな会話から始めて…
いろいろとおしゃべりをさせていただいた。
「ふみやさん!太麺始めたんですよね!いかがでした?」
店主が聞いてきたので…
「松井さんから供給してもらってたんですけど、自分で作れ!って言われたみたいで…」
「大勝軒と同じ17番の歯を使った打ちたての麺をいただいたんですけど、小麦の香りがして、モチモチした食感で…美味しかったですよ!」
そんな感想を話すと…
「偉いな!僕も太麺に挑戦したんですけど、満足いくものができていない…難しいです…」
この後、加水やグルテンの話し等…
麺談義をして…
さらに、スープの話しもさせていただいた。
最後にブログに載せたいと話したら、喜んで承諾くださり…
ご自身の写真から製麺機の写真まで撮らせていただいた。



店は明るくオープンだし!
店主はイケメンだし…
それに何しろ美味しいので…
女性客が多いのも頷けるよね!
どうもいろいろとありがとうございました。

住所:東京都文京区本郷3-39-9
電話:電話番号非公開
営業時間:11:30 - 23:00
定休日:日曜日
アクセス:都営地下鉄大江戸線・本郷三丁目5出口より春日通りを湯島方面(東)へ下り、150m程先信号、本郷消防署向かい角
メニュー:らーめん…650円、塩らーめん…670円、特製らーめん…750円、梅塩らーめん…770円、四川風ごま辛黒…850円
つけ麺…750円、つけ麺パートⅡ…750円、つけ汁W…880円、BUKKAKE special…800円
評価:つけ汁W…880円

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |