| Home |
訪問日:2019年6月5日(水)

今夜、なにわの新店ハンターの黒帽子さんと待ち合わせて…
向かったのは、5月20日オープンの新店『どストライク軒 FACTORY 南森町店』!
大阪駅前第2ビル地下1階にある『どストライク軒 総本店』のネクストブランドの店で!
大阪メトロ堺筋線の南森町と扇町の間の天神橋筋沿いにアッシーこと芦田店主が新たに開業した店。
東京・目白にある老舗の『つけそば 丸長 目白店』の「チャーシュー野菜つけそば」をリスペクトして作った「肉野菜つけそば」を食べさせてくれる店!
特に『つけそば 丸長 目白店』の「つけそば」が好きなわけではないけど😅
食べログの口コミを見ても、大阪のお客さんの評判は、概ね、上々のようだし♪
あっしーさんが、どれだけ『丸長 目白店』の味を再現できているのかも気になったので、次回、大阪に行く機会に訪ねてみようと思っていた。
そうして、店頭までやってくると…
店の中から出てきたのは、アッシーさん!

向こうも私と黒帽子さんの姿を見つけて、こちらに近づいてきた。
「オープンおめでとうございます。」
「『丸長 目白店』のリスペクト食べにきました♪」と言うと…
目を細めて、素直に喜ぶ、アッシーさん!
まずは、入店して…
券売機で食券を購入する。
券売機はデジタルなタッチパネル方式の券売機が導入されていて…
「単品」というシートに飲み物やアテが載っていた。
ただ、アテの種類は、少なくて…
「なんかくれ」の「A」、「B」、「C」???
酒も「泡」5,000円に、「いい泡」10,000円って…
これ、何ですか🤣
ジョークっぽい名前のボタン多数で、どれを買っていいかわかりにくいのが(笑)
文字情報だけというのもわかりにくいし…
それに、いちいち、券売機で酒やアテを買い足すのも面倒くさい…
「酒飲み放題 3時間」というのがあったので、これにしようかと思ったら、「4名様より」だった(>_<)
そこで、まず、アッシーさんに…
「飲み放題、2人じゃダメ?」と聞くと…
「いいですよ♪」という嬉しい答えが返ってきたので、お言葉に甘えて、この2,000円の食券を黒帽子さんと1枚ずつ買って…
さらに、「フライドチキン」と「もろきゅう」がおすすめだというので、その2枚の食券も買って…

さらに、「なんかくれ A」の食券を買ってもらえれば、何か作りますということだったので…
これを2枚買い求めて、アッシー店主に渡して、カウンター席へとついて…
まずは、ビールをお願いすると!
ビールサーバーからアッシー店主が注いでくれた生ビールが、すぐに出されて、乾杯🍻

すると、間髪入れずにスタッフの人から「もろきゅう」が出されて!
少し遅れて「竹輪の胡瓜巻き」も出された。


さらに、「フライドチキン」が出てきたところで、生ビールをおかわり!
改めて、「フライドチキン」をアテにビールをグビッといただく!

面白かったのは、この「フライドチキン」!
カレー味だったこと!
これが美味しくてビールが進む(笑)
そして、2杯目の生ビールのジョッキも空にしたところで、アッシー店主にお願いしたのは「本気の生搾りレモンサワー」!
すると、アッシー店主自ら、キンミヤ焼酎を炭酸で割って「ハイボール」を作ってくれた。
これに、セルフで生レモンを搾って「生レモンサワー」にする🍋

すると、そこに出されたのは「排骨(パーコー)」!?
五香粉(ウーシャンフェン)の香りが食欲をそそる、美味しい一品で、「生レモンサワー」ともよく合う😌

そうして、この後、「季節の生搾りみかんサワー」に「角ハイボール」を飲んで、お酒の総額2,050円🍊
ギリギリ元を取って😅

そうして、最後の〆にいただいたのが「肉野菜つけそば」!
券売機で、食券を追加購入して、スタッフの人に渡しながら、デフォの麺の量を尋ねると…

「320gです。」と言うので…
「それは茹で前の量?」と聞くと…
「いや、茹で上がりの量です。」
「茹で前の麺の量は200gです。」と言っていたので、注意が必要。
麺の量は茹で前の麺の量で示されるのがほとんど。
しかし、たまに、こうして、茹で上がりの量で示す店がある。
確かに麺は、茹でることによって、膨張するので、嘘ではないけど…
知らずに注文すると、思ったより麺の量が少ないのに驚かされることがあるので…
ちなみに、こちらの店では、茹で前の麺量の1.6倍で表示していたけど…
だいたい、1.5倍から2倍で表示されることが多い。
なので、「麺追加(100g)」というのも、茹で前の量では、計算上は63g。
でも、実際には1玉で茹で前が200gだから、その3分の1の66.7gじゃないかと思われるけど…
「麺の量を減らすこともできますけど…」
スタッフの人から、そう言われて…
「いや、200gなら食べられます。」と答えたけど…
紛らわしいので、表示はスタンダードな麺の茹で前の量でしてくれればいいのに…
そうして、少し待つうちに…
出来上がった「肉野菜つけそば」がスタッフの人の手によって運ばれてきた。


