| Home |
訪問日:2019年8月16日(金)

なにわの新店ハンターであり、ラーメンブロガーである黒帽子さんと『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』で、10食限定の「冷やし煮干らーめん」を9食目と10食目でギリギリいただいて、次に向かったのが『4代目 松 屋 食 堂』!
JR総武線の下総中山駅から、程近い場所にある『中華料理 松屋』がラーメン専門店にリニューアルして、2017年11月25日オープン!
オープン情報を知って、行ってみたいとは思っていたけど、他にも、行きたい新店がたくさんあったし!
食べてみたい限定メニューがあったり!
地方遠征もあって…
気づけば、越年してしまって…
そのまま、訪問することなく、時だけが過ぎていった…
そんな店へ、なぜ、今日、やってきたのか!?
それは、Twitterで、こちらの店で「夏の冷しらぁめんシリーズ」の「第4弾最終章」で提供されている「長崎産ノドグロの冷たい煮干しらぁめん」のツイートをたまたま、見つけて…

のどぐろ煮干しは脂の強い煮干しで…
塩分も強くて、扱いが難しくて…
のどぐろ煮干しを使って出汁を引いたラーメンは、私の過去の経験からは、めちゃめちゃ美味しい一杯か!
癖が強すぎて食べられないか…
分かれる傾向にある印象があるけど…
こちらの店の「冷やし」はどうか!?
それで、黒帽子さんには、こちらの店に行ってみたいけど、初めて行く店で、デフォのラーメンの味もわからないし🤷♂️
それに、のどぐろ煮干しのスープは当たり外れがあることを話して…
他の店でと、こんな限定をやっているという情報も話して…
いくつか選択肢を示した。
しかし、のどぐろ煮干しを使った冷やしなんて、私もそうだけど、黒帽子さんも食べたことがなかったので…
結局、本日2杯目のラーメンはこれに決まり!
というわけで、JR亀戸駅から総武線の各駅電車に乗って、千葉方面に!
そして、最寄り駅の下総中山駅で下車して…
駅北口に出て、駅前の小さなロータリーを左回りに回りながら、直進すると、すぐ左に店があった。
12時50分を回った時刻に入店。
まずは、店を入って、すぐ左にあった券売機で食券を購入する。
メニューは、「魚介しょうゆ」、「魚介しお」、「みそらぁめん」、「辛みそ」、「たんたんめん」の5つが基本メニューなのかな…
麺を細麺と平麺から選択可能。
そして、券売機左上のおすすめのボタンの位置は「特製しょうゆ」になっていた。


でも、今日の目的は、のどぐろ煮干しの冷やしなので!
私も黒帽子さんも「冷やしらぁめん」の食券を購入。
店内は、奥がセミクローズドキッチンの厨房になっていて…
客席は、右側の壁に向かって座るカウンター6席と左側に4人掛けのテーブル席が2卓。
お客さんは、手前側の入口に近いテーブルに、ご年配のお客さんが座っているだけ…
そこで、奥側のテーブル席へとついて、奥の厨房から出てきた店主に食券を渡して、ラーメンができるのを待っていると…
6分ほどで完成した「長崎産のどぐろの端麗から濃密 煮干しらぁめん のどぐろと真昆布の味変ペーストを添えて♥」が店主によって運ばれてきて!
「のどぐろと真昆布の味変ペーストは、後から、スープに入れてみてください。」というアナウンスがあった。

お洒落な器に盛られた麺の上に豚肩ロース肉のローストポークと鶏ムネ肉のレアチャーシュー、太メンマ、おかひじき、ベビーリーフが載せられて!
貝の形をしたガラスの小皿に、のどぐろと真昆布のペースト、大葉、刻んだアーリーレッドが入れられた美しいビジュアルの冷やし醤油ラーメン♪

