| Home |
訪問日:2019年6月20日(木)

福井の『無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋』吉田店主と回る東京ラーメンツアー2日目!
まず、向かったのが、東京のニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』!
ちなみに『牟岐縄屋』で提供されるラーメンは、地鶏と魚介出汁の「縄中華そば」に煮干し出汁の「極み煮干しそば」!
さらに、その2つのラーメンのスープを合わせた「煮干し中華そば」の3種類!
前回の東京ラーメンツアーのときは、鶏出汁の店中心に回ったけど、今回は煮干し出汁ということで…
絶対に外せない店!
というわけで、志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと10時50分にやってくると…
先客の姿はなくポール獲得♪

この後、一人お客さんが並んで、もうすぐ11時になる時間にやってきたのが吉田店主(笑)
そこで、2番のお客さんにポールの座を譲って、吉田店主と2番、3番で待つ。
そうして、11時45分の開店時間まで、ラーメン談義をしていると…
11時37分にスタッフの一輝さんが店の中から暖簾をもって出てきて、8分開店時間を前倒しして開店♪


後ろを振り返ると、20人超の行列ができていたけど…
今日は出足は遅かったし…
珍しく、常連のお客さんも十何番目かに一人並んだだけだったのに…
それでも、20人以上は並ぶんだね♪
入店して、まずは券売機で食券を購入する。
吉田店主は、デフォの「中華ソバ」を食べるというので…
私は、スタッフの一輝さんが特撰愛媛いりこで作ったと…
24分前にTwitterで、こちらの店の三村店主がツイートしていた本日限定の「愛媛いりこの中華ソバ」にして!

さらに、基本、こちらの店でしか食べない「味玉」の食券も買って…
しかし、いつもラーメンとセットでいただいている「炊き込みご飯」は、今日は、この後、もう一軒、行って、連食する予定なので自重(汗)
そして、席につくと…
食券を回収に来た三村店主から…
「限定ですか😒」
「中華ソバのが美味しいのに…」と言われてしまったんだけど😫
わかってます😅
でも、今日はゲストがいるので…
せっかく、に東京まで煮干しの勉強来ているので…
2つの違った味の煮干しラーメンを味わってもらいたいと思ったので…
そうして、食券を受け取ると…
さっそくラーメン作りに入る三村店主!
寸胴から雪平鍋にスープを移して!
また、違う寸胴から違う雪平鍋にスープを移すと、ガス台の火に掛けていって!
チャーシューをスープの入ったタッパーの中にいれて、電子レンジで温めていくと!
ラーメン丼を3つ取り出して…
麺を茹で麺機の中の3基のテボに入れて茹でていくと…
温まったスープをラーメン丼に注いで…
茹で始めからジャスト50秒で3基のテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中に入れられると…

箸で麺をならして…
刻み玉ねぎにチャーシューとテボで温めていた味玉を盛りつけて、完成した3つのラーメンのうち、本日の限定が三村店主によって、まず、ポールのお客さんに出されて…
次いで、吉田店主に「中華ソバ」が!
私には限定の「愛媛いりこの中華ソバ」が供された。




左が吉田店主の「中華ソバ」!
右が私の「愛媛いりこの中華ソバ」!
パッと見、あまり、変わらない。
違いは、限定のスープの方が黒みがかってるところ…
まずは、吉田店主とお互いのラーメンを撮影してから交換!
スープの味見をさせてもらうと…
動物系をベースに特撰の背黒をメインに、いりこ、平子、鯵といった煮干しを大量に投入して作ったといった感じの…
煮干しのうま味が凝縮されたスープで!
煮干し特有のビターさも感じられるニボラー好みのスープに仕上がっていて♪
超絶美味しい😋
煮干しラーメンで、これを超えるスープを他に知らない…
煮干しラーメンの頂点にあるスープ♪
やっぱり、こっちにすべきだったか😓
ひと口では物足りなくて、図々しく、もうひと口スープをいただいてから丼を返して😅
そうして、いただいた本日限定の「愛媛いりこの中華ソバ」のスープは…
「中華ソバ」のベーススープに特撰愛媛いりこを重ねたのかな!?

