| Home |
訪問日:2019年7月10日(水)

東京・蔵前にある『らーめん 改』で、水と名古屋コーチンの丸鶏だけで作ったイソ新店長限定の「名古屋コーチンの醤油らーめん」をいただいて…
次に向かったのは、東京・浅草に7月5日にオープンしたばかりの『Homemade noodles BILLIKEN 中華ソバ ビリケン』!
『らーめん 改』のセカンドブランドの店!
『らーめん 改』は、シェルラーのための「貝塩らーめん」に、ニボラーのための「煮干しつけ麺」を提供する店なのに対して…
こちらの2号店で出されるのは、『らーめん 改』で限定で出して人気の高かった!
カモラーのための「鴨中華蕎麦」をアレンジして作った「中華ソバ」!
ただし、スープは鴨100%ではなく、鴨と鶏のスープで!
だから「鴨ソバ」ではなく「中華ソバ」なんだけど…
でも、オープン日の7月5日にシャッターで2番で並んで、いただいた「中華ソバ」は、鴨出汁メインのスープで!
しかし、鶏もいて、椎茸と煮干しもいるバランス型のスープに仕上げられていたいて!
これはこれで、めちゃめちゃ美味しかったし♪
この方が万人受けすると思うので、この選択は正しかったんだと思う。
そんな『中華ソバ ビリケン』に、次に訪問するのは、券売機にボタンはできているのに、まだ、販売されていない「鴨油そば」か「担担麺」が発売になったときかなと思っていた。
しかし、今日、すぐに再訪することになったのは、『らーめん 改』で限定を食べているときに、木場本店主の奥さまから…
「今日の『ビリケン』のスープは鴨が濃厚よ♪」
「オープン日のスープとは別物!」
なんて話しを聞いたので!
そんな話しを聞いてしまったら、食べに行かないわけにはいかないでしょう🤣
というわけで、都営浅草線の浅草駅が最寄りの店には蔵前駅から地下鉄に乗れば、一駅で行ける。
でも、店へは、カロリー消費も兼ねて歩いていくことに🚶
そうして、11時48分に店頭までやって来ると…
11人のお客さんが行列を作って待っていた。

最後尾に付いて待っていると…
店の中から現れた木場本店主の奥さまの美人シスターズの妹さんから、順番に入店して、先に食券を買ってもらうように言われて…
前のお客さんが戻ってきたら、次のお客さんが食券を買いに入店するのを繰り返して…
そうして、私の番になって入店して、券売機で買い求めたのは、「中華ソバ 味玉入り」と数量限定の「鴨チャーシューご飯」の食券!

『らーめん 改』で、ラーメンを一杯食べてきているので、ラーメンだけでいいかなとは思ったけど…
数量限定なのに「鴨チャーシューご飯」が残ってくれてたので、食べ過ぎとは思いながらもボタンを押してしまった😅
そうして、店に到着してから16分後の12時4分に入店!
空いていた一番奥の席に案内されて、目の前のオープンキッチンの厨房にいる木場本店主に挨拶!
先ほど『らーめん 改』で、イソ新店長の作った「名古屋コーチンの醤油らーめん」を食べてきたと言うと…
「どうでした!?」と聞いてきたので…
水と地鶏を使って、初めて作ったスープとは思えないほど、地鶏のうま味いっぱいの美味しいスープだったし♪
「ミナミノカオリ」を使って製麺した自家製麺もスープと合っていて、味、食感とも、とてもよかったと話すと…
ニコッと笑って😊
「あとで、食べるのが楽しみです♪」と嬉しそうに話していた。
そうして、先客のラーメンが出されていった後に木場本店主によって作られた私の「中華ソバ 味玉入り」が、木場本店主によって、着席から8分後に供されると…
続いて、木場本店主によって作られた「鴨のチャーシューご飯」も少し遅れて出された。

鴨ロースのレアチャーシューが3枚にメンマ、ほうれん草、白髪ネギ、レッドキャベツスプラウトと味玉がキレイに盛りつけられた…
美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