まずは、先割れスプーン型のレンゲにスープをとって、いただくと…
のどぐろ煮干しと昆布を水出ししたスープだと思われるけど…

スープが超淡麗で上品すぎて…
そこにきて、カエシの醤油が濃いめなので…
私のバカ舌では、ほとんど、のどぐろ煮干しを感知することができない😓
塩味にするか、カエシに塩を加えて、醤油と塩を1対1の比率にしてもらえたら…
それに、POPにはHOTにもできるとあったので、冷やしではなく、温かいスープでいただいていたら…
きっと、もっと、のどぐろを感じることができたのかもしれないけど…
それと、8日前の8月8日に『中華ソバ 伊吹』で、のどぐろ煮干しを2kg使って、8杯しかスープが取れなかったという超濃密な清湯スープの「淡麗かけソバ のどぐろの雫」という限定ラーメンをいただいて!
その衝撃的な味を舌が、まだ、記憶していたのもあったかも(;^_^A アセアセ・・・
そこで、味変ペーストをスープを溶かしていただいたんだけど…
「端麗から濃密へ」というキャッチコピーのようにはいかずに、あまり大きな変化は感じるられなかったかな…



それで、少し、ガラスの小皿に残ったのどぐろと真昆布の味変ペーストを舐めてみたけど…
濃厚でもないし、苦味もないし…
まあ、でも、このペーストによる味変のアイデアはいいと思うし♪
のどぐろの頭から出る脂とか、ネガな部分は、まったく感じられないスープだったのもよかった。
それに、普通は、高級なのどぐろ煮干しをふんだんに使ってスープを作ることなんてできないだろうから…
のどぐろ煮干しの冷やしは、この繊細な味わいがわかる人しか食べちゃいけなかったんだろうね(-"-;A ...アセアセ
麺は、全粒粉が配合された中細ストレート麺で!
長めに茹でて、冷水で、しっかりと〆られた麺は、つるしこの「冷やし」にはピッタリの麺でよかったし♪

豚肩ロース肉のローストポークは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉汁のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューでよかった♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし♪
太メンマは、コリコリとした食感なのがよくて♪
粕漬けのような味わいなのも面白かったし!

おかひじきのシャキシャキとした食感もよくて!
ベビーリーフもスープに絡めて、サラダ感覚で食べられてよかった♪
なお、こちらの店の店主は、腰が低いし!
お客さんの要望にも答えて、スープの辛さの対応をしたり、券売機が使えないお年寄りのお客さんには、後会計で、お金を回収して、そのお金で券売機で食券を買うなど…
普通のラーメン店の個人店では対応しない細やかな対応もしていて、とても、接客に好感が持てたのし♪
今日のラーメンで、こちらの店の味は評価できないので…
機会があったら、また、来店して、他のメニューも食べてみたい。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製しょうゆらぁめん(細麺/平麺)…1000円/魚介しょうゆらぁめん(細麺/平麺)…730円
特製しおらぁめん(細麺/平麺)…1030円/魚介しおらぁめん(細麺/平麺)…760円
白湯みそらぁめん…820円/辛みそらぁめん…870円
たんたんめん…870円
プリンセスエッグの半熟玉子👸…110円/白髪ネギ…110円/バター…110円/コーン…110円/有機栽培の生野菜…110円/パクチー…110円/激辛キャロライナ・リーパー🌶…110円
チャーシュー(2枚)…160円/蒸し鶏(3枚)…160円/辛ネギ…160円
メンマ…200円/手作りワンタン…220円
チャーシュー丼…300円/卵かけご飯…250円/鶏飯…250円/多古米こしひかり(小)…100円
有機ベビーリーフサラダ…130円/自家製デザート…200円
好み度:長崎産のどぐろの端麗から濃密 煮干しらぁめん のどぐろと真昆布の味変ペーストを添えて
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

