fc2ブログ
訪問日:2019年6月10日(月)

【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-1

本日のランチは、千葉県の我孫子に昨日の6月9日にオープンした新店の『煮干しだし醤油ラーメン 』へ!

昨日、Twitterのフォロワーさんのツイートでオープンを知った店。

『永福町大勝軒』系の店らしく
ツイートに添付されていたラーメンの画像を見ても、確かに、そんな感じはするし!

券売機の画像にチャーハンに半チャーハンがあったので!
これは、もしかして、松戸のあの店出身だったりして
!?

『永福町大勝軒』系で、チャーハンとくれば
それに、同じ千葉県内にオープンしているから間違いないような気がするけど

そこで、ラーメンの味とともに、その真偽を確かめるために訪問することにした。
ただ、今日、営業しているのか


フォロワーさんに聞いてもわからず
でも、昨日オープンしたばかりで、今日、休む確率は低いと踏んで、唯一の情報である住所を頼りにスマホのナビで向かうことに

JR我孫子駅から徒歩だと23分。
しかし、バス便があって


我孫子駅から阪東バスの8系統上りの「東我孫子車庫」行きか
21系統上りの「湖北駅南口駅」行きに乗車して5分。

5つ目の「我孫子高校前」で下車すると
道路を渡った右斜め前の徒歩1分の場所に店はあった。

11時40分に到着すると
暖簾がかかっていて、営業してくれていた。

大丈夫だろうとは思っていたけど
まずは、ホッと一息😌

店のダクトからは煮干しのフレーバーが流れ出ていて
なんとも芳しい♪

でも、これって、猫とニボラーは歓喜する匂い♪
でも、煮干し嫌いな人には苦痛な臭いなんだろうね
😅

なお、店頭には開店祝いの花が咲き誇っていて!
ラーメン関係のものを探すと


柏の『大勝』から
松戸の『中華そば まるき』だとばかり思っていたのに

【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-2

店主は『大勝』出身なのかな!?
チャーハンといえば『まるき』のはずなのに

でも、『まるき』の店主は、『大勝』出身だし
何れにしても、『大勝』と『まるき』に関係のある人がオープンしたのは間違いなさそうだね!

入店しようとすると
入口の扉に営業時間と定休日が書かれた紙が貼ってあって、水曜日が休みとわかった。

【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-3

その扉を開けて、中へと入っていくと
店内ノーゲスト!

昨日のフォロワーさんの話しでは、10人ほどの外待ちの行列ができていたという情報だったのに
昨日は日曜日だったからかな!?

まずは、入口を入って、右側にあった大型の券売機で食券を購入する。
メニューは、「ラーメン」と「つけそば」の二択!


【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-4
【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-5【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-6

あとは、それぞれにチャーシューがトッピングされたものが用意されていて!
ラーメン、つけそばの麺の量は、「小(麺1玉)」、「中(麺1.5玉)」、「大(麺2玉)」、「特大(麺3玉)」!


それぞれ100円ずつアップしていって
「中」と「大」までは、麺半玉増す毎に100円アップなのに

「特大」だけは、「大」から麺1玉増しで100円アップとお得。
でも、麺3玉って


「つけそば」なら、あり得るかもしれないけど、ラーメンで食べる人なんているのかな😅
なんて思っていたら、あとで、隣に座った、ラーメン通を自認する男性のお客さんは「チャーシューメン(特大)」を注文して

これが、3玉目の麺がスープの中に収まらずに、スープから飛び出して
「二郎系」ラーメンのヤサイのように、麺が山になって

その山に沿って、チャーシューが立て掛けられるように盛りつけられた
インスタ映えするラーメンだったので🗻

知っている人だったら、写真を撮らせてもらったのに😌
でも、これを私が注文するかと言われたら、絶対、しないけどね🤣

そして、噂の「半チャーハン」に「チャーハン」も販売されていたので!
「ラーメン 小(麺1玉)」と「半チャーハン」の食券を買って、オープンキッチンの厨房前に一列に並んだカウンター席の1席へとついて


あとで、屋号に付けられた「桂」が店主の名字だとわかった桂店主に食券を渡すと
「麺のカタさは普通でよろしいですか?」と、いきなり聞かれたので…

「外に大勝(だいかつ)さんのお花がありましたけど、大勝さんと同じなら、麺カタめでお願いします。」と答えると…
「大勝、ご存じなんですね。」と言って、笑顔になると…

「大勝にいたので、普通でもやわらかめです。」と言うので…
「では、カタめでお願いします。」と言ってオーダーして…

「味も大勝さんのように薄めですか?」と聞くと…
「いや、味は濃いめにしてあります。」と言うので、こちらはノーマルでいくことに!

さらに、こちらから
「メニューにチャーハンがあるので、まるき出身なのかと思ってました。」と言うと…

「まるきもご存じなんですね!」
「実は、大勝にも、まるきにもいました。」
と話し…

桂店主が『ラーメン大勝』と『中華そば まるき』で修業を重ねた方であることがわかった。
これは、「ラーメン」も「チャーハン」も期待できそう♪


そうして、ラーメン作りに入る桂店主!
すると、さっそく


寸胴の中のスープをお玉ですくうと
ジャーッと溢す

これを繰り返して
『大勝』の歴代の店主が行っていたルーティンが、ここでも見られたので

「大勝といっしょですね!」と言うと…
「これは、何のためにやってるか、ご存じですか?」と桂店主から聞かれて…

パフォーマンスだろうと思っていたので
「いや、わかりません。」と答えると…

「スープの表面に油が浮くので、それを拡散させるためなんです。」と言うので…
「寸胴をガス台の火に掛けて、スープが常に温められているから、ラードが浮いてくるんですね。」と話すと…

「そうです。」と言っていたけど…
パフォーマンスじゃなかったんだね😅

そして、釜の中で泳がせるように茹でていた麺を平笊を使って器用に麺上げする桂店主!
これも、『大勝』の歴代の店主が行っていたのといっしょ!


