| Home |
2019.07.15
ラーメン宮郎【五】 ~うどん職人でもあるスタッフの亀ちゃんが作る、手打ち、手切り、手揉みの加水率52%の極太縮れ麺を使った「手打ち鶏中華そば(塩)」+「豚ロースチャーシュー」&「鰹節ごはん」~
訪問日:2019年6月24日(月)

本日のランチは、蒲田にある『煮干しつけ麺 宮元』のセカンドブランドの店『ラーメン宮郎』へ!
今日は、うどん職人でもあるスタッフの亀ちゃんが作る、手打ち、手切り、手揉みの加水率52%の極太縮れ麺を使った「手打ち鶏中華そば」が本日6月24日限定で提供されるというので!

前回は4月22日に、加水率57%という超多加水麺を合わせた限定の「燕三条系背脂煮干し手打ちそば」をいただいた。
しかも、先着7食分限定で出された、オープン直前に手打ちした、「打ち立て」、「切り立て」、「茹でたて」の麺でいただいて…
この麺が、幅1cmはある山梨の「ほうとう」のような形状の麺で!
しかし、「ほうとう」のようにやわらかくはなく…
少しカタめで、ムチッとモチッの中間くらいの食感の…
粘りがあって、弾力があって、コシも強い麺で♪
そして、手揉みして、不規則に縮れが付けられているので、スープとの絡みもよかくて!
めちゃめちゃお気に入りの麺だったし♪
さらに、スープも本場の、あの『抗州飯店』をリスペクトして作ったということで…
豚骨清湯ベースのスープにウルメと背黒の煮干しをビシッときかせた本格的な「燕三条系の背脂ラーメン」のスープを作ってきていて…
これが、単に美味しいなんてもんじゃなくて…
東京で食べた「燕三条系の背脂ラーメン」では一番の好みと思えるほど美味しいスープで♪
この日は、亀ちゃんの打つ麺目的で来たので!
正直、スープまで、そんなには期待してなかったのに😅
バツグンの美味しさだったのには驚かされたので😋
今日も期待して訪問♪
10時30分になる時刻に蒲田の東急線の目蒲線と池上線の2線が走る高架下の路地にある店へと、雨降る中、傘を差しながらやって来ると…
これも、前回同様、すでに先客がいて、ポール獲得ならず!
今日も2番目と思って、待っていると…
店の中から亀ちゃんが出てきて…
「松田さんが、もうすぐ、戻ってきますので、戻ってきたら、すぐに開店します。」
そうして、この数分後に、3人ほどのお客さんが並んだところで、松田さんが帰ってくると…
すぐにブラインドが上がって、10時40分に開店!
前のお客さんに続いて入店すると、すでに、若くてかわいい女子のお客さんが席についていたんだけど…
彼女は、この雨の中、何と9時にポールで来店。
雨の中、開店までの2時間も待たせるのは忍びないので、店の中で待ってもらうようにしたということだったけど…
『ラーメン二郎』インスパイアの店だというのに、亀ちゃん限定をやるときは、女子率高いよね♪
今日も、開店時直後に入店した6人の客さんのうち、3人が女性!
しかも、3人とも、若くてかわいい女子だったけど…
亀ちゃん、イケメンだからね♪
券売機で「鶏中華 塩」と「鰹節ごはん」の食券を買って席へ!
「鶏中華 塩」と「鶏中華 醤油」の連食も考えた。