なにわの新店ハンターであり、ラーメンブロガーである黒帽子さんと『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』で、10食限定の「冷やし煮干らーめん」を9食目と10食目でギリギリいただいて、次に向かったのが『4代目 松 屋 食 堂』!
JR総武線の下総中山駅から、程近い場所にある『中華料理 松屋』がラーメン専門店にリニューアルして、2017年11月25日オープン!
オープン情報を知って、行ってみたいとは思っていたけど、他にも、行きたい新店がたくさんあったし!
食べてみたい限定メニューがあったり!
地方遠征もあって…
気づけば、越年してしまって…
そのまま、訪問することなく、時だけが過ぎていった…
そんな店へ、なぜ、今日、やってきたのか!?
それは、Twitterで、こちらの店で「夏の冷しらぁめんシリーズ」の「第4弾最終章」で提供されている「長崎産ノドグロの冷たい煮干しらぁめん」のツイートをたまたま、見つけて…

のどぐろ煮干しは脂の強い煮干しで…
塩分も強くて、扱いが難しくて…
のどぐろ煮干しを使って出汁を引いたラーメンは、私の過去の経験からは、めちゃめちゃ美味しい一杯か!
癖が強すぎて食べられないか…
分かれる傾向にある印象があるけど…
こちらの店の「冷やし」はどうか!?
それで、黒帽子さんには、こちらの店に行ってみたいけど、初めて行く店で、デフォのラーメンの味もわからないし🤷♂️
それに、のどぐろ煮干しのスープは当たり外れがあることを話して…
他の店でと、こんな限定をやっているという情報も話して…
いくつか選択肢を示した。
しかし、のどぐろ煮干しを使った冷やしなんて、私もそうだけど、黒帽子さんも食べたことがなかったので…
結局、本日2杯目のラーメンはこれに決まり!
というわけで、JR亀戸駅から総武線の各駅電車に乗って、千葉方面に!
そして、最寄り駅の下総中山駅で下車して…
駅北口に出て、駅前の小さなロータリーを左回りに回りながら、直進すると、すぐ左に店があった。
12時50分を回った時刻に入店。
まずは、店を入って、すぐ左にあった券売機で食券を購入する。
メニューは、「魚介しょうゆ」、「魚介しお」、「みそらぁめん」、「辛みそ」、「たんたんめん」の5つが基本メニューなのかな…
麺を細麺と平麺から選択可能。
そして、券売機左上のおすすめのボタンの位置は「特製しょうゆ」になっていた。


でも、今日の目的は、のどぐろ煮干しの冷やしなので!
私も黒帽子さんも「冷やしらぁめん」の食券を購入。
店内は、奥がセミクローズドキッチンの厨房になっていて…
客席は、右側の壁に向かって座るカウンター6席と左側に4人掛けのテーブル席が2卓。
お客さんは、手前側の入口に近いテーブルに、ご年配のお客さんが座っているだけ…
そこで、奥側のテーブル席へとついて、奥の厨房から出てきた店主に食券を渡して、ラーメンができるのを待っていると…
6分ほどで完成した「長崎産のどぐろの端麗から濃密 煮干しらぁめん のどぐろと真昆布の味変ペーストを添えて♥」が店主によって運ばれてきて!
「のどぐろと真昆布の味変ペーストは、後から、スープに入れてみてください。」というアナウンスがあった。

お洒落な器に盛られた麺の上に豚肩ロース肉のローストポークと鶏ムネ肉のレアチャーシュー、太メンマ、おかひじき、ベビーリーフが載せられて!
貝の形をしたガラスの小皿に、のどぐろと真昆布のペースト、大葉、刻んだアーリーレッドが入れられた美しいビジュアルの冷やし醤油ラーメン♪