まずは、醤油が香り♪
鴨が香るスープをいただくと…
鴨🦆カモ🦆щ(゜▽゜щ)🦆
めっちゃ、鴨🦆

オープン初日には、鴨の他に鶏もいたし!
昆布に煮干しもいたのに…
今日は鴨が主張!
鶏もいるんだろうけど、今日は鴨に押されてしまっていた…
昆布に煮干しは、前回もバランスをとるために使われたといった感じだったけど…
今回もいっしょ!
というわけで、奥さまが、「スープが濃い♪」とか…
「スープは別物!」と言っていたのが、よくわかった😋
そこで、木場本店主に、鴨の量を増やしたのか?
尋ねてみると…
間違って、5㌔ほど多く鴨を入れてしまったなんて話しをしていたけど😅
このスープの方が、鴨が強く感じられて好きだな♪
でも、万人受けすることを考えると、やはり、鶏も使って、食べやすくした方がいいんだろうかと思って!?
そんな感想を木場本店主に話すと…
意外な答えが返ってきた。
それは…
「本当は鴨だけで行きたかったんですけど、鴨が入らなくなったことも考えて、鶏も使うことにしました。」
「それで、メニュー名も鴨ソバではなく中華ソバにしたんです…」
なるほど、そういうことだったんだね…
『らーめん 改』で限定でやるのとは違って、レギュラーメニューとして、毎日、提供しなければならないので…
材料が供給されなかったら、営業できなくなってしまう。
でも、言ってることはわかるけど…
そういうことであれば、できれば、鴨100%スープで行ける日は、そうしてもらって…
券売機に「鴨ソバ」のボタンを作って販売してもらえるか…
あるいは限定で、鴨100%スープのラーメンを提供してもらえると嬉しいんだけど…
それも難しいなら、『らーめん 改』で鴨を使ったラーメンやつけ麺の限定をお願いします。
麺は、やや、平打ち気味の中細ストレートの自家製麺で…
つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい食感の麺で!
北海道産小麦粉が使われた麺は、麺のうま味が、よく感じられて♪
スープとの絡みもよかったし😋

味玉は、カタくもなく、緩くもない…
ちょうどいい茹で加減に黄身が仕上げられていて…
しっかりと味が滲みた…
美味しい味玉だったし😋

細身のメンマは、コリコリとした食感も鰹節による味付けもよかったし♪
ほうれん草は、この醤油味のスープに、よく合っていたし!
そして、最後にカットした鴨ロースのレアチャーシューに白髪ネギに小ネギの2色のネギが載せられた「鴨チャーシューご飯」をいただくと…
甘辛い醤油味の味付けがよくて、このまま、単品で食べても美味しいとは思ったけど…

やっぱり、こうして食べたくなる😋
スープの熱で変色してしまわないように「鴨チャーシューご飯」の上に避難させておいた鴨ロースのレアチャーシューもろとも、「鴨チャーシューご飯」を残しておいたスープにダイブさせて「鴨雑炊」に♪


今回は鴨ロースのレアチャーシューは、そのままレアのままでいただいて…
カットしたチャーシューは、あえて、スープに沈めていただいたところ…
鴨ロースのレアチャーシューは、今回も火入れが絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていて♪
程よく、やわらかくて…
噛む毎に、鴨ロース肉のジューシーなうま味が口の中に広がる絶品のレアチャーシューだったし♪

スープに沈めたカットレアチャーシューは、スープの熱で肉が、少しカタくなるものの…
これが、噛み応えがあって、レアのジューシーなうま味とは、また、違う、うま味がジュワジュワと感じられて…
こちらも、最高に美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪
「鴨油ソバ」に「担担麺」の発売も楽しみは楽しみだけど…
鴨100%スープの「鴨ソバ」もご一考いただけると嬉しいし🎵
「塩中華ソバ」に「つけソバ」も、限定でもいいので、やっていただけるとありがたいんですけどね🎶
ご馳走さまでした。


メニュー:中華ソバ…850円/中華ソバ 味玉入り…950円/中華ソバ 鴨チャーシュー増し…1050円/中華ソバ 全部入り…1150円
担担麺…850円/担担麺 味玉入り…950円/担担麺 パクチー増し…950円
鴨油ソバ…900円/鴨油ソバ チャーシュー増し…1100円
ライス…100円/【数量限定】鴨チャーシューご飯…350円/鴨皮煮ぶっかけご飯…300円/マキシマムこいたま TKG…180円
大盛り…150円/替え玉…100円
味玉…100円/鴨チャーシュー…200円/メンマ…150円/青菜…150円/パクチー…100円
好み度:中華ソバ 味玉入り
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