しかし、麺の量が200gあるので!
連食すると400g!
通常、ラーメンの麺量といったら140gから150gなので、連食しても280gから300g!
これなら、何とか美味しく食べられる。
しかし、それ以上になったら、食べられないことはないかもしれないけど…
美味しく食べられる自信がないので…
そして、「塩」をチョイスしたのは、POPに「塩は出汁感、醤油はバランス」で食べさせるスープとあって!
「醤油」に使う香味油には「鶏脂+香味油」とあったのに対して、「塩」は「鴨脂」とあって!
鶏清湯に貝と昆布出汁のスープだったら、「バランス」型のカエシを合わせて、普通に鶏清湯のスープに合う「鶏油」が使われた「醤油」にした方が無難。
しかし、貝出汁と鴨脂を組み合わせた「塩」の方に興味があったので♪
そうして、食券をカウンターの上に上げると…
亀ちゃんによって、すでにラーメン作りが始まっていて…
ラーメン丼を2つ取り出したので、どうやら、まずは、ラーメンを2個作りするみたいだね…
手揉みした麺を2玉、テボの中へと入れて、茹でていく…
松田さんは、その間、冷蔵庫からチャーシューの塊を取り出すと…
包丁でカットしていって…

その後は、限定のサイドメニューの「鰹節ごはん」を作っていたんだけど…
このカットしていたチャーシューは薄いピンク色した豚ロース肉のローストチャーシューで!
普通、ラーメン店で使用されるローストチャーシューといったら、豚肩ロースが多いのに、珍しく豚ロース肉が使われていて!
これが、めっちゃ美味しそうだったので!
松田さんに、そう言って!
すぐに、券売機へと向かって、「豚ロースチャーシュー」のボタンをプッシュ!
そうして、まず、完成した本日限定のラーメンがポールのお嬢さんと、2番手の男性のお客さんに出されていくと…
以降は、ラーメンが3個作りされて…
そうして、3つの限定ラーメンが完成すると…
そのうちの一つが、亀ちゃんの手によって供された。

淡いピンク色した豚ロース肉のレアチャーシューがトッピングされた2枚を加えて3枚載せられて…
肉団子、殻付きの蛤、色紙切りされた長ネギに三つ葉が盛りつけられた「手打ち鶏中華そば(塩)」の「豚ロースチャーシュー」トッピング!


記念撮影をしていると…
少し遅れて、松田さんによって作られた「鰹節ごはん」も着丼!


まずは、鴨脂かキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…
親(ヒネ)鶏のうま味が、じっくりと引き出されたスープで…

これに、蛤の貝出汁のうま味と出汁昆布のうま味がミックスした味わいのスープで♪
さらに、香味油に使われた鴨脂がスープにコクとうま味を与えていて、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
鶏と蛤の塩ラーメンといったら、鉄板の味わいかも知れないけど…
このスープに鶏油ではなく、鴨脂を合わせると、こんなに美味しくなるもんなんだね♪
そして、亀ちゃん作の手打ち、手切りで手揉みの加水率52%の極太縮れ麺は、モッチモチの食感のコシの強い麺で!
前回は、二郎系ラーメンに使用する強力粉のオーションとうどんに使う中力粉の2種類の小麦粉をブレンドした麺だったので、ムチッとした、やや、カタめの食感にも感じられたのに…
今日の麺は、カタすぎず、やわらかすぎず、ちょうどいい感じだったし😋
それに、手揉みして、不規則に縮れが付けられているので、スープとの絡みも、とてもよかったし♪
そして、この麺は、写真ではわかりづらいけど、麺の表面に粒々模様があって!
麩(ふすま)かと思ったら…

亀ちゃんによると、小麦胚芽だということで!
この麺、「ざる中華」とか「つけ麺」で食べたら、風味もよくて美味しくいただけるんだろうね♪
やっぱり、亀ちゃんの、この手打ちで、手切りで、手揉みの麺は最高♪
手間がかかるので、しょっちゅうはてきないだろうけど、こうして、何ヵ月かに一度でいいので、また、やって欲しい🙇
トッピングされた豚ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
良質な豚肉が使われていて、豚肉のうま味がいっぱいの美味しいチャーシューだったし😋

鶏団子は、ふんわりとして、しっとりとした、やわらかめの食感のもので…
イメージしていた食感のものとは違ったし…
個人的には、もっと、しっかりとした食感のものの方が好みだけど…
でも、たまには、こんな食感のものもいいかも😋

