| Home |
訪問日:2019年7月10日(水)

本日のランチは、7月5日にセカンドブランドの店『中華ソバ ビリケン』を隣駅の都営新宿線・浅草駅のすぐ近くにオープンした『らーめん 改』へ!
東京のブルックリンと呼ばれる蔵前の国際通り沿いに2016年2月2日にオープンした!
お洒落なカフェのような外観の店!
こちらの店の木場本店主が『中華ソバ ビリケン』の厨房に入るのを機に新店長に就任したイソさんが先週に続いて、2週連続で限定ラーメンを作るという情報を、こちらの店の常連さんから聞いて…
ただ、金曜日にリリースされるという情報だったのに、昨夜、木場本店主の超美人の奥さまがTwitterで、こんなツイートをしていて…
らーめん改
@ra_menkai
こんばんは
限定のお知らせ
明日より120食限定で
『名古屋コーチンの醤油らーめん』
お出しします!!️贅沢に名古屋コーチンの丸鶏100%をRO水でイソ店長が炊き上げました❣️
トッピングなどはシンプルにしております、濃厚な鶏の旨味をご堪能ください😋
明日も皆様のご来店心よりお待ちしておりますm(_ _)m
午後10:37 · 2019年7月9日
イソさんといったら、アニマルオフの昆布といりこで作ったアニマルオフのスープのラーメンやつけ麺が得意なはずなのに…
先週作った、故郷の鹿児島の「鶏飯」をイメージして作った、その名も、まんま「鶏飯らーめん」という限定ラーメンは、地鶏と鰹節で作ったスープのラーメンで!
しかし、このイソさんの作った、初めて食べる動物系出汁のラーメンでは、思った以上に鶏出汁のうま味が出ていて!
さらに、これに鰹といりこに昆布と干し椎茸の出汁のうま味が重ねられた、バランスよく仕上げられた絶品スープだったし😋
そして、このスープに合わせられた麺も、イソさんが作った自家製麺で!
これが、味、食感ともバツグンの麺でよかった♪
ただし、今週は、水と鶏!
水と鶏だけで炊くスープは難しい(--;)
時間と温度管理を間違えてしまうと、臭みが出てしまったり、反対に味抜けしたり…
特に鶏が痩せる夏場は、どこの鶏清湯スープのラーメンを出す店も苦労している時期だし…
それに、名古屋コーチンの場合、何度か、名店と言われる店で食べて、そのワイルドな味わいが気になった経験があるので…
まあ、これは、スープの炊き方の問題によるものだけど、ちょっと心配😟
というわけで、これは、食べないわけには行かないでしょう!
そこで、今日の予定を変更して、店へと向かうことにした。
そして、期待と不安を胸に店へとやって来たのは10時30分になる時刻。
すると、前回と同じ人と思われる方がポールで待っていて、今回もシルバーメダル🥈😢
すると、10時35分を過ぎたところで、店の中から出てきた木場本店主の奥さまから…
「あっ!先週と同じペアね(*´艸`)」
ポールのお客さんと私を見て、そう言って笑っていたんだけど🤣
失礼しちゃうわ(笑)
そうして、待っていると、すぐに、鴨と鶏のご意見番のおじさんがやって来て🤣
べちゃくちゃしゃべっていると…
今日は『中華ソバ ビリケン』の厨房とホールで大活躍の木場本店主の奥さまのキュートな妹さんに替わって…
イケメンの男性スタッフが出てきて、「CLOSE」になっていた木札をひっくり返して「OPEN」にして開店♪
ポールのお客さんから入店して、券売機で食券を買って、奥から3番目のポールの席につく。
続いて、私も、本日から120食限定で提供される「名古屋コーチンの醤油らーめん」の食券を購入して、奥から4番目の席へ!

そうして、食券をカウンターの上に上げると…
この時点でラーメンを2個作りし始めるイソ新店長!
スープを雪平鍋に移して、ガス台の温火に掛けていくと…
麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって…
温まったスープをラーメン丼に注いで…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められて…


最後に木場本店主の奥さまとの共同作業で盛りつけされて、完成した2つの「名古屋コーチンの醤油らーめん」が、まず、イソ店長のによってポールのお客さんに出されると…
次いで、奥さまから私にも出された。


豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、九条ネギの刻みネギが盛りつけられた…
シンプルながら美しいビジュアルの醤油ラーメン♪
まずは、スープをいただくと…
一口、飲んだだけで、これは名古屋コーチンだねとわかる、わかりやすい味わいのスープで!

