| Home |
2019.07.14
【新店】ラーメン モモジロウショウテン ~『Morris』が二毛作営業する『Morris』と『Morris』のセカンドブランドの店である『藍庵』の良いとこどりなラーメンを出す店~
訪問日:2019年7月12日(金)

本日のランチは、7月9日オープンの新店『ラーメン 🍑 モモジロウショウテン』へ!
東京・大山にある2008年5月21日にオープンした『Morris』が二毛作営業する店で!
今月は9日にオープンして18日まで!
定休日の水曜を除いて、昼のみ営業!
来月以降も、毎月3週間程は『Morris』として!
1週間程は『ラーメン モモジロウショウテン』として営業するんだそう!

そして、こちらの店で提供されるラーメンは、『阿波尾鶏中華そば 藍庵』のFacebookによると…
「徳島の阿波尾鶏と山梨の信玄鶏のブレンドスープに国産小麦100%の自家製JAPAN麺 藍庵とMorrisの良いとこどりなラーメンです。」 ということだったけど!
『藍庵』とは、『Morris』が昨年の8月17日に徳島県の県南にある海部郡美波町にオープンさせた『阿波尾鶏中華そば 藍庵』というセカンドブランドの店で!
阿波尾鶏や薬膳を前面に打ち出したラーメンを食べさせてくれる店!
しかし『藍庵』には行ってないし…
『Morris』は食べたことがあるとはいえ、初めて訪れて、「中華そば 得のせ」をいただいたのは、開業間もない2008年5月23日!
さらに、次に訪れて「つけそば 得のせ」をいただいたのは同年の10月2日で…
それ以降は訪れることもなかったし…
ブログを見直してみると…
「やや濁りのある出汁は、鶏ガラの他に豚骨も使っていると思われる。」
「煮干に節類の風味もよかったし…」
「動物系と魚介系素材の使い方が上手で、バランスよくまとめられた美味しいスープ!」
「中華そば 得のせ」のスープをいただいて、こんな風にコメントしていたけど…
記憶もだいぶ風化してしまって、よく覚えていないんだよね(;^_^A アセアセ・・・
それに、これだけ、時間が経ってしまったら、今はもう、味もだいぶ変わっているだろうと思われるので…
「藍庵とMorrisの良いとこどりなラーメンです。」と言われても、どんな味わいなのかはわからないけど、「徳島の阿波尾鶏と山梨の信玄鶏のブレンドスープに国産小麦100%の自家製JAPAN麺」というのが気になったので、超久々に店を訪ねることにした。
今日は、東武東上線の大山駅からではなく…
歩く距離は、さほど変わらない都営三田線の板橋区役所前駅からアプローチして、雨降る中、傘を差しながら店の前まで、11時5分にやって来ると…
11年前と変わらないカフェのような外観の店があった。
そして、店名が書かれた看板があったんだけど…
片面の表示は『ラーメン モモジロウショウテン』…
もう片面は『拉麺 桃次郎商店』となっているんですけど…

どっちが正式な屋号なんだろう?
暖簾には『ラーメン モモジロウショウテン』というカタカナ表記だったので、一応、こちらで表記することにしたけど…
そして、店頭で、折り畳みの傘を畳んでいると…
入口のドアを空けて、女性スタッフの方が出迎えてくれた♪
入店すると、お客さんの姿はなく、今日は一番乗り♪
そして、まずは、小型の券売機で食券を購入する。
麺メニューは、「しょうがラーメン」、「醤油ラーメン」、「塩ラーメン」とあって!
サイドメニューには、『藍庵』で出している「アオリイカの沖漬丼」に『Morris』が創業当時からメニューに置いていた「節子味噌ごはん」があった。


「しょうがラーメン」のボタンが最上段の、おすすめの位置ににあるのが気になる…
ここに来るまでは、「醤油ラーメン」にするつもりだったけど…
そこで、オープンキッチンの厨房にいた、あとで、アイさん、リエさんというお名前の女性2人にうすすめを聞いてみたところ…
思った通り「しょうがラーメン」だという答えが返ってきた。
ただ、最初から、スープに生姜が入ってしまっていると、純粋にスープのうま味がわからない恐れがあるので、避けたいところだったけど…
おすすめを聞いておいて、やめるというのも勇気がいるし😅
そこで、券売機のお札の差し込み口に千円札を差し込んだとろで、一瞬、手が止まった。
すると…
「生姜も『藍庵』で使っている徳島の生姜を取り寄せています♪」
なんていう背中を押される言葉があって、「しょうがラーメン」のボタンをプッシュ(笑)
そうして、席について、ラーメンができるのを待っていると…
白木のキレイな木箱にキレイに並べられた麺を茹で麺機のテボの中へと入れて、茹で始めると、タイマーをセット!
そうして、1分20秒後に鳴り始めたタイマーを止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
最後に具がキレイに盛りつけられて完成した「しょうがラーメン」が、お皿に載せられると…
「熱いので気をつけてください。」という言葉とともにアイさんから供された。

豚バラ肉の煮豚に根曲がり竹、手まり麩、小ネギと海苔…
さらに、海苔の上に生姜が載る醤油ラーメン!