そして、麺を食べ終わって、いただいた「鰹節ごはん」は、そのまま、食べても、鰹節の風味が、とてもよくて、美味しかったけど…
やっぱり、ここは、「鰹節雑炊」でしょう♪

というわけで、3分の1程度いただいたところで、残しておいたスープをかけて「鰹節雑炊」にしていただくと…
鶏と蛤と鴨のうま味に鰹のうま味も入った味わいの雑炊は絶品😋

そうして、最後は、少し残ったスープを惜しむように飲み干して完食😋
麺が太かったので、200gもあった麺は、意外に、さくっと完食できたので、次回は、連食しちゃおうかな😅少し大きい文字
今回も最高に美味しかった😋
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン ミニ…750円/ラーメン 並盛…800円/ラーメン 中盛…850円/ラーメン 大盛…900円
汁なしそば ミニ…750円/汁なしそば 並盛…800円/汁なしそば 中盛…850円/汁なしそば 大盛…900円
辛いラーメン ミニ…780円/辛いラーメン 並盛…830円/辛いラーメン 中盛…880円/辛いラーメン 大盛…930円
辛い汁なしそば ミニ…780円/辛い汁なしそば 並盛…830円/辛い汁なしそば 中盛…880円/辛い汁なしそば 大盛…930円
豚マシ…200円/豚ダブル…350円/長ネギ…100円/生卵…60円/魚粉…50円/ニラキムチ…50円/チーズ…100円/カレー粉…100円
半ライス…50円/ライス…100円
【夏季限定】宮し中華(昼夜各20食限定)
ミニ(150g)…850円/並盛(250g)…900円/大盛(450g)…1000円/特盛(550g)…1050円
【6月24日(月)限定】手打ち鶏中華そば…900円/豚ロースチャーシュー…150円
鰹節ごはん…100円
好み度:手打ち鶏中華そば+豚ロースチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、蒲田にある『煮干しつけ麺 宮元』のセカンドブランドの店『ラーメン宮郎』へ!
今日は、うどん職人でもあるスタッフの亀ちゃんが作る、手打ち、手切り、手揉みの加水率52%の極太縮れ麺を使った「手打ち鶏中華そば」が本日6月24日限定で提供されるというので!

前回は4月22日に、加水率57%という超多加水麺を合わせた限定の「燕三条系背脂煮干し手打ちそば」をいただいた。
しかも、先着7食分限定で出された、オープン直前に手打ちした、「打ち立て」、「切り立て」、「茹でたて」の麺でいただいて…
この麺が、幅1cmはある山梨の「ほうとう」のような形状の麺で!
しかし、「ほうとう」のようにやわらかくはなく…
少しカタめで、ムチッとモチッの中間くらいの食感の…
粘りがあって、弾力があって、コシも強い麺で♪
そして、手揉みして、不規則に縮れが付けられているので、スープとの絡みもよかくて!
めちゃめちゃお気に入りの麺だったし♪
さらに、スープも本場の、あの『抗州飯店』をリスペクトして作ったということで…
豚骨清湯ベースのスープにウルメと背黒の煮干しをビシッときかせた本格的な「燕三条系の背脂ラーメン」のスープを作ってきていて…
これが、単に美味しいなんてもんじゃなくて…
東京で食べた「燕三条系の背脂ラーメン」では一番の好みと思えるほど美味しいスープで♪
この日は、亀ちゃんの打つ麺目的で来たので!
正直、スープまで、そんなには期待してなかったのに😅
バツグンの美味しさだったのには驚かされたので😋
今日も期待して訪問♪
10時30分になる時刻に蒲田の東急線の目蒲線と池上線の2線が走る高架下の路地にある店へと、雨降る中、傘を差しながらやって来ると…
これも、前回同様、すでに先客がいて、ポール獲得ならず!
今日も2番目と思って、待っていると…
店の中から亀ちゃんが出てきて…
「松田さんが、もうすぐ、戻ってきますので、戻ってきたら、すぐに開店します。」
そうして、この数分後に、3人ほどのお客さんが並んだところで、松田さんが帰ってくると…
すぐにブラインドが上がって、10時40分に開店!
前のお客さんに続いて入店すると、すでに、若くてかわいい女子のお客さんが席についていたんだけど…
彼女は、この雨の中、何と9時にポールで来店。
雨の中、開店までの2時間も待たせるのは忍びないので、店の中で待ってもらうようにしたということだったけど…
『ラーメン二郎』インスパイアの店だというのに、亀ちゃん限定をやるときは、女子率高いよね♪
今日も、開店時直後に入店した6人の客さんのうち、3人が女性!
しかも、3人とも、若くてかわいい女子だったけど…
亀ちゃん、イケメンだからね♪
券売機で「鶏中華 塩」と「鰹節ごはん」の食券を買って席へ!
「鶏中華 塩」と「鶏中華 醤油」の連食も考えた。

