| Home |
訪問日:2019年8月3日(土)

本日のランチは、約5年ぶりの訪問になる船橋の『赤坂味一』へ!
こちらの店は、1975年(昭和50年)創業の今年で創業44年にもなる老舗ラーメン店!
ちなみに、屋号の「赤坂」だけど…
船橋にあるのに…
店主の名字も宮本なのになぜ「赤坂」!?
というのも、こちらの店は、元々、東京の赤坂に店があったから…
でも、なぜ、5年ぶりに来店する気になったの?
それは…
今日は午前中から船橋に行く用事があって!
終わったら、久々に、フランス帰りのしょーくんの『零一弐三』に行って!
「何しに来たんですか(笑)」と嫌味を言われながらも😅
さらにブラッシュアップして美味しく進化したという「煮干蕎麦」を食べよう♪
と思っていたのに…
用事が押しに押して😓
解放されたのが15時過ぎ…
もう、この時間では営業終了している( ´△`)
それどころか、この時間では、通し営業している店しか営業してないよね…
今日はお昼抜きだね((+_+))
と思ったときに、思い出したのが、こちらの店!
確か、日曜定休で土曜日も含めて、平日は16時までの営業だったはず!
そこで、すぐにスマホで調べてみると、やはり、そうだった♪
というわけで、船橋駅を南下して、国道14号にぶつかるまで、ガンバって歩いて😰
歩道橋を渡った、斜め右に見える店の前までやって来ると…
強烈な煮干しのフレーバーが店の外まで香ってきた…
煮干し嫌いな人は顔をしかめる嫌な臭い(汗)
しかし、猫とニボラーは嬉々とする匂い(笑)
入口の引戸を開けて、中へと入っていくと…
さすがにこんな時間だからか、いつも、お客さんでいっぱいの店も、お客さんは2人だけ…
厨房を見ると…
大ベテランの宮本店主の姿が!
もう、おいくつになられたんだろうか?
その宮本店主の一挙一動を見るために、厨房前のカウンター席に陣取ろうかと思ったけど…
やめて、テーブル席の一席へとついて…
すぐに注文を取りに来た男性スタッフの人に「中華そば」と告げる。

すると、「中華一丁!」と厨房に注文が通されて…
すぐにラーメン作りに入る宮本店主!
そして、宮本店主のワンオペで作られた「中華そば」が、4分も経たないうちに完成して!
男性スタッフによって運ばれてきたんだけど…
ちょっと、気になったのが、出来上がった「中華そば」を持って、そのまま、出されたこと。
以前はステンレスのトレーに載せられてサーブされたのに…
供された「中華そば」は、決して少なくないスープからはみ出た、デフォで240g入る…
他店の大盛り以上の量の麺の上に、小ぶりな豚モモ肉の煮豚、メンマ、なると、刻みネギが載せられた「昔ながらの中華そば」といった感じの醤油ラーメン!


まずは、スープをいただくと…
ゲンコツと野菜でとったベーススープにカツオ節と大量の背黒を投入して炊いたスープは、背黒の煮干しのうま味にビターさも出たスープで、昔と変わらない美味しさ♪

麺は、以前は、同じ千葉県船橋市にある「山田食品」の切刃22番の中細縮れの麺が使われていたはずたけど…
今日の麺は、一回り太い切刃20番の麺に見える。

麺を変えたのかな!?
でも、食べてみると、プリプリとした食感なのは変わらない…
気のせいか?
ただ、今日の麺は、この店の麺の食感としては、少し、カタめに感じられた。
いつもだと、デフォの茹で加減でも、やや、やわらかめに感じられるのに…
でも、この茹で加減の麺の方が、麺量も多いので、後半、麺がダレずに食べきれるので、いいかも!
小降りな豚モモ肉の煮豚は、以前と変わらない濃いめの味付けのもので!
ポキポキのカタめの食感のメンマも、昔とまったく変わず、味、食感とも最高だったし♪

