| Home |
訪問日:2019年7月1日(月)

本日のランチは、まず、『麺屋 一燈』の7月の月曜日限定の「ざるそば風つけそば」をいただいて、次に向かったのは、西新宿に本日7月1日にオープンする新店の『中華そば 流 川』!
こちらの店は『俺の麺 春 道』のセカンドブランドの店で!
6月3日に、元の店舗から徒歩1分の青梅街道沿いに移転して、リニューアルオープンした『俺の麺 春道』の跡地に入る。

そして、『俺の麺 春道』といったら、新宿、池袋に続いて、横浜にも出店する、今を時めく『らぁ麺はやし田』などの複数のブランドのラーメン店を手掛ける株式会社INGSが最初に出店した店!
というわけで、ここも99.9%INGSが運営する店で間違いないだろうけど…
ここ数年のINGS勢いはとどまることを知らない…
『俺の麺 春道』、『煮干中華そば 鈴蘭』と出店した後は、少し間があって…
しかし、『らぁ麺 はやし田』を新宿三丁目に出店すると…
その後は、『らぁ麺 はやし田 池袋店』、 『らぁ麺 鳳仙花』、『らぁ麺 時は麺なり』、『鶏そば煮干しそば 花山』と新店ラッシュが止まらない😅
そして、「濃厚豚骨魚介」から始まって「煮干し」、「水と鶏(と鴨)」、「のどぐろ」、「昆布水のつけ麺」と時代のトレンドを捉えてきた会社が次に目をつけたのが「牛骨と貝」!
『中華そば 流川』では、牛清湯スープと貝出汁スープをブレンドしたラーメンが提供される。
牛骨スープのラーメンといったら、まず、思い浮かぶのが『牛骨らぁ麺 マタドール』!
それと、鳥取県のご当地ラーメンである「鳥取牛骨ラーメン」!
しかし、都内や都内近郊、地方にも何店か牛骨ラーメンを出す店はあるものの…
最近は、牛骨ラーメンが、あまり、話題に上ることもない。
そんな牛骨を使って、貝出汁と合わせたラーメン!
どんな味わいなんだろう!?
というわけで、興味津々で食べに行くことに♪
ただし、オープン日の今日と明日の2日間は「醤油中華そば」と「塩中華そば」の2種類のラーメンがオープン記念の500円で提供されて、混雑が予想される。

しかし、本日の東京地方の天候は雨!
なので、どれくらいの行列ができているのか予測不能🤔
午後の予定もあるので、お客さんが、あまり並んでいるようだったら、スルーして、明日以降、改めて訪問すればいいと思いながら…
もうすぐ、お昼の12時になる時刻に店の前までやってくると…
3人のお客さんが傘を差しながら待っていたけど…
思ったよりも、ぜんぜん、空いてた😌

その3人のお客さんの後ろに付くと…
「先に食券を買うようですよ。」と前で待っていたお客さんから教えられて…
入店して、すぐ左にあった券売機…
貼り紙の指示通りに500円の「瓶ビール」の食券を買うと…

食券を回収にきたイケメンスタッフのお兄ちゃんから…
「醤油と塩の、どちらにされますか!?」と聞かれて…
「どっちがおすすめですか?」と聞き返すと…
「醤油ですね!」と自信満々の答えが返ってきたので…
「では、醤油で!」と言って、オーダーを告げたら、再び、外で傘を差して待って…
席へと案内されたのは、店へ到着してから10分後。
厨房には、先ほどオーダーを告げたスタッフの人の他に2人の男性スタッフの人がラーメンを作っていて!
手前にいた、こちらもイケメンのスタッフのお兄ちゃんに、ズバリINGSとの関係を尋ねて…
答えに窮していると( ̄▽ ̄;)
代わりに、もう一人の髭のお兄さんから…
「僕、鈴蘭にいました。」
「一期一会さんとは、店で何度かお会いしてます😊」
そんな挨拶があって!
直接ではないけど、間接的に、ここがINGSが経営する店であることがわかった🤣
そうして、先客に完成したラーメンが出されていくと…
すぐに、また、次のラーメン作りが始まる。
「次は醤油3丁行こうか!」と髭のスタッフの人がいうと…
自らラーメン丼を3つ取り出して…
大小の大きさ違いのレードルを使い分けて、カエシの香味油がラーメン丼に入れられて…
その間に、もう一人のスタッフの人がスープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けて、温めていって…
髭のスタッフの人は、その様子を見ながら、麺を茹で麺機のテボに入れていくと…
タイマーをセット!
そして、温まったスープをカエシと香味油の入るラーメン丼に注ぎ入れると…
タイマーが鳴る直前の38秒で引き上げて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中に…