いりこのうま味が広がるスープで♪
ただし、こちらは煮干しのエグミも苦味も出ていて!
塩分濃度も高め!
もっとも、ニボラーなら、これくらいは、ぜんぜん、平気だけどね🤣
それに、めっちゃ美味しくて😋
もし、一輝さんがこのラーメンで店を出したとしたら、そこそこ流行る店になりそうだけど♪
でも、スープのうま味という点では、先ほどの「中華ソバ」に比べたら大きな差がある。
まだ、煮干しの構成や、炊く順番、スープの温度、抽出時間等々、煮干しマイスターに学ぶところは多いかな😅
麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』用特注麺!
中細ストレートの低加水麺はザクパツの食感の濃厚な煮干しスープにはバツグンに相性のいい麺で!

この濃厚いりこ出汁のスープともよく合っていて!
より一層美味しくいただくことができた😋
豚バラ肉の角煮のような分厚いチャーシューは、ボリューミーで!
肉のうま味を感じるいい肉が使われていて♪

直前にレンジで温めて出されているから、温かいし😌
味が滲みていて美味しいし😋
味玉も、今日も二つ割りするのに失敗して画像はないけど…
この煮干し出汁の滲みた味玉は、煮干しラーメンに最適の唯一無二の味玉♪
売り切れて、食べたくても食べられないこともあるけど…
あれば、食べるべき逸品だと思う♪
そして、最後は、多少、塩分高めに感じたし…
今日は、この後、もう1軒か2軒は行こうと思ってたくせ…
美味しいから、残すことなどできずに、すべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:愛媛いりこの中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

福井の『無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋』吉田店主と回る東京ラーメンツアー2日目!
まず、向かったのが、東京のニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』!
ちなみに『牟岐縄屋』で提供されるラーメンは、地鶏と魚介出汁の「縄中華そば」に煮干し出汁の「極み煮干しそば」!
さらに、その2つのラーメンのスープを合わせた「煮干し中華そば」の3種類!
前回の東京ラーメンツアーのときは、鶏出汁の店中心に回ったけど、今回は煮干し出汁ということで…
絶対に外せない店!
というわけで、志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと10時50分にやってくると…
先客の姿はなくポール獲得♪

この後、一人お客さんが並んで、もうすぐ11時になる時間にやってきたのが吉田店主(笑)
そこで、2番のお客さんにポールの座を譲って、吉田店主と2番、3番で待つ。
そうして、11時45分の開店時間まで、ラーメン談義をしていると…
11時37分にスタッフの一輝さんが店の中から暖簾をもって出てきて、8分開店時間を前倒しして開店♪


後ろを振り返ると、20人超の行列ができていたけど…
今日は出足は遅かったし…
珍しく、常連のお客さんも十何番目かに一人並んだだけだったのに…
それでも、20人以上は並ぶんだね♪
入店して、まずは券売機で食券を購入する。
吉田店主は、デフォの「中華ソバ」を食べるというので…
私は、スタッフの一輝さんが特撰愛媛いりこで作ったと…
24分前にTwitterで、こちらの店の三村店主がツイートしていた本日限定の「愛媛いりこの中華ソバ」にして!

