| Home |
訪問日:2019年8月22日(木)

本日のランチは、駒場東大前にある「G系冷やし中華」の元祖の店『ラーメン千里眼』へ!
こちらは、所謂『ラーメン二郎』インスパイアの店!
しかし、本家にはない「G系冷やし中華」と呼ばれる、こちらの店オリジナルの「冷やし中華」を出して!
これが評判になって!
いろいろな店で、これをオマージュした「冷やし中華」が出されるようになった。
私は、同じ『ラーメン二郎』インスパイアの店である『ラーメン燈郎』と『ラーメン宮郎』で、この『ラーメン千里眼』をリスペクトして作った「冷やし中華」をいただいたことがあって!
さらに、『二郎』インスパイアの店ではない煮干しラーメンの店『濃麺 海月』の定休日特別営業でも、『千里眼』の「冷やし中華」が大好きだという錦織圭似のスタッフの作った「冷やし中華」を食べているけど…
何れも、これが、とても癖になる味わいで、めっちゃ好みだったので♪
一度は、そのオリジナルの味わいの「冷やし中華」を食べたい思っていた。
ただ、こちらの店は、夏になると、この「冷やし中華」を求めてやってくるお客さんの大行列ができて!
昨年は、行列が、あまりにもスゴすぎて…
その対策として、整理券制が導入されたほどの店なので!
どれほどの行列ができているのか!?
そこで、もし、熱中症が懸念されるほどの行列ができていたら、撤退する覚悟で出発!
新宿経由で向かったので、小田急線の東北沢駅からアクセスして!
駅から徒歩8分ほどの店へとやって来たのは、開店時間の11時まで、あと11分に迫った10時49分!
すると、14人のお客さんが行列を作って待っていたんだけど…

思ったほどではなかったかな😌
そこで、最後尾に付いて並んでいると…
10時53分にスタッフのお兄さんが出てきて…
ポールのお客さんから11番目のお客さんに注文を聞いて回ると、店の中へと戻っていって…


25人の行列ができたところで、開店時刻の11時を迎えると…
再び、スタッフのお兄さんが現れて、定刻開店♪
そうして、私の前の14番目のお客さんが入店したところで、入口の戸が閉ざされた。
ギリギリ入れないのは残念(>_<)
そう思いながら、ガラス越しに中を覗いていると(( ̄_|
「次のお客さん、中へどうぞ!」
スタッフのお兄さんに呼ばれて、入店すると…
L字型カウンター11席の店で、中に3人掛けのベンチがあった。
まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは、「ラーメン」と「冷やし中華」の2種類!


「冷やし中華」は、麺の量の違いで、「少なめ(200g)」、「普通(250g)」、「大(350g)」の3種類の設定があったので…
「普通(250g)」を選択して、食券を買って、そのまま、店内で立って待つ。
そうして、少し待つうちに、食べ終わったお客さんが帰っていって…
3人掛けのベンチの真ん中に座って待っていると…
スタッフのお兄さんから注文を聞かれたので…
「冷やし中華、普通!」と答えると…
右隣に座ったお客さんにも注文を聞いて!
「ラーメン」と答えがあると…
この後、4番で入店して、カウンター左奥から4番目の席にいたお客さんが、まだ、食べているうちに、5番で左奥から5番目の席に座ったお客さんが先に食べ終わって、帰っていったところで、スタッフのお兄さんから…
「すいません、冷やし中華・普通のお客様、先にラーメンのお客さんをお通ししちゃって、よろしいでしょうか!?」と聞かれて…
「はい!」と答えると…
その直後に2個作りされたラーメンが完成!
「ニンニク入れますか?」と言って、好みを聞いて…
11番の右奥の席のお客さんと、ちょっと前に左奥から5番目のお客さんに出されていった。
そして、次に作られていたのが「冷やし中華」で!
ようやく食べ終わった左奥から4番目のお客さんが帰ると、その席につくよう言われて…
その後、すぐに完成した4つの「冷やし中華」が、まず、先客3人に、それぞれの好みを聞いて、出されていって…
そうして、私の番になって…
「ニンニク入れますか?」と聞かれて、お願いしたのが…
「野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿!」

前述の『濃麺 海月』の定休日特別営業のときに食べたときに、「野菜マシマシ」にしなかったために、思い描いていた野菜タワー築かれていなかったことと…
「辛揚げ」を別皿にせずに、まぜてしまったために、ベチャっとしてしまって…
「辛揚げ」の持つカリカリとした食感と、後から辛味に変化する味変を楽しむことができなかったので…
今日は、絶対、この2つだけは、忘れずにコールしないとと思っていた。
そうして、供された「冷やし中華(普通)」の「野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿」は、聳え立つ野菜タワーがインスタ映えする!
思い通りの「G系冷やし中華」の衝撃的なビジュアルでよかった♪