つけ汁は、ラーメンの大きな丼に入れられて!
中には、短冊にカットされた煮豚がいっぱい!
さらに、もやし、キャベツの野菜にメンマ、カマボコ、メンマ、刻みネギが入って!
具沢山のつけ汁はボリューム満点!
ただ、見た目は『丸長 目白店』の「チャーシュー野菜つけそば」とは、ちょっと、違うかな…
写真を見比べると、よくわかると思うけど、『丸長 目白店』の「チャーシュー野菜つけそば」は、大量の細かく刻まれたミンチのようなチャーシューでつけ汁が覆われているので…

つけそば丸長 目白店「チャーシュー野菜つけそば」
麺は『丸長 目白店』をリスペクトしてか!?
キレイに整えられずに、あえて、アバウトな盛りつけにしているのかな🤣
そんな、一見、雑に見える盛りつけの…
やや、ウェーブがかった太ストレート麺をいただくと…
ムッチリとした、やや、カタめに感じられる食感の麺で!
モッチリとして、やや、やわらかめに感じられる『丸長 目白店』の麺とは、ちょっと、違うかな…

でも、コシのある麺で!
九州産の小麦を使用したという麺は、小麦粉のうま味に甘味も感じられる麺でよかったし♪
豚骨、鶏ガラの動物系と平子、鯖節、宗田節などの魚介系を一本の寸胴で炊いて作ったシングルスープで!
他店の動物系と魚介系のスープを別々にとって、2つのスープをブレンドしたスープとは違う…
豚骨や鶏ガラに魚介の配分も試行錯誤を重ねて作り上げたスープだとアッシー店主が力説するスープは、動物系と魚介系も、どちらの出汁のうま味もバランスよく出ていて♪
美味しいし😋
味付けも、甘・辛・酸の味のバランスがよくて!
甘味が強いし、酸味も強く感じられる『つけそば 丸長 目白店』より、個人的にはこちらの方が好み😋
それに、最初は、つけ汁に対して、少し、麺が勝ってるかなという気もしたけど…
それは、いつものように、麺をつけ汁にサッとつけて食べたのでそんな風に感じられたので…
これを関西風に、つけ汁にドブっとつけて、食べてみると、いい感じになったので♪
関東も関西も知るアッシー店主は、関西人の好みや食べ方を考慮して、この味に仕上げてきたのかもしれない…
チャーシューもまったく『丸長 目白店』の細かく刻まれたミンチのようなチャーシューとは違う!
でも、このカットチャーシューの方が、ずっと美味しいし♪
そうして、最後は、スープ割りまで作ってもらって堪能させてもらいました。
ご馳走様でした。

PS これが『つけそば 丸長 目白店』リスペクトかと問われたら…
らしさは出ていたかなという感じかな(笑)
食べログのレビュアーの中には、「丸長の劣化コピー」なんていう辛辣な口コミを投稿していた人もいたけど…
でも、他の口コミを見る限りは、ウエルカムに思われているお客さんが多く見受けられたので!
『つけそば 丸長 目白店』をリスペクトしながらも…
関東風だけど、実は関西のお客さんの口に合うように、アッシーさんがアレンジして作り上げた「つけそば」なんだと思う♪
過去には「みんみん」をオマージュした八王子ラーメン!
さらに、『永福町大勝軒』系最高峰にある『めとき』をリスペクトして作ったラーメン!
そして、今回の『つけめん丸長 目白店』の「つけそば」と…
関東の名店の味を関西に伝えてくれているアッシー店主!
できれば、次はアッシー店主が大好きなミシュラン一つ星に輝く『SOBA HOUSE 金色不如帰』をリスペクトしたラーメンを出す店を、やっちゃってください♪
ご馳走さまでした。