さらに、基本、こちらの店でしか食べない「味玉」の食券も買って…
しかし、いつもラーメンとセットでいただいている「炊き込みご飯」は、今日は、この後、もう一軒、行って、連食する予定なので自重(汗)
そして、席につくと…
食券を回収に来た三村店主から…
「限定ですか😒」
「中華ソバのが美味しいのに…」と言われてしまったんだけど😫
わかってます😅
でも、今日はゲストがいるので…
せっかく、に東京まで煮干しの勉強来ているので…
2つの違った味の煮干しラーメンを味わってもらいたいと思ったので…
そうして、食券を受け取ると…
さっそくラーメン作りに入る三村店主!
寸胴から雪平鍋にスープを移して!
また、違う寸胴から違う雪平鍋にスープを移すと、ガス台の火に掛けていって!
チャーシューをスープの入ったタッパーの中にいれて、電子レンジで温めていくと!
ラーメン丼を3つ取り出して…
麺を茹で麺機の中の3基のテボに入れて茹でていくと…
温まったスープをラーメン丼に注いで…
茹で始めからジャスト50秒で3基のテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中に入れられると…

箸で麺をならして…
刻み玉ねぎにチャーシューとテボで温めていた味玉を盛りつけて、完成した3つのラーメンのうち、本日の限定が三村店主によって、まず、ポールのお客さんに出されて…
次いで、吉田店主に「中華ソバ」が!
私には限定の「愛媛いりこの中華ソバ」が供された。




左が吉田店主の「中華ソバ」!
右が私の「愛媛いりこの中華ソバ」!
パッと見、あまり、変わらない。
違いは、限定のスープの方が黒みがかってるところ…
まずは、吉田店主とお互いのラーメンを撮影してから交換!
スープの味見をさせてもらうと…
動物系をベースに特撰の背黒をメインに、いりこ、平子、鯵といった煮干しを大量に投入して作ったといった感じの…
煮干しのうま味が凝縮されたスープで!
煮干し特有のビターさも感じられるニボラー好みのスープに仕上がっていて♪
超絶美味しい😋
煮干しラーメンで、これを超えるスープを他に知らない…
煮干しラーメンの頂点にあるスープ♪
やっぱり、こっちにすべきだったか😓
ひと口では物足りなくて、図々しく、もうひと口スープをいただいてから丼を返して😅
そうして、いただいた本日限定の「愛媛いりこの中華ソバ」のスープは…
「中華ソバ」のベーススープに特撰愛媛いりこを重ねたのかな!?

いりこのうま味が広がるスープで♪
ただし、こちらは煮干しのエグミも苦味も出ていて!
塩分濃度も高め!
もっとも、ニボラーなら、これくらいは、ぜんぜん、平気だけどね🤣
それに、めっちゃ美味しくて😋
もし、一輝さんがこのラーメンで店を出したとしたら、そこそこ流行る店になりそうだけど♪
でも、スープのうま味という点では、先ほどの「中華ソバ」に比べたら大きな差がある。
まだ、煮干しの構成や、炊く順番、スープの温度、抽出時間等々、煮干しマイスターに学ぶところは多いかな😅
麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』用特注麺!
中細ストレートの低加水麺はザクパツの食感の濃厚な煮干しスープにはバツグンに相性のいい麺で!

この濃厚いりこ出汁のスープともよく合っていて!
より一層美味しくいただくことができた😋
豚バラ肉の角煮のような分厚いチャーシューは、ボリューミーで!
肉のうま味を感じるいい肉が使われていて♪

直前にレンジで温めて出されているから、温かいし😌
味が滲みていて美味しいし😋
味玉も、今日も二つ割りするのに失敗して画像はないけど…
この煮干し出汁の滲みた味玉は、煮干しラーメンに最適の唯一無二の味玉♪
売り切れて、食べたくても食べられないこともあるけど…
あれば、食べるべき逸品だと思う♪
そして、最後は、多少、塩分高めに感じたし…
今日は、この後、もう1軒か2軒は行こうと思ってたくせ…
美味しいから、残すことなどできずに、すべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:愛媛いりこの中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<亀戸煮干中華蕎麦 つきひ【五】 ~ディープな「亀戸横丁」の奥にある店で「中華蕎麦」&「肉飯」~ | Home |
【新店】麺処 はら田 ~令和元年元旦の5月1日にオープンした『麺処 ほん田』本田店主公認の新店で新メニューの「昆布水の淡麗鴨つけめん」🦆~>>
| Home |