| Home |
訪問日:2019年6月20日(木)

福井の『無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋』吉田店主と回る東京ラーメンツアー2日目!
まず、ニボラーの聖地である『中華ソバ 伊吹』で、吉田店主はレギュラーメニューの「中華ソバ」を!
私は、スタッフの一輝さんの作った本日限定の「愛媛いりこの中華ソバ」をいただいて…
次に向かったのが、東京・亀戸の「亀戸横丁」内に、昨年の1月28日にオープンした『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』!
こちらの店は、東京・亀有の『つけ麺 道』出身の、はせっちこと長谷川店主が開業した店!
前回、吉田店主が上京した際に訪問したところ…
大行列に阻まれて、食べるのを断念した店でもある!
私は、はせっちの作る煮干しラーメンも!
はせっちの接客も好き♪
しかし、次から次に美味しそうなラーメンを出す新店が誕生して!
また、好みのラーメンを出す店で、食べてみたい限定が出されるので…
なかなか伺えず…
調べてみたところ、昨年の7月24日に「冷やし中華蕎麦」と「冷やし煮干茶漬けを食べて以来、ずいぶん、久しぶりの訪問になってしまった😅
JR総武線と東武亀戸線が走る亀戸駅北口から『亀戸餃子』と同じ路地の…
さらに奥にある「亀戸横丁」へとやってきて…

そして、この居酒屋や肉バル、メキシコ料理、フィリピン料理、インド料理、ネパール料理などの多国籍な屋台が十数店舗も入るディープな屋台村の中へと入っていくと…
中は薄暗くて、奥の方に灯りが灯った店が一軒だけあって…
そこが『つきひ』で!
ランチ営業しているのは、こちらの店一軒だけ!
時計を見ると、13時13分13秒で!
店頭には2人のお客さんが順番待ちしていた。

その後に付くと…
スタッフの人から、先に食券を買うように促されて…
券売機で購入したのは吉田店主は「味玉濃厚蕎麦」!
私は、少し悩んで、「中華蕎麦」と「肉飯」の食券!

『中華ソバ 伊吹』からの連食だったので、ラーメン一杯だけでもいいかなとは思ったけど…
以前から、はせっちの作る「肉飯」を食べたいと思っていたくせに、なかなか食べられなかったので😅
そうして、少し待って、スタッフの人から呼ばれて、席へとついて…
はせっちと挨拶!
ラーメンができるまで、いろいろと話しをしているうちに…
その間も、口だけではなく、手も動かしていた、はせっちによって2個作りされていたラーメンが完成すると!
「味玉濃厚蕎麦」が吉田店主に!
「中華蕎麦」が私に、はせっちによって供された。

さらに、少し遅れて「肉飯」も着丼したんだけど…
これが、豚肩ロースのレアチャーシューを半分にカットしたものが2枚と鶏ムネ肉のレアチャーシューをカットしたもの…
さらに、粗微塵切りされた玉ねぎ、刻み小ネギに…
丼のセンターに温玉まで載せられたもので!
量もたっぷりあって!
これで300円というのは、サービスよすぎるんじゃないですか😊

豚肩ロースのレアチャーシューと鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のレアチャーシューに…
スライスされたアーリーレッド(紫玉ねぎ)、粗微塵切りされた玉ねぎ、小ネギ、海苔がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪


今まで、はせっちのラーメンは、特製かチャーシュー増しで食べていて、デフォで食べるのは初めてだけど…
デフォでも、彩り鮮やかで、見ためもいいよね♪
まずは、吉田店主にスープの味見をしてもらってから…
改めて、スープをいただくと…