東京・蔵前にある『らーめん 改』で、水と名古屋コーチンの丸鶏だけで作ったイソ新店長限定の「名古屋コーチンの醤油らーめん」をいただいて…
次に向かったのは、東京・浅草に7月5日にオープンしたばかりの『Homemade noodles BILLIKEN 中華ソバ ビリケン』!
『らーめん 改』のセカンドブランドの店!
『らーめん 改』は、シェルラーのための「貝塩らーめん」に、ニボラーのための「煮干しつけ麺」を提供する店なのに対して…
こちらの2号店で出されるのは、『らーめん 改』で限定で出して人気の高かった!
カモラーのための「鴨中華蕎麦」をアレンジして作った「中華ソバ」!
ただし、スープは鴨100%ではなく、鴨と鶏のスープで!
だから「鴨ソバ」ではなく「中華ソバ」なんだけど…
でも、オープン日の7月5日にシャッターで2番で並んで、いただいた「中華ソバ」は、鴨出汁メインのスープで!
しかし、鶏もいて、椎茸と煮干しもいるバランス型のスープに仕上げられていたいて!
これはこれで、めちゃめちゃ美味しかったし♪
この方が万人受けすると思うので、この選択は正しかったんだと思う。
そんな『中華ソバ ビリケン』に、次に訪問するのは、券売機にボタンはできているのに、まだ、販売されていない「鴨油そば」か「担担麺」が発売になったときかなと思っていた。
しかし、今日、すぐに再訪することになったのは、『らーめん 改』で限定を食べているときに、木場本店主の奥さまから…
「今日の『ビリケン』のスープは鴨が濃厚よ♪」
「オープン日のスープとは別物!」
なんて話しを聞いたので!
そんな話しを聞いてしまったら、食べに行かないわけにはいかないでしょう🤣
というわけで、都営浅草線の浅草駅が最寄りの店には蔵前駅から地下鉄に乗れば、一駅で行ける。
でも、店へは、カロリー消費も兼ねて歩いていくことに🚶
そうして、11時48分に店頭までやって来ると…
11人のお客さんが行列を作って待っていた。

最後尾に付いて待っていると…
店の中から現れた木場本店主の奥さまの美人シスターズの妹さんから、順番に入店して、先に食券を買ってもらうように言われて…
前のお客さんが戻ってきたら、次のお客さんが食券を買いに入店するのを繰り返して…
そうして、私の番になって入店して、券売機で買い求めたのは、「中華ソバ 味玉入り」と数量限定の「鴨チャーシューご飯」の食券!

『らーめん 改』で、ラーメンを一杯食べてきているので、ラーメンだけでいいかなとは思ったけど…
数量限定なのに「鴨チャーシューご飯」が残ってくれてたので、食べ過ぎとは思いながらもボタンを押してしまった😅
そうして、店に到着してから16分後の12時4分に入店!
空いていた一番奥の席に案内されて、目の前のオープンキッチンの厨房にいる木場本店主に挨拶!
先ほど『らーめん 改』で、イソ新店長の作った「名古屋コーチンの醤油らーめん」を食べてきたと言うと…
「どうでした!?」と聞いてきたので…
水と地鶏を使って、初めて作ったスープとは思えないほど、地鶏のうま味いっぱいの美味しいスープだったし♪
「ミナミノカオリ」を使って製麺した自家製麺もスープと合っていて、味、食感とも、とてもよかったと話すと…
ニコッと笑って😊
「あとで、食べるのが楽しみです♪」と嬉しそうに話していた。
そうして、先客のラーメンが出されていった後に木場本店主によって作られた私の「中華ソバ 味玉入り」が、木場本店主によって、着席から8分後に供されると…
続いて、木場本店主によって作られた「鴨のチャーシューご飯」も少し遅れて出された。

鴨ロースのレアチャーシューが3枚にメンマ、ほうれん草、白髪ネギ、レッドキャベツスプラウトと味玉がキレイに盛りつけられた…
美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