【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-7【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-8

最近は、テボで麺を茹でる店がほとんどだけど
こうして、釜でゆったりと麺を泳がせるように茹でると茹でムラがないし

平笊で湯切りするので
茹で湯をしっかり切れるのがいい♪

そうして、完成した「ラーメン 小(麺1玉)」は、『永福町大勝軒』系の店ではお馴染みのステンレスのトレーに載せられて
桂店主から直接、手渡された。

【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-9【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-10

豚肩ロース肉の煮豚メンマ、刻みネギが載るだけの
実にシンプルな装いの煮干し醤油ラーメン!

煮干し香るスープをいただこうとして
すぐに手を止めた。

【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-11

理由は、スープ表面を覆うラード!
というのも初代が厨房を仕切っていた『大勝』で、湯気が立っていないスープを、知らずに飲んで、口の中を火傷した経験があるので
(--;)

そこで、恐る恐る、ふーふーと息を吹き掛けて、スープをいただくと
熱くない(笑)

そして、後客で、3玉の『二郎系』のような煮干しラーメンを食べていたお客さんが、質問してわかった
4種類の煮干しと3種類の節を使って出汁をとったと桂店主が答えていたスープは

煮干しは背黒メインで、おそらく、2種類の背黒、いりこ、平子の4種類。
節は、鰹、鯖、宗田鰹の3種類。


これを豚骨清湯ベースのスープに重ねて作ったシングルスープじゃないかと思うけど
煮干しがきかされていて!

煮干しのうま味がよく引き出されたスープで♪
ほんのりビターなこの味は
!?

現在の『大勝』の二代目の味ではなく、『大勝』の先代の味!
そこで


「この味…」
「『大勝』の先代の味ですね♪」
と桂店主に言うと…

「そう言ってもらえると、嬉しいです😂
「実は、先代のときに大勝で働いていました。」と言って、スゴく喜んでくれたけど♪

正確には、先代の作ったスープの味わいに似ていて
ただし、カエシは濃いめで、ラードは少なめ。

私にはストライクな味わいで、めっちゃ好みだし♪
めちゃめちゃ美味しい
😋

麺は『永福町大勝軒』系の店御用達の「草村商店」の中細縮れ麺で!
プリっとした食感の麺は、「カタめ」でリクエストしたのに、それでも、やや、やわらかめに感じたくらい


【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-12

でも、この、やや、やわらかめのカタさがベスト!
それに、スープとの絡みもよかったし♪


豚肩ロース肉の煮豚は、肉質のいい豚が使われているからか
肉のうま味を感じる煮豚で♪

【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-13

『永福町大勝軒』系列のものにしてはよかったと思う。
ただ、『永福町大勝軒』の煮豚は、本店でも、系列の店でも、インスパイアな店でも、何処に行っても、美味しいと思ったことがないんだよね
(-"-;A ...アセアセ

クニュクニュとした、やわらかめのメンマは特別なものじゃないけど
でも、美味しかったし😋
【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-14

でも、このスープは『永福町大勝軒』系列の店の中でも、上位にランキングされる美味しさだったし♪
麺のカタさ、茹で加減は、文句なくNo.1だと思ったし!


そうして、ラーメンが作られた後に桂店主によって、作られた「半チャーハン」は!
やはり、「まるき」仕込みの本格的な製法で作られたもので!


【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-17

桂店主が鍋を振って、チャーハンを作っているのを見ているだけで
これ、絶対に美味しいよねって思っていたけど

【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-15【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-16

実際に食べても
絶品😋

そうして、最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
美味しかった
😋

次は、麺2玉の「ラーメン 大」か!?
麺1玉の「ラーメン 小」にフルサイズの「チャーハン」か!?

何れにしても、この店に再訪するのは決定♪
ご馳走さまでした。


【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-20【新店】煮干しだし醤油ラーメン 桂-19

メニュー:ラーメン
小(麺1玉)…700円/中(麺1.5玉)…800円/大(麺2玉)…900円/特大(麺1玉)…1000円

チャーシューメン
小(麺1玉)…950円/中(麺1.5玉)…1050円/大(麺2玉)…1150円/特大(麺1玉)…1250円

つけそば
小(麺1玉)…750円/中(麺1.5玉)…850円/大(麺2玉)…950円/特大(麺1玉)…1050円

つけそばチャーシュー
小(麺1玉)…1000円/中(麺1.5玉)…1100円/大(麺2玉)…1200円/特大(麺1玉)…1300円

煮玉子…100円/のり…100円/長ネギ…100円/メンマのせ…100円/チャーシュー…250円

半チャーハン…350円/チャーハン(スープ付き)…650円/半ライス…100円


煮干しだし醤油ラーメン 桂



関連ランキング:ラーメン | 我孫子駅天王台駅



好み度:ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4694-3a441258