それと、この「冷やし中華」が提供されたのは11時36分で!
開店してから提供されるまで36分!
15人目で36分だから、1人当たり2.4分。
一時間当たり25人の回転。
これを「千里眼リスペクト」を提供した『濃麺 海月』と比較すると…
17番目で、提供まで68分掛かったので…
1人当たり4分。
一時間当たり15人の回転。
麺の茹で時間も長い!
麺を冷水で〆る手間も掛かる。
それに、無料トッピングを聞いて、一つ一つオーダーでラーメンを作らないといけない。
時間が掛かる要素ばっかりのラーメンで!
『濃麺 海月』が2人体制なのに対し、こちらの店は3人体制だったから、単純比較はできないかもしれにいけど…
提供が早くてよかった♪
細切りされた大根、人参、紫キャベツ、水菜の野菜マウンテンの上からアブラとカラメにした分の追加のタレがかけられて…
鶏モモ肉のチャーシュー、ミニトマト、ニンニク、ショウガ、ガリマヨにが山の麓に盛りつけられた進化型の冷やし中華!


まずは、聳え立つ野菜の山を崩さないように気をつけながら、食べ進めていかないと麺にたどり着かない…
しかし、最後にドレッシング代わりに掛けられたタレとガリマヨでサラダのようにして食べられて、美味しくいただける♪
と思ったんだけど…
それも初めのうちだけ😅
野菜タワーの外側を食べてしまうと、中は、ただの野菜!
食べるのに苦労してしまったので(--;)
「野菜マシマシ」にするなら、タレもガリマヨもマシマシにしないと…
味のない大量の生野菜を食べないといけなくなりますので😱💦
そうして、どうにか野菜を減らしたところで!
鶏モモ肉のチャーシューをいただくと…

分厚くカットされているのに、やわらかくて!
レモンの柑橘系の味付けがされていて、さっぱりしていて、美味しい😋
さらに、プチトマトもパクっと食べたところで…
麺を野菜の下から引きずり出してきて「天地返し」!

すると、現れたのは、平打ち気味の極太縮れ麺で!
灰色がかった麺は、小麦粉に二郎系の店御用達のオーションを使ったからだと思われるけど…
ゴワゴワの食感の麺は、冷水でしっかりと〆られているから、より強靭なコシの強さを感じられて…
これを咀嚼していくうちに顎が疲れてくるほど( ̄▽ ̄;)
さらに、麺と野菜にニンニク、生姜を、よく、まぜ合わせていただくと…
胡麻風味のタレにガリマヨとニンニク、生姜が絡まった味わいは、ジャンクで刺激的なのに、さっぱりマイルドで、どんどん箸が進む😋
やっぱり、この味わい!
癖になる😌
そうして、途中で、辛揚げをバサッと掛けていただいてみると…
辛揚げのカリッとした食感とピリッとした辛味がアクセントとなって、また、美味しく食べ進めることができて!

最後まで、美味しく完食😋
ようやく本家で食べることができた「冷やし中華」♪
思ったほど待たずに食べられたのもよかったし♪
夏が終わる前に、もう一度来て!
今度は、すべて、「マシマシ」で食べるつもり♪
ご馳走さまでした。


PS 「冷やし中華」の販売は9月17日の昼の部までだそうです。
ラーメン千里眼@駒場東大前
@senrigaaan
【冷やし中華の販売について】
9/17の昼の部をもって冷やし中華2019の販売を終了致します。
※9/13-17は営業時間を少し短縮させて頂きます(ツイートにて告知します)
リツイート大変助かります。
千里眼