背黒のうま味が半端なくて!
いりこのうま味も甘みも感じられて…
以前に比べると、スープは、とても美味しくブラッシュアップしていて♪
これは、都内でも有数の味わい😋
そこで、それを、はせっちに話すと…
スゴく喜んでくれたんだけど…
ただ、美味しくなっていたので、構わないけど…
以前の、はせっちらしいスープの味わいではなかったので…
「このスープ、ウルメ使ってる!?」と聞いてみると…
「ウルメは使うのやめました。」と話していたんだけど…
燕三条系の背脂煮干しラーメンではお馴染みのウルメ煮干しだけど、あまり、他ではラーメンに使われているのを知らない。
『中華ソバ 伊吹』で、このウルメ煮干しを使った限定を食べて、癖のある味わいの煮干しだなと思ったし!
でも、個人的には、これはこれで、ありの味わいだったけど…
しかし、魚が苦手な人はダメかなという感じの味わいで、食べ手を選ぶ煮干しという認識だったのに…
はせっちは、これを店のデフォの「中華蕎麦」のスープに使ってきた。
理由は、はせっちが、この味が好きだから🤣
もっとも、煮干しは背黒メインだし、気にならない人は気にならないかもしれないと思う。
でも、わかる人には、これ、ウルメ煮干し使ってるよねとわかる、そんな癖のある味わい(笑)
ただ、ウルメ煮干しを使ったスープも個性的でいいとは思うけど…
ウルメを使わない、このスープの方が単純に美味しいしので、やっぱり、デフォルトのラーメンだったら、この方がいいんだろうと思う♪
でも、せっかく、個性的な、はせっちらしい味わいが食べられなくなるのも寂しいので…
限定で、「ウルメ煮干蕎麦」をやってもらえると、いいと思うんだけど…
それと、まだ、ちょっと、塩分濃度が高めかな😅
大量の煮干しを使ってスープを作るので、どうしたって塩分は高めになる…
でも、それを抑えるのも煮干しラーメン職人の業!
スープは、かなり美味しくなったので😋
この難題をクリアできれば、また、一歩、リスペクトしている『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」に近づくと思う!
ガンバって欲しい!
そして、驚かされたのが麺!
はせっちは、麺にもこだわっていて、「中華蕎麦」には、どこの店でも使われているスタンダードな切刃22番の麺を、「濃厚蕎麦」には切刃20番の麺を使い分ける。
22番の麺は太さ1.36㍉。
これに対して、20番の麺は1.5㍉。
太さの差は0.14㍉。
この差をどう感じるかだけど…
大差はないと考えるか…
差はあるかもしれないけど、スープ毎に麺を用意するなんて、効率的じゃないと考える店が多いから…
ほとんどの店では、「淡麗」な煮干しスープでも、「濃厚」な煮干しスープでも、切刃22番の麺を使う。
ちなみに、「淡麗」は22番、「濃厚」は20番と使い分けているのは、私の知る限りは、『つきひ』の他には、東京・入谷の『麺処 晴』ぐらいしか知らない。
これだけでも、こだわってると思っていたのに…
今日の麺は、オープンより使い続けてきた村上朝日製麺の麺とは味も食感も違うように感じられたので…
「麺、三河屋に替えた!?」と、はせっちに聞くと…
ニヤッと笑って…
「わかりました!?」
「実は、公表はしてませんけど、『中華蕎麦』用の麺だけ三河屋さんに替えました。」と話していたけど(笑)
この麺は、『中華ソバ 伊吹』だけでも、軽く200食は食べているので…
ピーンと来た!
言葉で表現すると、新旧の麺ともザクパツな食感の麺で!
カタめで、歯切れのいい食感の麺という表現になってしまうけど、麺の味と食感は各製麺所によって違う。
はせっちは、店を開店するに当たって、村上朝日製麺の麺を選択した。
ただ、村上朝日製麺の中細ストレートの低加水麺も、悪くはないと思うけど…
この『中華そば屋 伊藤』の自家製麺をオマージュして作った麺は、やっぱり、煮干しラーメンの麺には最適な麺だと思うし♪
この変更はウエルカムだけど…

