fc2ブログ
訪問日:2019年5月31日(金)

中華ソバ 伊吹【壱百五拾】-1

本日のランチは、まず、千葉県の市川市にある『ら~麺 あけどや』で、これが今月5回目となる「鴨つけ麺2019」をいただいて!
次に向かったのが東京・志村坂上にある『中華ソバ 伊吹』!


今朝も、営業日には毎朝9時20分過ぎにツイートされる、こちら『中華ソバ 伊吹』の三村店主のTwitterを見に行くと
今日は、珍しく「中華ソバ」だけの営業ということだったけど

でも、昨日から、メインに使う九十九里特撰背黒を、さらに上物のプレミアムなものに変更して
よりうま味の強いスープになっていて、めちゃめちゃ美味しかったし♪

さらに、今日から使用する平子も青森産のものから境港産の新たな産地のものに変更になって、ニューバージョンの「中華ソバ」になるという話しを、昨日、三村店主から聞いていて
そして、この「中華ソバ」は、開店直後に食べるものよりも、13時過ぎに食べるものの方が美味しいと、以前に聞いたことを思い出して!

今日は、『あけどや』で、シャッターで並んで、提供最終日の「鴨つけ麺」の限定をいただいて、『中華ソバ 伊吹』へ向かえば、遅くても13時前には着く。
そして、さして、少し行列に並べば、ニューバージョンの「中華ソバ」を最高の状態で食べることができる。


という計算だったんだけど
ただ、『中華ソバ 伊吹』へ移動する途中に急用が入って30分ほど時間をロス

都営三田線の志村坂上駅に到着したのは13時23分。
急いで地上に出て店へと向かう。


そうして、横断歩道を渡って、この先、坂を下っていけば、店という
大きな池のある公園の入口にまで来たところで、Twitterをチェックしてみたところ

何と、12時24分に
「ただいまお並びのお客様で売り切れましたm(_ _)m」のツイート

最悪😞
13時30分を過ぎると売り切れになる危険があることはわかってはいたけど

ただ今の時刻は13時27分。
う~ん
(-""-;)

とりあえず店頭まで行ってみよう。
そうして、店頭にやって来ると、5人のお客さんが待っていたんだけど


その中に、昨日、限定の食券を買って、三村店主から怒られていた常連のお客さんがいて(笑)
「早いですね!」なんて、言われたので(--;)

「残念でした。」
「もう少し、早く来れば食べられたのに( ´△`)」
と言うと…

「え!?」
「28分のツイート見てないんですか?」
と言われて…

急いでスマホで三村店主のTwitterを確認すると
「中華ソバ」が早めに売り切れたので、急遽、「冷やしまぜソバ」を10食限定でやるという。

「冷やし和え玉」も対応するということで
レアな限定が食べられるということで、常連さんは、めっちゃ喜んでいたけど

ちょっと、複雑な気分
「中華ソバ」が売り切れて、閉店のはずなのに、別のものを食べられたのは、もちろん、よかったし!

三村店主の作る「冷やしソバ」は神が作る領域のもので!
超絶美味
😋

ただ、今日は「冷やしまぜソバ」なので
私は、例外を除いて、まず、「まぜソバ」、「油そば」、「和え麺」といった類いの「汁なし」は食べない人なので

そうして、並んでいると、何人かのお客さんが出てきて
昨日はお休みだった三村店主のお母さまの三村マザーから

「どうぞ…」と言われて入店。
券売機の前に行ってみると


やはり、「中華ソバ」のボタンには、売り切れを示す×印が点灯していた。
千円札を券売機の差し込み口に差し込んで、手書きで「冷やしまぜソバ」と書かれた紙が貼ってあるボタンを押して食券を購入して、空いていた席へ