淡麗なんだろうと思ったスープは濃厚で…
それでいて、名古屋コーチンのワルドさは微塵もなく、うま味だけが抽出されていたのには驚かされた😮
そして、この味わいは、「ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019」でビブグルマンに掲載された大阪の『中華そば 無限』が長年掛かって完成した究極のスープにも似た味わいで…
最高に美味しい😋
しかし、本当にこれが、初めてチャレンジした水鶏のスープ!?
絶対におかしい…
そう思って、イソ店長に尋ねてみたところ…
「僕も、木場本さんも『五ノ神製作所』出身で、こんな地鶏と水だけで炊いたスープのラーメンなんて作ったことないですよ。」と話す。
すると、すかさず、それを聞いていた木場本店主の奥さまから…
「だって、今回、スゴい量の名古屋コーチンを使ったのよ…」
「これだけ名古屋コーチンの丸鶏を使ったら、美味しいスープができるわよ!」
そんな手厳しい発言をされていて(;^_^A アセアセ・・・
それを受けたイソ店長は…
「鶏が寸胴からはみ出していましたもんね(笑)」なんて言っていたけど(-"-;A ...アセアセ
水と鶏だけでスープを作ること自体、難しいのに…
名古屋コーチンを使いこなして、これだけの美味しいスープに仕上げてきたイソ店長には脱帽…
そして、今日、この水と地鶏のスープに合わされた中細ストレート麺は、なめらかで、つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で♪
過去に、こちらの店で、あまり食べたことのない加水率高めの麺だった。

おそらく、加水率は36%から38%くらいで…
イソ店長に確かめると、37%という答えがあって、ビンゴだったけど…
スープとの一体感が感じられて…
この純鶏の清湯スープにはよくあった麺で♪
このイソ店長の麺…
木場本店主に、ぜひ、試食してもらって、ジャッジしてもらいたいな😊
さらに、この麺からは、小麦粉のうま味に甘味が、よく感じられて…
だいたい、こちらの店の自家製麺は、どれも美味しい麺ではあるけど、とりわけ美味しかったので😋
どんな小麦粉を使っているのか聞いてみると…
「ミナミのカオリよ♪」
木場本店主の奥さんから、そう返答があったんだけど…
「ミナミのカオリ?」
北海道産小麦のキタノカオリなら知ってるけど?
ミナミのカオリって、何🤔
なんて、思っていると…
鴨と鶏のご意見番のおじさんから…
「九州産の小麦粉だよ。」と言われて…
イソ店長も、そうだとばかり相槌を打っていたけど…
おじさん…
スープに詳しいだけじゃなく、麺にも詳しいんだね(汗)
といった感じで…
初めて作ったとは思えないクオリティの高い水鶏スープのラーメンで!
合わせる麺も完璧!
と言いたいところだけど…
こちらの店の麺職人の木場本店主は、14番と20番の切刃しか持たずに…
20番の切刃を使って、18番の中太麺も、22番の中細麺も作れる人で!
そのテクニックを習得したイソ店長も、同じことができる。
そして、今回は、その20番の切刃を使って、細出しすることによって、22番の麺にしてきた。
しかし、何で、そうしたのか!?
清湯スープなので、スープと絡みやすいように、あえて、そうしたのかもしれないけど…
これだけ、鶏が濃密で厚みのあるスープだったら、20番の太くも細くもない中庸な太さの麺でよかったんじゃないかと思うので…
でも、あえて言えば、その方がいいかなというだけで、この麺でも、ぜんぜん、いいと思う😅
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア感も、いい感じだったし♪
しっとりとした食感に仕上げられていて!
程よい厚みもあって!
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
美味しくいただけたし♪
九条ネギは香り高くて、この醤油味のスープと、よく合っていたし♪
そして、最後に残った、少し冷めたスープを飲むと…
名古屋コーチンの地鶏の香りがよくわかるスープで…
飲み終わりまで、堪能させていただきました♪
食べる前までは、ちょっと不安もあったのに…
期待を遥かに上回る味わいで、最後まで美味しく完食😋
この地鶏ラーメンは、今後も、ぜひ、定期的に提供してください。
ご馳走さまでした。