三河屋製麺の麺にしたら、たぶん、コストアップになるし😅
麺のロットが半分になって、村上朝日製麺の麺もコストが高くなってしまう危険もあるのに…
さすが、はせっち!
美味しいラーメンを作るためなら、少しくらいのリスクがあっても、敢行するんだね♪
トッピングされた2種類のレアチャーシューは…
今日も、どちらもバツグンの出来で!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レアすぎず、火が入りすぎない…
とても、良質な仕上り感のもので!
適度な厚みもあって!
肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューでよかったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらと仕上げられているのがよくて♪
やわらかくて…
こちらも、鶏肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューで♪
この2つのレアチャーシューは、絶対にトッピングして食べておきたい逸品😋
そして、麺と具を食べ終えたところで…
食べてみたかった「肉飯」をいただくと…

そのまま食べても美味しい2種類のレアチャーシューがトロッと温玉といっしょに食べると…
これが、また、めっちゃ、美味しくて😋
濃いめのタレにスパイシーなブラックペッパー!
そして、マヨネーズとヨーグルトを合わせたような酸味をきかせた味わいのソースの味付けが、めちゃめちゃ、はまる味わいで♪
期待した以上に美味しくて😋
それに、ボリュームもあって、大満足で完食♪
今日は、すでにラーメンを一杯、食べてきているところに、さらに、ラーメンと「肉飯」だったので!
さすがにお腹一杯😅
吉田店主、ごめんなさい🙇
今日は、もう、ここでギプです😓
はせっち、ラーメンも「肉飯」も、マジで美味しかった😋
ご馳走さまでした。
メニュー:特製中華蕎麦…1000円/チャーシュー中華蕎麦…1050円/味玉中華蕎麦…900円/中華蕎麦…800円
特製濃厚蕎麦…1080円/チャーシュー濃厚蕎麦…1130円/味玉濃厚蕎麦…980円/濃厚蕎麦…880円
和え玉…200円/和え玉カスタマイズ(ガリマヨ/ラー油/フライドオニオン)…50円
肉飯…300円/ごはん…100円
味玉…100円/のり(3枚)…50円/生卵…50円/刻み玉葱…100円
ミックスチャーシュー…250円/豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…100円
好み度:中華蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

福井の『無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋』吉田店主と回る東京ラーメンツアー2日目!
まず、ニボラーの聖地である『中華ソバ 伊吹』で、吉田店主はレギュラーメニューの「中華ソバ」を!
私は、スタッフの一輝さんの作った本日限定の「愛媛いりこの中華ソバ」をいただいて…
次に向かったのが、東京・亀戸の「亀戸横丁」内に、昨年の1月28日にオープンした『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』!
こちらの店は、東京・亀有の『つけ麺 道』出身の、はせっちこと長谷川店主が開業した店!
前回、吉田店主が上京した際に訪問したところ…
大行列に阻まれて、食べるのを断念した店でもある!
私は、はせっちの作る煮干しラーメンも!
はせっちの接客も好き♪
しかし、次から次に美味しそうなラーメンを出す新店が誕生して!
また、好みのラーメンを出す店で、食べてみたい限定が出されるので…
なかなか伺えず…
調べてみたところ、昨年の7月24日に「冷やし中華蕎麦」と「冷やし煮干茶漬けを食べて以来、ずいぶん、久しぶりの訪問になってしまった😅
JR総武線と東武亀戸線が走る亀戸駅北口から『亀戸餃子』と同じ路地の…
さらに奥にある「亀戸横丁」へとやってきて…

そして、この居酒屋や肉バル、メキシコ料理、フィリピン料理、インド料理、ネパール料理などの多国籍な屋台が十数店舗も入るディープな屋台村の中へと入っていくと…
中は薄暗くて、奥の方に灯りが灯った店が一軒だけあって…
そこが『つきひ』で!
ランチ営業しているのは、こちらの店一軒だけ!
時計を見ると、13時13分13秒で!
店頭には2人のお客さんが順番待ちしていた。

その後に付くと…
スタッフの人から、先に食券を買うように促されて…
券売機で購入したのは吉田店主は「味玉濃厚蕎麦」!
私は、少し悩んで、「中華蕎麦」と「肉飯」の食券!