しかし、麺の量が200gあるので!
連食すると400g!
通常、ラーメンの麺量といったら140gから150gなので、連食しても280gから300g!
これなら、何とか美味しく食べられる。
しかし、それ以上になったら、食べられないことはないかもしれないけど…
美味しく食べられる自信がないので…
そして、「塩」をチョイスしたのは、POPに「塩は出汁感、醤油はバランス」で食べさせるスープとあって!
「醤油」に使う香味油には「鶏脂+香味油」とあったのに対して、「塩」は「鴨脂」とあって!
鶏清湯に貝と昆布出汁のスープだったら、「バランス」型のカエシを合わせて、普通に鶏清湯のスープに合う「鶏油」が使われた「醤油」にした方が無難。
しかし、貝出汁と鴨脂を組み合わせた「塩」の方に興味があったので♪
そうして、食券をカウンターの上に上げると…
亀ちゃんによって、すでにラーメン作りが始まっていて…
ラーメン丼を2つ取り出したので、どうやら、まずは、ラーメンを2個作りするみたいだね…
手揉みした麺を2玉、テボの中へと入れて、茹でていく…
松田さんは、その間、冷蔵庫からチャーシューの塊を取り出すと…
包丁でカットしていって…

その後は、限定のサイドメニューの「鰹節ごはん」を作っていたんだけど…
このカットしていたチャーシューは薄いピンク色した豚ロース肉のローストチャーシューで!
普通、ラーメン店で使用されるローストチャーシューといったら、豚肩ロースが多いのに、珍しく豚ロース肉が使われていて!
これが、めっちゃ美味しそうだったので!
松田さんに、そう言って!
すぐに、券売機へと向かって、「豚ロースチャーシュー」のボタンをプッシュ!
そうして、まず、完成した本日限定のラーメンがポールのお嬢さんと、2番手の男性のお客さんに出されていくと…
以降は、ラーメンが3個作りされて…
そうして、3つの限定ラーメンが完成すると…
そのうちの一つが、亀ちゃんの手によって供された。

淡いピンク色した豚ロース肉のレアチャーシューがトッピングされた2枚を加えて3枚載せられて…
肉団子、殻付きの蛤、色紙切りされた長ネギに三つ葉が盛りつけられた「手打ち鶏中華そば(塩)」の「豚ロースチャーシュー」トッピング!


記念撮影をしていると…
少し遅れて、松田さんによって作られた「鰹節ごはん」も着丼!