メニュー:貝塩らーめん…800円/味玉貝塩らーめん…900円/チャーシュー貝塩らーめん…1000円/全部入り貝塩らーめん…1100円
替玉…100円/貝油のあえそば…200円/煮干油のあえそば…200円
煮干つけ麺…820円/濃厚煮干つけ麺+味玉…920円/濃厚煮干つけ麺+チャーシュー…1020円/濃厚煮干つけ麺 全部入り…1120円
大盛…100円/特盛…200円
ライス…100円/明太子ご飯…200円/チャーシューご飯…250円/炙りチーズご飯…250円
チャーシュー増し…200円/味付たまご…100円/たけのこ…150円/のり(5枚)…100円/わかめ…50円
【Today's Special】名古屋コーチンの醤油らーめん…900円
好み度:名古屋コーチンの醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、7月5日にセカンドブランドの店『中華ソバ ビリケン』を隣駅の都営新宿線・浅草駅のすぐ近くにオープンした『らーめん 改』へ!
東京のブルックリンと呼ばれる蔵前の国際通り沿いに2016年2月2日にオープンした!
お洒落なカフェのような外観の店!
こちらの店の木場本店主が『中華ソバ ビリケン』の厨房に入るのを機に新店長に就任したイソさんが先週に続いて、2週連続で限定ラーメンを作るという情報を、こちらの店の常連さんから聞いて…
ただ、金曜日にリリースされるという情報だったのに、昨夜、木場本店主の超美人の奥さまがTwitterで、こんなツイートをしていて…
らーめん改
@ra_menkai
こんばんは
限定のお知らせ
明日より120食限定で
『名古屋コーチンの醤油らーめん』
お出しします!!️贅沢に名古屋コーチンの丸鶏100%をRO水でイソ店長が炊き上げました❣️
トッピングなどはシンプルにしております、濃厚な鶏の旨味をご堪能ください😋
明日も皆様のご来店心よりお待ちしておりますm(_ _)m
午後10:37 · 2019年7月9日
イソさんといったら、アニマルオフの昆布といりこで作ったアニマルオフのスープのラーメンやつけ麺が得意なはずなのに…
先週作った、故郷の鹿児島の「鶏飯」をイメージして作った、その名も、まんま「鶏飯らーめん」という限定ラーメンは、地鶏と鰹節で作ったスープのラーメンで!
しかし、このイソさんの作った、初めて食べる動物系出汁のラーメンでは、思った以上に鶏出汁のうま味が出ていて!
さらに、これに鰹といりこに昆布と干し椎茸の出汁のうま味が重ねられた、バランスよく仕上げられた絶品スープだったし😋
そして、このスープに合わせられた麺も、イソさんが作った自家製麺で!
これが、味、食感ともバツグンの麺でよかった♪
ただし、今週は、水と鶏!
水と鶏だけで炊くスープは難しい(--;)
時間と温度管理を間違えてしまうと、臭みが出てしまったり、反対に味抜けしたり…
特に鶏が痩せる夏場は、どこの鶏清湯スープのラーメンを出す店も苦労している時期だし…
それに、名古屋コーチンの場合、何度か、名店と言われる店で食べて、そのワイルドな味わいが気になった経験があるので…
まあ、これは、スープの炊き方の問題によるものだけど、ちょっと心配😟
というわけで、これは、食べないわけには行かないでしょう!
そこで、今日の予定を変更して、店へと向かうことにした。
そして、期待と不安を胸に店へとやって来たのは10時30分になる時刻。
すると、前回と同じ人と思われる方がポールで待っていて、今回もシルバーメダル🥈😢
すると、10時35分を過ぎたところで、店の中から出てきた木場本店主の奥さまから…
「あっ!先週と同じペアね(*´艸`)」
ポールのお客さんと私を見て、そう言って笑っていたんだけど🤣
失礼しちゃうわ(笑)
そうして、待っていると、すぐに、鴨と鶏のご意見番のおじさんがやって来て🤣
べちゃくちゃしゃべっていると…
今日は『中華ソバ ビリケン』の厨房とホールで大活躍の木場本店主の奥さまのキュートな妹さんに替わって…
イケメンの男性スタッフが出てきて、「CLOSE」になっていた木札をひっくり返して「OPEN」にして開店♪
ポールのお客さんから入店して、券売機で食券を買って、奥から3番目のポールの席につく。
続いて、私も、本日から120食限定で提供される「名古屋コーチンの醤油らーめん」の食券を購入して、奥から4番目の席へ!

そうして、食券をカウンターの上に上げると…
この時点でラーメンを2個作りし始めるイソ新店長!
スープを雪平鍋に移して、ガス台の温火に掛けていくと…
麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって…
温まったスープをラーメン丼に注いで…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められて…


最後に木場本店主の奥さまとの共同作業で盛りつけされて、完成した2つの「名古屋コーチンの醤油らーめん」が、まず、イソ店長のによってポールのお客さんに出されると…
次いで、奥さまから私にも出された。


豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、九条ネギの刻みネギが盛りつけられた…
シンプルながら美しいビジュアルの醤油ラーメン♪
まずは、スープをいただくと…
一口、飲んだだけで、これは名古屋コーチンだねとわかる、わかりやすい味わいのスープで!