まずは、生姜がスープに溶け込んでいない部分のスープをいただくと…
じんわりとした鶏のうま味を感じる淡麗な味わいのスープで!

昆布と煮干しのうま味もじんわりと感じられて…
バランスのいい、やさしい味わいのスープで、なかなかの美味しさ♪
ただ、食べ進めるうちに、やや、物足りなさも感じるかな…
なんて、思っていると…
徐々にスープに溶け込んだ生姜が強く感じるようになってきて!
最後に完全に生姜を溶かし入れたら、ほぼ、生姜の味しか感じられなくなってしまったけど(-"-;A ...アセアセ
この「しょうがラーメン」!
最初から生姜が溶かし入れられていないので!
最初は「醤油ラーメン」として食べられて!
途中から、徐々にジンジャーラーメンに味変できるのがいい♪
麺は、つるっとした食感ののど越しのいい、冷麦のような食感の麺で!
麺にコシがあって!

小麦粉のうま味も感じられる麺で、いいと思う♪
ただ、スープとの絡みは、それなりかな…
豚バラ肉の煮豚は、薄味に味付けられたもので!
スープの邪魔をしないのがよかったし♪

肉自体がうま味の強い美味しい肉が使われていて!
煮豚好きな人なら、トッピングして食べる価値のある一品だと思ったし♪
根曲がり竹は、思ったよりやわらかくて!
サクサクとした食感なのもよかったし♪

美味しく完食!
ご馳走さまでした。
PS 今日も、11時10分になる時間に入店して来てきた人物がいた。
その人物とは…
池袋の『塩そば桑ばら』に巣鴨の『らぁめん 生姜は文化。』の2店のラーメン店を営む桑原店主。
こちらの店の松田店主と昔から仲がいいこともあるからだろうけど…
今日も、心配になったのか!?
これで、開店から3日連続のお手伝い😓
この方、過激なTwitterのツイートをする人なので、勘違いされている方もいるかと思うけど…
本当は丁寧な言葉遣いの紳士な人なんだよね🤣


メニュー:しょうがラーメン…850円/しょうが味玉…950円
醤油ラーメン…800円/醤油味玉…900円
塩ラーメン…800円/塩味玉…900円
アオリイカ沖漬丼…350円/節子味噌ごはん…150円/とろっプリン…250円
味付玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/チャーシュー…300円
好み度:しょうがラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、7月9日オープンの新店『ラーメン 🍑 モモジロウショウテン』へ!
東京・大山にある2008年5月21日にオープンした『Morris』が二毛作営業する店で!
今月は9日にオープンして18日まで!
定休日の水曜を除いて、昼のみ営業!
来月以降も、毎月3週間程は『Morris』として!
1週間程は『ラーメン モモジロウショウテン』として営業するんだそう!

そして、こちらの店で提供されるラーメンは、『阿波尾鶏中華そば 藍庵』のFacebookによると…
「徳島の阿波尾鶏と山梨の信玄鶏のブレンドスープに国産小麦100%の自家製JAPAN麺 藍庵とMorrisの良いとこどりなラーメンです。」 ということだったけど!
『藍庵』とは、『Morris』が昨年の8月17日に徳島県の県南にある海部郡美波町にオープンさせた『阿波尾鶏中華そば 藍庵』というセカンドブランドの店で!
阿波尾鶏や薬膳を前面に打ち出したラーメンを食べさせてくれる店!
しかし『藍庵』には行ってないし…
『Morris』は食べたことがあるとはいえ、初めて訪れて、「中華そば 得のせ」をいただいたのは、開業間もない2008年5月23日!
さらに、次に訪れて「つけそば 得のせ」をいただいたのは同年の10月2日で…
それ以降は訪れることもなかったし…
ブログを見直してみると…
「やや濁りのある出汁は、鶏ガラの他に豚骨も使っていると思われる。」
「煮干に節類の風味もよかったし…」
「動物系と魚介系素材の使い方が上手で、バランスよくまとめられた美味しいスープ!」
「中華そば 得のせ」のスープをいただいて、こんな風にコメントしていたけど…
記憶もだいぶ風化してしまって、よく覚えていないんだよね(;^_^A アセアセ・・・
それに、これだけ、時間が経ってしまったら、今はもう、味もだいぶ変わっているだろうと思われるので…
「藍庵とMorrisの良いとこどりなラーメンです。」と言われても、どんな味わいなのかはわからないけど、「徳島の阿波尾鶏と山梨の信玄鶏のブレンドスープに国産小麦100%の自家製JAPAN麺」というのが気になったので、超久々に店を訪ねることにした。
今日は、東武東上線の大山駅からではなく…
歩く距離は、さほど変わらない都営三田線の板橋区役所前駅からアプローチして、雨降る中、傘を差しながら店の前まで、11時5分にやって来ると…
11年前と変わらないカフェのような外観の店があった。
そして、店名が書かれた看板があったんだけど…
片面の表示は『ラーメン モモジロウショウテン』…
もう片面は『拉麺 桃次郎商店』となっているんですけど…