まずは、醤油が香り♪
鴨が香るスープをいただくと…
鴨🦆カモ🦆щ(゜▽゜щ)🦆
めっちゃ、鴨🦆

オープン初日には、鴨の他に鶏もいたし!
昆布に煮干しもいたのに…
今日は鴨が主張!
鶏もいるんだろうけど、今日は鴨に押されてしまっていた…
昆布に煮干しは、前回もバランスをとるために使われたといった感じだったけど…
今回もいっしょ!
というわけで、奥さまが、「スープが濃い♪」とか…
「スープは別物!」と言っていたのが、よくわかった😋
そこで、木場本店主に、鴨の量を増やしたのか?
尋ねてみると…
間違って、5㌔ほど多く鴨を入れてしまったなんて話しをしていたけど😅
このスープの方が、鴨が強く感じられて好きだな♪
でも、万人受けすることを考えると、やはり、鶏も使って、食べやすくした方がいいんだろうかと思って!?
そんな感想を木場本店主に話すと…
意外な答えが返ってきた。
それは…
「本当は鴨だけで行きたかったんですけど、鴨が入らなくなったことも考えて、鶏も使うことにしました。」
「それで、メニュー名も鴨ソバではなく中華ソバにしたんです…」
なるほど、そういうことだったんだね…
『らーめん 改』で限定でやるのとは違って、レギュラーメニューとして、毎日、提供しなければならないので…
材料が供給されなかったら、営業できなくなってしまう。
でも、言ってることはわかるけど…
そういうことであれば、できれば、鴨100%スープで行ける日は、そうしてもらって…
券売機に「鴨ソバ」のボタンを作って販売してもらえるか…
あるいは限定で、鴨100%スープのラーメンを提供してもらえると嬉しいんだけど…
それも難しいなら、『らーめん 改』で鴨を使ったラーメンやつけ麺の限定をお願いします。
麺は、やや、平打ち気味の中細ストレートの自家製麺で…
つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい食感の麺で!
北海道産小麦粉が使われた麺は、麺のうま味が、よく感じられて♪
スープとの絡みもよかったし😋

味玉は、カタくもなく、緩くもない…
ちょうどいい茹で加減に黄身が仕上げられていて…
しっかりと味が滲みた…
美味しい味玉だったし😋

細身のメンマは、コリコリとした食感も鰹節による味付けもよかったし♪
ほうれん草は、この醤油味のスープに、よく合っていたし!
そして、最後にカットした鴨ロースのレアチャーシューに白髪ネギに小ネギの2色のネギが載せられた「鴨チャーシューご飯」をいただくと…
甘辛い醤油味の味付けがよくて、このまま、単品で食べても美味しいとは思ったけど…

やっぱり、こうして食べたくなる😋
スープの熱で変色してしまわないように「鴨チャーシューご飯」の上に避難させておいた鴨ロースのレアチャーシューもろとも、「鴨チャーシューご飯」を残しておいたスープにダイブさせて「鴨雑炊」に♪


今回は鴨ロースのレアチャーシューは、そのままレアのままでいただいて…
カットしたチャーシューは、あえて、スープに沈めていただいたところ…
鴨ロースのレアチャーシューは、今回も火入れが絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていて♪
程よく、やわらかくて…
噛む毎に、鴨ロース肉のジューシーなうま味が口の中に広がる絶品のレアチャーシューだったし♪

スープに沈めたカットレアチャーシューは、スープの熱で肉が、少しカタくなるものの…
これが、噛み応えがあって、レアのジューシーなうま味とは、また、違う、うま味がジュワジュワと感じられて…
こちらも、最高に美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪
「鴨油ソバ」に「担担麺」の発売も楽しみは楽しみだけど…
鴨100%スープの「鴨ソバ」もご一考いただけると嬉しいし🎵
「塩中華ソバ」に「つけソバ」も、限定でもいいので、やっていただけるとありがたいんですけどね🎶
ご馳走さまでした。


メニュー:中華ソバ…850円/中華ソバ 味玉入り…950円/中華ソバ 鴨チャーシュー増し…1050円/中華ソバ 全部入り…1150円
担担麺…850円/担担麺 味玉入り…950円/担担麺 パクチー増し…950円
鴨油ソバ…900円/鴨油ソバ チャーシュー増し…1100円
ライス…100円/【数量限定】鴨チャーシューご飯…350円/鴨皮煮ぶっかけご飯…300円/マキシマムこいたま TKG…180円
大盛り…150円/替え玉…100円
味玉…100円/鴨チャーシュー…200円/メンマ…150円/青菜…150円/パクチー…100円
関連ランキング:ラーメン | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、田原町駅、浅草駅(つくばEXP)
好み度:中華ソバ 味玉入り

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<心の味製麺【七】 ~【7月PREMIUM MONDAY】鰹出汁がきかせれた冷製スープを後から梅ジュレで味変させていただく「鰹出汁涼麺」🎣~ | Home |
麺屋 一燈【六五】 ~【7月の月曜日限定】『港屋』をリスペクトした「ざるそば風つけそば」❓~>>
| Home |