そして、もう一人のスタッフの人が麺をキレイに盛りつけたところで…
2人の共同作業で具が盛りつけられて…

完成した3つの「醤油中華そば」のうちの一つが、私のもとに着丼!
豚肩ロース肉のレアチャーシューに穂先メンマ、白髪ネギ、カイワレがトッピングされた、シンプルながら、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、醤油が香るスープをいただくと…
国産100%の牛骨が使われているとポップに解説のあったスープは、牛だけにギュウっと牛骨のうま味が詰まった濃密な味わいのスープではなかったけど🐮


牛骨独特の臭みなど皆無で!
スッキリとした牛清湯スープのうま味が感じられて♪
さらに、アサリとシジミの貝出汁のうま味が半端なくて😋
それに、生揚げ醤油と濃口醤油で作ったと思われるカエシが芳醇で、コクとキレがあって…
この牛骨と貝出汁のうま味いっぱいのスープと、よく合っていて…
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
以前に新井薬師にあって、その後、大阪に移転した『SOBAHOUSE金色不如帰』プロデュースの店があって!
牛骨スープに煮干し主体の和風出汁を合わせるダブルスープのラーメンを出していて…
私は、移転した大阪の店で食べて…
とてもバランスのいい美味しいスープだと思ったし♪
牛骨スープは煮干しと組み合わせるといい♪
そんな店が、他にも出てくるじゃないかなと思っていたのに、まったく、現れなかったけど(-"-;A ...アセアセ
今日、この牛骨スープと貝出汁スープがマリアージュした、このスープをいただいて…
これが、牛骨スープと煮干しより、さらに美味しいスープだということが、よく、わかったし♪
こんなオンリーワンなスープ!
他にないし♪
これ、マジで美味しいので😋
この店も絶対に流行る♪
しかし、これ、誰がレシピを考えたのかわからないけど…
資本系の店なのに、これだけのスープを作ってくる独創性がスゴいと思う♪
菅野製麺所の細ストレートのつるパツの食感の麺も、食感が最高だったし!
スープとの相性もよくて、美味しくいただけたし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、大判で、それなりに厚みのあるものが使われていて!
しっとりとした食感に仕上げられていたのもよかったし♪

『鈴蘭』で、初めて、この豚肩ロース肉のレアチャーシューを食べたときには、味も食感も、もう一つに感じられたのに…
味わいもよくなって、美味しくいただきました😋
さらに、穂先メンマは、根元のカタい部分までやわらかくて!
穂先のシュクシュクとした食感がたまらない、好みの食感のものだったし♪

白髪ネギのシャキシャキとした食感も、よく、このスープに合っていたし♪
最後は、スープをすべて飲み干して完食😋
次回は「浅利トリュフソース」で味変が楽しめるという「塩中華そば」を食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油中華そば…800円/塩中華そば…800円/つけ麺…850円/まぜそば…750円
替え玉…100円
チャーシュー…200円/味玉…120円/メンマ…100円
好み度:醤油中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、まず、『麺屋 一燈』の7月の月曜日限定の「ざるそば風つけそば」をいただいて、次に向かったのは、西新宿に本日7月1日にオープンする新店の『中華そば 流 川』!
こちらの店は『俺の麺 春 道』のセカンドブランドの店で!
6月3日に、元の店舗から徒歩1分の青梅街道沿いに移転して、リニューアルオープンした『俺の麺 春道』の跡地に入る。