どっちが正式な屋号なんだろう?
暖簾には『ラーメン モモジロウショウテン』というカタカナ表記だったので、一応、こちらで表記することにしたけど…
そして、店頭で、折り畳みの傘を畳んでいると…
入口のドアを空けて、女性スタッフの方が出迎えてくれた♪
入店すると、お客さんの姿はなく、今日は一番乗り♪
そして、まずは、小型の券売機で食券を購入する。
麺メニューは、「しょうがラーメン」、「醤油ラーメン」、「塩ラーメン」とあって!
サイドメニューには、『藍庵』で出している「アオリイカの沖漬丼」に『Morris』が創業当時からメニューに置いていた「節子味噌ごはん」があった。


「しょうがラーメン」のボタンが最上段の、おすすめの位置ににあるのが気になる…
ここに来るまでは、「醤油ラーメン」にするつもりだったけど…
そこで、オープンキッチンの厨房にいた、あとで、アイさん、リエさんというお名前の女性2人にうすすめを聞いてみたところ…
思った通り「しょうがラーメン」だという答えが返ってきた。
ただ、最初から、スープに生姜が入ってしまっていると、純粋にスープのうま味がわからない恐れがあるので、避けたいところだったけど…
おすすめを聞いておいて、やめるというのも勇気がいるし😅
そこで、券売機のお札の差し込み口に千円札を差し込んだとろで、一瞬、手が止まった。
すると…
「生姜も『藍庵』で使っている徳島の生姜を取り寄せています♪」
なんていう背中を押される言葉があって、「しょうがラーメン」のボタンをプッシュ(笑)
そうして、席について、ラーメンができるのを待っていると…
白木のキレイな木箱にキレイに並べられた麺を茹で麺機のテボの中へと入れて、茹で始めると、タイマーをセット!
そうして、1分20秒後に鳴り始めたタイマーを止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
最後に具がキレイに盛りつけられて完成した「しょうがラーメン」が、お皿に載せられると…
「熱いので気をつけてください。」という言葉とともにアイさんから供された。

豚バラ肉の煮豚に根曲がり竹、手まり麩、小ネギと海苔…
さらに、海苔の上に生姜が載る醤油ラーメン!


まずは、生姜がスープに溶け込んでいない部分のスープをいただくと…
じんわりとした鶏のうま味を感じる淡麗な味わいのスープで!

昆布と煮干しのうま味もじんわりと感じられて…
バランスのいい、やさしい味わいのスープで、なかなかの美味しさ♪
ただ、食べ進めるうちに、やや、物足りなさも感じるかな…
なんて、思っていると…
徐々にスープに溶け込んだ生姜が強く感じるようになってきて!
最後に完全に生姜を溶かし入れたら、ほぼ、生姜の味しか感じられなくなってしまったけど(-"-;A ...アセアセ
この「しょうがラーメン」!
最初から生姜が溶かし入れられていないので!
最初は「醤油ラーメン」として食べられて!
途中から、徐々にジンジャーラーメンに味変できるのがいい♪
麺は、つるっとした食感ののど越しのいい、冷麦のような食感の麺で!
麺にコシがあって!

小麦粉のうま味も感じられる麺で、いいと思う♪
ただ、スープとの絡みは、それなりかな…
豚バラ肉の煮豚は、薄味に味付けられたもので!
スープの邪魔をしないのがよかったし♪

肉自体がうま味の強い美味しい肉が使われていて!
煮豚好きな人なら、トッピングして食べる価値のある一品だと思ったし♪
根曲がり竹は、思ったよりやわらかくて!
サクサクとした食感なのもよかったし♪

美味しく完食!
ご馳走さまでした。
PS 今日も、11時10分になる時間に入店して来てきた人物がいた。
その人物とは…
池袋の『塩そば桑ばら』に巣鴨の『らぁめん 生姜は文化。』の2店のラーメン店を営む桑原店主。
こちらの店の松田店主と昔から仲がいいこともあるからだろうけど…
今日も、心配になったのか!?
これで、開店から3日連続のお手伝い😓
この方、過激なTwitterのツイートをする人なので、勘違いされている方もいるかと思うけど…
本当は丁寧な言葉遣いの紳士な人なんだよね🤣


メニュー:しょうがラーメン…850円/しょうが味玉…950円
醤油ラーメン…800円/醤油味玉…900円
塩ラーメン…800円/塩味玉…900円
アオリイカ沖漬丼…350円/節子味噌ごはん…150円/とろっプリン…250円
味付玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/チャーシュー…300円
関連ランキング:ラーメン | 板橋区役所前駅、大山駅、下板橋駅
好み度:しょうがラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン宮郎【五】 ~うどん職人でもあるスタッフの亀ちゃんが作る、手打ち、手切り、手揉みの加水率52%の極太縮れ麺を使った「手打ち鶏中華そば(塩)」+「豚ロースチャーシュー」&「鰹節ごはん」~ | Home |
【新店】麺場らせん -RASEN- ~西武池袋線・東長崎駅北口から徒歩0分の場所にオープンした新店で「しょうゆ」~>>
| Home |