10:02 - 2019年8月22日
メニュー:ラーメン
普通(300g)…750円/大(400g)…850円
味玉ラーメン
普通(300g)…850円/大(400g)…950円
冷やし中華
少なめ(200g)…850円/普通(250g)…900円/大(350g)…1000円
追加豚
1枚…100円/2枚…200円/3枚…300円
味玉…100円/生たまご…50円
好み度:冷やし中華
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、駒場東大前にある「G系冷やし中華」の元祖の店『ラーメン千里眼』へ!
こちらは、所謂『ラーメン二郎』インスパイアの店!
しかし、本家にはない「G系冷やし中華」と呼ばれる、こちらの店オリジナルの「冷やし中華」を出して!
これが評判になって!
いろいろな店で、これをオマージュした「冷やし中華」が出されるようになった。
私は、同じ『ラーメン二郎』インスパイアの店である『ラーメン燈郎』と『ラーメン宮郎』で、この『ラーメン千里眼』をリスペクトして作った「冷やし中華」をいただいたことがあって!
さらに、『二郎』インスパイアの店ではない煮干しラーメンの店『濃麺 海月』の定休日特別営業でも、『千里眼』の「冷やし中華」が大好きだという錦織圭似のスタッフの作った「冷やし中華」を食べているけど…
何れも、これが、とても癖になる味わいで、めっちゃ好みだったので♪
一度は、そのオリジナルの味わいの「冷やし中華」を食べたい思っていた。
ただ、こちらの店は、夏になると、この「冷やし中華」を求めてやってくるお客さんの大行列ができて!
昨年は、行列が、あまりにもスゴすぎて…
その対策として、整理券制が導入されたほどの店なので!
どれほどの行列ができているのか!?
そこで、もし、熱中症が懸念されるほどの行列ができていたら、撤退する覚悟で出発!
新宿経由で向かったので、小田急線の東北沢駅からアクセスして!
駅から徒歩8分ほどの店へとやって来たのは、開店時間の11時まで、あと11分に迫った10時49分!
すると、14人のお客さんが行列を作って待っていたんだけど…

思ったほどではなかったかな😌
そこで、最後尾に付いて並んでいると…
10時53分にスタッフのお兄さんが出てきて…
ポールのお客さんから11番目のお客さんに注文を聞いて回ると、店の中へと戻っていって…


25人の行列ができたところで、開店時刻の11時を迎えると…
再び、スタッフのお兄さんが現れて、定刻開店♪
そうして、私の前の14番目のお客さんが入店したところで、入口の戸が閉ざされた。
ギリギリ入れないのは残念(>_<)
そう思いながら、ガラス越しに中を覗いていると(( ̄_|
「次のお客さん、中へどうぞ!」
スタッフのお兄さんに呼ばれて、入店すると…
L字型カウンター11席の店で、中に3人掛けのベンチがあった。
まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは、「ラーメン」と「冷やし中華」の2種類!


「冷やし中華」は、麺の量の違いで、「少なめ(200g)」、「普通(250g)」、「大(350g)」の3種類の設定があったので…
「普通(250g)」を選択して、食券を買って、そのまま、店内で立って待つ。
そうして、少し待つうちに、食べ終わったお客さんが帰っていって…
3人掛けのベンチの真ん中に座って待っていると…
スタッフのお兄さんから注文を聞かれたので…
「冷やし中華、普通!」と答えると…
右隣に座ったお客さんにも注文を聞いて!
「ラーメン」と答えがあると…
この後、4番で入店して、カウンター左奥から4番目の席にいたお客さんが、まだ、食べているうちに、5番で左奥から5番目の席に座ったお客さんが先に食べ終わって、帰っていったところで、スタッフのお兄さんから…
「すいません、冷やし中華・普通のお客様、先にラーメンのお客さんをお通ししちゃって、よろしいでしょうか!?」と聞かれて…
「はい!」と答えると…
その直後に2個作りされたラーメンが完成!
「ニンニク入れますか?」と言って、好みを聞いて…
11番の右奥の席のお客さんと、ちょっと前に左奥から5番目のお客さんに出されていった。
そして、次に作られていたのが「冷やし中華」で!
ようやく食べ終わった左奥から4番目のお客さんが帰ると、その席につくよう言われて…
その後、すぐに完成した4つの「冷やし中華」が、まず、先客3人に、それぞれの好みを聞いて、出されていって…
そうして、私の番になって…
「ニンニク入れますか?」と聞かれて、お願いしたのが…
「野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿!」

前述の『濃麺 海月』の定休日特別営業のときに食べたときに、「野菜マシマシ」にしなかったために、思い描いていた野菜タワー築かれていなかったことと…
「辛揚げ」を別皿にせずに、まぜてしまったために、ベチャっとしてしまって…
「辛揚げ」の持つカリカリとした食感と、後から辛味に変化する味変を楽しむことができなかったので…
今日は、絶対、この2つだけは、忘れずにコールしないとと思っていた。
そうして、供された「冷やし中華(普通)」の「野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿」は、聳え立つ野菜タワーがインスタ映えする!
思い通りの「G系冷やし中華」の衝撃的なビジュアルでよかった♪

