fc2ブログ
訪問日:2019年6月12日(水)

ラーメン燈郎【壱九】-1

本日のランチは、東京・新小岩にある『ラーメン燈郎』へ!

『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店で、こちらの店ではG系のラーメンが提供されている。

しかし、それ以外にも、不定期ながら、様々な限定ラーメンが提供されるので!
私は、ほとんど、G系ラーメンを食べない人だけど、限定が出ると、ちょこちょこ、お邪魔させてもらっている。


そんな店で、4月から始まった毎週水曜「ラーメンの」限定!
これは、月替わりで、違う「塩ラーメン」を毎週水曜日に限定で提供するというもの。


4月は「銀鱈の塩ラーメン」!
5月は「鴨と煮干しの塩ラーメン」!


ラーメン燈郎【壱九】-2

そして、今月の6月からは「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」!
4月の「銀鱈」だけは、食指が動かなかったけど、5月の「鴨と煮干し」は、鴨も煮干しも好きなので♪


ただ、鴨をやるなら、煮干しと合わせなくても
という気持ちがあったのと

なぜか、5月は、他店で、もっと魅力的な限定を出していたり、地方遠征と重なってしまって
食べられないまま、終了してしまった。

そして、今月になっても、第一水曜日は、大阪・なんばにオープンするラーメンテーマパークの「なんばラーメン一座」の内覧会に呼ばれて、食べ逃してしまったので
今週こそは絶対に行くと決めて、店へとやって来たのは、開店15分前の10時45分。

すると、お客さんが一人、店頭のベンチに座っていた。
ベンチに荷物を置いて、入口の引戸を開けて、中へと入っていくと


スタッフの人から渡された整理券は「3」番!
もう一人、先客がいた。


ラーメン燈郎【壱九】-3

でも、昼夜20食の限定ラーメンは、これで確保(σ ̄ー ̄)σ
そうして、開店時間の11時を迎えて、定刻開店♪

まずは、券売機で食券を購入する。
限定ラーメンは、麺の量の違いによって、並、中、大の3種類から選ぶ。


ラーメン燈郎【壱九】-4

麺1玉150gを平均的な量とすると
「並」は130gと、やや、少なめ。

「中」は180gで、ちょい、多め。
「大」は220gで、他店の大盛りの量。


「並」だと、やっぱり、ちょっと少ないので、「中」がいいような気がするけど、だいたいの店では、「並」に合わせて、スープと麺のバランスをとって、作ってきているので
バランスが悪くなるのは避けたい。

そこで、「限定並」の食券を買い求めて
さらに、「小ライス」の食券を買い足すことに

そうして、普通はL字型11席のカウンター席の左奥から詰めて座るはずなのに
今日は右奥から詰めて座っていたので、それに従って、右奥から3番目の席に着いて、限定ラーメンができるのを待つ。

そうして、少し待つうちに3個作りされた限定の「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」が完成すると
その一つが、サクちゃんこと佐久間店長の手によって供された。

ラーメン燈郎【壱九】-5

鴨ロース豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューに
貝は、大きいのがホンビノスで、小さい方がアサリかな!?

ラーメン燈郎【壱九】-6ラーメン燈郎【壱九】-7

さらに、あおさ材木メンマ小松菜、白髪ネギが載せられた塩ラーメン!
でも、なぜ、トッピングの具を、こうして、直線的に並べて


さらに、チャーシューを重ねて盛りつけたのだろう
もっとバラけて具を配した方が盛りつけがキレイだと思うんだけど😅

まずは、鶏油と思われる香味油がキラッキラと煌めく、黄金色のスープをいただくと
ホンビノス!ホンビノス!ホンビノス!

ラーメン燈郎【壱九】-8

当て字は「本美之主」!
一時は「白ハマグリ」として流通していて、今でも、この「白ハマグリ」の名を使っているラーメン店もあるけど


出汁を引くと、ハマグリとアサリを合わせたような味わいに感じられる
この外来種の貝の貝出汁が口いっぱいに広がるスープだったので!

サクちゃんに
「これ、『とものもと』リスペクト!?」と言うと…

「ええ、『とものもと』さんはリスペクトしてます(笑)」
「今回は、アサリとシジミにに加えて、ホンビノス貝も使いました。」
と話していて…

この話しからすると
先週とは貝の構成も違うようだし

月替わりと言いながらも、毎週、同じ味わいのものを出すのではなく、お客さんを飽きさせないように、毎週、週替わりで、少しずつ、味を変えているようだったけど
この試みは、とてもいいと思うし♪

アサリとシジミの出汁も好きだけど!
このホンビノスの出汁も好みなので♪


それと、この塩ラーメンは、「昆布と浅利と鶏」というメニュー名で
今回、「浅利」は、アサリだけではなく、シジミとホンビノス貝も加わっていたことがわかったし

「昆布」も、しっかり主張していたのでわかったけど
「鶏」は、あまり感じられなかったかな(´ε`;)ウーン…

鶏油と思っていた香油もネギ風味のもので!
サクちゃんによるとオリーブオイルを使ったということだったし


鶏は、おそらく、薄く引いた鶏ガラスープをベースにしただけで
それに、昆布と大量の貝のうま味を加えたスープだと思われるので

「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」というよりは「本美之主と浅蜊と蜆の貝出汁塩ラーメン」!
あるいは、「ホンビノスの貝出汁塩ラーメン」とした方がしっくりくるような気がしたけど


でも、スープからは貝出汁による厚みが感じられて!
とても美味しい貝出汁の塩スープに仕上げられていた♪


麺は、茹で麺機のテボで1分間茹でられた中細ストレート麺で!
つるっとした啜り心地がよくて!


のど越しのいい中加水麺で!
何より、この貝出汁の塩スープと適度に絡んでくれたのがよかったし♪


ラーメン燈郎【壱九】-9

アメリカの鴨を使ったとサクちゃんが話していた、アメリカ産合鴨の鴨ロースは、程よい厚みもあることから、やや、噛み応えのあるものだったけど
鴨ロースのうま味がしっかりと感じられるレアチャーシューだったし😋

ラーメン燈郎【壱九】-10

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
こちらも、しっかりと肉のうま味が感じられるものでよかったし♪


ラーメン燈郎【壱九】-11

ホンビノスとアサリの剥き身は、これで出汁を引いたものだからか!?
うま味こそ、そう残ってはいなかったけど、プリップリの食感がよかったし

ラーメン燈郎【壱九】-12

材木メンマの外はコリッ!
中はサクッの食感が、たまらなくよかったし♪


そうして、最後は「小ライス」にスープを掛けて、「貝雑炊」にして〆たんだけど
貝とご飯の相性がとてもよくて♪

ラーメン燈郎【壱九】-13ラーメン燈郎【壱九】-14

最後まで、美味しく完食!
来週は、どんな貝を使うのか楽しみだし♪


来週もまた、来ないといけないね!
ご馳走さまでした。


ラーメン燈郎【壱九】-15

メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円

つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円

汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円

カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円

カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円

辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円

辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円

【水曜日限定】昆布と浅利と鶏の塩ラーメン
並(130g)…850円/中(180g)…930円/大(220g)…1000円

一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円

半ライス…50円/ライス…100円


ラーメン燈郎



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:昆布と浅利と鶏の塩ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4700-cfc341af