メニュー:肉野菜つけそば…980円/野菜つけそば…880円/つけそば…780円
麺追加…100円/野菜追加…100円/生卵(赤玉)…80円
海老ワンタン…200円/パーコー(骨なしスペアリブ)…300円/ミニカレーライス…300円/ライス(大・中・小)…200円
好み度:肉野菜つけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜、なにわの新店ハンターの黒帽子さんと待ち合わせて…
向かったのは、5月20日オープンの新店『どストライク軒 FACTORY 南森町店』!
大阪駅前第2ビル地下1階にある『どストライク軒 総本店』のネクストブランドの店で!
大阪メトロ堺筋線の南森町と扇町の間の天神橋筋沿いにアッシーこと芦田店主が新たに開業した店。
東京・目白にある老舗の『つけそば 丸長 目白店』の「チャーシュー野菜つけそば」をリスペクトして作った「肉野菜つけそば」を食べさせてくれる店!
特に『つけそば 丸長 目白店』の「つけそば」が好きなわけではないけど😅
食べログの口コミを見ても、大阪のお客さんの評判は、概ね、上々のようだし♪
あっしーさんが、どれだけ『丸長 目白店』の味を再現できているのかも気になったので、次回、大阪に行く機会に訪ねてみようと思っていた。
そうして、店頭までやってくると…
店の中から出てきたのは、アッシーさん!

向こうも私と黒帽子さんの姿を見つけて、こちらに近づいてきた。
「オープンおめでとうございます。」
「『丸長 目白店』のリスペクト食べにきました♪」と言うと…
目を細めて、素直に喜ぶ、アッシーさん!
まずは、入店して…
券売機で食券を購入する。
券売機はデジタルなタッチパネル方式の券売機が導入されていて…
「単品」というシートに飲み物やアテが載っていた。
ただ、アテの種類は、少なくて…
「なんかくれ」の「A」、「B」、「C」???
酒も「泡」5,000円に、「いい泡」10,000円って…
これ、何ですか🤣
ジョークっぽい名前のボタン多数で、どれを買っていいかわかりにくいのが(笑)
文字情報だけというのもわかりにくいし…
それに、いちいち、券売機で酒やアテを買い足すのも面倒くさい…
「酒飲み放題 3時間」というのがあったので、これにしようかと思ったら、「4名様より」だった(>_<)
そこで、まず、アッシーさんに…
「飲み放題、2人じゃダメ?」と聞くと…
「いいですよ♪」という嬉しい答えが返ってきたので、お言葉に甘えて、この2,000円の食券を黒帽子さんと1枚ずつ買って…
さらに、「フライドチキン」と「もろきゅう」がおすすめだというので、その2枚の食券も買って…

さらに、「なんかくれ A」の食券を買ってもらえれば、何か作りますということだったので…
これを2枚買い求めて、アッシー店主に渡して、カウンター席へとついて…
まずは、ビールをお願いすると!
ビールサーバーからアッシー店主が注いでくれた生ビールが、すぐに出されて、乾杯🍻

すると、間髪入れずにスタッフの人から「もろきゅう」が出されて!
少し遅れて「竹輪の胡瓜巻き」も出された。


さらに、「フライドチキン」が出てきたところで、生ビールをおかわり!
改めて、「フライドチキン」をアテにビールをグビッといただく!

面白かったのは、この「フライドチキン」!
カレー味だったこと!
これが美味しくてビールが進む(笑)
そして、2杯目の生ビールのジョッキも空にしたところで、アッシー店主にお願いしたのは「本気の生搾りレモンサワー」!
すると、アッシー店主自ら、キンミヤ焼酎を炭酸で割って「ハイボール」を作ってくれた。
これに、セルフで生レモンを搾って「生レモンサワー」にする🍋

すると、そこに出されたのは「排骨(パーコー)」!?
五香粉(ウーシャンフェン)の香りが食欲をそそる、美味しい一品で、「生レモンサワー」ともよく合う😌

そうして、この後、「季節の生搾りみかんサワー」に「角ハイボール」を飲んで、お酒の総額2,050円🍊
ギリギリ元を取って😅

そうして、最後の〆にいただいたのが「肉野菜つけそば」!
券売機で、食券を追加購入して、スタッフの人に渡しながら、デフォの麺の量を尋ねると…

「320gです。」と言うので…
「それは茹で前の量?」と聞くと…
「いや、茹で上がりの量です。」
「茹で前の麺の量は200gです。」と言っていたので、注意が必要。
麺の量は茹で前の麺の量で示されるのがほとんど。
しかし、たまに、こうして、茹で上がりの量で示す店がある。
確かに麺は、茹でることによって、膨張するので、嘘ではないけど…
知らずに注文すると、思ったより麺の量が少ないのに驚かされることがあるので…
ちなみに、こちらの店では、茹で前の麺量の1.6倍で表示していたけど…
だいたい、1.5倍から2倍で表示されることが多い。
なので、「麺追加(100g)」というのも、茹で前の量では、計算上は63g。
でも、実際には1玉で茹で前が200gだから、その3分の1の66.7gじゃないかと思われるけど…
「麺の量を減らすこともできますけど…」
スタッフの人から、そう言われて…
「いや、200gなら食べられます。」と答えたけど…
紛らわしいので、表示はスタンダードな麺の茹で前の量でしてくれればいいのに…
そうして、少し待つうちに…
出来上がった「肉野菜つけそば」がスタッフの人の手によって運ばれてきた。