それと、この「冷やし中華」が提供されたのは11時36分で!
開店してから提供されるまで36分!
15人目で36分だから、1人当たり2.4分。
一時間当たり25人の回転。
これを「千里眼リスペクト」を提供した『濃麺 海月』と比較すると…
17番目で、提供まで68分掛かったので…
1人当たり4分。
一時間当たり15人の回転。
麺の茹で時間も長い!
麺を冷水で〆る手間も掛かる。
それに、無料トッピングを聞いて、一つ一つオーダーでラーメンを作らないといけない。
時間が掛かる要素ばっかりのラーメンで!
『濃麺 海月』が2人体制なのに対し、こちらの店は3人体制だったから、単純比較はできないかもしれにいけど…
提供が早くてよかった♪
細切りされた大根、人参、紫キャベツ、水菜の野菜マウンテンの上からアブラとカラメにした分の追加のタレがかけられて…
鶏モモ肉のチャーシュー、ミニトマト、ニンニク、ショウガ、ガリマヨにが山の麓に盛りつけられた進化型の冷やし中華!


まずは、聳え立つ野菜の山を崩さないように気をつけながら、食べ進めていかないと麺にたどり着かない…
しかし、最後にドレッシング代わりに掛けられたタレとガリマヨでサラダのようにして食べられて、美味しくいただける♪
と思ったんだけど…
それも初めのうちだけ😅
野菜タワーの外側を食べてしまうと、中は、ただの野菜!
食べるのに苦労してしまったので(--;)
「野菜マシマシ」にするなら、タレもガリマヨもマシマシにしないと…
味のない大量の生野菜を食べないといけなくなりますので😱💦
そうして、どうにか野菜を減らしたところで!
鶏モモ肉のチャーシューをいただくと…

分厚くカットされているのに、やわらかくて!
レモンの柑橘系の味付けがされていて、さっぱりしていて、美味しい😋
さらに、プチトマトもパクっと食べたところで…
麺を野菜の下から引きずり出してきて「天地返し」!

すると、現れたのは、平打ち気味の極太縮れ麺で!
灰色がかった麺は、小麦粉に二郎系の店御用達のオーションを使ったからだと思われるけど…
ゴワゴワの食感の麺は、冷水でしっかりと〆られているから、より強靭なコシの強さを感じられて…
これを咀嚼していくうちに顎が疲れてくるほど( ̄▽ ̄;)
さらに、麺と野菜にニンニク、生姜を、よく、まぜ合わせていただくと…
胡麻風味のタレにガリマヨとニンニク、生姜が絡まった味わいは、ジャンクで刺激的なのに、さっぱりマイルドで、どんどん箸が進む😋
やっぱり、この味わい!
癖になる😌
そうして、途中で、辛揚げをバサッと掛けていただいてみると…
辛揚げのカリッとした食感とピリッとした辛味がアクセントとなって、また、美味しく食べ進めることができて!

最後まで、美味しく完食😋
ようやく本家で食べることができた「冷やし中華」♪
思ったほど待たずに食べられたのもよかったし♪
夏が終わる前に、もう一度来て!
今度は、すべて、「マシマシ」で食べるつもり♪
ご馳走さまでした。


PS 「冷やし中華」の販売は9月17日の昼の部までだそうです。

@senrigaaan
【冷やし中華の販売について】
9/17の昼の部をもって冷やし中華2019の販売を終了致します。
※9/13-17は営業時間を少し短縮させて頂きます(ツイートにて告知します)
リツイート大変助かります。
千里眼

10:02 - 2019年8月22日
メニュー:ラーメン
普通(300g)…750円/大(400g)…850円
味玉ラーメン
普通(300g)…850円/大(400g)…950円
冷やし中華
少なめ(200g)…850円/普通(250g)…900円/大(350g)…1000円
追加豚
1枚…100円/2枚…200円/3枚…300円
味玉…100円/生たまご…50円
関連ランキング:ラーメン | 東北沢駅、代々木上原駅、池ノ上駅
好み度:冷やし中華

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<つけ麺 一燈【参八】 ~【第8回プラチナ会員向け限定】ラーメンというよりは「貝三昧御膳のラーメン付きセット」のような「貝出汁がはっきりきいた冷やしラーメン」~ | Home |
中華そば 西川【四】 ~【8月15日~(1日20食限定)】氷見煮干とハマグリ煮干の冷やしそば&冷やし味付き替え玉~>>
| Home |