『中華ソバ 伊吹』からの連食だったので、ラーメン一杯だけでもいいかなとは思ったけど…
以前から、はせっちの作る「肉飯」を食べたいと思っていたくせに、なかなか食べられなかったので😅
そうして、少し待って、スタッフの人から呼ばれて、席へとついて…
はせっちと挨拶!
ラーメンができるまで、いろいろと話しをしているうちに…
その間も、口だけではなく、手も動かしていた、はせっちによって2個作りされていたラーメンが完成すると!
「味玉濃厚蕎麦」が吉田店主に!
「中華蕎麦」が私に、はせっちによって供された。

さらに、少し遅れて「肉飯」も着丼したんだけど…
これが、豚肩ロースのレアチャーシューを半分にカットしたものが2枚と鶏ムネ肉のレアチャーシューをカットしたもの…
さらに、粗微塵切りされた玉ねぎ、刻み小ネギに…
丼のセンターに温玉まで載せられたもので!
量もたっぷりあって!
これで300円というのは、サービスよすぎるんじゃないですか😊

豚肩ロースのレアチャーシューと鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のレアチャーシューに…
スライスされたアーリーレッド(紫玉ねぎ)、粗微塵切りされた玉ねぎ、小ネギ、海苔がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪


今まで、はせっちのラーメンは、特製かチャーシュー増しで食べていて、デフォで食べるのは初めてだけど…
デフォでも、彩り鮮やかで、見ためもいいよね♪
まずは、吉田店主にスープの味見をしてもらってから…
改めて、スープをいただくと…

背黒のうま味が半端なくて!
いりこのうま味も甘みも感じられて…
以前に比べると、スープは、とても美味しくブラッシュアップしていて♪
これは、都内でも有数の味わい😋
そこで、それを、はせっちに話すと…
スゴく喜んでくれたんだけど…
ただ、美味しくなっていたので、構わないけど…
以前の、はせっちらしいスープの味わいではなかったので…
「このスープ、ウルメ使ってる!?」と聞いてみると…
「ウルメは使うのやめました。」と話していたんだけど…
燕三条系の背脂煮干しラーメンではお馴染みのウルメ煮干しだけど、あまり、他ではラーメンに使われているのを知らない。
『中華ソバ 伊吹』で、このウルメ煮干しを使った限定を食べて、癖のある味わいの煮干しだなと思ったし!
でも、個人的には、これはこれで、ありの味わいだったけど…
しかし、魚が苦手な人はダメかなという感じの味わいで、食べ手を選ぶ煮干しという認識だったのに…
はせっちは、これを店のデフォの「中華蕎麦」のスープに使ってきた。
理由は、はせっちが、この味が好きだから🤣
もっとも、煮干しは背黒メインだし、気にならない人は気にならないかもしれないと思う。
でも、わかる人には、これ、ウルメ煮干し使ってるよねとわかる、そんな癖のある味わい(笑)
ただ、ウルメ煮干しを使ったスープも個性的でいいとは思うけど…
ウルメを使わない、このスープの方が単純に美味しいしので、やっぱり、デフォルトのラーメンだったら、この方がいいんだろうと思う♪
でも、せっかく、個性的な、はせっちらしい味わいが食べられなくなるのも寂しいので…
限定で、「ウルメ煮干蕎麦」をやってもらえると、いいと思うんだけど…
それと、まだ、ちょっと、塩分濃度が高めかな😅
大量の煮干しを使ってスープを作るので、どうしたって塩分は高めになる…
でも、それを抑えるのも煮干しラーメン職人の業!
スープは、かなり美味しくなったので😋
この難題をクリアできれば、また、一歩、リスペクトしている『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」に近づくと思う!
ガンバって欲しい!
そして、驚かされたのが麺!
はせっちは、麺にもこだわっていて、「中華蕎麦」には、どこの店でも使われているスタンダードな切刃22番の麺を、「濃厚蕎麦」には切刃20番の麺を使い分ける。
22番の麺は太さ1.36㍉。
これに対して、20番の麺は1.5㍉。
太さの差は0.14㍉。
この差をどう感じるかだけど…
大差はないと考えるか…
差はあるかもしれないけど、スープ毎に麺を用意するなんて、効率的じゃないと考える店が多いから…
ほとんどの店では、「淡麗」な煮干しスープでも、「濃厚」な煮干しスープでも、切刃22番の麺を使う。
ちなみに、「淡麗」は22番、「濃厚」は20番と使い分けているのは、私の知る限りは、『つきひ』の他には、東京・入谷の『麺処 晴』ぐらいしか知らない。
これだけでも、こだわってると思っていたのに…
今日の麺は、オープンより使い続けてきた村上朝日製麺の麺とは味も食感も違うように感じられたので…
「麺、三河屋に替えた!?」と、はせっちに聞くと…
ニヤッと笑って…
「わかりました!?」
「実は、公表はしてませんけど、『中華蕎麦』用の麺だけ三河屋さんに替えました。」と話していたけど(笑)
この麺は、『中華ソバ 伊吹』だけでも、軽く200食は食べているので…
ピーンと来た!
言葉で表現すると、新旧の麺ともザクパツな食感の麺で!
カタめで、歯切れのいい食感の麺という表現になってしまうけど、麺の味と食感は各製麺所によって違う。
はせっちは、店を開店するに当たって、村上朝日製麺の麺を選択した。
ただ、村上朝日製麺の中細ストレートの低加水麺も、悪くはないと思うけど…
この『中華そば屋 伊藤』の自家製麺をオマージュして作った麺は、やっぱり、煮干しラーメンの麺には最適な麺だと思うし♪
この変更はウエルカムだけど…