つけ汁は、ラーメンの大きな丼に入れられて!
中には、短冊にカットされた煮豚がいっぱい!
さらに、もやし、キャベツの野菜にメンマ、カマボコ、メンマ、刻みネギが入って!
具沢山のつけ汁はボリューム満点!
ただ、見た目は『丸長 目白店』の「チャーシュー野菜つけそば」とは、ちょっと、違うかな…
写真を見比べると、よくわかると思うけど、『丸長 目白店』の「チャーシュー野菜つけそば」は、大量の細かく刻まれたミンチのようなチャーシューでつけ汁が覆われているので…

つけそば丸長 目白店「チャーシュー野菜つけそば」
麺は『丸長 目白店』をリスペクトしてか!?
キレイに整えられずに、あえて、アバウトな盛りつけにしているのかな🤣
そんな、一見、雑に見える盛りつけの…
やや、ウェーブがかった太ストレート麺をいただくと…
ムッチリとした、やや、カタめに感じられる食感の麺で!
モッチリとして、やや、やわらかめに感じられる『丸長 目白店』の麺とは、ちょっと、違うかな…

でも、コシのある麺で!
九州産の小麦を使用したという麺は、小麦粉のうま味に甘味も感じられる麺でよかったし♪
豚骨、鶏ガラの動物系と平子、鯖節、宗田節などの魚介系を一本の寸胴で炊いて作ったシングルスープで!
他店の動物系と魚介系のスープを別々にとって、2つのスープをブレンドしたスープとは違う…
豚骨や鶏ガラに魚介の配分も試行錯誤を重ねて作り上げたスープだとアッシー店主が力説するスープは、動物系と魚介系も、どちらの出汁のうま味もバランスよく出ていて♪
美味しいし😋
味付けも、甘・辛・酸の味のバランスがよくて!
甘味が強いし、酸味も強く感じられる『つけそば 丸長 目白店』より、個人的にはこちらの方が好み😋
それに、最初は、つけ汁に対して、少し、麺が勝ってるかなという気もしたけど…
それは、いつものように、麺をつけ汁にサッとつけて食べたのでそんな風に感じられたので…
これを関西風に、つけ汁にドブっとつけて、食べてみると、いい感じになったので♪
関東も関西も知るアッシー店主は、関西人の好みや食べ方を考慮して、この味に仕上げてきたのかもしれない…
チャーシューもまったく『丸長 目白店』の細かく刻まれたミンチのようなチャーシューとは違う!
でも、このカットチャーシューの方が、ずっと美味しいし♪
そうして、最後は、スープ割りまで作ってもらって堪能させてもらいました。
ご馳走様でした。

PS これが『つけそば 丸長 目白店』リスペクトかと問われたら…
らしさは出ていたかなという感じかな(笑)
食べログのレビュアーの中には、「丸長の劣化コピー」なんていう辛辣な口コミを投稿していた人もいたけど…
でも、他の口コミを見る限りは、ウエルカムに思われているお客さんが多く見受けられたので!
『つけそば 丸長 目白店』をリスペクトしながらも…
関東風だけど、実は関西のお客さんの口に合うように、アッシーさんがアレンジして作り上げた「つけそば」なんだと思う♪
過去には「みんみん」をオマージュした八王子ラーメン!
さらに、『永福町大勝軒』系最高峰にある『めとき』をリスペクトして作ったラーメン!
そして、今回の『つけめん丸長 目白店』の「つけそば」と…
関東の名店の味を関西に伝えてくれているアッシー店主!
できれば、次はアッシー店主が大好きなミシュラン一つ星に輝く『SOBA HOUSE 金色不如帰』をリスペクトしたラーメンを出す店を、やっちゃってください♪
ご馳走さまでした。

メニュー:肉野菜つけそば…980円/野菜つけそば…880円/つけそば…780円
麺追加…100円/野菜追加…100円/生卵(赤玉)…80円
海老ワンタン…200円/パーコー(骨なしスペアリブ)…300円/ミニカレーライス…300円/ライス(大・中・小)…200円
好み度:肉野菜つけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<CLAM&BONITO 貝節麺raik【七】 ~マイフェイバリィット冷製つけ麺に決定の「冷たい煮干しのつけめんwith昆布水」~ | Home |
【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂 ~『大勝』と『まるき』で修業を重ねた店主が作る『大勝』の先代が作った味わいの「ラーメン」~>>
| Home |