そして、『俺の麺 春道』といったら、新宿、池袋に続いて、横浜にも出店する、今を時めく『らぁ麺はやし田』などの複数のブランドのラーメン店を手掛ける株式会社INGSが最初に出店した店!
というわけで、ここも99.9%INGSが運営する店で間違いないだろうけど…
ここ数年のINGS勢いはとどまることを知らない…
『俺の麺 春道』、『煮干中華そば 鈴蘭』と出店した後は、少し間があって…
しかし、『らぁ麺 はやし田』を新宿三丁目に出店すると…
その後は、『らぁ麺 はやし田 池袋店』、 『らぁ麺 鳳仙花』、『らぁ麺 時は麺なり』、『鶏そば煮干しそば 花山』と新店ラッシュが止まらない😅
そして、「濃厚豚骨魚介」から始まって「煮干し」、「水と鶏(と鴨)」、「のどぐろ」、「昆布水のつけ麺」と時代のトレンドを捉えてきた会社が次に目をつけたのが「牛骨と貝」!
『中華そば 流川』では、牛清湯スープと貝出汁スープをブレンドしたラーメンが提供される。
牛骨スープのラーメンといったら、まず、思い浮かぶのが『牛骨らぁ麺 マタドール』!
それと、鳥取県のご当地ラーメンである「鳥取牛骨ラーメン」!
しかし、都内や都内近郊、地方にも何店か牛骨ラーメンを出す店はあるものの…
最近は、牛骨ラーメンが、あまり、話題に上ることもない。
そんな牛骨を使って、貝出汁と合わせたラーメン!
どんな味わいなんだろう!?
というわけで、興味津々で食べに行くことに♪
ただし、オープン日の今日と明日の2日間は「醤油中華そば」と「塩中華そば」の2種類のラーメンがオープン記念の500円で提供されて、混雑が予想される。

しかし、本日の東京地方の天候は雨!
なので、どれくらいの行列ができているのか予測不能🤔
午後の予定もあるので、お客さんが、あまり並んでいるようだったら、スルーして、明日以降、改めて訪問すればいいと思いながら…
もうすぐ、お昼の12時になる時刻に店の前までやってくると…
3人のお客さんが傘を差しながら待っていたけど…
思ったよりも、ぜんぜん、空いてた😌

その3人のお客さんの後ろに付くと…
「先に食券を買うようですよ。」と前で待っていたお客さんから教えられて…
入店して、すぐ左にあった券売機…
貼り紙の指示通りに500円の「瓶ビール」の食券を買うと…

食券を回収にきたイケメンスタッフのお兄ちゃんから…
「醤油と塩の、どちらにされますか!?」と聞かれて…
「どっちがおすすめですか?」と聞き返すと…
「醤油ですね!」と自信満々の答えが返ってきたので…
「では、醤油で!」と言って、オーダーを告げたら、再び、外で傘を差して待って…
席へと案内されたのは、店へ到着してから10分後。
厨房には、先ほどオーダーを告げたスタッフの人の他に2人の男性スタッフの人がラーメンを作っていて!
手前にいた、こちらもイケメンのスタッフのお兄ちゃんに、ズバリINGSとの関係を尋ねて…
答えに窮していると( ̄▽ ̄;)
代わりに、もう一人の髭のお兄さんから…
「僕、鈴蘭にいました。」
「一期一会さんとは、店で何度かお会いしてます😊」
そんな挨拶があって!
直接ではないけど、間接的に、ここがINGSが経営する店であることがわかった🤣
そうして、先客に完成したラーメンが出されていくと…
すぐに、また、次のラーメン作りが始まる。
「次は醤油3丁行こうか!」と髭のスタッフの人がいうと…
自らラーメン丼を3つ取り出して…
大小の大きさ違いのレードルを使い分けて、カエシの香味油がラーメン丼に入れられて…
その間に、もう一人のスタッフの人がスープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けて、温めていって…
髭のスタッフの人は、その様子を見ながら、麺を茹で麺機のテボに入れていくと…
タイマーをセット!
そして、温まったスープをカエシと香味油の入るラーメン丼に注ぎ入れると…
タイマーが鳴る直前の38秒で引き上げて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中に…