三河屋製麺の麺にしたら、たぶん、コストアップになるし😅
麺のロットが半分になって、村上朝日製麺の麺もコストが高くなってしまう危険もあるのに…
さすが、はせっち!
美味しいラーメンを作るためなら、少しくらいのリスクがあっても、敢行するんだね♪
トッピングされた2種類のレアチャーシューは…
今日も、どちらもバツグンの出来で!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レアすぎず、火が入りすぎない…
とても、良質な仕上り感のもので!
適度な厚みもあって!
肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューでよかったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらと仕上げられているのがよくて♪
やわらかくて…
こちらも、鶏肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューで♪
この2つのレアチャーシューは、絶対にトッピングして食べておきたい逸品😋
そして、麺と具を食べ終えたところで…
食べてみたかった「肉飯」をいただくと…

そのまま食べても美味しい2種類のレアチャーシューがトロッと温玉といっしょに食べると…
これが、また、めっちゃ、美味しくて😋
濃いめのタレにスパイシーなブラックペッパー!
そして、マヨネーズとヨーグルトを合わせたような酸味をきかせた味わいのソースの味付けが、めちゃめちゃ、はまる味わいで♪
期待した以上に美味しくて😋
それに、ボリュームもあって、大満足で完食♪
今日は、すでにラーメンを一杯、食べてきているところに、さらに、ラーメンと「肉飯」だったので!
さすがにお腹一杯😅
吉田店主、ごめんなさい🙇
今日は、もう、ここでギプです😓
はせっち、ラーメンも「肉飯」も、マジで美味しかった😋
ご馳走さまでした。
メニュー:特製中華蕎麦…1000円/チャーシュー中華蕎麦…1050円/味玉中華蕎麦…900円/中華蕎麦…800円
特製濃厚蕎麦…1080円/チャーシュー濃厚蕎麦…1130円/味玉濃厚蕎麦…980円/濃厚蕎麦…880円
和え玉…200円/和え玉カスタマイズ(ガリマヨ/ラー油/フライドオニオン)…50円
肉飯…300円/ごはん…100円
味玉…100円/のり(3枚)…50円/生卵…50円/刻み玉葱…100円
ミックスチャーシュー…250円/豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…100円
好み度:中華蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<煮干中華ソバ イチカワ【八】 ~一般のお客様専用の「中華ソバ」&「和え玉」~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百五壱】 ~スタッフの一輝さんが特撰愛媛いりこで作った本日限定の「愛媛いりこの中華ソバ」~>>
| Home |