まずは、鴨脂かキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…
親(ヒネ)鶏のうま味が、じっくりと引き出されたスープで…

これに、蛤の貝出汁のうま味と出汁昆布のうま味がミックスした味わいのスープで♪
さらに、香味油に使われた鴨脂がスープにコクとうま味を与えていて、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
鶏と蛤の塩ラーメンといったら、鉄板の味わいかも知れないけど…
このスープに鶏油ではなく、鴨脂を合わせると、こんなに美味しくなるもんなんだね♪
そして、亀ちゃん作の手打ち、手切りで手揉みの加水率52%の極太縮れ麺は、モッチモチの食感のコシの強い麺で!
前回は、二郎系ラーメンに使用する強力粉のオーションとうどんに使う中力粉の2種類の小麦粉をブレンドした麺だったので、ムチッとした、やや、カタめの食感にも感じられたのに…
今日の麺は、カタすぎず、やわらかすぎず、ちょうどいい感じだったし😋
それに、手揉みして、不規則に縮れが付けられているので、スープとの絡みも、とてもよかったし♪
そして、この麺は、写真ではわかりづらいけど、麺の表面に粒々模様があって!
麩(ふすま)かと思ったら…

亀ちゃんによると、小麦胚芽だということで!
この麺、「ざる中華」とか「つけ麺」で食べたら、風味もよくて美味しくいただけるんだろうね♪
やっぱり、亀ちゃんの、この手打ちで、手切りで、手揉みの麺は最高♪
手間がかかるので、しょっちゅうはてきないだろうけど、こうして、何ヵ月かに一度でいいので、また、やって欲しい🙇
トッピングされた豚ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
良質な豚肉が使われていて、豚肉のうま味がいっぱいの美味しいチャーシューだったし😋

鶏団子は、ふんわりとして、しっとりとした、やわらかめの食感のもので…
イメージしていた食感のものとは違ったし…
個人的には、もっと、しっかりとした食感のものの方が好みだけど…
でも、たまには、こんな食感のものもいいかも😋

そして、麺を食べ終わって、いただいた「鰹節ごはん」は、そのまま、食べても、鰹節の風味が、とてもよくて、美味しかったけど…
やっぱり、ここは、「鰹節雑炊」でしょう♪

というわけで、3分の1程度いただいたところで、残しておいたスープをかけて「鰹節雑炊」にしていただくと…
鶏と蛤と鴨のうま味に鰹のうま味も入った味わいの雑炊は絶品😋

そうして、最後は、少し残ったスープを惜しむように飲み干して完食😋
麺が太かったので、200gもあった麺は、意外に、さくっと完食できたので、次回は、連食しちゃおうかな😅少し大きい文字
今回も最高に美味しかった😋
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン ミニ…750円/ラーメン 並盛…800円/ラーメン 中盛…850円/ラーメン 大盛…900円
汁なしそば ミニ…750円/汁なしそば 並盛…800円/汁なしそば 中盛…850円/汁なしそば 大盛…900円
辛いラーメン ミニ…780円/辛いラーメン 並盛…830円/辛いラーメン 中盛…880円/辛いラーメン 大盛…930円
辛い汁なしそば ミニ…780円/辛い汁なしそば 並盛…830円/辛い汁なしそば 中盛…880円/辛い汁なしそば 大盛…930円
豚マシ…200円/豚ダブル…350円/長ネギ…100円/生卵…60円/魚粉…50円/ニラキムチ…50円/チーズ…100円/カレー粉…100円
半ライス…50円/ライス…100円
【夏季限定】宮し中華(昼夜各20食限定)
ミニ(150g)…850円/並盛(250g)…900円/大盛(450g)…1000円/特盛(550g)…1050円
【6月24日(月)限定】手打ち鶏中華そば…900円/豚ロースチャーシュー…150円
鰹節ごはん…100円
好み度:手打ち鶏中華そば+豚ロースチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Homemade ramen 麦苗【弐五】 ~平日の昼のオープン前に47人ものお客さんに大行列を作らせる店で「特製醤油らあめん」+「チャーシュー」~ | Home |
【新店】ラーメン モモジロウショウテン ~『Morris』が二毛作営業する『Morris』と『Morris』のセカンドブランドの店である『藍庵』の良いとこどりなラーメンを出す店~>>
| Home |