まずは、先割れスプーン型のレンゲにスープをとって、いただくと…
のどぐろ煮干しと昆布を水出ししたスープだと思われるけど…

スープが超淡麗で上品すぎて…
そこにきて、カエシの醤油が濃いめなので…
私のバカ舌では、ほとんど、のどぐろ煮干しを感知することができない😓
塩味にするか、カエシに塩を加えて、醤油と塩を1対1の比率にしてもらえたら…
それに、POPにはHOTにもできるとあったので、冷やしではなく、温かいスープでいただいていたら…
きっと、もっと、のどぐろを感じることができたのかもしれないけど…
それと、8日前の8月8日に『中華ソバ 伊吹』で、のどぐろ煮干しを2kg使って、8杯しかスープが取れなかったという超濃密な清湯スープの「淡麗かけソバ のどぐろの雫」という限定ラーメンをいただいて!
その衝撃的な味を舌が、まだ、記憶していたのもあったかも(;^_^A アセアセ・・・
そこで、味変ペーストをスープを溶かしていただいたんだけど…
「端麗から濃密へ」というキャッチコピーのようにはいかずに、あまり大きな変化は感じるられなかったかな…



それで、少し、ガラスの小皿に残ったのどぐろと真昆布の味変ペーストを舐めてみたけど…
濃厚でもないし、苦味もないし…
まあ、でも、このペーストによる味変のアイデアはいいと思うし♪
のどぐろの頭から出る脂とか、ネガな部分は、まったく感じられないスープだったのもよかった。
それに、普通は、高級なのどぐろ煮干しをふんだんに使ってスープを作ることなんてできないだろうから…
のどぐろ煮干しの冷やしは、この繊細な味わいがわかる人しか食べちゃいけなかったんだろうね(-"-;A ...アセアセ
麺は、全粒粉が配合された中細ストレート麺で!
長めに茹でて、冷水で、しっかりと〆られた麺は、つるしこの「冷やし」にはピッタリの麺でよかったし♪

豚肩ロース肉のローストポークは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉汁のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューでよかった♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし♪
太メンマは、コリコリとした食感なのがよくて♪
粕漬けのような味わいなのも面白かったし!

おかひじきのシャキシャキとした食感もよくて!
ベビーリーフもスープに絡めて、サラダ感覚で食べられてよかった♪
なお、こちらの店の店主は、腰が低いし!
お客さんの要望にも答えて、スープの辛さの対応をしたり、券売機が使えないお年寄りのお客さんには、後会計で、お金を回収して、そのお金で券売機で食券を買うなど…
普通のラーメン店の個人店では対応しない細やかな対応もしていて、とても、接客に好感が持てたのし♪
今日のラーメンで、こちらの店の味は評価できないので…
機会があったら、また、来店して、他のメニューも食べてみたい。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製しょうゆらぁめん(細麺/平麺)…1000円/魚介しょうゆらぁめん(細麺/平麺)…730円
特製しおらぁめん(細麺/平麺)…1030円/魚介しおらぁめん(細麺/平麺)…760円
白湯みそらぁめん…820円/辛みそらぁめん…870円
たんたんめん…870円
プリンセスエッグの半熟玉子👸…110円/白髪ネギ…110円/バター…110円/コーン…110円/有機栽培の生野菜…110円/パクチー…110円/激辛キャロライナ・リーパー🌶…110円
チャーシュー(2枚)…160円/蒸し鶏(3枚)…160円/辛ネギ…160円
メンマ…200円/手作りワンタン…220円
チャーシュー丼…300円/卵かけご飯…250円/鶏飯…250円/多古米こしひかり(小)…100円
有機ベビーリーフサラダ…130円/自家製デザート…200円
関連ランキング:ラーメン | 下総中山駅、京成中山駅、鬼越駅
好み度:長崎産のどぐろの端麗から濃密 煮干しらぁめん のどぐろと真昆布の味変ペーストを添えて

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺や 虎徹 ~名古屋コーチン、はかた地鶏で作った地鶏100%スープの「虎徹そば(醤油)」+「替え玉」+「茨城県産釜焼きチャーシュー」~ | Home |
亀戸煮干中華蕎麦 つきひ【六】 ~昨年のものから格段に美味しくブラッシュアップした「冷やし煮干らーめん」~>>
| Home |