最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS 5年前から船橋も、ずいぶん変わった。
以前あった「船橋ラーメン横丁」も閉店してしまったし…
駅南口から、店のある国道14号に行く間にあったラーメン店もなくなって…
しかし、駅前の「フェイス」ビル1階には、新たな資本系っぽいラーメン店ができていたり…
しかし、この店だけは、初めて来た十数年前から何も変わってない…
ここに来れば、昔と変わらない味わいの「中華そば」か食べられる。
今日は、宮本店主が元気に厨房に立つ姿を見ることができて、力をいただいた。
これからも、少しでも長く、厨房に立ち続けていただきますようお願いします。
メニュー:中華そば…600円/チャーシューメン…750円/メンマラーメン…800円
大盛…100円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、約5年ぶりの訪問になる船橋の『赤坂味一』へ!
こちらの店は、1975年(昭和50年)創業の今年で創業44年にもなる老舗ラーメン店!
ちなみに、屋号の「赤坂」だけど…
船橋にあるのに…
店主の名字も宮本なのになぜ「赤坂」!?
というのも、こちらの店は、元々、東京の赤坂に店があったから…
でも、なぜ、5年ぶりに来店する気になったの?
それは…
今日は午前中から船橋に行く用事があって!
終わったら、久々に、フランス帰りのしょーくんの『零一弐三』に行って!
「何しに来たんですか(笑)」と嫌味を言われながらも😅
さらにブラッシュアップして美味しく進化したという「煮干蕎麦」を食べよう♪
と思っていたのに…
用事が押しに押して😓
解放されたのが15時過ぎ…
もう、この時間では営業終了している( ´△`)
それどころか、この時間では、通し営業している店しか営業してないよね…
今日はお昼抜きだね((+_+))
と思ったときに、思い出したのが、こちらの店!
確か、日曜定休で土曜日も含めて、平日は16時までの営業だったはず!
そこで、すぐにスマホで調べてみると、やはり、そうだった♪
というわけで、船橋駅を南下して、国道14号にぶつかるまで、ガンバって歩いて😰
歩道橋を渡った、斜め右に見える店の前までやって来ると…
強烈な煮干しのフレーバーが店の外まで香ってきた…
煮干し嫌いな人は顔をしかめる嫌な臭い(汗)
しかし、猫とニボラーは嬉々とする匂い(笑)
入口の引戸を開けて、中へと入っていくと…
さすがにこんな時間だからか、いつも、お客さんでいっぱいの店も、お客さんは2人だけ…
厨房を見ると…
大ベテランの宮本店主の姿が!
もう、おいくつになられたんだろうか?
その宮本店主の一挙一動を見るために、厨房前のカウンター席に陣取ろうかと思ったけど…
やめて、テーブル席の一席へとついて…
すぐに注文を取りに来た男性スタッフの人に「中華そば」と告げる。

すると、「中華一丁!」と厨房に注文が通されて…
すぐにラーメン作りに入る宮本店主!
そして、宮本店主のワンオペで作られた「中華そば」が、4分も経たないうちに完成して!
男性スタッフによって運ばれてきたんだけど…
ちょっと、気になったのが、出来上がった「中華そば」を持って、そのまま、出されたこと。
以前はステンレスのトレーに載せられてサーブされたのに…
供された「中華そば」は、決して少なくないスープからはみ出た、デフォで240g入る…
他店の大盛り以上の量の麺の上に、小ぶりな豚モモ肉の煮豚、メンマ、なると、刻みネギが載せられた「昔ながらの中華そば」といった感じの醤油ラーメン!


まずは、スープをいただくと…
ゲンコツと野菜でとったベーススープにカツオ節と大量の背黒を投入して炊いたスープは、背黒の煮干しのうま味にビターさも出たスープで、昔と変わらない美味しさ♪

麺は、以前は、同じ千葉県船橋市にある「山田食品」の切刃22番の中細縮れの麺が使われていたはずたけど…
今日の麺は、一回り太い切刃20番の麺に見える。

麺を変えたのかな!?
でも、食べてみると、プリプリとした食感なのは変わらない…
気のせいか?
ただ、今日の麺は、この店の麺の食感としては、少し、カタめに感じられた。
いつもだと、デフォの茹で加減でも、やや、やわらかめに感じられるのに…
でも、この茹で加減の麺の方が、麺量も多いので、後半、麺がダレずに食べきれるので、いいかも!
小降りな豚モモ肉の煮豚は、以前と変わらない濃いめの味付けのもので!
ポキポキのカタめの食感のメンマも、昔とまったく変わず、味、食感とも最高だったし♪

最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS 5年前から船橋も、ずいぶん変わった。
以前あった「船橋ラーメン横丁」も閉店してしまったし…
駅南口から、店のある国道14号に行く間にあったラーメン店もなくなって…
しかし、駅前の「フェイス」ビル1階には、新たな資本系っぽいラーメン店ができていたり…
しかし、この店だけは、初めて来た十数年前から何も変わってない…
ここに来れば、昔と変わらない味わいの「中華そば」か食べられる。
今日は、宮本店主が元気に厨房に立つ姿を見ることができて、力をいただいた。
これからも、少しでも長く、厨房に立ち続けていただきますようお願いします。
メニュー:中華そば…600円/チャーシューメン…750円/メンマラーメン…800円
大盛…100円
関連ランキング:ラーメン | 京成船橋駅、船橋駅、大神宮下駅
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン宮郎【七】 ~冷製スープなのに伊勢海老の風味が半端ない「伊東限定」最高傑作の「冷やし海老蕎麦」🦐~ | Home |
心の味製麺【九】 ~【8月PREMIUM MONDAY】匠美鶏のうま味に昆布、鰹節、背黒のうま味を重ねた「匠美鶏の中華そば(醤油)」~>>
銀のトレーは今も昔も大盛りやメンマラーメン、チャーシューメンの時に付くんだよ
2023/04/02 Sun 09:19 URL [ Edit ]
| Home |