淡麗なんだろうと思ったスープは濃厚で…
それでいて、名古屋コーチンのワルドさは微塵もなく、うま味だけが抽出されていたのには驚かされた😮
そして、この味わいは、「ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019」でビブグルマンに掲載された大阪の『中華そば 無限』が長年掛かって完成した究極のスープにも似た味わいで…
最高に美味しい😋
しかし、本当にこれが、初めてチャレンジした水鶏のスープ!?
絶対におかしい…
そう思って、イソ店長に尋ねてみたところ…
「僕も、木場本さんも『五ノ神製作所』出身で、こんな地鶏と水だけで炊いたスープのラーメンなんて作ったことないですよ。」と話す。
すると、すかさず、それを聞いていた木場本店主の奥さまから…
「だって、今回、スゴい量の名古屋コーチンを使ったのよ…」
「これだけ名古屋コーチンの丸鶏を使ったら、美味しいスープができるわよ!」
そんな手厳しい発言をされていて(;^_^A アセアセ・・・
それを受けたイソ店長は…
「鶏が寸胴からはみ出していましたもんね(笑)」なんて言っていたけど(-"-;A ...アセアセ
水と鶏だけでスープを作ること自体、難しいのに…
名古屋コーチンを使いこなして、これだけの美味しいスープに仕上げてきたイソ店長には脱帽…
そして、今日、この水と地鶏のスープに合わされた中細ストレート麺は、なめらかで、つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で♪
過去に、こちらの店で、あまり食べたことのない加水率高めの麺だった。

おそらく、加水率は36%から38%くらいで…
イソ店長に確かめると、37%という答えがあって、ビンゴだったけど…
スープとの一体感が感じられて…
この純鶏の清湯スープにはよくあった麺で♪
このイソ店長の麺…
木場本店主に、ぜひ、試食してもらって、ジャッジしてもらいたいな😊
さらに、この麺からは、小麦粉のうま味に甘味が、よく感じられて…
だいたい、こちらの店の自家製麺は、どれも美味しい麺ではあるけど、とりわけ美味しかったので😋
どんな小麦粉を使っているのか聞いてみると…
「ミナミのカオリよ♪」
木場本店主の奥さんから、そう返答があったんだけど…
「ミナミのカオリ?」
北海道産小麦のキタノカオリなら知ってるけど?
ミナミのカオリって、何🤔
なんて、思っていると…
鴨と鶏のご意見番のおじさんから…
「九州産の小麦粉だよ。」と言われて…
イソ店長も、そうだとばかり相槌を打っていたけど…
おじさん…
スープに詳しいだけじゃなく、麺にも詳しいんだね(汗)
といった感じで…
初めて作ったとは思えないクオリティの高い水鶏スープのラーメンで!
合わせる麺も完璧!
と言いたいところだけど…
こちらの店の麺職人の木場本店主は、14番と20番の切刃しか持たずに…
20番の切刃を使って、18番の中太麺も、22番の中細麺も作れる人で!
そのテクニックを習得したイソ店長も、同じことができる。
そして、今回は、その20番の切刃を使って、細出しすることによって、22番の麺にしてきた。
しかし、何で、そうしたのか!?
清湯スープなので、スープと絡みやすいように、あえて、そうしたのかもしれないけど…
これだけ、鶏が濃密で厚みのあるスープだったら、20番の太くも細くもない中庸な太さの麺でよかったんじゃないかと思うので…
でも、あえて言えば、その方がいいかなというだけで、この麺でも、ぜんぜん、いいと思う😅
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア感も、いい感じだったし♪
しっとりとした食感に仕上げられていて!
程よい厚みもあって!
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
美味しくいただけたし♪
九条ネギは香り高くて、この醤油味のスープと、よく合っていたし♪
そして、最後に残った、少し冷めたスープを飲むと…
名古屋コーチンの地鶏の香りがよくわかるスープで…
飲み終わりまで、堪能させていただきました♪
食べる前までは、ちょっと不安もあったのに…
期待を遥かに上回る味わいで、最後まで美味しく完食😋
この地鶏ラーメンは、今後も、ぜひ、定期的に提供してください。
ご馳走さまでした。

メニュー:貝塩らーめん…800円/味玉貝塩らーめん…900円/チャーシュー貝塩らーめん…1000円/全部入り貝塩らーめん…1100円
替玉…100円/貝油のあえそば…200円/煮干油のあえそば…200円
煮干つけ麺…820円/濃厚煮干つけ麺+味玉…920円/濃厚煮干つけ麺+チャーシュー…1020円/濃厚煮干つけ麺 全部入り…1120円
大盛…100円/特盛…200円
ライス…100円/明太子ご飯…200円/チャーシューご飯…250円/炙りチーズご飯…250円
チャーシュー増し…200円/味付たまご…100円/たけのこ…150円/のり(5枚)…100円/わかめ…50円
【Today's Special】名古屋コーチンの醤油らーめん…900円
好み度:名古屋コーチンの醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<『自家製麺 No11』7月11日オープン ~マルジの店長だったマサさんの店が㊗️オープン🎉~ | Home |
煮干そば 流。【八】 ~伝説の店『中華麺専門店 めとき』をリスペクトした!?見た目は「THE中華そば」といった感じの「本日のゲリラ限定『ラーメン』」~>>
| Home |