そして、もう一人のスタッフの人が麺をキレイに盛りつけたところで…
2人の共同作業で具が盛りつけられて…

完成した3つの「醤油中華そば」のうちの一つが、私のもとに着丼!
豚肩ロース肉のレアチャーシューに穂先メンマ、白髪ネギ、カイワレがトッピングされた、シンプルながら、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、醤油が香るスープをいただくと…
国産100%の牛骨が使われているとポップに解説のあったスープは、牛だけにギュウっと牛骨のうま味が詰まった濃密な味わいのスープではなかったけど🐮


牛骨独特の臭みなど皆無で!
スッキリとした牛清湯スープのうま味が感じられて♪
さらに、アサリとシジミの貝出汁のうま味が半端なくて😋
それに、生揚げ醤油と濃口醤油で作ったと思われるカエシが芳醇で、コクとキレがあって…
この牛骨と貝出汁のうま味いっぱいのスープと、よく合っていて…
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
以前に新井薬師にあって、その後、大阪に移転した『SOBAHOUSE金色不如帰』プロデュースの店があって!
牛骨スープに煮干し主体の和風出汁を合わせるダブルスープのラーメンを出していて…
私は、移転した大阪の店で食べて…
とてもバランスのいい美味しいスープだと思ったし♪
牛骨スープは煮干しと組み合わせるといい♪
そんな店が、他にも出てくるじゃないかなと思っていたのに、まったく、現れなかったけど(-"-;A ...アセアセ
今日、この牛骨スープと貝出汁スープがマリアージュした、このスープをいただいて…
これが、牛骨スープと煮干しより、さらに美味しいスープだということが、よく、わかったし♪
こんなオンリーワンなスープ!
他にないし♪
これ、マジで美味しいので😋
この店も絶対に流行る♪
しかし、これ、誰がレシピを考えたのかわからないけど…
資本系の店なのに、これだけのスープを作ってくる独創性がスゴいと思う♪
菅野製麺所の細ストレートのつるパツの食感の麺も、食感が最高だったし!
スープとの相性もよくて、美味しくいただけたし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、大判で、それなりに厚みのあるものが使われていて!
しっとりとした食感に仕上げられていたのもよかったし♪

『鈴蘭』で、初めて、この豚肩ロース肉のレアチャーシューを食べたときには、味も食感も、もう一つに感じられたのに…
味わいもよくなって、美味しくいただきました😋
さらに、穂先メンマは、根元のカタい部分までやわらかくて!
穂先のシュクシュクとした食感がたまらない、好みの食感のものだったし♪

白髪ネギのシャキシャキとした食感も、よく、このスープに合っていたし♪
最後は、スープをすべて飲み干して完食😋
次回は「浅利トリュフソース」で味変が楽しめるという「塩中華そば」を食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油中華そば…800円/塩中華そば…800円/つけ麺…850円/まぜそば…750円
替え玉…100円
チャーシュー…200円/味玉…120円/メンマ…100円
関連ランキング:ラーメン | 新宿西口駅、西武新宿駅、西新宿駅
好み度:醤油中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん 改【弐参】 ~7月5日に浅草にセカンドブランドの店『中華ソバ ビリケン』をオープンする店で「鶏飯」風ラーメン🐓🍜~ | Home |
【新店】麺道 わがまんま ~千葉県の鎌ヶ谷から東京・金町に移転してきた店で「ポルチーニ香る我飯醤油らーめん」&「ホタテとチーズの麺道旨塩らーめん」~>>
| Home |