中華ソバ 伊吹【壱百五拾】-2中華ソバ 伊吹【壱百五拾】-3

厨房には、今日も三村店主とスタッフの一輝さんの姿があって、最後の「中華ソバ」が出されると
「冷やしまぜソバ」作りに入る。

そうして、出来上がった「冷やしまぜソバ」が出されていったんだけど
驚いたのが、この「冷やしまぜソバ」

カエシと煮干し油と、ごく少量のスープで作った特製ダレに冷たい麺を入れた「汁なし」だろうと思っていたのに
作るのを見ていたら

ラーメン丼の半分近くスープを注いで
そこに冷水で〆た冷たい麺を入れて

さらに、その麺をスープと馴染ませるように
三村店主が箸を使って、まぜていたんだけど

「汁なし」だと思っていた「まぜソバ」は「汁あり」だった。
それを三村店主に言うと


「当たり前じゃないですか!」
「うちの「まぜソバ」はスープが主役ですよ。」


「タレと香油だけの「まぜソバ」なんて作りません。」とキッパリ言われてしまったんだけど😅
そう言えば、以前に何かの機会に、こちらの店でいただいた温かい麺の「まぜソバ」も、そうだったかも🤔

そうして、何人かの先客に出された後に、私のもとにも「冷やしまぜソバ」が着丼!
カットした豚肩ロースの焼豚、鶏の解しチャーシュー、味玉、小ネギと、最後に三村店主が千切った海苔がトッピングされた「汁あり」の、汁少なめの「冷やしソバ」!


中華ソバ 伊吹【壱百五拾】-4中華ソバ 伊吹【壱百五拾】-5

「よく、まぜて、食べてください。」
提供時に三村店主から、そう言われて


麺は、事前に三村店主がスープと麺をまぜ合わせていたので、そのまま食べられると思ったのに
でも、そうした本人が言うんだから間違いない。

そこで、具が均一にまざるように、よ~く、まぜ合わせて
麺をいただくと

中華ソバ 伊吹【壱百五拾】-6

少しトロミのある冷製煮干しスープに浸かった麺は、いつもより長めに茹でられて、冷水で〆られているからか
いつものザクッとしたカタめの食感ではなく、つるっとした

啜り心地がよくて、のど越しのよさも感じられて
冷やしの冷たい麺は、この方がいいかも♪

スープを飲んでみると
背黒メインに、いりこと鯵の煮干しのうま味がよく出た冷製スープで!

三村店主のTwitterのツイートによれば、「淡麗かけソバ 伊吹」ベースということだったけど…
どちらかというと「淡麗かけソバ みなみ」寄りなんじゃないかな!?

先日、千葉県船橋市にある『零一弐三』で、三村店主の一番弟子である、しょーくんこと池田店主の作った「冷やし伊吹」と「冷やしみなみ」の2種類の「冷やし」をいただいて
そのときの「冷やしみなみ」に近いような味わいに感じられたので!

ただ、これは、具の焼豚や鶏チャーシュー、海苔などの風味がまざったことによる影響もあるかも
でも、スープを飲めば、そんな風に感じてしまうけど、これは「まぜソバ」なので!

「まぜソバ」として、麺と具をいただけば、めちゃめちゃ美味しくて♪
さらに、三村店主からすすめられて、途中で、お酢を、ちょこっと、かけていただくと

中華ソバ 伊吹【壱百五拾】-7

さっぱりと、美味しくなって😋
気づけば、ほぼ、麺がなくなっていた

「冷やし和え玉」を注文すればよかった。
「冷やし和え玉」は、麺を冷やす手間があるので、最初に注文しないと、途中から追加注文できないので


いつもとは違う、豚バラ肉ではなく、豚肩ロース肉の煮豚にして、最後にオーブンで焼くという一手間を加えた焼豚も、「冷やし」には、よく合っていて、美味しくいただけたし!
パッカーンと二つ割りするとオレンジ色した黄身が顔を覗かせる味玉は、煮干し出汁に浸された、こでしか食べられない絶品の味玉だったし♪


それと、意外によかったのが小ネギ
何で玉ねぎじゃないんだろうと最初は思った


でも、これで、玉ねぎだったら
よくも悪くも玉ねぎの甘味と辛味が作用してしまうので、ここは、そんな主張しない小ネギが正解だった。

美味しく完食♪
ご馳走さまでした。


PS 「冷やしソバ」と違って、これなら、手軽にできるということで
今年の夏は、これをやるつもりのようなので

興味のある方は三村店主のTwitterをチェック願います。
でも、「冷やしソバ」やって欲しいな
🙇‍♂️

中華ソバ 伊吹【壱百五拾】-8

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円


中華ソバ 伊吹



関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅



好み度:冷やしまぜソバstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4689-57f26814